REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月30日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月30日 20:50 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月25日 12:04 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月25日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月22日 08:47 |
![]() |
5 | 12 | 2009年10月6日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こちらのサイトを見て、この製品を買うことに決めました。
値段は口コミに書かれていたものを参考に近場のエリア(柏・松戸地区)
を廻ってみました。
(何処も駄目だったら池袋へ出陣しようと思っておりました。)
一番高いと思われていたコジマ電気が228000円のポイント29%
を提示。
池袋のヤマダが日本で一番安いと知ってはおりましたが、まあ、これなら
悪くないと思いましたので、ここで妥協しました。(笑)
ポイントを引いたら161880円。さらにエコポイントで126880円。
今回はお店よりも、店員さんに当たった気がします。
他の人ならこの値段は出なかったかも。
(当初、2台買うつもり(もう一台は32インチ)で交渉し、32インチの方に破格の値段を
出してくれたので、名刺にその旨記載してもらって一度帰宅。
2日後それを持って32インチのみを購入しようと思い再度出向いたら
なんとこちらの商品もこの値段を提示してくれました。
結局、ポイントにて余裕で32インチが買えました)
決算だったからでしょうか?
今購入をお考えの方がいれば価格参考にして頂ければと思います。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
都筑区にあるヤマダ電器3店舗まわりました。
NEW青葉店
青葉店
港北ニュータウン店
3店舗とも値段はバラバラでした。
青葉店が一番安くしてくれました。
価格.com記載の最も安い価格まではいけました。
港北ニュータウン店は、店員の対応が悪く
全く交渉はできず、おそらく富裕層が多い地域なので
強きなのでしょう〜〜〜
0点

各店舗の価格を記入していただけると皆さんの参考になると思いますので、
時間に余裕があるときに是非お願いします。
書込番号:10238063
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ヘッドフォンサラウンド機能についてお聞かせ下さい。
左右の音声のバーチャル音源位置は、斜め45度の前方2mから聞こえる感覚はありますか?
ビクターのサラウンドアダプターは、斜め45度というよりは、もっと横方向で、しかもバーチャル音源位置が、耳元から50〜60cm程度に感じられました。
フロントセンターのバーチャル音源位置も、さほど前には無く、前方低位は全然駄目でした。
三菱ダイアトーンヘッドフォンサラウンドシステムは、左右の音声が、斜め45度2m先から聞こえますか?
そしてフロントセンターのバーチャル音源位置が、ちゃんと前方にありますか?
リアサラウンドのバーチャル音源位置は、ちゃんと後方、特に真後ろから出ている感覚はありますか?
5.1の時と、2chの場合の比較を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

