REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月26日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月22日 22:59 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月16日 14:16 |
![]() |
10 | 23 | 2009年5月31日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 21:12 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
買って満足していたのですが、久しぶりにPS3でウイニングイレブン 2008をしてみると画像がぶれてぶれて大変です(泣)
720Pまでしか対応していないソフトなんで、しょうがないのかなと思ったのですが、
どうもメニューのボタンを押してテレビの設定画面を表示させるとぶれがなくなります。
これって自分の設定が悪いだけなのでしょうか?
それとも性能なのでしょうか?
性能ならあきらめますが、自分では分からないので皆さんのお力を貸していただけませんか。
1点

TVとPS3の起動ですが、TV側を先にしていますかね?
自分もPC(D-sub)で画面が横圧縮されるときがあります。
再現性があってPC起動を先にしたときです。
TVを先につけると問題ないので、運用でカバーしています。
(三菱らしく逆のパターンもあるでしょうね(笑))
書込番号:9757636
0点

kousuke0025さんへ
グーグルで「今日思うこと これがD端子の威力なのか」で検索をしてみてください。
(リンクすることまでは、ためらわれた為、紹介程度にとどめます)
その中の、リンク文字、「情報サイト」「ここ」「個人サイト」をクリックしてwebやHPを閲覧してみてください。
その中には、ゲーム使用でのHDMIケーブルや他のケーブル端子との映像のブレ比較を掲載されています。
優劣は「HDMI > コンポーネント端子=D端子> S端子 > コンポジット端子」というのを体感できるようです。
すでに、HDMIケーブルも使っておられる上で書かれていると思われますが、参考資料として載せておきます。HDMIケーブルの質もこだわった方がいいのかもしれません。ある程度の値段のメーカーのものというか。
ちょっと、不思議に思ったのは、
>どうもメニューのボタンを押してテレビの設定画面を表示させるとぶれがなくなります。
この操作自体は、メニューから設定画面を表示させただけなので、何も画質調整していない段階で、ブレがなくなるという現象が不思議には感じました。
倍速ピクチャーを切ったり、色々されているとも思われますし・・・(これをしても変化がない場合もあるでしょうし)
三菱やソニーのサポートセンターにも性能かどうか尋ねてみてはどうでしょうか?
書込番号:9760793
0点

回答ありがとうございます。
PS3を先に起動、テレビを先に起動、両パターン試してみましたがだめでした。
一応、HDMIケーブルでつないでます。
ロジクール製のものです。
結構、高かったような・・・
ホントに謎なんですよね。メニューを押したらぶれなくなる・・・
アドバイスどおり、メーカーに電話してみようかなと思ってます。
書込番号:9760888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
久しぶりの投稿ですが、毎回質問で申し訳ありません。
この機種を購入予定ですが、ゲームモードがないのが気になっています。
ゲームにしか使わないので、重要視しているのですが・・・
機種はXBOX360 動きの早いゲームが多いです。
やはり、モードがないとあるとでは、かなり違うものですか?
皆さんの評判からこれだと感じています。
REGZA AQUOSはあまりよろしくないと聞くので、他メーカーで考えています。
これがいい!とお勧めがありましたら、あわせて教えてもらえると参考になります。
情けない話しですが、優柔不断なので、一押し頂けると助かります。
0点

Wooo(ゲームモードあり)で検証された方がいらっしゃるんですが
結論は「あるならONにしたほうがいい」ようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029731/SortID=9709441/
ただ気になるのは
倍速が入ってると遅延しやすいとか?
倍速を切った方がいいでしょうって点です
ぼくはゲームをしないので?ですが
REALはいい機種だと思います
書込番号:9724561
0点

お答えいただいてありがとうございます。
やはり、ないよりかはいいとの事ですね。
致命的部分ではないようですが・・・。
この機種は40型ですが、37がいいと思っていました。
型番が違ってきますが、なにか違いがあるんでしょうか?
帰宅後、よく調べてみるつもりです。
MXW MZWどちらがいいものか・・・
頭を悩ませます。
書込番号:9729394
0点

購入する機種が絞れましたので一度こちらは閉じさせて頂きます。
お答えいただきありがとうございました。
書込番号:9742485
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
現在、ボーナスに向けて液晶の購入を検討しています。
そこで、候補になっているのは
画質、音質が良い
REAL LCD-40MZW200
かUSB接続可能な
REGZA Z8000
なのですが・・・・
もしリアルを購入した場合、テレビ録画はDVDレコーダーの購入が必要なのでしょうか?
ほかにもHDDに録画することは可能なのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

