REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年6月5日 23:46 |
![]() |
21 | 19 | 2009年6月6日 22:44 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月3日 12:31 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 17:04 |
![]() |
1 | 18 | 2009年5月25日 23:25 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月17日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
先日この機種を購入しました。
画質は満足していますが、ホームシアターの接続を検討しています。
BASE-V20HDが第一候補です。
40MZW200とボリューム、電源は連動しますでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

自分もV20HDを使用してますが、
REALのリモコンで電源、音量の連動可能です。
ブルーレイ観たら最高ですよ。
書込番号:9651819
2点

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#06
正式対応しているのはYAMAHA程度でDENONもMZW100シリーズなら対応していますね。
ですがHDMI CECは基本動作に互換性があるので、メーカーサポート外ですが動作してくれる可能性は高いです。
書込番号:9651861
1点

ロデオクラウンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
ONKYOのサイトで見てもREALとのリンクについては記述が無く不安でした。
リンク出来るとのことですので安心して購入出来ます。
YRS-1000も考えたのですが重量がかなり重いので、売れ筋ランキング、注目ランキング共に一位のBASE-V20HDに気持ちが傾いてます。
今は40MZW200とDVR-BZ210をつないでいますのでブルーレイ観てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9652689
0点

mode3さん こんにちは
BZ210でブルーレイを鑑賞されているとの事ですがBZ210の音声設定のDTS意外はビットストリームにされていますか?
少し気になりましたので(^_^;)
設定済みならごめんなさい
書込番号:9654364
1点

Ms@査さん こんばんは。
BZ210の音声設定ですが設置してもらったまま何もしていません。
音声設定のDTS意外をビットストリームに設定すればいいのですね。
設定を確認します。ありがとうございます。
書込番号:9657207
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
こちらの掲示板で皆さんの満足度が高く実際見た時も画面がとても綺麗でしたので
この機種を買おうかと思っていましたが、動きの早い物を見る場合はプラズマの方が
適していると聞いたので非常に迷ってます。現在所有しているテレビは古い液晶TVです。
これで見ていると映画やドラマのエンディングクレジットなどの文字が流れてしまって
全く読めない状態で気持ち悪くてめまいががするほどです。この三菱の機種はその点
どうなのでしょうか?
カメラワークで上から下とか、右から左とか流し撮り(?)に強いかどうかが知りたいです。
よく見る物は、ドラマ・映画(SF・アクション)・ミュージカル・コンサートなどです。
あと、この機種は画面がとても綺麗ですが明るすぎて目が痛くなるという事はありませんか?
0点

>この三菱の機種はその点どうなのでしょうか?
この機種は倍速液晶だから
その辺の心配はないと思います
少なくともエンディングのテロップは
まったく読めないってことはありません
>この機種は画面がとても綺麗ですが明るすぎて目が痛くなるという事はありませんか?
明るさの調整は当然のことながらできますし
明るさセンサーや視聴者設定っていうのもあります
特に視聴者設定の場合
視聴している人の年代などによって
適切な画質に調整するらしいから
この機能をうまく使いたいところです
書込番号:9645802
1点

迷われている様であれば、電器店でじっくりと視聴してから、決めましょう。
書込番号:9645991
1点

万年睡眠不足王子さん
明るさセンサーや視聴者設定っていうのがあるのですね。
知りませんでした。
ツインバードH.264さん、
店頭でもこの機種は見てみましたが、流し撮りの場面が
映ってなくてよくわからなかったんです。
あと、なぜプラズマと悩んでいるか書くのを忘れてしまいました。
早い動きについていけるか心配ならプラズマを購入すれば
良いのですけど、サイズがフルハイビジョンだと最小でも
42型からしかない事と、熱くなる事、音に関しては
三菱の方が良さそうな感じなので迷ってしまってます。
このような内容で何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:9646370
0点

電器店に置いてあるDVDを再生してもらうか、DVDを持って行き、再生してもらう。
書込番号:9646426
0点

倍速液晶と言えど、シーンによっては動画ボケが気になる場合もあります。
映画やドラマの場合ですが、アクションシーン等は引いたショットが多いので相対的に
人物の移動速度が低くなり、残像感は意外と気になりません。
ただ、カメラがパンしたりチルトしたりすると相当ボケますし、
クローズアップされた人物が首を振る場面なども、ちょっとボケ気味になりますね。
コンサート物ですが、クラシック系の場合は奏者の動きが少ない場合が多いので、
ほぼプラズマ並みの動画描写と言って良いかと思います。
(ただ、フルート奏者などは上体を激しく動かして演奏する場合が多いので、
バストアップではボケます)
ポップス系のコンサートの場合は、岡村孝子なら問題ないですが(笑)、
嵐だとアップになった時ボケが気になると思います。
ジャズ・ピアニストでは、奈落を覗き込みながら?演奏するビル・エヴァンスはOK、
体全体でスウィングしまくる山中千尋のアップはNG・・・という感じです。
取り留めのない説明でしたが、だいたい倍速液晶のイメージを掴んで
いただけたでしょうか?(^^;)
ただ、自分の機種はレグザですので、リアルの倍速機能とは多少なりとも
差はあるかと思います。
お気に入りのDVDなどを店頭に持ち込んで、実際に視聴されることをお薦めします。
書込番号:9646493
3点

はじめまして、試聴時の画面の明るさは試聴設置が有るので、お好みで調整出来ます。
動きは倍速液晶ですが、縦方向や斜めに動く場合に少し残像感が有りますが、殆ど気にならないレベルです。
(横スクロールに比べて)
画質ではコントラスト感が有り奥行きなどが感じられ良いと思います。
音はリアルの売りの一つなので是非体感してみて下さい!
書込番号:9646645
1点