どんなヘッドホンを持っているかにも音の広がり感や音響感は変わりますよ。だから、一概に前方何Mからとか、左右何cmとか、難しいでしょうね(ジャンルによって、聴こえる位置・幅が異なるし)。
しかも、何のジャンルの番組試聴して、それを聞き比べたのかにもよりますよね。(まさか、サラウンドの話をして、会話主体の番組や演歌曲調にサラウンドって言っても、それ自体が無理が・・・
色んな意見はあると思いますが、三菱のダイアトーンサラウンドヘッドホンは、優秀ですよ。クロストークキャンセルという技術も使っているそうです。
例えば、ビクターのサラウンドアダプターを使ったとして、元々のヘッドホンの能力も音の広がりには影響するのではないかと?
リアルは、クラシック系の音楽は本当に綺麗に音を聴けますよ。私は、かなり、そこが気に入り、ヘッドホンもクラシックや音楽番組主体に聴くために、高音や中音が得意なATH-A900を購入しました。
サラウンドヘッドホンをonにした場合、音の広がりによって音が小さく感じますので、10音量はそこから上げて聴くことになります。(例えば、24ボリュームなら+10=34ボリュームにするということ)
クラシック番組は、交響曲などのオーケストラ系が最高ですね。「スコットランド交響曲」「エグモント序曲」「交響詩フィンランディア」「アディオスノニーノ」「交響詩モルダウ」「交響曲第2番小ロシア」「ライムライト」どれも期待を裏切らないですね。圧倒的な迫力と音響で聴ける曲ですよ。本当に感動します。一番、サラウンドを体感しやすい番組でしょう。
音楽番組では、中孝介、中島美嘉 アンジェラアキ、徳永英明、ゴスペラーズ、小田和正、アルフィー、スターダストレビュー、岩崎宏美、平原綾香など、ヘッドホンで聴くと更にかなりいいですよ。音がよく伸びて、高音・中音が綺麗で、エレキギターやドラムも響きますね。ピアノはしっとりとかろやかに・・・
映画も「レッドクリフ」「エディット・ピアフ〜愛の賛歌〜」「バイオハザード」「ハイスクールミュージカル2」など、音響感や歌のある映画は、感動しますね。
私が、サラウンドの性能を感じる為に、そういった番組を試聴中にサラウンドヘッドホンをoffにしたりonにしたりを繰り返していると、どれくらい広がったかを感じることが出来ます。
クラシックが分かりやすいので、例えに使いますが、前方は2Mは広がってますよ。左右・上方・後方が50cmくらいに感じます。(正確な広がり感を測定できる人はいないと思います。特にサラウンドをどう感じるかという点については、各個人耳の音の聞こえ方が違いますから。私の環境での主観です。)ときたま、そこに楽器があるような情景を思い浮かべます。(錯覚ですけどね)
>三菱ダイアトーンヘッドフォンサラウンドシステムは、左右の音声が、斜め45度2m先から聞こえますか?
私は、クラシックを聴いていると、いつも違う位置から楽器音が聴こえます(錯覚と言えば、それまでですが)。例えば、ピアノやフルートが前方または上方から、バイオリンが左右から、ズーンと響く音は上からか後方から、オーケストラは左右・後方からといった具合です(あくまで例えです)。映画などの爆発音は、上からか後方からといった感じでしょうか。。。斜め45度からとかまでは考えて聴いていないように感じます。(すいません、細かい角度までは分かりません)
>ちゃんと後方、特に真後ろから出ている感覚はありますか?
後方からもありますが、前方の広がりの方が大きいように感じます。
かなり細かい感想まで尋ねているので、一番は、自分の手持ちのヘッドホンで試聴するのがいいのではないでしょうか?そのときは、サラウンドを体感しやすい番組試聴でということだとは思いますが。
スレ主さんの求めるレベルと、私の求めるレベルとのすれ違いもあるかもしれませんし。。。質問の内容は、意外と返答が難しいと感じました。
本格的な5.1CHホームシアターセットのようなサラウンドシステムとは、別物でしょう。そこは差し引いて考えた方がいいでしょう。ビクターのサラウンドアダプターもサラウンドヘッドホンも擬似サラウンドですからね。
書込番号:10208582
1点

あと、
サラウンドヘッドホンをonにしたことで、
5.1CHも、2CHのステレオもサラウンドが入ります(音は広がります。クラシック番組などは、5.1CHか圧縮Bモードステレオが多く、どちらも広がります、単なるステレオでも音は広がります)。5.1CHは臨場感があります。
単なるステレオよりも、5.1CHや圧縮Bモードステレオの音の方がいいと感じますね。
違いと言ってもそれくらいです。サラウンドヘッドホンについては。
書込番号:10209409
0点

早速のお返事ありがとうございます。
2chステレオの音源も、サラウンドをオンにすれば、左右の音は前方定位しますか?
そして、プロロジック回路によって疑似的に作られたフロントセンター音声も、前方定位しますか?
自分はサラウンド音声に関しては、前方定位にこだわるほうなので。
2ch音源がサラウンド加工された場合の前方定位感を、どうしても知りたくて。
で、2ch音源をサラウンドオンにした場合は、リア(後ろ)サラウンドの、後方定位感はどんな感じでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どうかご教授よろしくお願いします。
書込番号:10209453
0点

