REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年6月9日 09:43 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月6日 21:02 |
![]() |
4 | 17 | 2009年5月24日 22:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月22日 20:03 |
![]() |
8 | 16 | 2009年5月14日 20:12 |
![]() |
12 | 11 | 2009年5月11日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
皆様初めまして。
購入はまだまだ先だと思っていましたが、ついに購入しました。
池袋ヤマダさんちで186,000円のポイント28%(5年補償付き)でした。
当初は財政上の都合でMXWシリーズ(37V)を考えていたのですが
ひょんなことから想定外の臨時収入がありまして以前からお気に入りだった
MZW200にグレードアップ!当然他メーカーなんて眼中にありません(笑)
価格.comの最安値くらいで買えたら・・と思っていましたので購入金額も満足です。
納品はちょっと先で6/6ですが今から楽しみです。
これから情報交換など出来ればと思います。(質問ばっかりになりそうですが・・・(笑))
0点

ForLifeさん、ご購入おめでとうございます。
>ひょんなことから想定外の臨時収入がありまして
神様が「MZW200にすれば?」と言ってくれたみたいですね。
(宝くじのCMみたいに)
6/6からは晴れてリアラーですね。
よいリアルライフを!
書込番号:9620041
0点

nikoitiさん 遅くなりましたが返信ありがとうございます。
本日無事にMZW200が納品されました。ほぼ予定通りの配達時間でヤマダさんグッジョブでした。
私には画質、音質の専門的なことはよくわかりませんが素人目線での使ってみた感想などを書き込みしたいと思います。
まず本体ですが予想通りの大きさで最初圧倒されましたが、液晶パネルのフレームが細いせいかそれほど圧迫感は感じませんでした。むしろフレームが細いので画面のみに集中できて見やすいように感じました。
スタンドの銀メッキは前面だけなので浮いてる感がします。(スタンドの後ろ側は黒)いっそ全部黒で統一した方がカッコいいような気がします。ですが気になるほどではありません。指紋が付くたびにメガネ拭きで磨いてます(笑)。
画質については他社にくらべて輪郭がくっきりとしているように思います。光沢パネルの映り込みも意識して見なければ分かりません。当然画面が黒くなれば映り込みますがそれは今までのブラウン管と同じなので全く気にはなりません。
初期設定のハイブライトだとどぎつい感じがしたのでナチュラルに設定しています。他の設定も調整したいのですが画面が動いているとなかなか違いが分からないですね。設定用の静止画とか付属していれば便利そうです。
音質はご近所に迷惑かと思いましたがちょっとだけ大音量にしてみたところ、低音がよく響いてくるなあと言った印象でした。
サラウンドについてはちょうどゴルフ中継が5.1chで放送していたので試したところ、鳥の鳴き声が横から聞こえてくる感じです。野球中継もサラウンドにしてみましたがいい意味でやかましいくらいです。スポーツ中継はモード2がよさそうですね。
(モード1→音が回り込んで聞こえる モード2→音が広がって聞こえる らしいです)
その他の使い勝手ですが裏番組ボタンが便利だと思いました。他メーカーもあるんでしょうか。このテレビを買ったポイントで先にソニーのBDレコーダーを買ったんですが、そちらにはありませんでした。
そのソニーのBDレコーダー(BDZ-T55)とのリンクですがこちらは全くダメでした。電源くらいは行けるかなと思ったんですが一切ダメのようです。もっともリモコンを持ち替えるのは苦にならない方なので個人的には問題なしです。
好評のオートターンですが自分の部屋は狭く一人暮らしのためテレビを見る位置は固定になっているので不要かと思ったんですが、西日が当たったときに少し角度を変えたりとか地味に便利でした。
とまあ大して参考にもならない感想ですが個人的には大満足です。特にサラウンドがお気に入りなのでやはりMXWシリーズからグレードアップできて本当にラッキーでした。
まだ初日なのでこれからもっと使い倒していこうと思います。
書込番号:9662112
0点

上記リンクについて訂正
BDレコーダーのリンク制御をOFFにしていたため不可でした。
ONにしたところ全ての機能が問題なく使えました。
書込番号:9666300
0点

ForLifeさん
遅れてしまいましたが、このたびは、ご購入おめでとうございます。
ソニーのBDレコでリンクするとか・・・
あまり、ソニーBDレコを持っているリアルユーザーが、どれくらいリンクするのか、書き込みがないため、
よければ、リンクしている部分を書いてあげると、次、レコの機種を検討している人の参考になるかもしれませんね。
リアルで癒しの生活を!
書込番号:9666589
0点

ForLifeさん、MZW設置完了おめでとうございます。
リアラーになっちゃいましたね。(笑)
とりあえずは家庭視聴で映像、音響が満足できたようでよかったですね。
>私には画質、音質の専門的なことはよくわかりませんが素人目線での使ってみた感想・・・。
テレビはほぼ毎日見るものですから、自分好みが一番です。
ハイビジョン映像を堪能しているときに、中に入っている映像エンジンやパネルの事
なんて考えませんよね。ようは高画質も高音質も全ては「自分がそこにいるような」
臨場感を味わうためのツールだと思います。
今日もお昼にBS−hi沖縄の自然のヤンバルクイナとトゲネズミ(?)の番組を観て
綺麗さと臨場感に感動していました。
ソニーのBDレコは田舎の実家でL−95を使用しています。
先日、仕事で帰省した際に初めて触ったのですが、ソニー独特の
クロスバーメニュー画面も結構好きですね。
録画一覧の呼び出しも画面が切り替わらないレイヤータイプで
パナよりも使いやすいと思います。
リアルとBDで綺麗な映像を堪能してください。
よいリアルライフを。
書込番号:9666885
0点