プラズマでも相手によるのではないでしょうか?
KUROが終わってしまった今、パナのハイエンドクラスでなければ
画質・音質・消費電力等の総合評価ではMZWがお勧めだと思います。
ただ、MZW200は接続機器の粗も微妙に映し出してしまうような気がします。
(DVDプレーヤーのアプコン性能とか)
私の環境ではBDはパナのBW830で文句なしですが、DVD再生はパイのDV−400V
のほうが綺麗に見えるのでそちらを使用しています。
(昨日DV-800AVを購入しました。接続が楽しみです。)
通常のデジタル放送の視聴ではソースの状態次第でたまにブロック的な破たんが、
ありますが私はあまり気になりません。
プラズマもある程度機種を1〜2機種に絞ってみてMZW200と比較検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:9650047
4点

ツインバードH.264さん
DVDを持ち込んで見る事ができるんですね。全然思いつきませんでした。
試してみます。
当たり前田のおせんべいさん
詳しく面白く教えて下さってありがとうございます。
けっこうイメージできました。
白い恋人?さん
そうですよね。
私も他に比べて音が良いっていうのに魅力感じてます。
nikoitiさん
今プラズマで候補にしてるのは、パナソニックのTH-P42V1とTH-P42G1
なんですけど、6畳なので42型じゃ大きすぎるような気がしていて…。
う〜ん、やっぱり一長一短ですね。高い物だからそんなにしょっちゅう
買えるものでもないのでメチャクチャ悩みます〜。でも、みなさんの
アドバイスを受けて、自分が持ってる古い液晶よりは断然良いはず
だからプラズマじゃなくREALでも良いかな〜という気持ちに傾いてきました。
書込番号:9650598
0点

しっかり悩んで決めて下さい。
余談ですが日立の液晶やプラズマもお勧めします。
録画機能や画質も自然でデザインも薄くて良いですよ。
(UTシリーズやXP03)
レクザも必見の価値有り!
書込番号:9651041
1点

はじめまして、kokoro-nさんm(_ _)m
他の方から画質や音質についてご説明が既にありましたので、自分は別の事でのREALのメリットをお話します。
自分は3月末に購入しまして、2ヶ月経過したのですが、最初1ヶ月で10kWh、先月の電気使用量が25kwh、以前使用していたブラウン管TV32型より下がりました。(因みにGWは殆ど家に居て、TVを観てました)
自分は一人暮らしなので、御家族と同居していたりすると差があるかもしれませんが、プラズマだとまだまだエコとはいかないトコがあるので、いいTVで電気代が下がるならREALはお勧めですよっ!!
書込番号:9651115
2点

ブロックの話なんですが、これは、液晶TVとプラズマTVともに、地上デジタル放送のある特定映像で出ることを店頭で確認しています(両者とも共に一斉に出ました)。TVの性能の問題?放送局側が低レートになっている映像を送っている?などが考えられるのかなぁ・・・デモ映像ではブロックは出ないので分からないと思います。現行機では、デジタル放送において完全に解決していないのでしょう。唯一、ソニーさんの有機LEは、ブラウン管と遜色ない感じがしました。ただ、実用販売されているのは小型で値段も高かったですが・・・
自分は、倍速技術は4倍とか、韓国でいうと8倍とかあるみたいですが、(次、TVを買い換えるとき、新しい技術が出来ていればという期待の意味をこめて)次の新しい技術に期待したいと思ったりしています(あくまで個人の意見)。だけど、性能がいいということは、それだけ値段が跳ね上がりますので、どの辺りで妥協するのか、動画性能を許容できるのかにもよりますね。
昔の型落ちモデル・倍速なしの液晶TVとプラズマTVが、カーショップなんかに置いてあります。
その頃のモデルとしたら、倍速ありモデルは、機能が向上しています。自分の感想では、倍速なしモデルは許容出来ません。
持っているTVが、倍速なしなら倍速ありモデルに性能の変化を感じるし
倍速モデルから倍速モデルでは、感じないでしょう。
そうなってくると、性能があがったと感じられるTVを選択するしかないですね。そういう意味では、プラズマに分があるように思います。
リアルでも、普通にアメフト・サッカー・野球・フィギアスケートなど見れてます。
スポーツ中継などは、放送局側の撮影外部カメラ(撮影機材)の性能によっても映像が綺麗に見えるか綺麗でないと感じるときもあります。
地上デジタル放送の映画でいうと、鳥が一億万羽飛ぶような点(小さく大群になる)になるような描写が苦手かもしれません(30〜40羽飛んでるときは感じませんが)。その映像がずっと、続くわけではないので、気にはしてはいませんが(どこかデジタルに妥協した自分もいます)。映画のBDソフトは、上記の同じ映像でも綺麗に見れてます。映像の解像度なども影響してるのでしょう(この差は、1920×1080と1440×1080と720×480でも、違うようでした・見比べました)。ちなみにDVDというのは、720×480(TVは、1920×1080ですが)です。フルHDでは、アプコンしないとその差が出てしまうでしょう。DVDは、地上デジタル放送よりも解像度が下になります(何もレコなどの機器を使わない単純比較でいけば)。DVDソフトは、BDレコで使ってますが、BDソフトの映像を知ると、多少の差を感じることもありますが、普通に見れてます(どのくらい求めているかにもよりますが)。
映画やドラマのエンディングクレジットなどの文字が流れる現象はありません。
コンサートとか、スポットライトが綺麗ですね。どれくらいの動き(激しい動き)が許容できないかは、店頭で確認するしかないですね。激しい動きで多少、残像感が感じるものもありますが、自分は許容範囲でした。BSデジタル再放送なんかの音楽番組で、ドラム叩いたり、激しく舞台上を動いていましたがこの放送では個人的には残像感は感じなかったです。TV放送にもよるのでしょう。
私は、去年買っているので、まぁ、よく「なんで、プラズマ買わないの?」という話になりましたが、
引越し族で、去年モデルのプラズマまでは重さが重たかったから。でも、これも今年のプラズマモデルになってから重さは液晶と変わらなくなっています。
あと、TVのサイズが37〜40型くらいを探していたのもあります。リアルの場合ですと、スリムフレーム(細いフレーム縁)のため、40型なのに37型の大きさのTVを買うのと変わらなくなったように思いました。画面が大きくなるけど、サイズは37型とそう変わらないというか。TV台が3つの台がセットになって分解するタイプなのですが、新しくTV台を購入すると、部屋の中にパソコン台・オーディオ台が隣合わせで、ドアが近くにあり大型化することで開閉に支障をきたす状況でありました。
元々使っているTV台をそのまま使うために、TVのサイズが限られてきたのも事実です。パソコンも2台あり設置場所が違い、家族の座る位置が違うため、オートターンが必要と感じました。
どのTVも多少の欠点はありますが、色々なところを比べて、何かは妥協しないといけないところもあるようでした。
書込番号:9654696
2点

