REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年6月6日 21:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年6月5日 23:46 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月5日 22:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月3日 12:31 |
![]() |
10 | 23 | 2009年5月31日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月31日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
写真はコンデジで、画像はリサイズしてます。
@PCモニター的に使う=ワード・エクセル・メール・web閲覧・PC内の写真閲覧
旅行計画など、大人数の家族で大画面で地図やweb閲覧を!
A動画を拡大して鑑賞=you tube・ヤフー動画・GYAO・NHKオンデマンド(BG9→RB1さんからの情報)など
▲動画の鑑賞には、フリーソフト「CravingExplorer」で使用することで,TV画面一杯に映し出す。
上記のソフトでURLにアクセスして,ウインドウズ メデイア プレイヤーでの再生。
画面に余計な物は映らず、映像のみが画面に拡大される。その際のIMEパッドなどはタスクバーに格納する。
※PCで見て、解像度の低いものは画面拡大しない方がいい場合もありますが。
B iTunes のラジオ放送(スキンミラーさんからの推薦)やPCからCD音楽鑑賞=TVがスピーカー代わりに!(リアルは音がいい)サラウンドヘッドホン機能を使うと更に良い音へ。
CBD・DVDレコが壊れたとき,臨時的にPCを使ってレコがわりに代用
DPC内のフリーソフト・ゲームをTVに映し出して遊ぶ。
Eデユアルディスプレイ・クローンモード・シングルディスプレイとして使う=そこまでは使ってはないけど(使う用途もない)。一応書いて見ました。
F無線LAN接続PCが1台目あり、2台目のPC内の{Dーsub(HDMIでもいいけど)で繋いでいない}動画や写真などが鑑賞出来る=『共有フォルダ』を利用
2台目デイスクトップPCにDーsub接続端子なし。唯一の1個のDVIーI接続端子も塞がっている為、1台目ノートPCにミニDーsub15ピンケーブル接続したが、やはり2台目のディスクトップPCの動画や写真を見たい→そうだ・・・『共有フォルダ』を作って、1台目のノートPCから見れるようにしたら、TVの大画面で見れるとひらめき・・・
【環境】
1台目 ノートPC(無線LAN接続)とTVをミニDーsub15ピンケーブル接続・ウインドウズ2000
2台目 デイスクトップPC・ウインドウズXP
【作業】
●2台のパソコンのワークグループ名を同じにする。2台目PCのマイコンピュータ右クリックのプロパティ→コンピュータ名→変更をクリックし、ワークグループ名を確認する。ワークグループ名の他にコンピューター名○○も表示されている。私のPCの場合、2台目のワークグループ名が「MSHOME」なので1台目も「MSHOME」へ変更。1台目は設定変更した事で、再起動画面へ。
●1台目のPCからコントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ →microsoftネットワーク用クライアントとmicrosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有と インターネットプロトコルのチェックが入っているか確認
●2台目のPCに共有フォルダを作る→フォルダを右クリック→共有とセキュリティ→ネット上での共有とセキュリティ→ネットワーク上でこのフォルダを共有するとネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにチェックを入れる、必要に応じて共有名△△は変更する→適用
●1台目のPCからマイコンピュータを右クリック→ネットワークドライブの割り当て→フォルダに「\\○○\△△」入力。○○は、コンピューター名/△△は、共有名
※△△名は、自由に設定
必要に応じて「次回ログオン時に再接続」にチェックします。
●1台目のPCのマイコンピュータをクリック→共有フォルダが出来ていて、そこからアクセス。
本当にお金をかけずに、1台目のPCから『共有フォルダ』にアクセスして、2台目のPC内の動画や写真がTVで見れるようになりました。
これは、便利に。なんだ〜LANケーブル構築しなくても(または、バッファローリンクシアター機器を購入しなくても)、どちらのPCからも見れる!2台目繋ぐPCは、ケーブル代さえ、かかっていないし・・・難しい作業でもありませんでした。
毎月、リアルで何が出来るのかを検証してきました。結構、やる気になれば,何でも出来ますね〜いつも低予算で何が出来るか思案中。発想と応用力?を鍛えて、とことん楽しくTVを使うことを追求していこうと努力中(ただし、月一回しか新しいことに挑戦する余力はないけど)。
リアルでも出来る事を記録に残して、後の人に参考になればと考えています。
3点