返信ありがとうございます。スレの下の方でひっそり書き込んだんですが見つかっちゃいました(笑)
yamaneのしっぽさん
購入にあたってこのスレは参考にさせて貰いましたので、恩返しの意味も込めて試した内容を書き込みしたいと思います。(yamaneのしっぽさんの書き込みも大いに参考にさせていただきましよ。)
nikoitiさん
>今日もお昼にBS−hi沖縄の自然のヤンバルクイナとトゲネズミ(?)の番組を観て
それ私も見てました(笑)REAL届いてすぐに見た番組だったので「すげー!」って思わず声に出してました。
私はドキュメンタリー(世界遺産とか旅系の番組)をよく見るので、より自然に近い画質設定にしたいんですが上のレスにも書いたとおり悪戦苦闘しています。
これも楽しみの一つと思っていじり倒していくつもりです。
さてソニーのBDレコーダー(BDZ-T55)とのリンクを先ほど試してみたので何かの参考にでもなればと書き込みしてみたいと思います。
リンク機能はREALの説明書に書いてある内容なので、REALをお持ちでない方は分かりづらいと思いますがご了承下さい。
【リンク操作できること】
・BDレコーダーの再生リストを見る
・REALの操作パネルでBDレコーダーを操作する
・REALのメニューからBDレコーダーを操作する
・一発録画(REALで見ている番組をワンボタンで録画開始する)
・電源連動(入/切)
基本的にREALのリモコンでBDレコーダー操作は設定から録画番組の編集まですべて出来ます。
ただし編集等は当然ですがBDレコーダーのリモコンを使った方が操作性はいいです。
【リンク操作できないこと】
・番組ポーズ(いわゆる追っかけ再生のことだと思います。)
・REALの番組表からの予約録画
以上は色々調べたんですが今のところ出来ませんでした。
番組ポーズは「HDMI機器が見つかりません」、予約録画は録画機器選択にリンク機器のボタンが表示されませんでした。
これらの機種に限ったことではないでしょうけど、一発録画と番組ポーズは録画機器を同時に電源ONしておく必要があるため、使うか分からないのに電源ONが気になる人は微妙かも知れません。私は気になる方なので使えなくても問題なしです。
予約録画もBDレコーダーの番組表から予約すればいいので個人的にはOKです。と言うか録画機能はBDレコーダーの方が多機能なのでリンクしてもそちらを使うと思います。
余談ですがソニーのブラビアリンクはTVのリモコンに録画機器の登録をする必要があるようです。
詳しく調べていないのでもしかしたら出来ることもあるかも知れませんが、これから購入を検討される方へ少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9671536
1点

ForLifeさん
ものすごく、有益な情報だと思います。この情報が、こんな後ろに埋もれていていいのかと思ってしまいます。ソニーとは相性がそこまでない他メーカーTVもあるようですね。
パナのディーガBDレコ以外にもソニーBDレコとも相性がいいということですね。
私も一時期、自社製レコ(三菱製)に気を使って情報を詳しく書かなかったのですが・・・
これからの時代は、使い方の多様化を考えれば(たとえば、アクトビラ使いたいとか。絶対必要かというと、その人のニーズによりますが。)、三菱が自社製のレコだけにこだわっていても、結局、それが原因でTVの選択から外れてしまうような気がするのです。TV自体は、いいTVですので。
他ともリンクの相性がいいですよというのは、他のユーザーがとても聞きたいことみたいなので、
自分もこの製品が発売から半年を過ぎたと考えれば、公表してもいいんじゃないかと思いました。
その中で、予算が少なくて、とりあえず、編集をしないとか、HDD容量が欲しいとか(三菱製の長所と短所も知りながら)の人が三菱製を選んでもいいとは思いますが。レコの選択肢の幅が広がるのは、悪いことではないような気がします。
BDレコの購入を考えている人がいたので、これをその人に伝えますね。私がパナしか使っていないもので、ソニーのBDレコの情報が正しく説明できていなかったため。
本当に有難うございました。
書込番号:9673129
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
写真はコンデジで、画像はリサイズしてます。
@PCモニター的に使う=ワード・エクセル・メール・web閲覧・PC内の写真閲覧
旅行計画など、大人数の家族で大画面で地図やweb閲覧を!
A動画を拡大して鑑賞=you tube・ヤフー動画・GYAO・NHKオンデマンド(BG9→RB1さんからの情報)など
▲動画の鑑賞には、フリーソフト「CravingExplorer」で使用することで,TV画面一杯に映し出す。
上記のソフトでURLにアクセスして,ウインドウズ メデイア プレイヤーでの再生。
画面に余計な物は映らず、映像のみが画面に拡大される。その際のIMEパッドなどはタスクバーに格納する。
※PCで見て、解像度の低いものは画面拡大しない方がいい場合もありますが。
B iTunes のラジオ放送(スキンミラーさんからの推薦)やPCからCD音楽鑑賞=TVがスピーカー代わりに!(リアルは音がいい)サラウンドヘッドホン機能を使うと更に良い音へ。
CBD・DVDレコが壊れたとき,臨時的にPCを使ってレコがわりに代用
DPC内のフリーソフト・ゲームをTVに映し出して遊ぶ。
Eデユアルディスプレイ・クローンモード・シングルディスプレイとして使う=そこまでは使ってはないけど(使う用途もない)。一応書いて見ました。
F無線LAN接続PCが1台目あり、2台目のPC内の{Dーsub(HDMIでもいいけど)で繋いでいない}動画や写真などが鑑賞出来る=『共有フォルダ』を利用
2台目デイスクトップPCにDーsub接続端子なし。唯一の1個のDVIーI接続端子も塞がっている為、1台目ノートPCにミニDーsub15ピンケーブル接続したが、やはり2台目のディスクトップPCの動画や写真を見たい→そうだ・・・『共有フォルダ』を作って、1台目のノートPCから見れるようにしたら、TVの大画面で見れるとひらめき・・・
【環境】
1台目 ノートPC(無線LAN接続)とTVをミニDーsub15ピンケーブル接続・ウインドウズ2000
2台目 デイスクトップPC・ウインドウズXP
【作業】
●2台のパソコンのワークグループ名を同じにする。2台目PCのマイコンピュータ右クリックのプロパティ→コンピュータ名→変更をクリックし、ワークグループ名を確認する。ワークグループ名の他にコンピューター名○○も表示されている。私のPCの場合、2台目のワークグループ名が「MSHOME」なので1台目も「MSHOME」へ変更。1台目は設定変更した事で、再起動画面へ。
●1台目のPCからコントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ →microsoftネットワーク用クライアントとmicrosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有と インターネットプロトコルのチェックが入っているか確認
●2台目のPCに共有フォルダを作る→フォルダを右クリック→共有とセキュリティ→ネット上での共有とセキュリティ→ネットワーク上でこのフォルダを共有するとネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにチェックを入れる、必要に応じて共有名△△は変更する→適用
●1台目のPCからマイコンピュータを右クリック→ネットワークドライブの割り当て→フォルダに「\\○○\△△」入力。○○は、コンピューター名/△△は、共有名
※△△名は、自由に設定
必要に応じて「次回ログオン時に再接続」にチェックします。
●1台目のPCのマイコンピュータをクリック→共有フォルダが出来ていて、そこからアクセス。
本当にお金をかけずに、1台目のPCから『共有フォルダ』にアクセスして、2台目のPC内の動画や写真がTVで見れるようになりました。
これは、便利に。なんだ〜LANケーブル構築しなくても(または、バッファローリンクシアター機器を購入しなくても)、どちらのPCからも見れる!2台目繋ぐPCは、ケーブル代さえ、かかっていないし・・・難しい作業でもありませんでした。
毎月、リアルで何が出来るのかを検証してきました。結構、やる気になれば,何でも出来ますね〜いつも低予算で何が出来るか思案中。発想と応用力?を鍛えて、とことん楽しくTVを使うことを追求していこうと努力中(ただし、月一回しか新しいことに挑戦する余力はないけど)。
リアルでも出来る事を記録に残して、後の人に参考になればと考えています。
3点