>もしリアルを購入した場合、テレビ録画はDVDレコーダーの購入が必要なのでしょうか?
そういう事です。三菱TVには録画機能は有りません。
>ほかにもHDDに録画することは可能なのでしょうか?
外付けHDDが利用出来るのは東芝だけです。
書込番号:9705626
0点

リアル板へおこしやす。
>もしリアルを購入した場合、テレビ録画はDVDレコーダーの購入が必要なのでしょうか?
必要どす。
>ほかにもHDDに録画することは可能なのでしょうか?
三菱は拡張性はアキマヘン。絵と音の基本性能のみどす。
あと超解像もないので、SD画像は持ち上げないです。
書込番号:9705653
0点

>テレビ録画はDVDレコーダーの購入が必要なのでしょうか?
本機には、録画機能が有りません。
基本的には、テレビには録画機能は無く、あくまでも映像を表示させるもの。
当然、録画をしたければ、その機能が有るテレビか、録画機器を追加しないと出来ません。
>ほかにもHDDに録画することは可能なのでしょうか?
意味が掴めないのですが、外付けHDDに録画出来るのはREGZAのZX8000,ZH8000(内蔵HDDにも),Z8000,H8000(内蔵HDDにも)シリーズのみ。(旧型を省きます。)
あとは、録画出来る液晶テレビは、日立のWoooの録画機能付き(内蔵HDD,iVDR-Sに録画モデルも有り),パナのRシリーズ(内蔵HDD),SHARPのDX1シリーズ(BD)くらいです。
書込番号:9705693
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
バッファローが出しているリンクシアターでHDDに録画できるみたいですが
これっていかがなものでしょうか?
書込番号:9705873
0点

キルキララさんへ
私が、リンクシアターを使って、リアルで別の部屋で見る方法として書いたクチコミが影響したのか?と・・・(単なるリンクシアター系シリーズの紹介だっただけなんだけど)
リアルでは、やはりレコーダーがいいでしょう。
録画の機能という単純比較でいけば、
BDレコ>レグザ外付けHDD>バッファロー外付けHDDだと思いますよ。
その中でもキルキララさんは、外付けHDDに魅力を感じているわけですから、
レグザ外付けHDD>バッファロー外付けHDDということになります。
バッファロー外付けHDDでは、W録画出来ないとか、追っかけ再生が出来ないとか、地デジの録画のみ対応とか・・・
多分、これをメインに使っていくと、使い方にもよりますが、操作性を含めて、のちのち不満を抱きそうな気もします。
リアルユーザーで、バッファロー外付けHDDを使っている人はいない?と思われ、バッファロー外付けHDDに興味がある場合は、LT-H90DTVのクチコミ掲示板へいって、詳しく聞いた方がより具体的に教えてもらえるのではないのでしょうか?また、LT-H90DTVのクチコミ掲示板を覗いたら、分かることもあるように思います。
リアルの人があえて、バッファロー外付けHDDを使うことがあったとしても、BDレコなど先に買っていて、リンクシアターの別の部屋で録画したものを楽しむとか、PC内の動画・映像・音楽などを見たいとか、そういった機能が欲しくて購入し、そのついでに、人によってはバッファロー外付けHDDを使ってみようかなという人もいるかもしれませんが?
録画は、m−kamiyaさんが書いたとおり、HDD録画内臓か外付けに魅力を感じているなら、そういった機能のある機種の中からの選定でいいのではないでしょうか?
また、5月からレグザの購入を考えておられHDD録画が決め手になったと、レグザのクチコミで書かれていますから、ご自身のファーストインプレッションを優先されてレグザを選ぶ方向でいいのではないでしょうか?
レグザもお安くなっていますし、あとは、時期を少し待てば、ご自身の求めやすい価格まで下がるのではないでしょうか?
関係ないことをお聞きしていいのか分からないのですが、キルキララさんは、男性なのでしょうか?女性なのでしょうか?すいません・・・変なところが気になって・・・唐突な質問で(私の)失礼もあるとは思いますが・・・
書込番号:9706684
0点

