REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年7月8日 19:38 |
![]() |
5 | 14 | 2009年7月2日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月28日 16:42 |
![]() |
2 | 10 | 2009年6月23日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 02:59 |
![]() |
3 | 15 | 2009年6月12日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ソニーのBRAVIA・V5を購入しようかなーと思ってたのですが、コチラの機種の満足度の高さ、皆様の画質・音質の絶賛具合をみて揺れております。(^^;)
BRAVIAの気に入っているポイントは
省エネ性能・白がある・満足度もまあまあ・安い
REALの気に入っているポイントは
高画質・高音質・オートターン
といったところです。
初液晶なので画質などはV5でも充分満足してしまうでしょうが、長く使うものなので迷っております。
同じぐらいの価格ならREALにすると思うのですが、最安価格で25000円くらい違うのでそれだけ払うだけの価値があるものかどうか。
コチラの掲示板で質問するのは愚問かも知れませんが、皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。m(__)m
0点

おいでやす♪
同じサムソンの液晶を使用しているわけですが、REALは光沢液晶ですよ。
黒味の深さと彩色感のよさ、クリアさではREALです。
なので映り込みがいやならエーちゃんのBRAVIA。
キレイな絵作りが好きなら舞妓さんのREAL。
書込番号:9805325
3点

東芝モデルにも言える事ですが光沢液晶というのは写りこみが気になるポイントなので
やはり店に足を運ぶのが吉かと想います。
ただ十分に画質調整されていないと想われる展示モデルでの映像を見る限りは、
個人的にはまだ画質面で満足のいくモデルはないですね。
このモデルもBS放送にて背景がざわざわしたりとか結構気になります。
書込番号:9807812
1点

なるほど!光沢液晶ってところがポイントなんですね。
さっそくヤマダ電機に見に行きましたが、やっぱりREALはなかったので東芝のレグザと見比べて見ました。
確かに映りこみがありますが、格段にキレイですねぇー。
うーむ、迷う・・
京都人やし舞妓を選ぶべきやろか・・・
書込番号:9810055
0点

リアルの良さは音もあります(^_^)寥沢パネルに何故三菱がしたのかは色彩のこだわりからです。
レグザが光沢にチェンジした最大の理由もそこにあります。
ブルーレイなどの録画機を買う予定なら、リアルにすべきです!レグザの音は最悪ですから・
録画機を買わないならレグザのHDDはお得ですかね。
BRAVIAはハイエンドモデルのXシリーズWシリーズの完成度は良いですゥがっ安価モデルになると音、見る角度での画質ダウン・などなど素人でも解る弱点がャ…。
写り込みが大丈夫な環境なら、私はリアルorビエラのVシリーズですね普`発色の鮮やかなリアルか色合いの深さと早い動きの強さのビエラかってとこですか?。
映像と音声の両方ならリアル
映像と録画機で音を捨てるならレグザ
映像を突き詰めとにかく綺麗なTVがほしいならビエラ
とりあえずカッコイイデザインならBRAVIA
そんな感じで考えてみてはいかがかな?。
書込番号:9810882
1点

はじめまして、リアルMZW200シリーズと比較ならF5、レグザならZ8000になります。
音ならリアル、機能ならレグザ、BRAVIAになります。
画質は好みなので実際に見て比較検討して下さい。
書込番号:9814863
0点

アクエリニョンαさんコンバンワ?おはようございます?(時間が時間なもので)
私も40MZW75を持っているリアラーですが、シアタールームにしている
部屋に40MZW75を移したく思い、その代わりにせっかくなので50インチ
オーバーの液晶テレビを買おうと画策しています。
候補はレグザ55ZX8000、ブラビア52W5、52MZW100です。
横浜ヨドバシにはこれらが並んでおり、とてもよく比較が出来ます。
私がチョイスする基準は感動する画質、迫力があってリアルな音質、
映像に集中できるデザインの3つです。(録画はBDレコ派なので。)
以下は私の感想です。
画質はさすが新製品だけあって悔しいけど同じ光沢パネルでもレグザにちょっと
負けたかな?と思います。ZX8000>MZW100>W5
音質はやはりリアルのサラウンドが良いですね。ダイアトーンサラウンドを
体験するとホントにこのテレビが好きになってしまいます。
MZW100>W5>ZX8000
デザインはマット仕上げの極薄ベゼルがやはり映像に集中できていいですね。
レビューを見るとオートターンも便利そうだし。
MZW100=W5>ZX8000
ということで画質面は調整で追い込めばレグサに近い感じに持っていけたので、
1代前の製品ですがMZW100になりそうです。
(時期MZWに52がラインナップされるかどうかわからないので。)
以上私の主観ですが御参考になれば幸いです。
書込番号:9821183
1点

まだ迷ってますか?では更に迷ってもらいましょうかャ…
今、秋葉原のヨドバシで黒428を見つけました咬ィ
焼き付きもなく良い状態っぽいです宦B
音も良いし、画質は最強良かったらいかがかな?。ちなみにエコポイントとかはつきません・238000円です!値切れば多少は下がるかな?。
ちなみにBRAVIAの評価がやや低いが動画や写りこみのなさなど見やすさなら液晶ナンバーワンですよ宦B
まぁ写りこみを我慢できる人なら間違いなくプラズマが良いし嘯サの中でも黒は凄まじく良いゥ。
書込番号:9823621
0点