>クラシック番組は、交響曲などのオーケストラ系が最高ですね。「スコットランド交響曲」「エグモント序曲」「交響詩フィンランディア」「アディオスノニーノ」「交響詩モルダウ」「交響曲第2番小ロシア」「ライムライト」
>私は、クラシックを聴いていると、いつも違う位置から楽器音が聴こえます(錯覚と言えば、それまでですが)。例えば、ピアノやフルートが前方または上方から、バイオリンが左右から、ズーンと響く音は上からか後方から、オーケストラは左右・後方からといった具合です(あくまで例えです)。映画などの爆発音は、上からか後方からといった感じでしょうか。。。斜め45度からとかまでは考えて聴いていないように感じます。(すいません、細かい角度までは分かりません)
上記↑は、圧縮Bモードステレオ(2ch)での話ですが、これが,5.1CHオーケストラ番組でも同様です。そこに,5.1CHだと臨場感がプラスされるという感じです。
サラウンドをOFF・onを繰り返すことで、後方も音が身体から離れた感覚は分かりますが、TV番組を見るとき,前方姿勢なので、後方の距離感(何p離れたか)が一番分かりづらいというのが本当の所ではないでしょうか?姿勢的に、前方が一番距離感が分かり,ついで左右・上方で、後方が離れているけど距離感(何p離れたか)が一番分かりづらいと感じましたけど(距離感が分かりづらいので、一番離れている距離が小さいと感じるかも。だけど、唸るような低い音やオーケストラは,後ろから来ますね)。前方に一番大きく広がっている(2M広がっている)のは間違いないですよ。手持ちのヘッドホンのスペックなんかでも、サラウンド感の違いは出てくると思いますよ。
何回も言っておきますが、ヘッドホンのサラウンドシステムは、疑似だから、本格的な5.1CHホームシアターセットのようなサラウンドシステムと同じに考えてもらっては困るような。
その辺りの過度な期待感というのは,差し引いた方がいいと思う。
>左右・上方・後方が50cmくらいに感じます
個人のクラシックを聴いたときの意見だから・・・人によっては、左右・上方・後方は10〜30pと思うかもしれなしいし、幅はあると思いますよ。私の環境と耳での話なんで。サラウンドをOFFにすると、かなり耳元や頭の後方に密着して音が鳴っていると感じます。
ヘッドホンにしても、サラウンドシステム(例えば、サラウンドアダプターなど)を使用しても、どこか何か、もっとこうであってほしいというのは出てくるのではないでしょうか?
私自身は、サラウンドアダプターとの比較は出来ないし、個人的に今のリアルのシステムのレベルで満足しているので、新たにサラウンドアダプターを購入しようとか、サラウンドヘッドホンを購入しようとかまでは思っていないです。だけど、人それぞれ、元々、ものすごい音響システムを組んでいる人に私と同じように感じるかというのとは違うだろうと、線引きはした方がいいと思いますけど。
ですから、このTVのシステムに満足出来ない場合は、サラウンドアダプターの併用やサラウンドヘッドホンも購入を検討してみては?とは,書いています。そこそこの1万前後くらいのヘッドホンなら、不満はないと思いますけど。選択によっては,2CHヘッドホンの方が安いですから。
2CHヘッドホンが使えるというのは、色んなメーカーのヘッドホンから選択の幅(好みの音色)を広く持つことが出来るという事ではないでしょうか?サラウンドヘッドホンはありますが、数も限られていますし。だけど、コードレスでないと困る人も生活環境的にいますからね。
あと人というのは、上の音を知ると、そこが基準で物事を考える。だけど、そこまでしなくても満足出来る人と、とにかく突き詰めて良い品を高額でもという人と、分かれていくから。。。回答も難しいと感じます。
書込番号:10210021
1点