毎度のことながら
詳細レポお疲れ様です
個人的に興味があるのは1番です
ただPCを使うのがぼくしかいないってコトと
大人数でWeb閲覧ってことはまるでないですが^_^;
モニタのない低価格のデスクトップPCを買えば
ぼくのREGZA(26C3000)くんをモニタにって予定はあるんですが
悲しいことにぼくのPCは今日も元気です
まあ予定は未定ってコトで(お約束!)
それにしても極めてますねえ…
月1とはいえその行動力に脱帽です
ちなみに余談ですが
今回の花ゆめ(13号)は
まだ付録しか読めてません(椎名橙先生の作品がお気に入り)
本誌では「花と悪魔」がイチオシですかね
「蒲田ギュウ乳販売店」を見るとウシを飼いたくなります(^o^)/
書込番号:9655607
0点

万年睡眠不足王子さんへ
実は・・・ここ2〜3日、ディスクトップPCの調子がよくありません。
明日くらい、バックアップをとらないといけない症状になってきていて、ちょとだけ
PC1台態勢になりそうなので、家族で使えないかも(PC1台を奪い合い?)・・・
最近、自分もいったい、TVの使い方で、どこの方向へ向かっているのか、よくわからない自分もいます(^_^;)単に凝り性になっているのかも?
疑問が湧きやすいのがいけないのかも?それで、つい、試してみたくなって・・・
花ゆめ、今日買いました。花と悪魔は、絵柄がかわいいですね。心が温まる話です。
書込番号:9656371
0点

yamaneのしっぽさん
こんにちは
詳細レポートお疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ
この機種のPC接続時の特徴として
D-Sub入力時でも2画面が使える事も便利です!
DVI→HDMIが一般的ですが
HDMIは最近接続できる機器が増えてきているので
人によっては足らない時もあると思います。
D-SubでもDot by Dotできますし
HDMI接続と機能的には問題ないです。
画質は比較した事がないのでわかりませんが^^;
現在D-Sub接続時で2画面もできるのはこの機種だけだったと思います。
違っていたらごめんなさい
私は、あまりPC接続では使いませんが
一応、ご報告までに
書込番号:9659624
0点

Ms@調査さんへ、
>(*- -)(*_ _)ペコリ
この絵文字、動いていると感動しました〜
ディスクPCのDVIーIに分配器をつなげたらいいですが・・・
その予算が 分配器8000円〜1万円
ケーブル3000〜5000円(長さによる)
トータル1万5000円くらいかかりそうなんで。
PCをTVに繋げるだけの予算としてはお高いと感じたわけです。
私のテーマは、いかに予算をあまりかけず、どこまで楽しめるかなので・・・
そうこうしているうちに、Fにたどり着きました。
一番使っているには、ABで、たまに@Fといったところです。
ヤフー動画 「家なき子レミ」「ペリーヌ物語」「新世紀エヴァンゲリオン」
※アニメは綺麗で、大画面でみています。
映画「ガルーダ」〜よく分からない話だった。
GYAO 映画「猟奇的な彼女」〜ジーンときました。いい映画でした!
GYAOなんかは、PCで見るよりもTV画面で見た方が疲れないようです。
>D-Sub接続時で2画面表示
2画面表示では、1920×1020表示よりも、1024×768の表示の方が字が大きいですね。
そこから、表示→文字のサイズを中から最大にすると、1.5〜2Mの距離でも字を読めるみたいです。たまに、地デジで何放送しているかなというときに、2画面表示で確認することもありますね。
その方が地デジ放送を見るのにボタンを押す回数が少なくてすむところはあるように思います。
書込番号:9661184
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
基盤系を主とした不具合もチラホラ出ているようなので、これから購入される方は是非とも10年保証を付ける事をオススメします。
私のように簡単には買い換えられない貧乏人は特に・・w
明後日、REALが届きます。
楽しみです。
0点