すみませんー。新規で板立てちゃいました。
ちなみに皆様のおかげでリアラーになる決心がつきました!(`ー´)ゝ
ヤマダ電機のwebで159800円+31960ポイント(20%)で購入しようと思います。
正直、ポイントは使わないのですが、オークションで売っちゃえば30000円くらいにはなるようなので、最安値142000円で買うよりも安く済むと思うのです。
これが一番安く買える方法かなと思うのですがいかがでしょう?
もともと10万ちょっとの予算で考えてたのでKUROはちょっと手が出ないですねー。
上に「決めました!」のタイトルであらたに作りましたので、そちらにも書き込み頂けると嬉しいです。同じ質問もしておりますが^^
書込番号:9823845
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
初めて書き込みします。
昨日こちらの機種を購入・設置したものです。
純粋に初期不良かどうか悩ましく、書き込みをしております。
症状:TVが右に大きく傾いている。壁に平行に設置しているので目立つ。はじめは部屋の傾きかなと思いましたが、本体が回転軸を中心に右に倒れているようです。オートターンは問題なくします。
斜めから見る分には気にならないとは思うのですが、
傾いた大きな画面を正面からずっと見てるときは、
首も傾いてくるようで、悲しくなってきます。
詳しい方いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

>本体が回転軸を中心に右に倒れているようです。
どの程度(数値)しているのでしょうか?
まず、スタンドを壁に対して水平にしてから、台とパネル左右の下面との数値を調べてみてください。
台の左右数値(傾き)も無いかどうかも確認も要です。
相乗で傾きが大きくなっている可能性も。
出来れば、テレビを床に置いて、パネル左右の下面との数値を見るのが良いです。
台がテレビの重さでたわんでいる可能性も有るので。
その上で販売店に相談ですね。
量産製品で有る以上、すべての製品において、完全に左右同じ数値であることは無いと思いますが、メーカー内部には規格値(良否判定基準)が有るはずです。
その数値次第で初期不良/仕様内でしょう。
書込番号:9736013
0点

tuuhanseikatsuさん
ちょっと前の東芝機で多い書き込みでした。
自分のはオートターンが無いモデルですが、まったく水平です。
サービスに水平へ調節してもらうほか無いと思います。
ブラウン管時代だと画面の中が傾いているというのが多かったですけどね〜。
固定画素の今それはありえないので、スタンドの傾きのほうに注目してしまうんでしょうね。
書込番号:9736089
0点

ご返信ありがとうございます。御指示のとおり数値化してみました。
>どの程度(数値)しているのでしょうか?
三菱ロゴ上シルバーのライン〜床下間の定規での概算測定値です。
正面から見て、
左端12.5[cm]、右端9.5[cm]、△3[cm]
床置きでの測定です。
>メーカー内部には規格値(良否判定基準)が有るはずです。
>その数値次第で初期不良/仕様内でしょう。
おっしゃるとおりだと思います。
こういう大きな寸法のものですから傾きには十分気をつけているものとも思います。
ちなみに、先ほど量販店にメールしたら、メーカーじゃないと分からないので、メーカーに相談してください。とのことした。
サービスでの高さ調整は構造的に可能なんでしょうか?
所感ですが、水平度は出ていて当たり前と思っていましたが、きれいなものをきれいと自然に感じるるためには大切なポイントだと思います。
映像以前にこだわってほしいポイントだと思いました。
書込番号:9736508
0点

tuuhanseikatsuさんこんにちは。
実は私のMZW75も右側が水平より2ミリ下がっています。
ということは左側が2ミリ上がっているので合計4ミリです。
スタンドへの取り付け状態での傾きが原因ですね。
購入してすぐに気付きました。
しかし私以外だれも気付かなかったし、気にしていないので
そのままです。(笑)
左右30ミリの違いは問題外だと思います。
メーカーのサポートに問い合わせて、早急に調整
もしくは交換が必要だと思われます。
書込番号:9739397
2点

追伸、スキンミラーさんへ。
ユーザーレビューすなわち購入者数もついに抜かれちゃいましたね。(笑)
MZW75(舞妓はん長女)リアラーとしては、とても嬉しくもあり
寂しくもありですよ。
書込番号:9739473
0点

スレ主さん横レス失礼します。
nikoitiさん
そうどすなぁ。
でも自分的にはモデルライフは長いほうがいいです。壊れるまで使いたいので。
画質90点時代だとなかなかニューモデルは作りにくいのかもしれません。
ただ、単に価格競争だけになるのは寒すぎますし。
今後、有機ELなど別次元のものが出てくるまで細く長く売って欲しいです。
そーいえば麻倉さん、「これからは光沢液晶がトレンド!」と言っていたなあ。
三菱は2年も前からなんだけど...。
書込番号:9747671
1点