実家でブラビアのKDL-40F5を買ったので昨日参考に見に行ってきました。
ただ、DVDを再生してみたら、あまりにひどい画像になってしまって
かなりショックでした。もっとくっきり見れる物だとばかり思って
いたので…。倍速とかそんな機能よりもDVDの画像がきれいに見れないと
意味がないので、もう一度最初から候補を考え直してみようと思います。
親切丁寧にアドバイス頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9660008
0点

kokoro-nさん
ご実家でF5の配線はどうなってますか?
赤白黄色のコンポジットケーブル配線ではないですか?
HDMI端子がある再生機ならHDMIケーブルを購入して接続されるのがいいですよ
なければ、D端子ケーブル
もしくは、BDプレイヤーが2万円台からありますし
機種によればDVDのアプコン性能が高い機種もありますし
そちらを検討されるのもいいですよ
書込番号:9660079
1点

にじさん
そうなのですか、HDMIケーブルで接続すればきれいに見れるのですね。
実家は確かに赤黄白の線です。うちのも古いDVDプレイヤーなので
HDMI端子がないです。すると新しいプレイヤーも必要ですね。
でも、にじさんのアドバイスで少し安心しました。超解像技術という
のが搭載されているものしか、今持っているDVDディスクをきれいに
見れないのかと思ってしまって…。
この機種にほぼ決まりかけていたので、また別のを探さなきゃ
いけないのかとちょっとぐったりしてました。
書込番号:9660384
0点

kokoro-nさん
「綺麗に」っていうのが、元が約30万画素しかないDVDでは
100万画素、200万画素のハイビジョン放送、BDほどにはなりませんが
DVDプレイヤー、BDプレイヤー、PS3で
アップコンバート性能が高いと、少しはマシになりますよ
DVDプレイヤーのスレを参考に見られるのもいいですよ
もちろん表示側に超解像があると尚よいとは思いますので
REGZA Z8000もいいですよ
(レグザ、レグザ言ってると怒られちゃいますが)
書込番号:9660438
1点

>ブラビアのKDL-40F5
液晶TVを購入して、今まで使っていたDVDレコで三色ケーブル繋げて、映りが悪い話はこれまでもありましたよ。デジタルだから、やはりデジタルを綺麗に映すHDMIケーブルにしないといけないかも。HDMIケーブルを使える何らかのレコに変更すれば、映像は、ブラビアのKDL-40F5でも、見れるのではないかと思います。
ケーブルは、
三色ケーブル<S端子ケーブル<D端子ケーブル<HDMIケーブルの順番に映りはいいみたいですね。
何らかの再生機器を購入される場合は、HDMIケーブルをサービスでつけてもらうか購入した方がいいでしょうね。
予算や使い方もありますから、色々、検討してみてください。
その辺りは、詳しくはレコ側のクチコミで質問した方がいいですね。
DVDの映りが重視の人は、PS3(メディアには落とせないけど)がアプコンは最強みたいで、別に購入される方もいらっしゃるようです。nikoitiさんの購入されたDV-800AVというのも、nokoitiさんの使い勝手のレポートを知りたいなど個人的には思っています(これもいいのかも?)。メーカーレコ機器のアプコン性能には差があるようですが。出来るだけ、再生機器もアプコン性能が高いものがいいでしょう。他メーカーのTVを購入された方でも、画質にこだわって買われている人はいるようです。
どのTVを購入してもいいですが、今、レコの話も挙がっているので、付け加えますと、
9622118
この話のレコの話についてだけ、目を通されておいてください。レコの話は参考になる議論と思います。
ハイビジョン放送を見ていると、綺麗に残せて、他メーカーとの再生互換性がとれているレコがいいような気もします。DVDにハイビジョンを残す記録は、パナと東芝レコでは、再生互換性がありません。BDレコは、再生互換性が、パナ・シャープ・ソニー・パイオニアと割とあります。
見て消し派なら、録画機能付きTVも魅力があるでしょう。
ただ、この場合でも結局、BDレコが必要になるケースもあるようです(必ずではありませんが)。
書込番号:9660991
2点