天津本村さん
もちろん、10年保障を付けられるにこしたことはないと思いますが・・・
地方でリアルを購入するのに、必ず10年保障のある店での購入は難しいような気がします。
地方と都会の価格のギャップや販売台数や置いている店も違いますから。どこで購入するかも個人の自由かも。
保障は、最低5年は付けた方がいいでしょうね。もちろん、10年保障の店で安く購入出来たらいいとは思いますが・・・
また、何らかの故障は、どのメーカーでも起こっているように感じます。ただ、その故障の件数が例えば100万台の中の5〜10台なのか?100万台中の50万台なのかとか、一消費者が知れるわけでもないし、故障メーカーだと印象付けるのはまずいような気がして(正確には知り得ないから)。価格コムでの発言は、かなり影響があるようで。。。ちょっと、ドキッとしてしまうというか・・・(天津本村さんの発言は、特に問題はないですが、少し、フォローの文章も書いておこうと思いました)
どの程度の保障を付けるかは、本人の判断であり、出来れば長期保障を付けられるにこしたことはないけどとは思います。
天津本村さんの言われている事は、消費者の立場にたった正しい内容と思います。
あとは、故障が起きたときのメーカーの対処(対応)によっても、その後の購入者の気持ちに影響するところもありますね。丁寧な素早い対応をしてもらいたいですね。
私の書いた内容は、賛否論を論じる為ではないので・・・あくまで、故障もなく使っているユーザーもいることは書いておかなければいけないような気がしました(ただ、故障にあたったユーザーの気持ちも理解しているつもりです)。
さて、この話とは変わりますが、リアルをせっかく購入されたし、何よりも今は到着を楽しみにしていたいときですね。同じユーザーになりましたし、これから一緒にリアルを使い倒していきましょう!
書込番号:9589671
0点

こんにちは
メーカーが各部品を保有する事を国が定めた期間が6年間です。
それ以降はメーカーも部品を在庫として持つ義務もなくなります。
そう言う背景を踏まえると10年保証にはやや疑問を感じます。
他店で購入した商品でも加入できる保証としてヤマダ電機が発行している安心保証と言うものがあります。
この保証は、年間費が約3000円ほどかかりますが
いつでも加入できるメリットがあり最悪、故障してから加入する力技も可能です。
ただしその場合は修理開始までに約2週間ほどかかりますのでご注意下さい。
無料保証の場合は別として私は保証には基本的加入しません。
テレビ以外でもいままで故障らしい故障もなく最悪故障した場合でもヤマダの安心保証で対応しようかと考えています。
書込番号:9590507
1点

高額テレビはどこの量販店も基本として最低5年の保証を前提で値段設定、値段交渉している感がありますから、製造後6年迄のヤマダの安心保証はテレビに関しては私は魅力を感じません。
何より一番不安なのは、1年更新制ですからヤマダの都合で消費者の更新時期にあわせていつでも制度を改悪する事も可能な事です。
商品も壊れにくいものばかりで、長期保証前提に価格設定されているものですから、保証を外して10%前後値段が下がらないのであれば私は高額商品は保証有りで交渉します。
考え方は各々ですが、ヤマダの安心保証は個人的には不安保証だと思っています。
書込番号:9590620
1点

Ms@査 さん、こんにちは。
>メーカーが各部品を保有する事を国が定めた期間が6年間です。
私も取扱説明書P182を読んでいるんですが
補修用性能部品の保有期間は、このTVは8年みたいです。パナBDレコも8年みたいです。
>ヤマダ電機の安心保証、年間費が約3000円
ただしその場合は修理開始までに約2週間ほどかかりますのでご注意下さい。
参考になりました。有難うございます。
>無料保証の場合は別として私は保証には基本的加入しません。
みんな、それぞれの考えで、保障をどうするかは考え、自分のその後、起こった事に対して責任を持つという事になりますね。
無料保障は、付けられるなら付けてもらって損はしないですね。(私の書いてある5年保障は、無料保障での話です。文に書いてありませんでしたので m(_ _)m)
確かに、あとで、ヤマダ電機の安心保証で対処してもいいですね。
書込番号:9590631
0点

>補修用性能部品の保有期間は、このTVは8年みたいです。パナBDレコも8年みたいです。
正)この液晶カラーテレビの補修用性能部品を製造打ち切り後8年保有しています。
製造打ち切り後って、どういうタイミングなのか、誰か知っていますか?自分は、ちょっと、分からなかったです?
書込番号:9590675
0点

yamaneさん
読んで字の如く、「製造打ち切り後」ですね。
ですので、今買った方は10年保証はまず不安なくOKです。
高額商品は型落ちモデルは買わない方が良さそうですね。。
書込番号:9590695
0点

天津本村さん
メーカーが製造打ち切りましたよというのは、どこで知る事になるのでしょうか?
すいません。こんな初歩的で、飲み込みが悪い?自分で・・・
>高額商品は型落ちモデルは買わない方が良さそうですね。。
保障って難しいですね。
書込番号:9590722
0点

yamaneさん
メーカーによってはHPで開示されていたと思います。
製造打ち切り後8年保有ですから、そんなに神経質になる事もないと思います。
最低10年使えたら、ひとまず納得はいくと思いますので。
書込番号:9590740
1点

天津本村さん
有難うございます。
メーカーのHPとか気をつけて見ていきたいと思います。
書込番号:9590756
0点

yamaneのしっぽさん
こんにちは
そうでしたか(^_^;)
これは失礼しました。
あと、保証に関して補足しますとコジマなどでやっている10年保証は年々保証額が減っていきます。
同じ保証でも内容は千差万別ですので買う店が決まったらそこの保証内容はチェックする事をオススメします。
個人的にはケーズデンキの保証が一番手厚いと思いますよ
書込番号:9591729
1点

Ms@査 さん、
今、ケーズデンキの保障を見ていたら、品物や購入金額で、3年・5年・10年とかあるんですね。
とりあえず、私は、コジマで購入しました。今は全くTV(REAL LCD-40MZW200 )に不都合は起こっていないのですが・・・
今後、何か、(万が一の話)あったら、(Ms@査 さんの話も参考にして)ヤマダの保障も併用しようかなと思ってみたりです。
保障も必要ないまま、経年経過するかもしれないですけど(^_^;)
書込番号:9591800
0点