サービスに電話いたしました。
見にきてくれるみたいです。
それまで首を斜めにして待っていようと思います。
皆様方、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:9747735
0点

tuuhanseikatsuさんへ
私のリアルを三菱ロゴ上シルバーのライン〜床下間の定規で測定してみました。
左 11.5cm 右 11.5cm (図り方による誤差(個人差)が、0.5mmくらい出てくるかもしれませんが)
これをたとえの基準として考えた場合、
中心を基点に傾いた場合、1cm上がると、片方が1cm下がると思われます。
しかし、3cmの傾きが出ていますから、その場合、中心位置よりもやや右よりに傾いていると思われます。
P179の取扱説明書に書かれてあるとおり、本体とスタンドは取り外しが出来ます。
ねじのゆるみや本体スタンドの損傷がなければ、微調整で元に戻りそうな気がします。この場合は、時間もかからないでしょう。
サポートを頼まれているようですから、もし、そこで何らかのスタンドのトラブルなどあれば、部品交換されるのではなかなと推測されます。
お仕事をされながらのサポートセンターへの連絡など、購入したばかりで、ちょっと、大変かも思われますが、早く元の水平な位置でTV画像を見られるといいですね。
書込番号:9761080
0点

yamaneのしっぽさんへ
有効な情報ありがとうございます。
自分で調整可能なんですね。
サポートの人に来てほしくても、平日は時間がまったくとれず、
土曜日もしばらく不可能だったので、困っていたところでした。
電話対応もできない状況でしたので、
しばらくは無理かと諦めが入っていました。
そんなころ、サービス担当者から、
「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」
とお断りの留守電が・・・。もう購入から10日以上たっていますので、いまさらそんなこといわれても、どうしようかと思っていた頃でした。
本当にありがとうございました。自分で調整してみます。
この掲示板で相談しておいて良かったです。
ps 大画面が3cmも傾いてると結構ショックですよ。
書込番号:9773186
0点

tuuhanseikatsuさんへ
>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」
メーカーから、そう言われているなら、無理をせず、販売店へ相談された方がいいような気がします。
2人でするよう書いてありますが、持ち上げる人2人とねじとか触る人1人いた方がいいような気もします(計3人)。
やり方によっては、液晶画面本体を落下させて、損傷させたらいけないので、その点は、よく考えてからの方がいいように思います。倒れて、液晶画面にも傷が入ったらいけないし・・・
素人がやって、症状が悪化したときがとも心配します。後ろをみて、異常がないかくらいの確認はいいかとは思いますが。
書込番号:9773329
0点

スレ主さん
>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」
この対応はひどすぎる!
怒りアイコンでいいですよ!!
書込番号:9773348
0点

スキンミラーさんに続いて・・・
そうですね。その対応では・・・
書込番号:9773522
0点

サービスマンに対応の例は過去書き込みで色々有り、怒りはもっともですが、物が悪い以上、何としても修理,交換して貰わないと・・・
>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」
価格.comの家電を見ていると、このセリフが出てくる場合、初期不良→販売店経由で返品の例の様な記憶が・・・・
そのサービス担当者の名前,連絡先の情報を持って、販売店に再相談してください。
(販売店からそのサービス担当者に連絡を入れて貰う。)
決して自分で調整しない様に。
数値およびサービス担当者の話を総合すると、部品不良(異常変形等)の可能性が高いです。
書込番号:9773992
1点

m-kamiyaさんへ
御指示のとおり、自分で調節することを止めまして、
販売店へ再度連絡を取りました。
代品となるそうです。アドバイス有難うございました。
皆々様へ
色々とお騒がせいたしました。
お心遣いとアドバイスのおかげで、
無事代品対応となりそうです。
どうも有難うございました。
書込番号:9789139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
5月に購入しまして、初めてREALユーザになりました。
すでに購入していたDVDレコーダーとの接続がうまくいかず悩んでいます。
情報あればアドバイスください。
症状:
レコーダー、TVを同時に電源ONするとHDMIの入力がうまくできない。
「入力情報がありません」となりレコーダーからの出力がTVに表示できません。
上記症状は、いつもではなく、
・電源OFFの状態で一定時間(30分)程度を置き、TV電源ONし安定表示させ
その後レコーダーをONし安定してから、入力切り替えでHDMI入力とすると
表示されます。
・しかし、その後TVだけOFFしたり、レコーダーのみOFFなどして
視聴、予約録画などした後、またHDMI入力を視聴すると
「入力情報がありません」となりレコーダーからの出力がTVに表示できません。
となります。
そうすると、レコーダーのリセット以外、何をやっても復旧しません。
TVの電源OFFONでも駄目です。
いろいろな、物理的切り分けをやったのですが、改善されず、困っています。
レコーダーは:シャープ DV-ARW25です。
シャープ、三菱両者のサポートにも相談していますが、
手詰まり感です。
長文恐縮ですが、、アドバイスあればお願いします。
0点