>DV-800AV
HDMI端子のあるDVDプレーヤーだから
ぜひHDMI端子でつなぎたいところです
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/view.html#01
同じ機械であっても
接続している方法によって見え方は違いますから
2つの写真をごらんください
こちらはぼくの東芝26C3000と
パナBW730を赤白黄色で接続した場合と
HDMI接続した場合の見え方の違いです
(26C3000における映像設定はデフォルトのまま)
ぼくの腕が悪いので
HDMI接続したほうが文字がくっきり映っていませんが
実際はそんなことはありません
yamaneのしっぽさんがレコの話をされてるので
さわり程度にお話しますが
DVDにハイビジョンで記録できるのは2通り
パナと三菱が採用しているAVCRECと
東芝が採用しているHD Rec
AVCRECについてはパイオニアの一部のBDプレーヤーで
再生できるって話ですが(BDP-320など)
HD Recについては再生できるプレーヤーがありません
一方ブルーレイにハイビジョンを圧縮して記録する
AVC録画の再生互換性はyamaneのしっぽさんレスの通り
たいていのBDレコで再生できるし
たいていのBDプレーヤーでも再生できます
この辺の話はテレビを買ったあとでもいいとして
でもデジタル放送の画質に見慣れてしまうと
そのきれいな画質のまま残したいっていうのはありがちなので
知っておいたほうがいいとは思います
書込番号:9661115
1点

万年睡眠不足王子さんへ、
三色ケーブルとHDMIケーブルの写真を見たのですが、
HDMIケーブルの方が、写真のように見えることはないと思います。注釈はあったのですが、これを見ると、三色ケーブルよりHDMIケーブルが映りが悪いのかと勘違いしてしまいそうです。
また、TVがフルHD40型での見え方の話をしていますので・・・万年睡眠不足王子さんのTVが26型なので、TV映像比較までは難しいかと・・・
もちろん、注釈はあったけど、使ったことのない人が勘違いしそうな気がしましたので
付け加え文章を補足しました。
私が、ディーガ830を使っていて、HDMIケーブルで綺麗ですので。
ケーブルとレコ機能(性能)にも左右されるとは思いますが。
とりあえず、この辺りのレコの話は、レコ側のクチコミがいいでしょう。
書込番号:9661384
0点

にじさん
超解像技術のレグザにも興味湧きましたのでレグザ板にも
行ってみようと思います。
yamaneのしっぽさん
すごく詳しく教えて頂いてありがとうございます。
いずれはBDも買おうと思っていましたので、互換性の話とか
すごくためになりました。
BD板も読んで勉強したいと思います。
万年寝不足王子さん
画像までUPして頂いてありがとうございました。
今回は皆さんのアドバイスを頂いて、ものすごく勉強に
なりました。HDMIケーブルを知らないで「大画面TVでは
DVDがきれいに映らないんだ」と勘違いして、もっと小さい
TVを買うしかないかとか思っていました。(バカですね〜)
あまりにも初心者過ぎてお恥ずかしいです。
そんな私に詳しく回答下さって本当にありがとうございました。
また何か質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9661771
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
書き込みがあってから2日目になったけど、誰も回答がないので・・・
9170249
質問の回答に該当するクチコミはこれ1件だけかな?
このクチコミの方が、その後、解決したことまで書いてないので、どうなったのかなと思いますが。
PS3を使っている人から、その後、同じクチコミや回答がないところで判断すると、TVの個体差?だったのか?PS3の問題なのか?ケーブルの問題なのか?
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji03_1.html
HDMIケーブルの差込は、前端子が正面画面左下のスピーカーのふたを開けると、1個あります。
正面画面からみて、左側の側面にHDMIケーブル差込は3個あります。
もしかしたら、スレ主さんの知りたい回答からずれていたら、もう一度、質問を変えてみたら別の方から回答があるかもしれません。
出来るだけ、このTVとPS3を使用している方の回答があるといいのですが・・・もしかしたら、誰かが気付いて、回答があるかもしれません。
お役に立てなくて・・・
書込番号:9644894
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
40MZW200の購入を検討しています。
が、ひとつ迷っています。と言いますのは、このテレビはアクトビラに対応していません。
これから、アクトビラが普及するのではないかと思っているのですが、
同時に購入を予定しています、BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
どなたか、ご存知の方があれば、教えてください。
0点

それぞれ独立していますからどちらかが対応していれば十分です。テレビの方が若干起動が速いですが、ダウンロードに対応しているレコーダーならより高画質で楽しめます。
書込番号:9620832
0点

なにわのひでちんさん、はじめまして!
>BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
出来ます。ディーガBD(750・850・950)系と最近はソニーBD(BDZ-A950・BDZ-A750)のBDレコにしてください。
>それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
TVとBDレコがそれぞれアクトビラに対応している必要性はありません。BDレコだけの対応でOKです。
むしろ、各メーカーのアクトビラ対応の中身を気にした方がいいでしょう。ダウンロードセルとレンタルまで、しっかり対応したものは、上記のBDレコか日立(UT800シリーズ、UT770シリーズ、プラズマ03シリーズ 、液晶XP/WP03シリーズ)しかありません。
むしろ、しっかりアクトビラをしたい人は、BDレコを購入した方がいいという事です。
まずは、回線スピードチェックをアクトビラHPから計測してください。アクトビラビデオ(6mbps推奨)&アクトビラビデオフル(12mbps推奨)なので、光回線でないと厳しいです。
アクトビラベーシックまでは、ADSL回線のスピードでも見れますので。
9535406
を参照してください。
なお、NTTフレッツ光は、無料工事キャンペーンを5/30までしています。
この機種で、アクトビラは出来ますので、問題ないです。
私は、ディーガ830でアクトビラを見ています。
書込番号:9620862
2点