毎度のことながら
詳細レポお疲れ様です
個人的に興味があるのは1番です
ただPCを使うのがぼくしかいないってコトと
大人数でWeb閲覧ってことはまるでないですが^_^;
モニタのない低価格のデスクトップPCを買えば
ぼくのREGZA(26C3000)くんをモニタにって予定はあるんですが
悲しいことにぼくのPCは今日も元気です
まあ予定は未定ってコトで(お約束!)
それにしても極めてますねえ…
月1とはいえその行動力に脱帽です
ちなみに余談ですが
今回の花ゆめ(13号)は
まだ付録しか読めてません(椎名橙先生の作品がお気に入り)
本誌では「花と悪魔」がイチオシですかね
「蒲田ギュウ乳販売店」を見るとウシを飼いたくなります(^o^)/
書込番号:9655607
0点

万年睡眠不足王子さんへ
実は・・・ここ2〜3日、ディスクトップPCの調子がよくありません。
明日くらい、バックアップをとらないといけない症状になってきていて、ちょとだけ
PC1台態勢になりそうなので、家族で使えないかも(PC1台を奪い合い?)・・・
最近、自分もいったい、TVの使い方で、どこの方向へ向かっているのか、よくわからない自分もいます(^_^;)単に凝り性になっているのかも?
疑問が湧きやすいのがいけないのかも?それで、つい、試してみたくなって・・・
花ゆめ、今日買いました。花と悪魔は、絵柄がかわいいですね。心が温まる話です。
書込番号:9656371
0点

yamaneのしっぽさん
こんにちは
詳細レポートお疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ
この機種のPC接続時の特徴として
D-Sub入力時でも2画面が使える事も便利です!
DVI→HDMIが一般的ですが
HDMIは最近接続できる機器が増えてきているので
人によっては足らない時もあると思います。
D-SubでもDot by Dotできますし
HDMI接続と機能的には問題ないです。
画質は比較した事がないのでわかりませんが^^;
現在D-Sub接続時で2画面もできるのはこの機種だけだったと思います。
違っていたらごめんなさい
私は、あまりPC接続では使いませんが
一応、ご報告までに
書込番号:9659624
0点

Ms@調査さんへ、
>(*- -)(*_ _)ペコリ
この絵文字、動いていると感動しました〜
ディスクPCのDVIーIに分配器をつなげたらいいですが・・・
その予算が 分配器8000円〜1万円
ケーブル3000〜5000円(長さによる)
トータル1万5000円くらいかかりそうなんで。
PCをTVに繋げるだけの予算としてはお高いと感じたわけです。
私のテーマは、いかに予算をあまりかけず、どこまで楽しめるかなので・・・
そうこうしているうちに、Fにたどり着きました。
一番使っているには、ABで、たまに@Fといったところです。
ヤフー動画 「家なき子レミ」「ペリーヌ物語」「新世紀エヴァンゲリオン」
※アニメは綺麗で、大画面でみています。
映画「ガルーダ」〜よく分からない話だった。
GYAO 映画「猟奇的な彼女」〜ジーンときました。いい映画でした!
GYAOなんかは、PCで見るよりもTV画面で見た方が疲れないようです。
>D-Sub接続時で2画面表示
2画面表示では、1920×1020表示よりも、1024×768の表示の方が字が大きいですね。
そこから、表示→文字のサイズを中から最大にすると、1.5〜2Mの距離でも字を読めるみたいです。たまに、地デジで何放送しているかなというときに、2画面表示で確認することもありますね。
その方が地デジ放送を見るのにボタンを押す回数が少なくてすむところはあるように思います。
書込番号:9661184
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
先日この機種を購入しました。
画質は満足していますが、ホームシアターの接続を検討しています。
BASE-V20HDが第一候補です。
40MZW200とボリューム、電源は連動しますでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

自分もV20HDを使用してますが、
REALのリモコンで電源、音量の連動可能です。
ブルーレイ観たら最高ですよ。
書込番号:9651819
2点

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#06
正式対応しているのはYAMAHA程度でDENONもMZW100シリーズなら対応していますね。
ですがHDMI CECは基本動作に互換性があるので、メーカーサポート外ですが動作してくれる可能性は高いです。
書込番号:9651861
1点

ロデオクラウンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
ONKYOのサイトで見てもREALとのリンクについては記述が無く不安でした。
リンク出来るとのことですので安心して購入出来ます。
YRS-1000も考えたのですが重量がかなり重いので、売れ筋ランキング、注目ランキング共に一位のBASE-V20HDに気持ちが傾いてます。
今は40MZW200とDVR-BZ210をつないでいますのでブルーレイ観てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9652689
0点

mode3さん こんにちは
BZ210でブルーレイを鑑賞されているとの事ですがBZ210の音声設定のDTS意外はビットストリームにされていますか?
少し気になりましたので(^_^;)
設定済みならごめんなさい
書込番号:9654364
1点

Ms@査さん こんばんは。
BZ210の音声設定ですが設置してもらったまま何もしていません。
音声設定のDTS意外をビットストリームに設定すればいいのですね。
設定を確認します。ありがとうございます。
書込番号:9657207
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
昨日こちらにあるネットショップで発注し、本日届きました。
当初は三菱は全く眼中にありませんでしたが、こちらの口コミで満足度が高かったので
意外に思いました。実物を見ようといろいろ見に行きましたが、三菱自体がない。
唯一あったところも電源を切られ、見ることができず、一発勝負となりました。
感想としては、やはり画質はいいし、音質も満足できます。
初期設定の画面からすごくキレイでした。
最初電源が入らなくて困りましたが、主電源がまた別に横にあったので納得しました。
店で見た時はなにかチャチな感じはしたものの、実際家に来たら結構質量感があり、
満足してます。
4点

リアラーへおいでやす〜。
ネットショップで購入されたのですか、電源ONして映像が出るまで心配だったでしょうね〜。
まず品物がちゃんと届くかどうか(それはないか)というのがあるし三菱の絵作りって酷いんじゃないか?
とかそもそも電源ちゃんと入るのっ?というのがありますからね。
落ち着いてきたらスレ主さんの主観でいいのでレビューを書いてやってください。
書込番号:9647394
1点

スキンミラーさんどうも。
おいでやす〜っていかにも京都らしいですね?
アクオスは亀山をブランドイメージにしてるし、三菱は京都。
箱も舞子さんに紅葉のデザイン。(この巨大な箱はみなさんどうしてるんでしょうか)
でも厳密に言えば長岡京市に工場があるんですが・・・まぁここも一応京都です。
それはいいとして、地デジは文句なしに色鮮やかに映ってるし、満足してるのですが、
スカパー(ケーブルテレビ会社)が白っぽくクスんで色合いが良くありません。
字幕はクッキリ鮮やかに出てるのに。画質補正して幾分良くなりましたが、
何か原因があるのでしょうか?今までの機種はそんなことありませんでしたが。
この機種の実力の高さは充分認識してるんですが、他にも同じような体験されてるでしょうか?
書込番号:9650670
0点