レコーダーのリモコンの「HDMI切換」ボタンを試してみてください。
書込番号:9730545
0点

さっそくコメント有難うございます。
レコーダのリモコンでHDMIとD端子の切り替えは試してみました。
HDMIの時に起きます。
アナログRGBのケーブルもつなげて、ビデオの入力の時には
問題なく出力されます。。。
書込番号:9730946
0点

むーみんムックさん
ちょっとお金が必要になりますがHDMIケーブルを取り替えてみてください。
(フェライトコアつきを推奨します。)
MZW100で接続がらみの不安定さが解消ならずとも改善できたという書き込みがあります。
書込番号:9751623
0点

スキンミラーさん
コメント有難うございます。
HDMIケーブルは交換してみましたが改善しませんでした。
フェライトコアつきですか?確認してみます。
書込番号:9771201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
MZW100のここでの評判のよさから、発売後すぐにMZW200を購入し
た者です。リモコンについてですが、使用後4ヶ月も経たずに文字消えがひどい
状態です。また同時期に購入したブルーレイ(DVR−BZ200)も同じぐら
いです。
そこでご質問ですが、同じ製品使用している皆様のリモコンの状態を教えて頂
きたいのです。
使用環境として特別問題ないと考えていますし、使わないボタンまで消えてし
まっています。また記憶では2ヶ月目から薄くなっていったと思います。
購入先が別々で通販のため、1度メーカーに相談しようと思いますが、ユーザ
ーの皆様にお聞きしてからと思いました。よろしくお願いします。
P.S 別メーカーを長年使っていましたが、今回は早く消えていまい残念です。
使い方に問題があるのでしょうか?
0点

ご質問で書き忘れたので記入します。
4年前のレコーダーについては、ボタン自体に文字が印刷されているのが
少ないので、消えてもあまり気になりませんでした。
でも今回より、長く文字が残っていたのは確かです。
書込番号:9695787
0点

kenken110さん、はじめまして。
私は、平均TV視聴7時間使用で、REAL LCD-40MZW200を半年使っていますが、リモコンの文字が消える現象はありません。
他、ディーガ・ソニースカパーチューナーリモコン・エアコン ノクリア・onkyoなどのリモコンがありますが、文字は消えてません。
ただ、ネットで調べると、他メーカーでもリモコンの文字が消える事例があるようで、よく検索に引っかかります。
購入4カ月ということなので、メーカーには相談してみてはどうでしょうか?
あと、似たような他メーカーでの過去の古いクチコミを探しました。
http://rss.kakaku.com/bbs/20413010036/SortID=2277415/
今も販売しているのか分かりませんが、リモラップって良さそうですね。
書込番号:9696432
1点

>購入4カ月ということなので
正)購入2カ月目から症状があり、購入4カ月目には文字消えがひどかったということなので
私は、ちなみに量販店での購入です。置き場所は、ちゃぶ台の上か、熱のある電化製品から離れた場所に各メーカーのリモコンをケースに入れてます(こんな事は関係ないかもしれませんが)。
メーカー保証が1年ありますから、購入してから8カ月もそのまま使用を我慢せず、メーカーに相談した方が話は早い気がします。
ただ、はっきりとした原因が今の段階ではわかりませんから、リモコンが交換になった場合でも、何らかの対策?を考えておいた方がいいのかもしれません。
書込番号:9697048
0点


このへんPCキーボードと事情はおなじですね。
昔はボタンが文字モールドだったので消えませんでしたが、
今はそんなことをすると非常に高くつくのでプラモ同様のデカールなので。
自分のリモコンは稼動1年半ですが、今のところは文字は残っています。
リモコンではパワーオンと入力切替しかしないせいもありますが。
書込番号:9698928
0点

こらヒドイですね。ウチもBZ200とMZW200を7カ月使用中ですが、問題ありませんよ。手に汗とか油とかついてません?
書込番号:9700199
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
書いていなかったのですが、実は私の父(60代)がメインで使用していて
なれない機械で、思わず力が入って消えたのかな?と皆様の状態を知り今ふ
と思ったところです。
>yamaneのしっぽ さん
何回もご丁寧に回答いただき感謝いたします。リモコンラップ早速検討します。またメーカーにも電話して相談してみます。交換になったらいいのですが…、このたびはありがとうございました。
>スキンミラーさん
とてもきれいな状態ですね。写真をわざわざ投稿していただき参考になりました。ありがとうございます。
>ファントムブルー さん
たぶん汗や油があるかもしれません。やっと慣れたと父が言っていたので、力が入っていたと思います。ありがとうございます。
最後に、また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9700931
0点

半ば解決されたみたいですが、念のため……
丁寧に使おうとするあまり、リモコンの拭き掃除を頻繁に行っていたり、または、家庭用の洗浄剤(弱アルカリ性)を使って拭いていたり という事はなかったでしょうか?
汗や力が の他に、真の原因があるような気がします。
単に、個体差ならいいのですが…。
書込番号:9701578
0点