それと購入した家電量販店が10年先にも存在しているかどうかも少し気にした方が良いかもですね。。
吸収されて保証継承されればいいのですが。少し
書込番号:9592517
0点

yamaneのしっぽさん
こんばんは
コジマで購入だったのですね
本当にすいません・・・
悪意はありませんが単に情報提供しようと思っただけなので
気を悪くしないで下さいね
天津本村さん
存在しているかどうかってそこまで悲観的にならなくても^^;
確かに今のご時世どこでどうなるかわかりませんが
せっかくご購入したのですから
とりあえずは、REALライフ楽しんで下さい^^
私は、40MZW75なのでずいぶん前の機種ですが
元気にやってます(笑)
また、何かあれば情報交換お願いしますね
書込番号:9593827
0点

Ms@査さん
こんばんは。
神戸の星電社は潰れました。
上新電気も一時経営危機の噂がありました。
冗談抜きで、3年先は予測出来ても10年先は本当にわかりませんよ。(^_^;)
特に業界下位は。。
また情報交換してくださいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:9593931
0点

たびたびすいません。
ニノミヤも和光電器も潰れました。
今年もビックカメラで有価証券虚偽報告の騒動がありました。
吸収されずに倒産した場合、ポイントや保証はどうなるんでしょうか?
個人的にまず消滅になるだろうと思っているのですが、詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
ではでは。zzz
書込番号:9594010
0点

別に脅しとかイヤミではなく、10年先の事なんかどうなってるかわかりませんよ。
10年前に銀行が破綻しましたが、それ以前は考えられなかったことです。
大手といっても同じこと。たとえ今は大丈夫でも先のことは誰にもわかりません。
実際、長期的に面倒見ていけるんでしょうか?
部品の確保・調達の問題もありますし、現実的にいろいろ厳しい面があると思います。
それに10年近くまで商品が老朽化すれば故障する機会も増えますし、
その時の新製品と比べて性能も機能も格段に見劣りするし、修理に出すより、
新しく買い換えるだろうと読んでるところもあると思いますよ。
客に安心を与えるためにわざと誇大表現を使ってると捉えても不思議ではありません。
書込番号:9598260
0点

そうですよね。
確かに10年近くなら仕方ないと思えるんですが、5年〜8年くらいでテレビに不具合がでるのが一番がっかり来るんです。。
先の事はわかりませんが、5年を超えるような長期保証に期待する場合はせめて現状の業界上位 又は 財務基盤のまだしっかりした量販店から買う必要性を感じました。
書込番号:9598459
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ヤマダ電機
187,000円 ポイント 28%(52,360円)
実質134,640円
10年保証
+エコポイント21,000点
でした。
エコポイントがどうなるのかはわかりませんが、実質11万ちょっとでこのテレビが買えて満足です。
0点

支払い価格が187000円で、このホームページよりも40000円も高いのになぜ満足なのでしょうか?
多くの方が投稿されている実質幾らと言うのは、なぜかポイントを購入金額から引いています。
ポイントは購入店で次の買い物をするまで預けている物(お金)ですよね?
テレビを購入した店舗または系列店で、別の商品を購入するまで意味の無いものなのに。
若輩者ながらどうして皆さんがポイントを購入金額から引いて考えるのか分かりません。
価格.COMの掲示板では、実際にお店に支払った金額が重要なのではないですか?
その辺のところをご説明できる方教えてください。
自分は購入時、必ずポイントは要らないので支払い金額で交渉します。
よろしくお願いいたします。
下の方のスレでは、購入金額も明示されておらず、実質幾らとしか書かれていません。
それではあまり参考にならないと思いますが・・・
若輩者が余計なことを投稿して申し訳ありませんが、理解できません。
書込番号:9572535
0点

家電にはポイントの付き難い商品があります。
代表的なものがエアコンです。 私にはちょうどエアコンが必要でした。
そこで、私はエアコンを現金値引きして貰い
「富士通ASJ22V」
標準工事費込(5年保証)59,800円 (ポイント0%)
エコポイント+6000点
にテレビのポイントを当てましたので実質タダみたいな値段でエアコンが付けられました。
このエアコンの値段もおそらく最安値です。
と・・いうことです。
書込番号:9572612
0点

他にもアウトレット商品や価格の安い商品(シェーバーとか)なんかはほぼポイント付きませんね。
そういうのと組み合わせて買うのが賢いと思います。
ただし、「要らないもの」「気に入らないもの」を買うと全く意味がありませんのでご注意を・・。
それと大型家電についてはここの表示価格をアテにされない方が・・・。
大型家電は保証と設置が重要です。
例え保証があったとしても保証料が別途かかります。
また、保証に対する対応も量販店ほど期待できません。
さらに保証機関が潰れてしまえば保証が消えますから・・。
ヤマダは10年先もあるでしょうが、ネット商店やネット保証機関は5年先に存在しているでしょうか・・?
書込番号:9572725
0点

スレ主様、余計な質問をして申し訳ありません。
スレ主様のように、別に購入する物が決まっていて、さらに同一店舗で最安値でその商品を購入できるのであれば、確かにお得と思います。
二つの商品をお安く購入できて良かったですね。
自分はどうしても目の前の商品に支払う金額のことしか考えられなくて、お恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:9572726
0点

はい、自分も心配性でして、ネットで大型家電を買う勇気がありません。
理由はスレ主様の仰るとおりです。
価格の参考として当ホームページを拝見させていただいていますが、地元の家電量販店で購入しています。
>ただし、「要らないもの」「気に入らないもの」を買うと全く意味がありませんのでご注意を・・。
これは重要ですよね!
ありがとうございました。
書込番号:9572753
0点

買うものなければ、とりあえずゲーム機でも買って、オークションに出してしまえば、オークションの手数料引いても、ポイントの3分の2くらいになるかと思います。個人で新品のdsとか出してる人って、ポイントを現金化するためにやってる人も多いんじゃないのかと。
あとは、冷蔵庫とか洗濯機とか掃除機とかって、そのうち壊れますから、まぁ、いつか買うことになるから、そういう考えでも。
でも、ポイントで買った分のポイントは付かないので、実質OO円というのは、おかしな表現の気もしますねぇ。個人的には、ポイント分は70〜80%くらいで考えております。bicのポイントは8月までならsuicaに等価交換できるので、98%くらいでいいと思いますが。
書込番号:9572924
0点