yamaneのしっぽさん、お返事ありがとうございます。
yamaneのしっぽさんの説明を聞く限り、やはり三菱のダイアトーン ヘッドフォンサラウンドシステムが、ヘッドフォンサラウンドとしては、最高の出来なのでは? と推測出来ました。
ビクターや、パイオニア、オンキョー、オーディオテクニカ等で採用している、ドルビーヘッドフォン社の、ドルビーヘッドフォン方式では、前方定位が全然駄目です。
オーディオ評論家でさえ、ダイアトーン サラウンドヘッドフォンシステムは、この世で1番のバーチャルサラウンド だと、絶賛しておりました。
さほど超マニアックな、オーディオおたくでもないyamaneのしっぽさんでも、三菱のサラウンドヘッドフォンシステムは良いと分かるくらいなら、やっぱりいいんでしょうね〜。
あとは出来れば、単品で、ダイアトーンサラウンドヘッドフォン アダプターを、単品販売してくれれば良いのですが。
まあ、それをやると、肝心な三菱のリアルが売れなくなるのでしょうけどね。
書込番号:10210161
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
リアルを購入して、二ヶ月程経ちましたユ
今は、PS3でDVDを見まくっていますDホ
既にヘッドホンの書き込みもありましたが教えていただきたく書き込みました
DVDを観る際にもっと臨場感がほしくサラウンドシステムを組みたいと考えたのですが、環境的にやや困難なので、ダイヤトーンのサラウンドを使いヘッドホンにて楽しみしたいと思うのですが、オススメのヘッドホンはありますでしょうか`
ソニーのDS7000のサラウンドヘッドホンの事をよく聞くのですが、既にテレビ側で5、1サラウンドになっているみたいなので普通のヘッドホンでもいいのかな`とも考えていますP
あとワイヤレスの方が動きに制限が少なくなる感じがするので、ワイヤレスヘッドホンでもオススメあれば教えてくださいf
0点

>既にテレビ側で5、1サラウンドになっているみたいなので普通のヘッドホンでもいいのかな
???
どうやってもヘッドホン端子からは、2chしか聞けないのですが...
「擬似サラウンド」の機能を期待していますか?_| ̄|○
ワイヤレスで、サラウンドのヘッドホンならココでも探せますよ?
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&Surround=on&
PCサイトのリンクですが...
書込番号:10197695
0点

ヘッドホン端子に普通のヘッドホンを繋げてのバーチャルサラウンドには対応しますが、専用設計のサラウンドヘッドホンでの再生と比べるとサラウンド感では劣る場合が殆どでしょうね。
DS7000かDS7100かPioneerSE-DRS3000Cが候補でしょうか。
書込番号:10197874
1点