リモコンが交換という話に至らなかった場合、
そのままでは、何のボタンか分かりづらいので、適切な大きさのカラーラベルにマジックペンで数字を書き込むか、テプラをお持ちならシールを作成する方法もありますね(粘着性の問題は、どの程度かまでは?シールを剥がした跡が残るかもしれませんが)。
@カラーラベル
http://www.office21.net/sys/list2_8_4_1.html
Aテプラ
http://www.kingjim.co.jp/products/electronic/tepra/tape_function/index.html
文字は、消えるおそれがありますから、シールを貼ったあとも、リモコンラップはした方がいいかもしれません。
一応、色々な検討余地がある話として書きました。他にもっといいものがあるかもしれません。
書込番号:9702720
0点

ご返答ありがとうございます。めでたく(?)メーカー保障で交換することに
なりました。
>おから◎ さん
洗剤では、拭いていなかったみたいです…交換後、その点を注意して使いますね。
>yamaneのしっぽ さん
またご回答いただきありがとうございます。このたびは交換となったので、リモコン
ラップを使って予防してみます。
書込番号:9746321
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
この機種を使用して約半年になります。
サラウンド関係、音質には満足しているのですが
そろそろサラウンドをつけてみるとどうなるのか?
なんて考えてもいます。
購入を考えているのはBASE-V20HD です。
HDMI接続でPS3、xbox360を接続予定です。
公式サイトを見るとIRは対応していないみたいなのでいちいち電源を入れなくちゃ
ならないようです。
店頭で視聴できないのが一番痛いのですが(田舎のため)
やはりホームシアターシステムだけあって
REALについているスピーカーより良い音質(サラウンド感)あるのでしょうか?
0点

>公式サイトを見るとIRは対応していないみたいなのでいちいち電源を入れなくちゃならないようです。
40型ですが[9651819]で連動に成功されている方の報告がありますね。
書込番号:9717509
0点

myonmyonさんへ
>REALについているスピーカーより良い音質(サラウンド感)あるのでしょうか?
音響感というのは、
アンダースピーカー<サイドスピーカー<スピーカーの大きさと素材(これだけではないですが)・数(2.1ch→5.1ch)、アンプ(音の増幅装置))
カーステレオなどでも2chを6chに変えたら、音は変わりますから(たとえも何ですが)。
音をより楽しみたい人は、予算を考えて、少しずつ、そろえていっているみたいですね。
音が下から広がるか、サイドから広がるかとしたら、サイドからの方が上ですね(リアルが決して音が悪いわけではないですが、室内環境や部屋の大きさ・音の満足感の個人差もありますから)。
私は、このシリーズとは関係のないonkyo○十万円オーディオセットのスピーカーとアンプ(HDMI入力はない)を持っていてTVと繋いでいます(住宅環境のため、あまり出番がない・新しくTV用に買い換える予算や置き場所もないので)。
店頭で比べられる環境にないとのことですが、私がonkyoシリーズの音を比べた感じでは、スピーカーの素材や大きさ・アンプで、全く同じ音楽を聴いていても、別ものに聴こえました。それだけ、ホームシアターセットでないonkyoシリーズでも音の性質の上限が上には上があるように感じました。いいスピーカーは、とろける音を出します。こだわってくると、なかなか抜け出せない世界でもあると思います。
BASE-V20HD(HDMI入力がある) を購入することで、今のリアルよりスピーカーも大きくなり、サイドスピーカーになり(音の広がり)、アンプで音を増幅すると、よくなるでしょう。サラウンド感も変わってくるでしょう。
私のホームシアターセットでないonkyo(HDMI入力はない・細かい重低音設定は出来るが)でもリアルとの音の広がりは違いますから(BASE-V20HDとの比較対照にはならないでしょうけど)。BASE-V20HD は、5.1chバーチャルサラウンドとBD「HDサラウンド」のデコーダーを搭載してますし。2.1chシアターセットでもスピーカーもフロント2個とサブウーファー1個がつきますから。ホームシアターセットを選ぶ価値もあるでしょう。
BASE-V20HDのパンフレットに書いてある記述は(ちょうど、自宅にあったので読んでみたら)、
「ホームシアターサラウンド音場の豊かさ、明瞭感は低音の再現能力の質によって大きく決まるといわれています」
BASE-V20HD のクチコミ掲示板で、満足された方も多いし、リアルと電源と音量は連動するらしいので、購入されてみてはどうでしょうか?
>HDMI接続でPS3、xbox360を接続予定です。
このあたりの接続のことは、BASE-V20HDのクチコミ掲示板の方が詳しいでしょう。
書込番号:9717929
0点

補足)
ただ、ちょっと気になったのは、BASE-V20HDのクチコミ版を見ると、2.1chではあまり音がよくないとか、はじめから5.1chにした方がいいとかあるようですね。
>PS3で3.1chで使用しているのですがフロントサラウンドとして使うのには厳しいとか、
サラウンドを楽しみたい方はリヤスピーカーは必須とか?
2chオーディオと比べるとかなり落ちるとか・・・評価がわかれてますね。
フロントのスピーカーの大きさは大きいわけではないですから・・・音も?・・・
私のオーディオセットのスピーカーは、BASE-V20HDより大きいです。
確かに、myonmyonさんが実際の使用感を尋ねたい心境がわかるような気がしました。
リアルで実際、使っている人からの情報を待ちたいところです。
書込番号:9718139
0点