補足)
内臓HDDや外付けHDDが、よりBDレコの機能に近づいたと感じる個人的な順位(注:この評価が正しいわけではないと思いますが)
パナのRシリーズ(内蔵HDD)>日立のWoooの録画機能付き(内蔵HDD,iVDR-Sに録画モデルも有り)>
REGZAのZX8000,ZH8000(内蔵HDDにも),Z8000,H8000(内蔵HDDにも)>SHARPのDX1シリーズ(BD)
パナを一番にした理由は、内臓HDDでオートチャプターが出来るようになったことや確実に自社製のBDレコへのムーブまで出来るようになるということで利便性を感じたから。
TVの持つ総合力とかの評価ではないと注釈しておきます。
書込番号:9707776
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
液晶テレビの購入を考えています。
今候補に挙がっているのが、
・三菱電機 REAL LCD-40MZW200 (40inch) 価格コム最安147,700円
・SONY BRAVIA KDL-40V5 (40inch)価格コム最安123,000円+サラウンドスピーカー
です。
ブラビアの場合は、音が弱そうなので、サラウンドスピーカーもセットで買う予定で、予算はだいたい3万円くらい。
合計すると三菱の液晶とほぼ同じ値段(15万)になるようにしたいです。
候補は、
・SONY HT-CT100 価格コム最安29,800円
・DENON DHT-FS5 価格コム最安35,584円
スピーカーの設置スペースとかは無視して、画質と音質の面からみて、
どちらの液晶テレビがお得な買い物でしょうか。
ご意見を聞かせてください。
追伸
一応電気屋に見に行ったのですが、周りがうるさくて音のよしあしはよくわからず、画質も、離れて設置されていたので納得のいく比較ができなかったもので、こちらで質問させていただいております、、、。
0点

一番問題なのは、このTVを購入し、実際に使っていない人の意見が優先されるのはおかしいと感じています。
私は、このTVの所有者です。
この質問は、多いので答えをたくさん書いても意味がないので
9560260 9577819
に書いてありますので、ご参照下さい。
音は、他の液晶TVより良いです。その中のサラウンドヘッドホンは、最高だと感じています。
itunes ラジオ放送もPCからリアルのスピーカーに繋ぐと音がよくなりますが、そこからサラウンドヘッドホンを繋ぐと、別次元の音になっています。
私の意見という事です。何を信じるかは自由であります。
店頭では、ヘッドホン視聴される事をお薦めします。クラシックの音をアンプ無しで出せるのが特徴です。
書込番号:9624838
1点

9623926 9577819
半角で数字は入れてください(前スレが全角になっていたので)。
私が気にしているのは、むしろ予算の方です。池袋やなんばLABIでは、エコポイントを除いて店のポイントを使って13万5千円くらい(総支払い額では、18万前後)出ていますが、地方では店のポイントを使って15万切る価格が出るかは交渉してみないとなんともというところです。
ですから、値段の折り合いで気に入ったものを買うのもいいのではないかと思いました。
TV本体価格では、ブラビアの方がお安いのではないかと思います。
私は、割と平等でまともな意見を述べているつもりです。
値段が安くて、満足する人、
気に入って、それを買いたい人、
人の価値観や満足感は、人それぞれで、こだわりも違うということです。
書込番号:9624947
0点

何度もごめんなさい。
正)9560260 9577819
前スレを探していると、ちょっと入力間違いしてしまって。
書込番号:9624974
0点

薄型テレビはいくら音質が良いといっても、限界があります。どうしても薄型テレビの場合はスペースが限られ、スピーカーの取り付けに制約が大きくなります。その点、シアターセットにはその様な制約が少なく、音質ではやはり後付けのシアターセットには勝てません。
yamaneのしっぽさんのように、本体のスピーカーではなく、ヘッドフォンを使うというのも、手段としてあるかと思います。
書込番号:9625453
0点