P577Ph2mさん、yamaneのしっぽさん 早速のレス、ありがとうございました。
大変、助かりました。(^_^)
書込番号:9620948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
この液晶テレビの購入を考えています。
先日、ヤマダさんに見に行きました。店頭表示価格は24万くらいでポイント10%でした。メーカーから来ている人に聞いてみると、価格は21万、ポイント15%までになりました。実質18万くらいということなんですが、このサイトの価格情報と比較してみるとすっごく高く感じました。
そこで、質問です。福岡県内でこのテレビを買われた方はどのくらいの価格でこうにゅうされたのでしょうか?
また、有効な価格交渉術なんかありましたらご指導よろしくおねがいします!
私の行ったヤマダさんは、福岡市内です。
0点

福岡在住の方の回答があればいいのですが・・・
同じ地方という事で回答します。
ヤマダは、価格が1週間毎に違うようでした。リアルは、店頭表示価格が20万8000円〜24万8000円で変動していました。その金額から、割引が○○%(正確には忘れた)つく感じでした。
(地方では)ネット価格や東京の値段は、少し無理があるように感じます。
地方では、ポイントを含めた割引で17万いけばいいところではないでしょうか。私自身は、ポイントを付けない状態の現金払いでは、20万を切るようにして購入しました(昨年年末)。19万4000円(現金払い)からポイント割引+HDMIケーブル+他にもサービスしてもらいました。そのポイントで、BDレコーダーもあとで購入しました。
少しでも安くということであれば、ヤマダからコジマへ値段の交渉をというところでしょう。
コジマでは、高く表示されていても、ヤマダの値段を告げると、それよりは安くしてもらえました。例えば、割引がなかったとしてもHDMIケーブルをつけてもらうとか・・・HDMIケーブルもそれなりの値段はしますので。
交渉しやすい店員をつかまえる必要性もあるでしょう。店員によって、割引をよくしてくれる人もいます(何でも限界はありますが)。あと、自分がいくらなら即決して購入するのかも伝えてみてもいいかもしれません(店員がOKというかは分からないけれど)。ただ、エコポイント(23000点)もありますから、他にTV以外に購入予定の家電があるなら、18万でもそう悪い条件には思えません。15万7000円?
書込番号:9561228
0点

解答ありがとうございます!
がんばって来週末にでも交渉しに行ってみます!
ついでにもう一つ質問なんですが、交渉しやすい人とありますが、メーカーから来ている人と、ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?
やっぱり、ネットの値段は地方ではむりなんですね・・・。残念です。
書込番号:9565201
0点

ヤマダは、必ず他メーカーを勧めてきますね。ヤマダは、どちらかというと、メーカーの人と交渉した方がいいかもしれません。私は、ヤマダでは購入しなかったですが、この商品に5年保障をつけて欲しいとメーカーの人に告げたら、付けますと。このときは、もうちょっと、他の店の値段も見てみたかったので保留としました。
コジマは、ヤマダよりは、三菱を販売してくれますね。日によって、出勤されている店員が違うときがあるので、話をしてみて、売る姿勢が見える店員がいいですね。売る姿勢というのは、話をしていくと、割引やポイントなどの割り増し+HDMIケーブルなどの事など、どんどん、交渉の話の中でのってきて、「お客さん、あと、これくらいポイントでどうですか?」とか、話が弾むというか・・・店員も割引率というのを独自で持っていて、ちょっと、自分では判断できないときは、「少しだけ待って貰っていいですか?」と店長と無線でかけあって、「その値段でいいですよ」と言ってくれましたね。気持ちのいい買い物もしたいから、店員は選ばないといけないですね。
>ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?
自分が出向いたときに、どっちが価格が安いかの状況によりますね。安い方で価格をまず、出してもらう。高い方へ移動する。向こうでは「この値段でと言われました」と、ダメもとで聞いてみる。すると、他店よりも安くすると言っているので、1番目の店より2番目の店の方で安くなりますね。(これは、私の話の場合)
どこで購入するかは、aimarl21さんにとって、お得なお店にして下さい。値段に納得いかないときは出直したり・・・良い買い物が出来るといいですね(^_^)
書込番号:9565383
0点

親切にありがとうございます。
購入の際に参考にしてみます。
ちなみにですけど、ベストはどうなんですかね?福岡なんで・・・。
書込番号:9566354
0点

ヤマダ電機は一般的な店舗は本部が配信する価格があってそれより安い価格ではレジが打てないのでそれより安い価格では購入できません。
ケーズとは根本的にシステムが違います。
店舗によりレジがフリーの店もあります。LABIとか大型店に多いです。ただし限界があります。
また現金での値引きには限界があり、交渉できた場合でもポイントで上乗せする形になると思います。
とはいうものの、普通ではこのような交渉も無理と思った方がいいと思います。
結局、特に現行製品については同じヤマダでも地方の小さい店で買うよりもLABIなどの大型店で買うほうが有利な「可能性」は高いと思います。(同じ場合も多々ありますが。)
また、ヤマダでも「地域」によって配信される価格が違う製品も中にはあります。
例えば「ヤマダは」とか「ケーズは」とかいうような言い方も確かにできますが、こういう括りよりも実際は対応する店員によっての差が大きいと思います。
あくまでもその会社のやり方の許容される範疇でその店員がどういう対応をするかのお話になりますが。
なお、本部からの配信は同じヤマダ系列でも子会社の場合は配信が平気で1〜2割くらい高い場合があります。
細かいところは知りませんが大まかなところは間違っていないと思います。
機種はこれよりは古いですが、去年の秋にLCD-H40MZW75を現金持帰り75,800円で購入しましたが、交渉して価格が安くなったわけではなく配信がたまたまその2週間くらい安かったのと配信の安い店でたまたまLCD-H40MZW75が店頭にあって購入できたからでした。
書込番号:9566461
0点