私が分かっている限りの事を書きますと、
リアルのダイアトーンサラウンドヘッドホンの効果(音の広がり)は、
リアルTV(サラウンド機能あり)のヘッドホン端子に2CHヘッドホンを繋いだ場合>サラウンド機能のないコンポアンプに2CHヘッドホンを繋いだ場合
その違いは、はっきり体感できますよ。だけど・・・
あとは、人によって、音量感やサラウンド感の感じ方、ヘッドホンの好きな音色(高音寄りが好きとか、低音寄りが好きとか)が違うので、満足感が違う。環境的にコードレスでない困る人?もいるかもしれませんね・・・
元々どんなヘッドホンを持っていて(ヘッドホンの能力)、どんな音楽環境で通常聴いているかにもよって、評価も変わることもあるかもしれません。上の音を求めればキリがないし、その本人がどれくらいヘッドホンにお金をかけられるか?というのも個人で違うかも。
もし、手持ちのヘッドホンを持っているなら、まずはそれで繋げてみて、自分のイメージとかけ離れていた場合は、2CHヘッドホンの質の高い物へ変更か、もしくは2CHヘッドホン+サラウンドアダプターSUーDH1にするか、コードレスのサラウンドヘッドホンを購入するかというところではないかと。何を選んでも、擬似サラウンドでありますが。(大概の人は?2CHヘッドホンでの使用で満足出来るとは思うが、どのクラスのヘッドホンを持っているかも分からないし、満足度は個人で異なるから)
よく、リアルTV試聴で量販店に置いてある(もしくは、販促でもらえるヘッドホン?)
ATH-T22だと思います。
同じオーディオテクニカの上のクラスのATH−A900を持っていますが、ATH−T22との決定的な違いは、サラウンドをonにしたときの音の広がり方ではないかと思っています。ATH−A900の方が、サラウンドonによる音が耳元から離れたというスイッチ感覚(逆にoffにしたら耳元で聴こえます)がはっきり(明瞭)と分かります。
ATH−T22 再生周波数帯域 20〜22000HZ
ATH−A900 再生周波数帯域 5〜40000HZ
カタログスペックは、実際音を聞かないと意味が無いという所もありますが(特にメーカーなどが違う場合、測定方法も異なるみたいでスペックに意味がない・ATHーPRO700のDJ用は、5〜33000HZだけど、ATH−A900よりも高音と低音が2倍の音量感がありますしね)、あくまで目安として見た場合にもこれだけの違いがあります。少なくても、同じメーカーで、ATH−T22よりも、ATH−A900の方が、低音や高音に強いということになります。また、両者には音の伸び方に違いがあると思いました。ATH−A900は、音楽番組の女性や男性ボーカル、エレキギターやドラム(バチ系)に高音と中音が伸びます(音の凝縮感が高い・パワーがある)。結局、サラウンド感だけでなくて、ヘッドホンの音の聴かせ方によっても印象が異なります。オーディオテクニカ系は、低音が得意なヘッドホンではないので、人によっては、映画の低音にちょっと不満を持つかも。でも、ヘッドホン設定で、高音+2 低音+6で、まあまあ、いけてますけどね。(欲を言えば、リアルの低音設定が最大10くらいの幅があるといいのにと思う)PS3のゲームにもATH−A900の不満はありません(音はかなりいいので)。クセが無くオールマイティ系だが、低音がもうちょっとというところ。
@こだわらない・お金をかけない人は、安いヘッドホン(1500〜5000円)でも満足している人もいるだろうし
Aいや、ちょっとは、音響感にこだわるけど、そこまでの出費は痛い人は、1万円前後のヘッドホンを購入(そこには、音の広がり感や音響感に違いが出てくる)
Bいや、金額の上限に関わらず、とにかくこだわって、良い品を購入する人(3万前後、クラシック系の音楽番組で音の透明度に差が出る)
ヘッドホンは、値段相応の音は出しますね(笑)。
コードがある場合の2CHヘッドホン購入する場合、
@TV試聴用なので、長時間の装着に耐えられるかどうか(側圧やフィット感はどうか)
Aコードの長さは、十分か。出来れば3Mあった方がいい。どうしても短くて延長コードを繋げる場合は、8945551 を参考。
Bよく、見る番組は何か?希望の音色は、人によって違うので、なるべく試聴して購入した方が後悔は無い。(ヘッドホンは、どれを選ぶかによって、かなり違う音に聴こえますから)TV用と考えた場合、聴き疲れない音色か?
※試聴には、クラシック・ロック・ポップ・インストゥルメタルなど、各ジャンルで聴いた方が良い。(そのとき、自分の好みがわかる)
スレ主さんの場合、PS3を持っていて、映画やゲームなのかなと・・・
ソニー系なら、安くていい物なら、映画と音楽にMDR-XD400 、低音重視(ロック・R&Bや映画)のMDR-XB700(ただし、コードが短いので延長コード必要・高音向きではない)、高くてもいいなら、NDR−NC500D(デジタルノイズキャンセリング機能あり。音はいい。コード短い)→MDR−XB700やNDR−NC500Dなどは、ATH−T22と比較すると、数段上のヘッドホンです。(紹介したものには、生産終了していてネットでしか手に入らないものもある・新型も出ているものもある)
パイオニア系なら、SEーA1000(低音重視)
PS3でのDVD鑑賞では、
@PS3側の音量設定は、通常設定では音量感に乏しいので、最大音量の+4へ設定(意外とこれは重要)
ATV側サラウンドヘッドホンの設定をonにして、(TV側)ヘッドホンの低音・高音設定をして調節を
コードレスの場合は、新型が出たので、ネット購入でいくとソニーのDS7000などはだいぶ安くなってきています。
音に関しては個人で満足度が異なるがゆえに、どれがいいと言い切れないところがありますが。コードありでもコードレスでも、好みで選んでください。自分は、サラウンドヘッドホンは、必要ない環境で、追加購入する予定はありません。でも、人変わると、同じ意見かどうかはね・・・
書込番号:10204853
2点