たくさんの方から解答ありがとうございました。
ありがとうございました。
もう1つあるのですが
ウーファーについてなのですが
なにかオススメってありますでしょうか?
REALと直接つけるやつです。
書込番号:9738490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

ユーザーではありませんが。
LAN接続して利用できるサービスは、双方向番組への参加やインターネット接続でのデータ放送の利用程度でしょうね。
書込番号:9661680
1点

NHKのデータ放送画面を開くと「NHKデータオンライン」という枠があります。
これはデータ放送からインターネットへシームレスにつながるしくみで、データ放送より更に詳しい情報を見られるというものです。
こちらは大阪ですが、民放でも1局このようにデータ放送画面からインターネット経由で更に詳しい情報を提供しているところがあります。
書込番号:9661761
0点

デジタル放送用のLAN端子はある意味終わってしまっているかな。
当初の構想では双方向番組への応用が考えられていましたが、
実際に運用するとトラフィック過多と適切な演出の番組を作るのが難しいという壁に突き当たっています。
D-sub端子へPCをつなげられたほうが応用範囲は広くなりますよ。
書込番号:9662285
0点

みなさん、ありがとうございます。現時点ではあまり使いようがないみたいですねぇ。
将来双方向通信を生かしたコンテンツでの、TVの新しい使い方を待つといったとこ
でしょうか。
本来の使用法ではなく、こんなことできちゃいます的なもの期待したんですが、DLNA
機能もないためムリなんですよねぇ?・・・
書込番号:9663018
0点

LANで何をしたいのでしょうか?
私が知っているかぎりは、他メーカーのLAN機能(今のところは、LAN機能でネットに繋げるメーカーでも動画系(you tube)などが表示できないなど制限があります・また、文字入力がPCのようにサクサクいかないです・おまけ機能程度でしょう)でPCにアクセスするよりも、TVとPCをD−subとHDMIケーブルで繋いだ方が、出来る範囲も大きいようです。また、下記のクチコミにも載せたように、2台目PCも『共有フォルダ』を作れば、安上がりに(LANケーブル必要なし・リンクシアター必要なし)PC内の動画や写真は見れています。他メーカーでもLANを構築するためにはケーブルの他、人によってはルーターを購入が必要になるケースもあります。また、どうしてもネットをするのが希望なら、他にPS3などにも、ネット機能はあるようです。
DLANは、
一応、バッファローのリンクシアターは紹介しておきますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
[対象機種]
ソニー製: BDZ-X100、BDZ-X95、BDZ-L95、BDZ-T75、BDZ-X90、BDZ-L70、BDZ-A70
東芝製: RD-A600、RD-A300、RD-A301
NEC製: SX700/1G※1、SX500/1G※1
パナソニック製: DMR-BW950、DMR-BW850、DMR-BW750、DMR-BW930、DMR-BW830、DMR-BW730
上記のDLNA機能付きレコを購入+リンクシアター購入で出来るのではないでしょうか?
本当に出来るかは、詳しく調べた方がいいと思いますが、昔、DMR-BW830?のクチコミで、DLNAのないTVではどうするのか質問があったとき、バッファローのリンクシアターを紹介していたような記憶があります。
リンクシアターにはネット機能があるシリーズもあるし、外付けHDDをつけてHDDレコーダーとして使えるシリーズもありますね。値段はバッファローのHPより、他のネットショップの方がお安いようです。一番安いときで1万2000円(LT-H90LAN)で購入した人もいるようです。
書込番号:9663532
0点

ご指南どうも
なにがしたいといいますかレコははBW750 LAN接続 D-subでPC接続 使い倒してはいるつもりですが 「穴があったら使ってみたい」的なことでこんな使い方があるって方いらっしゃいましたらと思いまして
書込番号:9663981
0点

補足)
■録画した地デジを離れた部屋で楽しむという使い方の場合、以下の対象機種があります←この言葉が抜けていました
[対象機種]
ソニー製: BDZ-X100、BDZ-X95、BDZ-L95、BDZ-T75、BDZ-X90、BDZ-L70、BDZ-A70
東芝製: RD-A600、RD-A300、RD-A301
NEC製: SX700/1G※1、SX500/1G※1
パナソニック製: DMR-BW950、DMR-BW850、DMR-BW750、DMR-BW930、DMR-BW830、DMR-BW730
書込番号:9667449
0点