何度も申し上げておきますが、
個人的(主観)には、アンプを必ずつけないと満足しないという音質とは思っていません。
スピーカーの場所を取りたくない人にも、このTVはあうでしょう。
映画・音楽、TVの音量で普通に使っております(映画の爆発音にも不足なく、アンプ無しで「レッドクリフ」の映画も迫力ありました、クラシックもアンプやヘッドホンは入りません)。一言断っておくと、私はTV購入前からアンプ&スピーカーを持っております。でも、繋ぐ回数は、ほとんどないです。ひとつに、住宅環境にもよると思われます。夜は、どちらかというと、隣近所が気になって、大音量は避けています。
ただ、かなりのこだわりのある人(個人差がある)がアンプ&スピーカーを必要とされるでしょうということです。それも、常日頃から、どんな音楽環境を整えていたかにもよるでしょう。
どこまでしたいかは、人それぞれ、こだわりの世界で、どのようにしなさいという事もありません。
クチコミを見ていただければいいと思いますが、多くの方が満足されています。
ただ、購入予算の話がひっかかりますから、スレ主さんの予算や満足度(好み)で、御自身で気に入ったTVを選択された方がいいです。
この手の話題は、結局、自分の価値観の押し合いで終わってしまう所があります。
意見が、勝ち負け論争になってしまっては、ダメかなと思います。
このTVが絶対によくて、このTVが悪いなどという事はありません。単なる個人の好みです。
TVの機能の何を気に入るかも人それぞれです。
書込番号:9625562
0点

はじめまして、音響ならREALですが本格的な音ならアンプ、スピーカーが必要です。
普通に楽しみなら問題無いと思います。
BRAVIAとの画質の差は光沢の有無が大きな差です。
余談)先日V5を見ていた時思いっきり画面に破綻してました(サッカー中継で)、W5はスムーズな場面でしたが(汗)
書込番号:9625990
0点

白い恋人さん、
ソニーの話題は、別にしてもらいたいと思います。荒れる原因になるので。
それに対応し答えるリアルユーザーも昼間に存在しません(数が少ない)。
それぞれの機種の良いところがあって、人それぞれマッチングが異なり、一概に何が良い悪いということはありません。ソニーさんの良さも知っているつもりです。多機能さはソニーかと思っていますので。
今は、リアルを使っている本当のユーザーが、この機種のことを教えてあげればいいと思っています。
今は、音についてという質問に、回答したつもりです。
私は、別にリアルを一番に購入しなさいとかの話はしていません。
予算内で収まる購入がスレ主様に出来ればいいなと思っています。
ブラビアが予算内ならブラビアでいいし、
リアルも予算圏内に入ってくれば検討してみてもいいかもという程度です。
まだ、じっくり店頭で見られなかったということですから、自分で見て、それから聞きたいことがあればという感じです。
書込番号:9626056
0点

スレ主さんの状況からすると、まずはTVを買ってみてサラウンド感と音響的に物足りなくなったら、
ホームシアタースピーカーなりAVアンプなりを追加されてもいいのでは。
最初からすべてそろえるというのもありますが、薄型TVの実力を知ってからでもいいような気がします。
自分は昼間はAVアンプを通して、深夜試聴はREAL単体で行っています。
集合住宅というのもあり深夜にパワーは出せないので。
書込番号:9627384
1点

こんばんは
P577Ph2mさん
少し違いますよ
他社のサラウンドとREALのDIATONEサラウンド5.1chの決定的な違いとは
DIATONEサラウンド5.1chはドルビーデジタルサラウンドやAACサラウンドのデコーダーが搭載されています。
通常、他社の場合は光デジタルの出力はありますが
光デジタル入力が装備されているのもこの機種だけです。
この事からも各種音声フォーマットのデコーダーが搭載されている事が伺えます。
圧縮されたサラウンド信号をデコードできるのは現在この機種だけなので同じ擬似サラウンドでも技術的には別ものです。
書込番号:9627978
2点

愛の戦士レインボーマンさんのコメントを受けての質問です。
的外れな質問だったらごめんなさい。
疑似サラウンドについてですが、
REALのこの機種は、ドルビーデジタルサラウンドやAACのデコーダーでデコードして、音を出しているわけですよね。
その他の機種は、デコーダーがないけれども、何か特殊な技術でデコードして音を出していると理解してよろしいのでしょうか?
あと、この機種の光デジタル音声入力ですが、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか。
書込番号:9628391
0点