名無しの甚兵衛さん
リンクまで張っていただきありがとうございます。
ダイアトーンのサラウンドってあったので、勝手に5.1chと考えてしまいました。。勉強不足ですいません。
書込番号:10208453
0点

口耳の学さん
返信書き込みありがとうございます。
やっぱり専用のサラウンドヘッドホンの方が音的には、いい感じなんですね♪
今のところは、DS7000が値段的にも買いやすい状況かなとも思っています。
書込番号:10208474
0点

>yamaneのしっぽさん
すごく詳しい書き込みめっちゃありがたいです。
自分は、主にDVDの鑑賞にヘッドホンを使用したいと考えています。
とにかくどんなのが一番いいのかな??と迷ってしまってます。。
yamaneのしっぽさんの書き込みを参考に決めたいと思います。
書込番号:10208485
0点

スレ主さんへ
リアルは、デジタル放送に採用されているAACのみでなく、ブルーレイ・DVD・ゲームなどの5.1CHで収録されているコンテツから直接5.1CH信号を取得・復号(デコード)する機能を持っています。
また、ダイアトーンサラウンドヘッドホンは、クロストークキャンセルという技術を使っていますから、他のメーカーのTVに附属しているサラウンド、ヘッドホン端子とは別に考えた方がいいように思います。
ダイアトーンサラウンドヘッドホンは、音がとても良いというのが、このTVを持っている人の大方の意見です。それは、2CHヘッドホンでも、OKなんですよ(これも本当の話。この意見は、今まで私だけのはずではなかったはず。)。せめて、2CHヘッドホンで確かめてからでも遅くはないと思いますが。せっかくの機能なので。満足できなければ、コードレスを購入してもいいような。詳しくは、MZW46の方にも書きました。一番、意見を参考にするとき、本当にこのTVを購入して、使った人の意見の方が・・・だって、購入して使っていない人の意見は憶測でしかないから。
書込番号:10208712
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
いつも皆様のコメントを参考にさせていただいています。
さて、この度液晶テレビを購入予定となりまして、価格.comを参考に題名にある2機種に絞っているところです。
音質:MZW200が圧勝
機能:REGZAは内蔵HDにてテレビ単体で録画が出来る
とそれぞれ惹かれるところがあります。
では、画質の方はどうなのでしょうか?
電気店で見比べようとしても、店員がしつこく来るためゆっくり見れません。
パンフレットを見てもよく分からず・・・
皆様の意見を伺いたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

>電気店で見比べようとしても、店員がしつこく来るためゆっくり見れません。
「必要になったら呼びます」や「今日は見に来ただけです」
と返せば来ませんよ?(^_^; <他の店員が来ることは..._| ̄|○
※お店に因っては、商品を見るより、周りを見回すと「店員を探している」と思われます(^_^;
画質については、結局「本人の主観」なので、
どう説明してもあまり意味は無いと思いますm(_ _)m
納得いくまで、お店で見比べるしかないかと...
いろんな店で「隣同士」になっているのを探すことが出来るれば良いんですが...
書込番号:10190020
0点

画質は難しい選択になります。
色合いが自然で輪郭のはっきりしたレグザ、クリアーな色合い黒の締まりのリアル。
画像処理はレグザが良いと感じますが、主観は人それぞれなので実際に納得行くまで見比べ下さい。
尚、写り込みはリアルが少なく感じます。
書込番号:10190255
0点