あるネットショップと書いてあって・・・あれっ、どこかでと・・・
私のクチコミ記事が、チャングム777さんの購入に影響?を少なからず与えたのかも?と思いながら・・・でも、良心的なネットショップで早い対応で到着も早かったようで良かったですね。
>、主電源がまた別に横にあったので納得しました。
店で見た時はなにかチャチな感じはしたものの、実際家に来たら結構質量感があり、
主電源をセッティング後からは、触らないので、改めて「そうだった」と思いましたよ。主電源は、画面正面からみて右側面にありますね。このリアルは、量販店では、デザインがパッとしないような感じがしますが、家に置くと、リビングで存在感があり格好いいとおもいますね。
さて、スカパーの件ですが、私はケーブルTV加入ではなく、スカパーの外付けチューナー(ソニー)を使用しています。ケーブルTVのスカパーがどのように映っているかまでは知らないのですが、一般的にという話でいくと、
ハーフHD 1366x768
フルHD 1920x1080(200万画素)
地上デジタル放送 1440×1080
DVDのSD画像 720×480
スカパー画質 480×480(23万画素) もしくは、704×480?(最近のデータがないけど、古いデータでいけば、この程度の解像度と思われます)
BDソフトは、200万画素で、フルHDでは綺麗ですね(画素があっているから)。スカパーは、各チャンネル毎に、解像度が一つ一つ違うことが分かっています。で、低い解像度480×480では23万画素ですから、フルHDとの差は、単純に10倍あり、当然、引き伸ばされた色合いの薄いぼやけた映像になります。スカパー中心で見る人は、ハーフHDの方かアナログTVがいいとされる理由です。フルHDでも画面が大きくなるほど荒が目立つことになります。今までの機種はそんなことありませんでしたとのことですが、アナログTVからフルHDへ機種変更したのか?ハーフHDからフルHDに変更したのか?が分かりませんでした。どちらにしても、フルHDとハーフHDの差もありますので、フルHDではスカパーがハイビジョン放送並には映らないでしょう(ハーフHDより大きく引き伸ばされる関係でぼやけるでしょう)。
最近は、スカパーよりもスカパーe2が解像度が今年3月に変更になって、画質は上になってきているようです。
私のスカパー放送では、アニメ系(アニマックスなど)・韓流チャンネル・シネマチャンネル(日本映画チャンネルとか)・音楽チャンネル(古いクリップ映像は除く)は、まあまあ、ハイビジョンまでの綺麗さにはいかないですがDVDソフトの画質並には見れてますよ(でもアニメは綺麗ですけど)。ニュースは朝日ニュースターはいまいちだし、スポーツチャンネルは日テレGはいいけど、Jスポーツチャンネル関係は綺麗ではないですね。綺麗でない映像は、元々の解像度が悪い(低い)のでしょう。ですから、画質設定である程度、見れるようになるものと、元々、低解像度のものはどうやっても変わらないものもあるように感じます。CMも製作者のカメラが何を使っているのか、綺麗なものと、綺麗でないものとあります。
@J:COM契約の人での画質設定
9340228
A私の設定(スカパーアニメ用専用設定なので、発色中心のかなり濃いどぎつい設定になっています)
【画質設定;アニメ用】 ナチュラルモード バックライト 0 コントラスト +22 黒レベル +14 色の濃さ +18 色合い 0 色温度 高 シャープネス+30 プロ調整 色補正 モード1 ガンマ補正 強 コントラスト補正 強 映像輪郭補正 強 色にじみ補正 強 MPEG NR 強 ノイズ連動NR 自動 3次元NR 強
たまにスカパー無料放送のとき、映画チャンネルを見ていますが、上記の設定の方が規定設定より、暗い場面が見えるようです。規定のスタンダード設定などは、スカパー映像で見ると、シャープネスが弱くぼやけた設定になっているようです。
画質というのは、好みがあり、どれが正しいということもありませんので、自分好みに変更されてください。
解像度がいいものは、ダイナミックモードで常用しているし、480×480の低解像度のものは、ノーマルか、あまりにも悪いかなと感じたときは2画面表示となります。
9326127 9275216
にもスカパー談義してます。ちょっと、文章が長いですが・・・その中に、額縁放送(黒帯)についても詳しく書いてあります。
画質は、スカパーよりスカパーe2という感じです。それでもスカパーe2の中にも一部480×480放送はあるみたいですけどね。
書込番号:9654196
1点