syumai0606さんこんばんは
>その他の機種は、デコーダーがないけれども、何か特殊な技術でデコードして音を出していると理解してよろしいのでしょうか?
えっとですね、結論から言えば音は出ません。
ただ、対応策として再生機側(レコーダーやプレイヤー)でドルビーデジタルやAACの設定をPCMに設定すればダウンミックスで2chになって再生されます。
元の5.1ch信号を意図的に2chにする事の名称です。
http://www.dolby.co.jp/professional/studio/dvd_authoring05.html
5.1chをそのまま聞く場合はビットストリームに設定しなくてはなりません。
しかし、この場合は信号を受ける側にデコーダーが搭載されてる事が前提です。
またAAC規格はREAL以外の機種にもデコーダー搭載されている可能性は高いと思います。
AACは放送波で使われている5.1ch規格です。
ドルビーデジタルサラウンドは主にDVDやBDで使われています。
また、DTSと言う規格もございますが、REALは対応していません。
>この機種の光デジタル音声入力ですが、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか。
光デジタルはHDMI端子の装備されていない再生機などでサラウンドを楽しみたいと思った時などに有効な端子です。
しかし、近年はHDMIの普及にともないその影が薄くなってきました。
私は、再生機とREALを映像はHDMIで接続しています。
音声は光デジタルで接続して音と映像を分けた形での接続構成をとっています。
気持ちの問題ですが、映像と音を分けたほうがお互い干渉しないような気がするからです。
ただ、あまり関係ないと思います。
ちなみにREALの音声出力は20Wですがウーハーが搭載されていますので
こちらが20Wで計40Wは業界トップです。
音に定評があるのはこのような背景があるのではないでしょうか?
書込番号:9628569
1点

P577PH2mさんへ
何度か読み返していて・・・
このTVを実際、所有していないのに、
>いささか意地悪な言い方をすれば、REALは他にウリがないので宣伝しているということになります。
言い過ぎかもですね。ちょっと、見方を変えればネガキャンをしているととらえられるかも?
どんなTVを希望して購入したいかは、人それぞれで違うと思いますよ。
どんなに多機能がいいといっても、使わない人にはいらない機能と感じる人もいるわけで、自分に必要と感じた機能だけを求めてTVを購入してもいいと思っています。その感覚は、その人の使い方や好みでしかないわけです。そういうTVを求めている人もいるわけですから。
薄型TVになったからといって、ホームシアターを必ず組まないといけないほどの音質のTVを販売している?としたら、そこに疑問が???いつから、薄型TVを購入したら、必ずホームシアターを組むのが当たり前になったのかなと?
ホームシアターを組んでもいいけど、組まなくてもいいというのが本来いいでしょう。
ホームシアターを構築していく楽しさも理解していますが、どこまで音響設備に投資するかは、個人のこだわりの世界だと思っています。どこまでも投資してもいいし、必ず投資しなくてもいい世界。
アナログTVのとき、そこまで考えなくても良かった気がします。アナログTVが音がすごく良かったわけでもないですが。実家は、まだアナログTVですが、ホームシアターなしに普通にTVを見ています。
ただ、何で、最初から音が悪いTVがあるとしたら、(自分の価値観では)そのTVを購入しなけらばならないのかなって思ってしまいます。音がちゃんと篭らないTVにしてほしいと思います。大型TVになったという側面から音をよくしたいという人もいることも理解しています。それもどこまでしたいかは個人の自由でしょう。また、どこまで出来るかは、お住まいの環境や設置場所、金銭面とか色々関係してくる問題でしょう。
元々のTVの音が良くても、たまには、アンプやスピーカーで聴きたい人もいるわけで、そういう人は購入していますね。TV本体も音がいいのにしたいし、増設もしたいと思っている人もいるわけです。
ただでさえ、液晶TVの値段も高いから。私は、音は最初からある程度いい音のTVを買いたいです。ですから、このTVを選んだわけです。
人それぞれの価値観なんです。人それぞれ、最初にお金をかけたい部分が違うだけなんだと思います。
私の場合は、BDレコを最初に投資したいと感じましたし・・・
出来るだけ、リアルを使っている人がこのTVの使用感を質問者に伝えたいと思っているわけですが、
ときたま、リアルを使っている人よりも、このスレが別のメーカー支持者の回答で埋め尽くされるとき、困惑してしまいます。元々リアルユーザーは少ないわけで、昼間は特に回答している人がいないからです。リアルユーザーでない人が間違った回答をしていなければ問題ないのですが、間違った内容のままのときは、正直、???って感じてしまい、
あとから、読み返して、間違った回答と感じたときに、(リアルユーザーでない人の回答で間違っている内容のとき)そのまま間違った回答が残らないように、正しい回答を付け加えたこともありました。
自分にも回答間違いがありますから、自分の間違いに気づいたときは、遅くなっても訂正のコメントを書き加えています。
書込番号:9629868
2点