ほんと・・人の見た目によりますね
僕には黒はレグザのほうがしまって見えるし、明るいのはリアル
自然な色合いのレグザ、お化粧されてぼかし上手なリアルに映りますがね?
お好みでどうぞ!
書込番号:10190784
0点

皆さんありがとうございます。
画質に関しては、家族総出で電気店へ行きどちらか決めたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:10192312
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
全国5000万人のリアラーのみなさんこんばんは。
本日、池袋YAMADAにて買いを入れてきました。
1週間後に届く予定です。
思えば嫁の「回るやつがいい」という希望から出発しまして、
調べてみたら三菱の機種しかない、と。
そしてこの板にたどりつき、みなさんのクチコミを何度も繰り返し読んで、
もうこの40MZW200しかないと思い、今までに5回は買ったような気になってました。
ようやく今日、148,000円の28%で買うことができました。
隣のビックにも行って、一次交渉で149,800円の20%を持って交渉した結果です。
最初25%だったんですが、ビックはHDMIケーブルつけてくれるよ、ヘッドホンは要らんけど、
と言ったら28%にしてくれました。
ビックは5年保証は別途5%ですがYAMADAは込み料金、もいちどビックに行くかとも思いましたが、
なんかキリなさそうだし、当初の目標「15万と25%以上」を達成したので手を打ちました。
テレビのポイントを使って、同じ三菱のDVR-BZ130も買いました。
HDDに撮っては消し、撮っては消し、たまーに焼く、程度の使い方しかしないはずなので、
Wチューナーで320GBあってコマーシャルスキップもできてコマーシャル集めもできるこいつにしました。
普段、あんまりテレビ見ないんですが、REALが届いたら見るようになるんでしょうか(笑)
3点

ご購入おめでとう御座います!
多分ですがリアラーは全国に5万人の少数精鋭です
それとこのリアルを楽しむにはヘッドホンは必需品ですよ?
書込番号:10185462
0点

>全国5000万人のリアラーのみなさんこんばんは。
あっはっは!!(爆笑)
>普段、あんまりテレビ見ないんですが、REALが届いたら見るようになるんでしょうか(笑)
もちろんそうです。
リアラーで良い秋の夜長を!!
書込番号:10185686
0点

>白い恋人?さん
すいません、1000倍もサバ読んでしまいました。
REALって首都圏では取り扱いがないってことはないですが、広告にはまず載ってないですね。
そういったところが私の心をくすぐるんです(笑)
ヘッドホンですが、これは大音量での視聴用ですか?
自分は家の中では使わないです。
だって、嫁も子も寝静まったと思ったらトイレに起きてきて、
ドキーッとさせられたこと、何回かありますから。
>スキンミラーさん
自らもテレビ好きになってREALの伝道師となり、5000万に少しでも近づくよう頑張ります!
書込番号:10187754
0点

スレ主様、大丈夫ですこれから増殖して行きますから(笑)
ヘッドホンは5、1サラウンドを堪能したい時に使います。
それと一人でこっそり視聴したい時もです(汗)
書込番号:10187787
0点

白い恋人さん
それと一人でこっそり視聴したい時もです(汗)
→ 同感です。
アクション映画もですが、アダルト番組の際にはドキッとするようなサウンドにはびっくりです。
イヤフォンのコードが短いので画面にかぶり付き状態なので、
ステレオヘッドフォンの延長コードを購入しないと。
当初、メーカーは発売当初、月産台数5,000台と歌っていましたが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0819-b.htm
7月に購入した際の製造番号は12700番台でした。
約10ヶ月でこの数字でしたから、単純計算で、サバを読んでも1500ぐらいですかね。
皆さんのなかで20000番代の方はおられますか?
書込番号:10188038
1点

>白い恋人?さん
なるほど、5.1chですか。映画館でしか体験したことないです。
これもねだったほうが良かったかな(笑)
>yacco155さん
白い恋人さんもそうですが、一人でコソーリ、気づいたら家の人が背後に、って経験ないですか?
製造番号はモノが届いたら報告しますです。
書込番号:10190870
0点