エコポイント 23000点の間違えでした。
エコポイントの交換対象もそこそこ期待できそうですし、このクラスのテレビが11万円で買えた事に対して、ただひたすら驚くばかりです。
書込番号:9586700
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
スピードが足りない事は、分かっていたのですが、モデムがルーター付きだった事に気付いたので・・・もしかして、安くで出来る?
LANケーブル1本(高速用で2M 500円)を繋げれば、アクトビラベーシックぐらいは見れるだろうと思いました。ルーター機能が付いていない場合は、別途ブロードバンドルーターが必要です。アクトビラビデオ(6mbps推奨)&アクトビラビデオフル(12mbps推奨)をされる方は、光回線がいいです。
http://panasonic.jp/support/actvila/con_info/adsl.html#rs
あんまり、リアルでのアクトビラ報告もないため・・・記録に残しておきます。
【ヤフーBB トリオ3Gプラス】=ADSLモデム ルーター機能付き
【実行速度】2.46mbps
【接続の仕方】ヤフーBB トリオ3Gプラスからディーガ830にLANケーブル1本で繋ぐだけ。
準備編P38 @ネットワーク通信設定をする→IPアドレス/DNS設定を選択
AIPSアドレス自動取得「する」を選択、DNSーIPアドレス自動取得「する」にする→接続テストを選択
BP39 アクトビラやプロシキサーバーの設定をする→標準に戻すを選択→接続テストを選択
アクトビラベーシックは、見れます。画面切り換えが少し遅い気もします。アクトビラビデオ4:3アニメ無料も見てみましたが、当然の様にフリーズ回数が多かったです(^_^;)速度が全然、足りなかったです。フリーズしなければ映像はいいんだけどね・・・見る気は↓でも、TVの楽しさの提案みたいな機能だとは思います。見れたら、楽しいじゃないかとは思います。
噂の事も検証しました。確かにアクトビラが出来たら、ヤフーもグーグルもweb&ブログ閲覧も出来ました。ただ、動画&フラッシュ系はダメみたいですね。あと、表示範囲が大きいのでリモコン動作で全体的に移動させて見ました(ディーガ850シリーズ系は、取扱説明書を見ていると、お好みページのURLが編集できないみたいですね?もしかしたら、830シリーズの事だけかも。830シリーズは、お好みページは、URL編集&削除できますから。URL編集が出来る事がヤフーもグーグルもweb&ブログ閲覧の条件ですね P113)。文字入力は、リモコンでするから時間かかりました。ちょっと、疲れます。おまけ機能で、取扱説明書にない隠れ機能なんでしょう。ヤフージャパンのネット機能もあってもなくてもいいかな。自分の使い方では。
アクトビラベーシックの内容は、リモコンのデータボタン内容(天気やニュース)とかぶる所があります。PCモニターにした方(TVとPC繋ぐ)が、操作性やネットとして見れる(動画を含む)範囲(表示領域)は上でしょう。
自分が引越族である為、光工事やメールアドレス変更、電話番号まで変わることに抵抗があり、なかなか、光回線導入へは道のりは遠そうです。(NTTフレッツ光は、無料工事キャンペーンしてますが5/30まで)
ディモーラでPCや携帯からの操作もしてみました。PCからすると、録画の予約と録画の一括消去がしやすそうですね。
リアルを購入してから5ヶ月くらい経とうとしていますが、一気に色々な機能を試す余力もなく、毎月、今回はあれを試してみようかと少しずつ行い、パワーアップしてきました。
リアルでアクトビラは、ディーガBD(750・850・950)系と最近はソニーBD(BDZ-A950・BDZ-A750)があるようでした。 BRX-NT1は、ダウンロードレンタルとセルに対応していないようです。他のメーカーでもアクトビラが付属しているといっても、その中味は何かをよく見た方がいいかもしれないですね。完全に対応しているのは、ディーガBDレコ&ソニーBDレコと日立(UT800シリーズ、UT770シリーズ、プラズマ03シリーズ 、液晶XP/WP03シリーズ)。完全にアクトビラを使うなら、録画まで出来るBDレコがいいような気もします。
http://actvila.jp/howto/product.html
2点

検証ありがとうございます
ちなみにぼくの場合ですが
ネットの速度が話にならないのと
アクトビラに惹かれるコンテンツがないのと
ルーターを買ってないからLANケーブルの差し替えが面倒なのと
とにかく複数の理由があって
BW730をネットにはつないでいないんですが
一度アクトビラ・ダウンロードを試したときに
やっぱりダウンロード開始直後にエラーが出たため
まあ当然と言えば当然の結果ってコトで
あきらめてます^_^;
余談ですが
今回の花ゆめ(11号)における
巻頭カラーで掲載されている日高万里先生の
ベリー・ベリーがたいそうお気に入りです(^o^)/
書込番号:9536140
0点

万年睡眠不足王子さん、おはようございます。
>アクトビラに惹かれるコンテンツがないのと
みなさんが言われているように、レンタルとセルの値段がもう少し安い方がいいかもと思いました。
しかし、いったい、アクトビラは家庭にどれくらい普及しているんでしょうか?
@回線が光でないと厳しい
A周辺機器の環境によっては、ケーブルとブロードバンドルーターとPLCアダプターとか・・・接続に至るまでのネット設定のやり方がわかりにくい。設定すると、たいした設定でない場合もあるけど
Bレンタルとセルの値段がちょっと高い(無料1話だけで楽しんでもいいかもしれませんが)
この辺りが、導入する為の障壁のような・・・
>花ゆめ(11号)
また、私は購入してしましました。いったい、どれくらいの年齢まで愛読者になるのか(多分、私の場合、高齢になっても読んでいそう)・・・ここまで辞められないとまでは思ってなかったですよ。
日高先生の絵柄はかわいいですよね。私もファンレター書いてみようかな?
書込番号:9536244
0点