こんにちは、テレビ購入にあたっては、その人の目的に合った物を選ぶ。
ここの口コミや店頭や店の人のアドバイスなどで。
リアルにもメリットや弱点も有ります。
音も良く光沢パネルでスッキリした映像ですが、倍速液晶のわりには動きに対して弱いや映り込みが有るのも事実ですよ?
書込番号:9629973
0点

白い恋人?さん、
話は変わって申し訳ないのですが、リアルを75とか100とか200を持っていらっしゃるんですか?
よく分からないなぁと感じていて、一度お聞きしようかと思いまして。他の方は知っているのかもしれませんが。
よく、私の回答の後に何か、コメントをつけられることが多いと感じていて、何かあるのかと思いまして・・・
好意的でないんだろうなとは感じていますが・・・
私の勝手な誤解でありましたら、申し訳ないのですが(私は、結構、気にしています)・・・これは、リアルの話と少しかけ離れていて申し訳ないのですが・・・
書込番号:9631534
0点

yamaneのしっぽさんこんばんは、私は貴女に反論している訳では無いので気にしないで下さい。
私は実家の両親のテレビにリアル(MZW200)を選びました。
リアルを選んだ理由はブラウン管からの買い換えで違和感が少ない、音響に優れている、オートターンが有る、と元々三菱のテレビ(CZシリーズ古い)です。
書込番号:9632518
0点

良かった!
自分の勘違いで・・・
白い恋人さん?は、とても購入者に対しても優しい声かけをしているので・・・
実家がリアルとか!私の義理実家もリアルです。体を壊して自由に動けないから(病気)、オートターンが便利みたいです。
疑って、すいませんでした。
書込番号:9632745
0点

yamaneのしっぽさんこちらこそ、すみませんでした。
リアルの良さや弱点を解ってはじめてリアラー?だと思います。
比較対象か私の場合クロの為、少し辛口なってました(汗
勿論液晶テレビとの比較もしてます。
(ビクターEXE905)
書込番号:9632807
0点

皆様こんばんは
所詮はテレビと言ってしまえばそれまでですが
この機種の音に関する評価はとても良いと思います。
私も40MZW75を使っていますが
個人的にはスピーカーもさることながらヘッドホンがヤバイくらいにいいです。
夜など音量を上げれない時などにヘッドホンで映画やゲームをする時には抜群の性能を発揮します。
yamaneのしっぽさん
ご無沙汰です^^
わたしも過去に一度、白い恋人?さんに指摘を受けました(汗)
ただ、白い恋人?さんのREALに対する過去の書き込みを読まれればわかると思いますが
白い恋人?さんはREALに対しての評価は高いように思われます。
公平な目でコメントされる事を意識されていように思います。
なので、時として今回のように思われる時もあるかもしれませんが
他社も含めその機種の良い部分をしっかりと押さえて書き込みをされているように思いますよ
話は変わりますがHDMIと光デジタルで繋ぐとは
愛の戦士レインボーマンさん、面白いですね!
書込番号:9632811
1点

Ms@査さん、
ウンウン、このヘッドホンは、ヤ・バ・イですね!
書込番号:9632918
1点

夜とかに映画やライブなど鑑賞するのに最適です。
一度使うと手放せない位ヤバいです(笑)
書込番号:9632983
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
去年の8月に、REALのLCD-40MZW100を購入したのですが、3ヶ月ぐらいしたら、急に画面に白い
線のようなものが発生しました。すぐにメーカーに連絡をし、修理に来てもらったのですが、結局修理するのでわなく、新品に交換と言う事になりました。ただ、この機種の在庫がないとの事で、40MZW200に交換となりました。このテレビ自体は気に入っているのですが、また同じ様な故障をしないか心配です。皆さんどうですか?
0点

電気製品ですから、たまたまハズレに当たっちゃった、程度のものです。
上位機種に交換になってラッキー!、ぐらいに思ってるほうがいいです。
それより、去年の8月に買って、3ヵ月ぐらいで壊れたってことは昨年末近くの話でしょ。
なんで今頃話題にするの?
書込番号:9624333
0点