去年の年末で、ヤマダでの店頭価格218000円から三菱メーカーの人相談で、現金値引きで198000円に出来ましたよ(ポイント別)。しかも、5年保証対象ではなかった商品でしたが、メーカーの人に相談したら融通されました。そこから、コジマは4000円価格を値下げしてHDMIケーブルやポイント上乗せをしてきました。
ベスト電器は、地元でリアルは32型と19型しかみかけなかったです。もし、福岡のベスト電器で
REAL LCD-40MZW200 (40)があるなら、行ってみてもいいかもしれません。ただ、値段的にコジマにはかなわない感じでした。地元ではコジマとベスト電機が近くにありすぎて、価格競争に負けているようです。
書込番号:9566748
0点

どうしても我慢できなくなり、今日の仕事帰りにコジマに行ってみました!ヤマダの価格を伝えてみると、表示価格の23万ちょっとから、18万5000円で、ポイント1%と言われました。
手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。コジマは現金値引きがメインみたいなんで、これが限界なのかなと感じてしまいました。
週末に、コジマの価格を持って、ヨドバシ・ビック・ヤマダをめぐってみようかと思います。
yamaneのしっぽさん、色々とアドバイスありがとうございます!
リアルの音質はどんなもんでしょう?そこが一番気になります!
書込番号:9577298
0点

aimarl21さん、こんばんは。
おぉ〜そうでしたか・・・私の場合、ヤマダ店頭価格218000円、コジマ店頭価格238000円でした。で、コジマは、ヤマダの値段を伝えて、194000円へ、そこから25000ポイント引きでした。
>手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。
もうちょっと、というところでしたね。あせらず、ヨドバシ・ビック・ヤマダをもう少し巡っていい条件が出されるといいですね!
http://www.yamadalabi.com/
LABIが九州にもあるといいのにね。福岡に出来たら、結構、九州県内の人は買いに行きそうだけど。
>リアルの音質はどんなもんでしょう?
私の意見でいいかな?・・・
液晶テレビの中ではいいと思いますよ。
9571907
愛の戦士レインボーマンの言われているとおり、装着されている機能が違いますね。
購入されてからは、少しリアルの機能を生かす為に使いこなしが必要かもしれません。時間をかけて、色んな番組を試聴することからかなぁ〜
例えば、5.1ch番組で、ダイアトーンサラウンド5.1を使い比べてみる。
音楽番組で、5.1ch&SS番組と圧縮Bモード番組、ステレオ番組を聞き比べてみる。
どういった、音楽で機能が発揮されるのかとか・・・
スポーツは、WBC(野球)やワールドカップ予選(サッカー)とか、5.1ch放送は臨場感がありますね。
映画は、爆発音や銃声音、映画音楽が場を盛り上げて臨場感がありますね。
音楽は、クラシック&オーケストラとか、ピアノ、バイオリン、トランペット、フルート、ハープなど全く違う音色ですよ。個人的には、クラシックはお薦めですね。歌番組では、圧縮Bモード(高音質)番組がお薦めですね。NHKの「SONGS」は、よく視聴する歌番組です。
それにぜひ、ヘッドホンサラウンドは使ってほしい機能ですね。例え、環境的に音を大きく出せず満足出来ないときでも、この機能の満足感は高いですね。一度、ヘッドホンをつけて、一人踊ってしまい(?)、家族が帰ってきたのも気付かずに視聴していったのでひんしゅくでしたね(笑)まぁ、ヘッドホンを付けると、他の音が分からないから気をつけよう(浸りすぎないように)と思いました(笑い話ですよ)
ノートパソコンとTVと繋いでいますが、you tubeやヤフー動画、GYAOなんて、リアルのスピーカーに頼っていますよ。ノートパソコンより音がいいですね。itunes ラジオ放送もリアルのスピーカーで80年代ロックを聴いていますよ。楽しいですね。BDレコからCDの音楽を回して聴きましたが、思ったより、いけるなと思いました。
ただ、音って、個人で満足感が違うから何ともという所ですが、ちゃんと使いこなせば、アンプの出番は少なくなりますね(もちろん、アンプ&スピーカーを使ってもかまいませんが)。クラシックなんかではいらないし・・・
自分は、購入してから、5ヶ月も経ったから、使いこなす為にサラウンドについて勉強したり、ヘッドホンを購入したりで・・・何でも、ある機能をどんな風にその人が使いこなすかですね。楽しむ幅を自分で見つける事も大事ですね。
どの程度で満足するかというのは個人差もありますね。
だけど、私は楽しんでます(^。^)/
書込番号:9577819
0点

もしかしたら、以前の私のクチコミを読んでくださっているかもしれませんが・・・
サラウンドヘッドホンについては、
9378943
書込番号:9580339
0点

毎度毎度ありがとうございます。
yamaneのしっぽさんの金額を目安とするなら、もうちょっといけそうですね!
リアルに惹かれているのが、スポーツ観戦での5.1chの音なんですよねぇ〜。一週間前はボーナスまで待つつもりだったんですが、今月中には家に置きたくなってきましたよ!ヘッドフォンはかなりよさげですね!あ〜、うずうずしてきました・・・!
土曜日がんばってきます!
書込番号:9582698
0点