☆LAN端子は何に使えるのか?
調べて分かったことだけ書きます。
バッファローWZR−AGL300NH
無線LANでネットワーク対応TVを活用
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/video.html
バッファローに問い合わせた結果、LAN端子のあるTVは出来るような話でした。
家中の映像や音楽を楽しめるみたいです。
@DLNA対応レコーダー〜スレ主さんの場合、BW750で録画した物を、他のTVなどに無線を使って見る
ただし、どういう映像が見れるかは、TVの規格やレコーダーの規格で決まり、具体的なデータがバッファローでは確認できていないということでした(たとえば、DRとかの映像モードの適応種類が分からない)
Aパソコン内の動画をTVで見たい場合〜DLNAサーバーのフリーソフトをPCにインストールする必要があるようです。
DLNAサーバーのフリーソフト「TVersity」←ネットで調べて出てきたソフト
http://tversity.com/home/
英語版ですが、インストールの使い方などは、ネットで調べれば出てくるでしょう。
Bwill、PS3などのゲーム機を無線(LANケーブルなしに使う場合)でする場合も、使えるそうです。
●1階でLANケーブル(有線)使用の場合は、増設用子機はいらないが、2階の部屋では無線となるので、別に増設用子機がいるようです。
●無線の通信速度や壁(木造はいいけど、鉄筋などの造りは電波をはじく)、電波の状況で、映像の移りは左右されるところがあるみたいです。
本当に出来るかは、バッファローWZR−AGL300を繋いでみなと何ともというところはありますが(実際どの程度できるのか、私も接続したことはないので責任はもてませんが、バッファローの問い合わせでの回答をそのまま書いてます)・・・リンクシアターと似たような機能だと感じました。
@ですと、リンクシアターの方が、
[対応録画モード]
ソニー製: DR、XR、XSR、SR、LSR、LR、ER※2
東芝製: TS
パナソニック製: DR、HG、HX、HE、HL
とはっきりしている気がします。
Aだと、2台目PCも『共有フォルダ』を作れば、安上がりに(LANケーブル必要なし・リンクシアター必要なし)PC内の動画や写真は見れる方法があるから・・・
書込番号:9678320
0点

誤)Bwill、PS3などのゲーム機を無線(LANケーブルなしに使う場合)でする場合も、使えるそうです。
正)Bwill、PS3などのゲーム機を無線(ケーブルなしに使う場合)でする場合も、使えるそうです。
書込番号:9678346
0点

再三、申し訳ないのですが、
今度は、念を押して、三菱に問い合わせたところ、
@とAは出来ないということでした。LAN端子自体は、あまり使いようがないですね。データしか遅れないからとのこと(映像と動画は無理でした)。
>Bのwill、PS3などのゲーム機を無線(ケーブルなしに使う場合)でする場合も、使えるそうです。
ゲームのネット機能自体は、TVのLAN端子とは無関係に使えるようです(バッファローWZR−AGL300NH(親機)を使う場合)。
たとえば、ブロードバンドモデムとバッファローWZR−AGL300NH(親機)を繋げて、ゲームのネット機能を無線(LANケーブルなしで)で行えるみたいですが、かえって、バッファローWZR−AGL300NH(親機)で値段も跳ね上がりますし、あまり意味はないですね。
バッファローとの回答と、三菱の回答とが違っていたため、このような情報になりましたことをお詫びします。
書込番号:9678573
0点

Wiiには無線LANが内蔵されているので
TVのLANとは関係ないですよ
WiiとTVとはD端子と音声ケーブルでの接続になりますし
書込番号:9678593
0点

にじさんさんへ
ですから、
>TVのLANとは関係ないですよ
>ゲームのネット機能自体は、TVのLAN端子とは無関係に使えるようです(バッファローWZR−AGL300NH(親機)を使う場合)。
と書いてあるはずです。TVのLAN端子とは無関係と書いてます。そこは、色々、先に調べて訂正した文章を書きました。
>WiiとTVとはD端子と音声ケーブルでの接続になりますし
インターネット機能のときの話みたいでしたよ。ゲームのネット機能を使うとき無線でしたい場合はとバッファローの方が言われました。どのゲーム機(willのことを正確に知っているわけではありませんが)も同じかどうかまでは、知りません。willの話を除外しても、ゲームのネット機能を繋ぐ場合は、LANケーブル接続しないといけないような話でした(すべてのゲームメーカー機器がという意味ではないかもしれませんけど、たとえ話でメーカーの人が話(willとかPS3)に出てきたので書いたのですが。メーカーの人の話の正確性があるのかという問題もあるかもしれませんが)。そのときに、あえて、無線で使いたい場合、あくまで、バッファローWZR−AGL300NH(親機)の使い方として(もしくは、使い方が他にあるとしたら)、バッファローの方が教えたという程度の話です。バッファローWZR−AGL300NH(親機)のこの機器を何としても使う場合の使い方の話です。
>バッファローWZR−AGL300NH(親機)で値段も跳ね上がりますし
わざわざ、使う必要性もないかなと感じたという話をしています。
D端子と音声ケーブルの話は、していません。
すいませんが、この前から、すごく不快な気持ちなんです。
何だろう・・・この気持ち・・・
書込番号:9678690
0点

その前のレスを見て書いたのですが
あら、書き込むタイミングが悪かったみたいですね
別にyamaneのしっぽさんを否定しているわけではないので
軽く流しておいていただいたら
結構ですよ
うちではコレガの安い親機を使っていて、ふと思って書きこんだだけですので
「不快」ですかぁ〜(;^_^A
はて、どうしましょ
じゃー、関わらないようにいたします
書込番号:9678728
0点