昨日、久しぶりにこの製品のクチコミをみていたら、この機種でも同じ故障があるのを知り、他の人の意見を聞きたくてです。
書込番号:9625408
0点

二世代落ちのMZW75(40V)を使用していますが、いまのところ恒久的な障害になったことはありません。
(稼動1年半です。)
MZW75の46Vはハズレ玉が多かったのですが、MZW100、MZW200と徐々に品質は良くなっていると思います。
(障害による(悪)書き込みが随分と減ってきているので。)
三菱はPCディスプレイは先行メーカーですが液晶TVはしんがりメーカーなので評価が難しいですね(笑)
この書き込みもPCディスプレイとしてREALを通して書き込んでいます。
書込番号:9627429
0点

返事遅れてすみません。アドバイス有難うございます。家電に全然詳しくないので、他のユーザーの方の意見が聞きたくて。気にし過ぎですね(笑
)
書込番号:9632354
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ノートPCを接続しようと、ディスプレイケーブル
を購入して手持ちのノートPCと接続しましたが、REAL
に画像が映りません。何か方法がおかしいのでしょうか?
・D−SUB15ピン←→D−SUB15ピンを接続しました。
(Arvel ADS332FC、近所のコジマで購入)
・ノートPCはVAIO VGN-A51S2です。
コントロールパネルでは外部入力として認識されていて、
「正常に作動しています」とコメントが出ています。
・REALの入力切替からPC画面に入れません。
どなたかご存知の方、教えてください!
1点

一応確認するとしたら、
1.ノートPCの外部出力の設定がなされているのか?(クローンモード、拡張デスクトップなど)
2.PCの解像度設定がが、TV側で利用できる解像度になっているのか?
書込番号:9556166
0点

ノートでしたらデフォルト(機種によって変わる事もあるとおもうけど)
な状態で外部出力に切り替えたら
ノートの画面は真っ黒になってるはずですが
その画面が見えてるって事は切り替えになっていないんじゃないでしょうか
>コントロールパネルでは外部入力として認識されていて
入力ってのが気になるコメントですが、出力の書き間違いですかね
書込番号:9556493
0点

早速の返信ありがとうございます
リアプロさん
よく判っていないのですが・・・
拡張デスクトップは変更ができないようです。
クローンモードのことはよく判りません。
PCの解像度設定はTV側で利用できる解像度に変更しました。
ゼロプラスさん
ノートの画面は・・・真っ黒になっていません。
真っ黒にするには何か設定とか必要なのでしょうか?
書込番号:9556540
0点

私の経験から述べますと、
一度、ケーブルを外して下さい。TVとPCの電源が入っていない状態で、ケーブルをしっかりと装着しなおして下さい。しっかり入っていない場合は、映りません。その上で、TV→PCの順番に電源は入れます。私は、ここが上手くいっておらず、最初、映像が映りませんでした。
また、作業手順が上手くいっていない場合に映像が映りません。
他社のPC説明の方が分かりやすい為、ブラビアのDーsub接続を紹介しておきます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029016#A01
パソコンの解像度調整は、
XPの場合、何も映っていない場所で右クリック→プロパティ→画面のプロパティ→設定でします。
入力をPCに切り換えしますが、ノートパソコンのファンクションキーについて
ノートパソコンの場合、キーボード操作で表示方式を切り換えることも可能です。
Windows の場合
[Fn] キーを押しながら、ファンクションキー ( [F3]、[F5]、[F7]、[F10] など。VAIOは [F7] です ) を押すごとに表示方式を変更することができます。どのファンクションキーを押すかは、メーカーによって異なります。
私のNECのPCでは、F3になっています。ここの設定を触っても、※ シングルモニタ、シングルディスプレイになっていると、TVだけ映像が映って、PCに映像が映らないです。
書込番号:9556616
0点

>拡張デスクトップは変更ができないようです。
>クローンモードのことはよく判りません。
デスクトップ画面において、マウス右クリックで「グラフィックオプション」→「出力先」と進めると、メニューに「拡張デスクトップ」、「Dual Display Clone」、「PCモニタ」等がありませんか?
「PCモニタ」を選べば、ノートの画面が消え、PCモニター(TV)が表示、「Dual Display Clone」を選べばノートと同じ内容がTVに、「拡張デスクトップ」を選択するとノートとは別の表示になります。
書込番号:9556638
0点