今、家電巡りから帰ってきました!
結果、ヤマダでは17980円の10%、コジマでも同等の条件でしたが、ヤマダは保証に5%必要で、コジマは追加なしで保証を入れてくれました!
レグザのZ8000も気になり交渉してみたら、ヤマダ(リアルの交渉をしたヤマダとは別店舗)で214100円の25%でした。外付けHDD(500G)とシンプルリモコンつきです。
いずれも今日だけ価格といわれて、いったん家に帰ることにして今に至ります。
これだけ交渉してみて、結局、レグザかリアルという選択で悩むことになるとは・・・。私は優柔不断人間なんで、だれか背中を押してください!!
書込番号:9591497
0点

aimarl21さん、お帰り!
余談)
私自身は、他メーカー支持者がリアルに来て、うちが一番とかどうとか・・・
ときたま、不快に感じてしまう事があります。とくにリアルユーザーは、元々が数が少なく、昼間は誰もリアルユーザーが返事(回答)をしていない場合(時間帯)があります。そのとき、片一方の方が、一方的な主張をして、終わったこともありましたね(^_^;)
解決したならいいけどと・・・何か不思議な感覚がありましたけどね。まぁ、どっちでもいいやって気がしました。
本文)
そこまで、販売実績に関与していない立場では、1ユーザーが一番いいという製品を購入したらいいですよ。あせる必要もないし、aimarl21さんが納得出来たらいいと思っています。もちろん、ボーナス時期まで待っても構いません。
野球が好きという話でしたから、話のついでですが、
今日は、昼間5.1chで野球をしてましたよ。サラウンド機能を使うときは、通常より10〜15くらい音量をあげて使います。なかなか良かったですよ。
個人的な意見ですが、フルHDを堪能するには、将来的にBDレコかBD再生プレーヤー、PS3(どれにしなければならないとうのもないのですが)とかあった方がいいですよ。というか、最初はいらないと思うかもしれないけど、DVDとBDでは画質が全然違いますから。フルHDでは、ハイビジョン画質やブルーレイを見るのが楽しみですから。色んな物は、無理をせず、自分の予算で徐々に揃えていけばいいと思います。また、揃えていないと楽しめないわけではありません。地上デジタル放送も楽しいですから。最初は手持ちのDVDなどのレコーダーでも構わないし・・・
Aさんがこれだけ揃えたから、Bさんも揃えないといけないというわけでもないですよ。予算に応じた楽しみ方があると思います。
強制したりとか、押し売りもしない。迷うけど、自分で決めたらいいですよ。迷うときが楽しいときです(*^_^*)
ここまで来たら、他人の意見よりも、自分の足で目で見て耳で聴いてきたことの方が大事ですよ。自分を信頼してください。
書込番号:9591662
0点

yamaneのしっぽさん、いつもいつも親切にお返事していただき、ありがとうございます!
ここまでくると、人がどうこうじゃなくて、自分の好みに合わせてものを買うことが重要ですね!自分を信じます!!
PS3はブルーレイの再生メディアとして液晶テレビに合わせて近いうちに購入する予定です!レコーダーはもうちょっと後でいいかな(^_^;)
あいりがとうございました!!
書込番号:9591680
0点

今日、決めてきました!
19時過ぎに、コジマの条件をもって、ヤマダへ最後の交渉へ行ってきました。
すると、保証もポイント使わずにつけてくれました。そこで、最後のふんぎりがつかないんですよね〜と話すと、179800円が179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。
それで、値段をもうちょっと下げるか、ポイントを上げるかしたかったんですが、そこまでいえず、上記の条件できめてきちゃいました!
配送予定は6月6日です。 今から楽しみです!
いろいろとアドバイスしていただいたみなさん、ありがとうございました!!
おすすめブルーレイのレコーダーがあったら教えてください☆
書込番号:9593292
0点

aimarl21さん、おはようがざいます。
えぇ〜あの後、購入されたんですね。朝、起きて、こちらを訪れてビックリ。とりあえず、おめでとうございます!
>、保証もポイント使わずにつけてくれました。179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。
これに、ポイント10%もついているのですか?エコポイント分を考えてもお安く買えましたね。意外と、aimarl21さんは交渉が上手いのかなぁ〜
でも、(´_`。)グスン
6/6同じリアラーになるんだね。。。。
9423405
まずは、設置のイメージや接続なんかをリアル来るまで、楽しんだらいいですよ。
ちなみに、私は壁のコーナー(角)に変更しました。窓は、南側にあります。
上記、スレには書き込み忘れましたが、リアルの隠れたいい所は、後面中央と後面右側面のケーブルなどの差し込みが直角ではなく、平行になっている所です。そして、本体前面に前端子がある所がいいです。
この機種は、サラウンド(野球などを楽しむために)を使いこなさなければならないので、リアル到着後は、
9235480 9557292などのスレを参考にしてください。
>私の場合(個人的な視聴環境で)、CMで音が大きくなるのは好まないので、ナイトモード・声ハッキリにしています。
これが普段見るテレビの音質設定です。この場合で、視聴距離1.5M〜2M、ボリューム18前後くらいで聞いてます(ニュース・ドラマなど)。音楽や映画で20〜34上げる事もあります。34というのは、サラウンドを入れたときでじっくり聞きたいときにしています。
BDレコですが、9460951 に書きました。
パナかソニーかという所ですが、使い方にこだわりがなければ、オールマイティなパナかなという気がします。ディスクトレイが前面パネルを開けなくても、自動で出てくる所とか、省エネ性、チャンネル切り換えの自由度、Wチャプターなどが。。。
BDレコを選ぶときは、必ずWチューナーを選んだ方がいいですよ(W録画やチャンネル切り換えが自由になるから)。おすすめは、ディーガBW850かな。値段は、地方で10万ちょっとくらいになったときがいいですが・・・そのときは、HDMIケーブルはサービスにしてもらえるよう店員にお願いしましょう。
各メーカーのパンフレットを収集して、私のお薦めでなくても好きなレコを揃えたらいいですよ。
このスレが下に落ちているから、リアラーの皆さんがaimarl21さんがリアラーになったことに気付いてもらえているかな?
みなさ〜ん、aimarl21さんがリアラーになったんですよ〜(祝福!)(^_^)v
書込番号:9594863
0点