>いったい、アクトビラは家庭にどれくらい普及しているんでしょうか?
確かに気になります
ぼくの家の場合J:COMに加入してるから
J:COMオンデマンドっていうのもあるんですけど
これもJ:COMに加入してから1年2ヶ月
まったく手を出していません
一方ぼくは携帯がドコモなので
Gガイド番組表リモコンっていうアプリを使って
BW730の録画予約をすることはあります
それゆえぼくの場合は
アクトビラよりもDimoraの方が価値があるような気が…ってカンジですね
>この辺りが、導入する為の障壁のような・・・
これには同意です
それとなくアクトビラのコンテンツ見たら
連続ドラマなんかはケッコウいいお値段になりそうなってカンジですし…
>いったい、どれくらいの年齢まで愛読者になるのか
ぼくの場合はリアルに複雑でしょう
30過ぎてるっていうのに…
今年は花ゆめ創刊35周年だから
たぶん夏あたりにイベントがあるとは思うんですけど
25周年の時には確か池袋であったような…
もちろん行かせていただきましたが場所は確かではありません
でもリアルに考えたら
30過ぎてるのにたまにファンレター出していて
返事が来たら大喜びするのって…
複雑ではあるんですけど花ゆめいとから抜ける気はまるでなし
こうなったら行くところまで行くか?ってカンジです^_^;
書込番号:9537332
1点

>J:COM
最近、色々なサービスがありすぎて・・・
ビデオとか、何でも自分の契約しているサービスから利用すればいいですね。
>Dimoraの方が価値
私もそう思います。外出先からの方が利用度高いですね。
>花ゆめ創刊35周年
イベントいいですね。近くだったら行きたいです。当方、地方在住です。
>こうなったら行くところまで行くか?ってカンジです^_^;
おともします(*^_^*)
書込番号:9537453
0点

万年睡眠不足王子さん、
>Gガイド番組表リモコンっていうアプリを使って
BW730の録画予約をすることはあります
そういえば、私の携帯もドコモだった。そのアプリはありました。そういう機能があったことを、今更ながら思い出しました。これって、アプリでGガイド出して、何か他にディーガの設定とか必要なんですか?
使った事がないので、もしよろしかったら教えて下さい。
書込番号:9537514
0点

BW830の初期設定・ブロードバンドレシーバー設定にある
「機器ID」の値(16桁)をメモっておいてください
そのうえでGガイド番組表リモコンを起動させます
1)メニュー→リモート録画予約 を選びます
2)「設定」が選ばれていることを確認しボタンを押します
3)「対応している録画機器のメーカーと〜」ってメッセージが出るので
「YES」を選び決定します
4)「メーカー選択」をPanasonic DIGA
「機種選択」をDMR-BW830にします
5)「機器ID」と「パスワード」を入力します
前者は先ほどメモったIDですが
後者のパスワードは任意の数字を入力します
6)「設定」を押します
通信が開始されるのでそのまま待ちます
問題がなければ設定終了です
とまあこんなカンジですが
うまくいかなかったらまた質問してください
書込番号:9537586
1点

>5)「機器ID」と「パスワード」を入力します
前者は先ほどメモったIDですが
後者のパスワードは任意の数字を入力します
6)「設定」を押します
この作業をしたら、なぜか、機器IDとパスワードが不正ですと出ます。
フロードバンドレシーバー設定の機器IDを16ケタスペースを空けずに続けて入力しました。数字も何度も確認しました。間違いないと思うのですが・・・パスワードは数字の8ケタにしたのですが、数字のパターンを変えても同じメッセージが出ます。
どうしてでしょうか?分かる範囲でいいので、もし何か分かりましたらご指導お願いします。
書込番号:9537750
0点

>なぜか、機器IDとパスワードが不正ですと出ます。
変ですねえ…
機種の設定も間違いないんですよねえ?
機器IDが正しければ問題ないはずですが…
ダメもとで
ブロードバンドレシーバー設定の画面にある
機器パスワード初期化をしてみてください
なおパスワードは
任意の4〜15桁の英数字なので
これは関係ないと思います
書込番号:9537795
1点

万年睡眠不足王子さん、有難うございます。
今、ドコモに尋ねたんですが、どうも電話サポートの人も分からないようでした。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/iappli/content/g_guide/usage/reservation/remote_reservation.html#p07
この画面の初期設定のように自動でパスワード取得しないタイプのドコモの携帯で、やり方が図と違うようです。
また、明日、ドコモから折り返し電話をしてもらう事になりましたm(_ _)m
書込番号:9538082
0点

万年睡眠不足王子さんんへ。解決しました。その節はお世話になりましたm(_ _)m
でも、ドコモでは結局分からず、Gガイドサポートセンター(東京)に直接電話する事になりました。
@パスワードは、Gガイドのリモート録画予約とディモーラは同じものを使う事が条件でした。
Aディモーラのパスワードを先に設定していたのですが複雑な英数字にしていた為、Gガイドのリモート録画予約のパスワード入力が携帯では出来ませんでした。それで、機器パスワード初期化後、新たに簡単な数字に変更しました。すると、Gガイドのリモート録画予約は設定が承認されました。でも、今度は、ディモーラのパスワードを変更しなければならなくなった為、再度設定仕直しました。
本当は、こんな手間暇がかかる設定ではなかったはずなのですが、パスワードは一つという事と簡単な数字にしておいた方がいい事が分かりました。
ディモーラと携帯アプリGガイドリモート録画予約の2つを使うメリットとデメリットはあるのでしょうか?また、2つを使って、どんな使い方がいいでしょうか?
まだ、使いこなしていない状態では、携帯アプリのGガイドの方は、番組一覧表が見やすいという事でしょうか?
書込番号:9541656
0点