本日午前中に配達・設置が完了しました!
これで5万と1人目か2人目のリアラーですね(笑)
よろしくお願いします。
とりあえず初期設定のまま映してますが、我が家でもREAL映像、きれいです。
電気屋で見たのは、その気にさせる何か別の中身じゃないかと、疑心暗鬼になってたもんですから一安心です(嘘w
とにかく、番組表を見ても「ふーん」と思ってた民放BSも見れて嬉しい限りです。
TVがしゃべったり天気予報が出たり番組表が出たりと、10年前とは全く違う世界にイチイチ驚いてます。
集中できる時間をつくって、細々とした設定の要る・要らないを楽しんでいきたいと思います。
レコーダー(DVR-BZ130)も、DVD再生のみ試しましたが動作に問題なし。
あとは録画ですが、最初の録画は最初にふさわしいものにしようと思ってます。
(例えば阪神優勝の瞬間とか。あと何十年待てばよいの?w)
試し撮りなので、どうせすぐ消すんですけど、最初のセクタを使うのは、ってしょうもないこだわりです。
製造番号ですが、以下でした。
MZW200・・・17,700番台
BZ130・・・9,600番台
書込番号:10220964
1点

THREE AND TWOさん、設置完了したのですね。
晴れてリアラーおめでとうございます。
私は40MZW75リアラーで、映画用にプロジェクターも所有していますが
大画面にこだわらない映画のBDソフトは最近もっぱらMZWで観賞しています。
MZWの黒に慣れてしまうとどうも物足りなさを感じてしまいます。
MZW200はもっときれいでしょうね。
BDやBS−hiなど様々な映像美を満喫してください。
よいリアルライフを!
書込番号:10236377
0点

THREE AND TWOさん
購入おめでとう御座います。
また製造番号のご報告有り難う御座います。
17700番台ですか、
累計20000台行けばいいのに。
お友達も誘ってリアラー増殖作戦敢行してください。
設定もブラウン管時代と違って多いので、少し時間がかかりますが、
是非、好みの設定を探して、末永く、大事にしてください。
書込番号:10238520
0点

レスが遅くなりすいません。。
>nikoitiさん
75をお使いとのこと、大先輩ですね!
新参者ですが、ハイビジョンにBDに、満喫したいと思います。
まずはNHKで今晩から始まる、ポリスやらビリージョエルのライブの録画ですね。
残したいのでディスクも買ってこないと。
ああ、何やら楽しいです(笑)
>yacco155さん
設定、ほんと多いですね。PCの設定ならなんぼでもいじくり倒しますが、
リモコン使っての設定、慣れない操作性なので忍耐力が必要です。
とりあえずの設定はしましたが、またいろいろいじりたいと思います。
私の勤め先はS系なので、BRAVIA使いが圧倒的に多いです。
今回の買い物も、液晶買うねんって言うただけで「BRAVIA?」って・・・
そんなにソニー製品好きか?
ウチには乾電池とカセットテープぐらいしかないぞ。とは言いませんでしたが。
地道に布教活動を続けたいと思います。
書込番号:10256470
0点

落ち着いた色のいいボード類ですね。
部屋と床の色にとてもマッチしてますね。
クリリンも嬉しそう。(笑)
書込番号:10258349
0点

>nikoitiさん
ありがとうございます。
どうせなら長く使えるものをと思って、a.flatってとこで奮発しました。
昨日、池袋のヤマダに行きました。量販店でのBDディスクの相場調査のためです。
10/12までの閉店セール中でした。いよいよ三越跡地に移るようです。
この40MZW200は展示品限りでしたが138の20%でした。
もう1台の展示品は売約済みの札が。
安さにつられたのかも知れませんが、その良さに驚くがいい(笑)
リアラー仲間、どんどん増えろ〜!
書込番号:10267870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