今、改めてクチコミを読んでみると・・・
yamaneのしっぽさん
でも、(´_`。)グスン
6/6同じリアラーになるんだね。。。。
とは、なにかリアラーになることにマイナスなことが!?すっごく気になって返信してしまいました!あぁ〜気になる・・・。
書込番号:9603627
0点

>でも、(´_`。)グスン
えっ、ごめんなさい。そんな意味の顔文字でなくて、会話を続けてきた私が勝手に、
そうかリアラーの仲間が増えたんだなという意味(喜び)で泣いただけですよ。どちらかというと、感激して(ウルウルして)という顔文字です。
改めて、読んでみると、確かに誤解されそうな感じになっていたので(何かが抜けている感じ)、すいませんでした。文章だと、何かと思いを言葉で表現するのが難しくて・・・
気にさせてしまった事をお詫びしますm(_ _)m
ですから、深い意味は全くないです。
書込番号:9603758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
野球が好きでよく地上波、スカパー!、BSなどで野球観戦をします。
私まったく知らなかったんですが過去クチコミを読ませて頂くと、野球放送が5.1サラウンドで観戦できるとの事ですが、2つ質問があります。
@今どき地上波、スカパー!、BSのスポーツ放送はどれも5.1放送なのでしょうか?
Aいつも野球はDVDレコーダに録画してから観戦するのですが
予算の関係でレコーダは今のDVDレコーダ(HDMI無、PioneerDVR-720H)をしばらく使おうかと考えています。
その時デジタル光音声でREALと繋いでも5.1サラウンドになるのでしょうか?それともHDMIで繋がないと5.1にならないのでしょうか?(そうなると是非ともBDレコーダが欲しくなります・・)
0点

@について
スカパー!は知りませんが、地デジ、BSはサラウンドで放送している物もありますし、2ch放送もあります。まあ番組表を見れば書いてあるでしょう。
Aについて
TVの光端子は出力用ですので、レコーダーからTVに繋いで、TVのサラウンド機能を利用するにはHDMIが必要になると思います。TVで受信してサラウンド放送を見るなら別です。
書込番号:9557359
0点

レコーダーとの接続に関しては、HDMIでなくても光ケーブルでの接続で5.1ch再生できます。
ただしDVR-720Hはアナログチューナー機なので、内蔵チューナーで録画するとAAC5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
MZW200にiLINK端子があるならDVR-720H内蔵HDDに録画デジタル放送のまま録画もできたかもしれませんね。
書込番号:9557387
0点

@Gガイド番組表
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?type=normal&category=TV
番組表に表示されます。多くの場合は、5.1か又はSS表示になっています。
リアルからは、TV放送中は、番組内容→詳細
番組表一覧からは、あおの番組表に表示され、より詳しくTV放送の内容(コーピー、映像種類、HDやSD、音声など)を知りたいときは、見たい番組で決定ボタンを押すと出てきます。
番組表で使用しているマークの意味
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/tv/tv-07.html
地デジ、スカパーe2(日本映画専門チャンネルなど)、BSでも、5.1やSS表示されていれば、5.1サラウンドは使えます。
地デジの話ですと、よく、野球やサッカー、NHKドキュメント番組、オーケストラ、日曜洋画劇場などで、5.1放送になっているようです。今、デジタル放送過渡期らしいので、いずれ、そういった番組も増えてくるでしょう。
「レッドクリフ」の地上派放送では、5.1chでした。弓矢「ヒューンヒューン」や宝剣を抜き差しするときの「シャキーン」、音楽が臨場感を高めて、私などはアンプやスピーカーを使わなくても結構楽しめました。5.1サラウンドに入れた場合と入れない場合では、差があります。いいですよ!
Aについては、より確実性のある情報として、やはり三菱のお客様相談センターへ電話された方がよろしいかと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/osc.htm
無料で、回答されます。購入する予定でと、不安な点を質問された方がよろしいかもしれません。
書込番号:9557618
0点

>誤)あおの番組表に表示され
正)番組表に表示され
書込番号:9557636
0点

度々すみません、コジマの広場インター店でpioneerのBD(WD700)も安くなってます、セットで交渉してみては?
書込番号:9557949
0点

情報ありがとう御座います。
DIATONEサラウンド5.1でスポーツ観戦出来る日が待ち遠しいです。
書込番号:9558045
0点

REALは現在発売されているテレビの中で唯一光デジタル入力が装備されていますからデジタルチューナー搭載のレコーダーなら光デジタルでダイヤトーンサラウンド5.1chで楽しめますよ
書込番号:9560122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