>ディモーラと携帯アプリGガイドリモート録画予約の2つを使うメリットとデメリットはあるのでしょうか?
>また、2つを使って、どんな使い方がいいでしょうか?
Gガイド番組表リモコンは
HDDの残量がわかりません
一方Dimoraの場合は
HDDの残量もわかれば
録画済番組の消去もできます
まあ個人的には
外出先のPCから予約する場合:Dimora
外出先の携帯から予約する場合:Gガイド番組表リモコン
こういった使い分けがいいのではないでしょうか?
ちなみにぼくはPCを持ち歩かないため
もっぱらGガイド番組表リモコンってカンジです
それゆえDimoraの会員登録さえしていません^_^;
なおどちらも
キーワードを登録(5つまで)しておけば
そのキーワードにヒットした番組をメールで教えてくれますが
Gガイド番組表リモコンの場合は
アプリを起動させないと録画予約できないその一方で
Dimoraの場合は直接予約できるらしいです
まあ確かにディーガ本体の番組表じゃなくて
Gガイド番組表リモコンやDimoraの番組表の方が見やすいのは
否めないとは思います
書込番号:9541702
1点

万年睡眠不足王子さん、大変、違いが分かりやすかったです。
>Gガイド番組表リモコンは
HDDの残量がわかりません
そうですか。HDDの残量がわかるのも大事ですね。
ディモーラの方では、先に録画モードをPCで決めていれば、携帯予約でもその録画モードになるようですが?
Gガイド番組表リモコンの予約でも、録画モードは選択出来るのですか?
書込番号:9541738
0点

>Gガイド番組表リモコンの予約でも、録画モードは選択出来るのですか?
できます
番組表で番組を選び
MENU→リモート録画予約→予約を選んだら
(0のとなりの*ボタンを押しても可)
録画モード選択画面になります
このときに録画モードを選べばいいです
書込番号:9541792
1点

万年睡眠不足王子さん、
ディモーラと携帯アプリ予約のイメージが掴めてきました。
また、一段と便利な生活が出来そうです。
親切な丁寧ね回答で、本当に助かりました。有難うございましたm(_ _)m
書込番号:9541824
0点

まったくの余談ですが
花ゆめ25周年のイベント(花ゆめサマーフェスタ25)のときに
買ったテレカが出てきました(写真参照)
当時は「だんご3兄弟」がブームでしたが
今年のブームは何になるんでしょうかねえ…
ちなみに写真のテレカは高屋奈月先生の「フルーツバスケット」ですが
日高万里先生の「世界でいちばん大嫌い」の複製原画も買いました
書込番号:9542815
1点

万年睡眠不足王子さん、
おぉ〜プレミアムすぎです〜いいなぁ〜欲しい・・・
いい物を見させてもらいました。有難うございます。
>高屋奈月先生の「フルーツバスケット」
先生の話は、最初明るい話かと思っていると、急に重くなるときがありましたね。でも、最後はハッピーエンドだけど。
「神様 はじめました」の鈴木ジュリエッタ先生の話も最近 好きです。
ひそかに、別冊花とゆめ「ガラスの仮面」が、いよいよクライマックスに行くかなと?長年の期待を寄せています。
書込番号:9543011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

こちらの記事ですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152919.html
MZWは秋発売の傾向が高いですから
今秋発表されるといいですよね
書込番号:9436499
3点

これはまた面白いことになりそうですね。
超解像度+HDクリアパネル=Z8000
ダイアモンドパネル+超解像度=MZW300(?)+エコメーター?(笑)
だとすると後は音質・デザイン・機能性(拡張性)の違いだけですか。
この2機種は方向性が似てきましたね。
これで無線伝送、50インチオーバーだと文句の付けようが無いのですが
欲張りすぎですね。(笑)
書込番号:9438377
2点

ダイアモンドパネル+超解像度+超うす+エコメーター+LEDバックライト+無線伝送+50インチオーバー+PC
=MZW8000
書込番号:9438627
3点

皆様レスありがとうです(^-^)v秋頃にでるのですね!待ちきれないからそれまで このディスプレイ買おうかしらデコーダに繋いでお先にお手並み拝見ですね(^q^) 視聴感想はこの板に報告させてもらいますね(^^)v
書込番号:9439955
0点

椎名ゆみ子さん、
良いお買い物が出来るといいですね。
スキンミラーさん、
その仕様だと間違いなく60万円オーバーですね!(笑)
書込番号:9440193
0点

こうなるとソニーやシャープも光沢パネル使ってきそうだね!
書込番号:9441353
0点

妄想モード炸裂っ♪ですねぇ〜
いやぁ〜至福のとき!楽しみですねぇ〜
こういうの大好きですぅ〜♪楽しみ♪楽しみ♪
書込番号:9442839
2点

>こうなるとソニーやシャープも光沢パネル使ってきそうだね!
量販店で三菱の販売員さんに聞いた話ではソニーも既にこのパネルを
狙っているらしいですよ。あくまでも聞いた話ですが・・・。
書込番号:9446141
0点

あのぉ・・・
TNパネルですよ・・此って・・・
視野角は左右170度、上下160度、書いてるし・・
使えるのは、ノングレアですが・・此方 24インチ
マルチメディア対応・・・
MDT243WG(AP627)
液晶パネル サイズ(表示サイズ) 24.1 型(61.1cm)
液晶方式 VA
有効表示領域 518.4×324.0mm
表示画素数 1920×1200
画素ピッチ 0.270mm
表示色 約1677万色(約10億6433万色中)
視野角 左右178°、上下178°(コントラスト比10)
輝度(標準値) 500cd/m² (MP MODE OFF時)
コントラスト比 2000:1(CRO非動作時 1000:1)
応答速度 6ms(GTG)※1
この手の製品は
モニターのもう一方の雄 ナナオも出しています
HD2452W-BK
HD2452W-TS
サイズ
61cm (24.1)型 (可視域対角61.1cm)
液晶パネル
種類
VA(オーバードライブ回路搭載)
視野角 コントラスト比10:1時 (水平/垂直)
178゜/178゜
こんな感じです・・・
書込番号:9448643
0点

誤解を招いてしまったみたいですね。
サムスンで作っているダイアモンドパネル仕様品のことみたいです。
書込番号:9448855
0点

TNなんですね(泣)VAパネルのVISEOに超解像度技術をいれてくれれば最高なのですが。MDT244WGにならないかな〜(^^)v 超解像度技術ってHD画質には意味ないんですか?720p→1080pみたいな画質になるのかな。
書込番号:9527234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