再度、バッファローに電話して、確認しました。
正の回答)
最近のゲーム機は、無線LANが内蔵しているので、無線LANが内臓している場合は、バッファローWZR−AGL300NH(親機)は要りません。
しかし、ときに必ず要らないかというとそうではないケースがあるとのことでした。そのときにバッファローWZR−AGL300NH(親機)が必要なケースもあるようです。
@無線LAN内臓していないゲーム機(現行のゲーム機では、そうそう内臓していない場合はないような話でしたが、そういう内臓していないゲーム機があった場合)→そういう内臓していないゲーム機があった場合の話を私にバッファローのサポートの人はしたらしいです。
Aネット環境によって、モデムがゲームに対応していない場合(契約している無線LANが)
無線LANで、暗号化レベルがゲーム機に対応していない場合(その辺りは、プロバイダーに確認すればいいのかもしれませんが。その場合も、暗号化を低いレベルに変更して使える場合もあるけれど、それでも使えなければバッファローWZR−AGL300NH(親機)が必要になるときもあるとのことでした)
最初に尋ねたバッファローの窓口担当者の説明がだいぶ、抜けていまして、2番目に尋ねたサポートの人が、もっと詳しく話されました。
>不快
東芝のクチコミの方(全員じゃない・悪気はないのかもとは思うけど)には、わからない気持ちだと思います。リアルのクチコミ版の何かが変?って、感じていて、一言で現すことが出来ない気持ちのような気がします(私自身が一生懸命だったから、余計、そう感じたのかもしれません)。
>軽く流しておいていただいたら
う〜ん、私が書き込みをしているのは、リアルを使っていて、購入する人や購入したあと、どんな風に楽しく使っていくかとか、もっと、お互いのためになる話を自分の出来る限りの範囲でしているのですが(ときに間違いも多いけど)・・・発展的な話というか・・・
どうしても、リアル版に他メーカーの人の書き込みで、何を意図として書き込まれたんだろう?というのが、透けてみえたとき、ちょっと、ひいてしまうときがありました。たぶん、その書き方にもよるのだと思います。
悪口や自分が押しているメーカーの宣伝のために、このスレに来ているとしたら・・・もちろん、アドバイスもしてくれているし、助かるしとは思っているけど、そんなときでさえ、要は最後の文章に、わざわざ、自分が押しているメーカーの宣伝を付け加えるとか・・・
そういうのをどこまでも確かに制限するのも変ではありますが、やっぱり、えっと思う書き込みってありました。
確かにおっしゃるとおりに気にしなければいいのかもしれませんが、度を越しているのかなと感じることが多く、そういう気持ちにはなれませんでした。多分、私の書き込みの目的とにじさんさんとの書き込みの目的が違うからかもしれません。
ちょっと、ブルーな気持ちなので、私も行き過ぎた内容を書いているかもしれません。
気持ちのいい書き込みって、何でしょうかね???
書込番号:9678941
0点

バッファローのリンクシアターについて
利点)@DLNAに非対応TVでも、離れたお部屋で地デジを楽しめる。
いちいち、DLNAクライアントTVだとか、再生TVを選択する必要がない。
DLNAに対応したBDレコを持っていたら、どのTVでも使用可能。
APC内からの再生でも、幅広い再生の拡張子がある(動画・音楽・映像・写真)。地デジの録画再生にソニーBDレコとパナBDレコは、DRとAVC録画に対応している。
☆セッテイング例(たとえ話)〜電話での回答をそのまま書いてます。多少の間違いもあるかもしれませんが・・・(注:実際、私もやったことないので)
@別の部屋の液晶TVかプラズマTVにリンクシアター(LT-H90LAN)を設置する。TVとリンクシアターをHDMIケーブルで繋ぐ。リンクシアターから有線LANケーブルをリビングのルーターつきのモデムに接続。(映像がカクカクしないためにも、有線LANケーブル接続がいいとのこと)
Aリビングのパナのディーガ830とルーター付きのモデムに有線LANケーブルで繋げる。DLNAサーバ側(BDレコ)で接続許可設定をする。
☆PC内の動画や音楽・写真を見る場合
使用するTV側にリンクシアターは接続すること
たとえば、リビングのTVでPC内のPC内の動画や音楽・写真を見たい場合は、リビング側のTVにリンクシアターは接続する。
隣の部屋のTVでPC内の動画や音楽・写真を見たいなら、隣の部屋のTVにリンクシアターは接続する。
そのときは、同じ接続で、見たいTV側とリンクシアターをHDMIケーブルで繋ぎ、リンクシアターから有線LANケーブルを繋ぐ。
参考web)
http://www.butsuyoku.net/review/lt_h90/index.html
参考資料は、2008・5月板での話なので、最新のブラビアのTV(AVCに対応しているTVもある)についての対応記述は変わってきているところがある。
バッファロー側から、離れた部屋で地デジを楽しむのに、DLNAに対応したBDレコを持っていたら出来ると回答をもらいました。リアルTVで可能みたいでした。
今後、どれくらいする人がいるかは分かりませんが、一応、載せとおきます。
書込番号:9687378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