参考までに、
私のミニDーsub15ピンケーブルは、
ELECOM ディスプレイ ケーブル Dーsub15ピン(ミニ)オスーDーsub15ピン(ミニ)オス 同軸ケーブル75 フェライトコア付 細経 5.5o 3M
対応機種
各社 DOS/Vパソコン
NEC PC98ーNXシリーズ
macintonshシリーズ等
私の使っているPCは上記とは違いますが、作動をしています。
Dーsubには、Dーsubケーブルに(ピン列が)2列と3列があります。3列なんですが、これも5・5・5になっているものと、5・4・5にピン数がなっているものがあります(よく見てピン数を数えないと、違いがわからない場合があります)。どちらもDーsub15ピンケーブルと表示されています(私も店頭で店員に尋ねるまで知らなかったのですが)。
5・5・5のピンの数がある、ミニDーsub15ピンケーブルを使っています。
書込番号:9556827
0点

yamaneのしっぽさん、わかりやすい図をありがとうございます。
説明どおりやってみたのですが、、、ダメです。
(う〜ん。)
リアプロさんありがとうございます。
デスクトップを右クリックしても出てこないのですが、
ご説明はFn+F7と同じ内容でしょうか?
これも試してみましたが、、、ダメです。
(う〜〜ん。)
NHKオンデマンドをREALで、と思ったのですが。
少し落ち着いて、またチャレンジしてみます。
書込番号:9556864
0点

>これも試してみましたが、、、ダメです。
画面のプロパティから設定→詳細設定からグラフィックのプロパティ(出力設定)等がありませんか?そこでも同じ事が設定できます。
書込番号:9556901
0点

yamaneのしっぽさん、リアプロさん本当にありがとうございます。
あれ、うちのコードはピンが5・4・5だ。これってダメなんですか?(コジマにはこれしかなかった)
画面のプロパティからはご指導の内容が見つけられません。
こんなところもvaioなのでしょうか?
ご親切にはとても感謝しています 、が
心が折れそう・・・
書込番号:9556951
0点

>うちのコードはピンが5・4・5だ
原因は、これです。使えません。
開封したものが、元の状態に戻るようなら、購入されたコジマで事情を話し、交換をしてもらって下さい。
必ず、Dーsubケーブルでもミニという表示が入っていること、対応機種が該当しているかは確認して下さい。ピンの数は、
3列5・5・5で必ず数えて下さい。
BG9ーRB1さんのパソコンは、ドライブ:DVD/CD-RWコンボドライブですから、DVD再生でもTVモニターとして使える事になります。DVDレコが壊れたときなども一時しのぎに使えるでしょう。
書込番号:9557101
0点

>うちのコードはピンが5・4・5だ
yamaneのしっぽさんのアドバイスで解決しましたね。ちなみに私のノートに繋いでいるモニターのD-sub端子を確認してみると15本でした。(^^;
一応念のために、バイオの設定があったので貼っておきます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0301230012703/?p=VGN-A51S&q=%u30E2%u30CB%u30BF&c1=&c2=&c3=
「画面のプロパティ→設定→モニターアイコン右クリック→接続」となっています。
書込番号:9557240
0点

yamaneのしっぽさん、リアプロさんありがとうございました。
先ほど、問題が解決しました。
原因は・・・PC入力をスキップしていました!
(もう、数ヶ月前のことですっかり忘れていました&入力設定画面では
最初PCが見えないので気が付きませんでした。)
原因はとても恥ずかしいものでしたが、お二人のおかげで設定は一発で
決まりました。
これで家族会議でのネットサーフィンも快適、今度はNHKオンデマンドです。
ありがとうございました。
書込番号:9558424
0点

解決されて良かったです。
パソコンの最大解像度は、スペックによりますから。設定方法は、
9421724
この場合は、私のPCのスペック不足で、リアル設定で16:9にしました。
画質が荒いもの(低解像度映像)については、画面いっぱいに設定後(16・9)は、
PC設定の水平幅調整だけを動かして、画像の大きさを変えたり(小さく)しています(左右の黒帯出すか、出さないかの違い)。それぐらいしか、動かすことはないです。
画質設定は、映像モードがPCデータ・PC映像HD・PC映像SD・PC映像LDとあります。そこから、バックライト・コントラスト・黒レベル・色の濃さ・色あい・色温度などを調整していきます。
一応、参考までに。
書込番号:9558563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