yamaneのしっぽさんどうも
ネットショップではいろいろ買ってるのでそんなに心配はなかったんですが、
在庫有と表記してても実際はないと一部コメントが書いてあったので心配してましたが、
発注した翌日に商品が到着して良かったです。
以前のテレビはソニーのKDLーS32A10という機種でブラビアの前の機種です。(32インチ)
スカパーはJ:COMのパナソニックTZーPCH2000という機種です。
私は主に野球中心で見てますが、嫁さんは韓国ドラマにはまってて、衛星劇場とか、
LaLaTVを主に見てますが、それぞれ画質が全然違います。
スカパーの画像が悪いのは、やはり解像度が低いからだったんですね?
大きな画面になるほど引き伸ばされて色合いの薄いぼやけた映像になるんですね。
しかし、yamaneのしっぽさんは参考bェスッと出てきたりして凄いですね!?
研究熱心というか、非常に参考になります。価格.COMの帝王(女王?)みたいですね?
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9656810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
書き込みがあってから2日目になったけど、誰も回答がないので・・・
9170249
質問の回答に該当するクチコミはこれ1件だけかな?
このクチコミの方が、その後、解決したことまで書いてないので、どうなったのかなと思いますが。
PS3を使っている人から、その後、同じクチコミや回答がないところで判断すると、TVの個体差?だったのか?PS3の問題なのか?ケーブルの問題なのか?
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji03_1.html
HDMIケーブルの差込は、前端子が正面画面左下のスピーカーのふたを開けると、1個あります。
正面画面からみて、左側の側面にHDMIケーブル差込は3個あります。
もしかしたら、スレ主さんの知りたい回答からずれていたら、もう一度、質問を変えてみたら別の方から回答があるかもしれません。
出来るだけ、このTVとPS3を使用している方の回答があるといいのですが・・・もしかしたら、誰かが気付いて、回答があるかもしれません。
お役に立てなくて・・・
書込番号:9644894
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
液晶テレビの購入を考えています。
今候補に挙がっているのが、
・三菱電機 REAL LCD-40MZW200 (40inch) 価格コム最安147,700円
・SONY BRAVIA KDL-40V5 (40inch)価格コム最安123,000円+サラウンドスピーカー
です。
ブラビアの場合は、音が弱そうなので、サラウンドスピーカーもセットで買う予定で、予算はだいたい3万円くらい。
合計すると三菱の液晶とほぼ同じ値段(15万)になるようにしたいです。
候補は、
・SONY HT-CT100 価格コム最安29,800円
・DENON DHT-FS5 価格コム最安35,584円
スピーカーの設置スペースとかは無視して、画質と音質の面からみて、
どちらの液晶テレビがお得な買い物でしょうか。
ご意見を聞かせてください。
追伸
一応電気屋に見に行ったのですが、周りがうるさくて音のよしあしはよくわからず、画質も、離れて設置されていたので納得のいく比較ができなかったもので、こちらで質問させていただいております、、、。
0点

どちらがいいのかというよりは、
@ネットで購入するのか?もし量販店で購入する場合、お住まいはどこでどれくらいの値段を提示されたのか?スレ主さんには、一番値段が大事な要素になっていると思ったので。
A電気屋で画質の比較が出来なかったという事ですが、やはり購入するのは自分。何度でも足を運んで、それで気に入って、さらに尋ねたい機能についてあったら、聞いた方がいいですよ。
どちらがいいかは、ここのクチコミの人が決めるのではなく、購入するする人が決めた方がいいです。また、この手の比較話題は、スレが荒れるだけのような。
互いの比較をここで聞くのではなく、自分でよく店頭で見た上で、リアルの聞きたい事はこのスレで。ブラビアの聞きたい事は、ソニーさんのクチコミで、それぞれに聞いた方がいいでしょう。
どちらもいいTVです。syumai0606さんの購入する希望値段価格のTVを購入すればいいですよ。
質問はされているけど、ある程度、すでに自分の中に回答を得ているようにも感じました。
書込番号:9624242
0点

返信ありがとうございます。
このスレで商品を比較してもらうのは場違いだと理解しました。
なので、ブラビアのことは忘れてください。
聞きたいのはREALの音質について。
まだ新しい商品ですが、購入された方は、商品説明にある
・「内蔵のスピーカーだけで5.1chサラウンドの音場を再現するDIATONEサラウンド5.1機能」
の音質をどう感じましたか?
書込番号:9624559
0点

Braviaにもサラウンド機能はあります。たいていのテレビについているでしょう。どれも疑似サラウンドですからそれにみあった音です。いささか意地悪な言い方をすれば、REALは他にウリがないので宣伝しているということになります。
サラウンド効果と音質そのものは無関係です。いくらサラウンド効果がはっきりしていても、音そのものが悪ければ駄目ですし、逆も言えます。基本的に薄型テレビはサイズの関係上、音質は期待できません。普通の人が普通にテレビを見ている分には充分ですが、良い音を求めるならどのテレビでも別途スピーカーなどが必要です。
書込番号:9624762
0点

一番問題なのは、このTVを購入し、実際に使っていない人の意見が優先されるのはおかしいと感じています。
私は、このTVの所有者です。
この質問は、多いので答えをたくさん書いても意味がないので
9560260 9577819
に書いてありますので、ご参照下さい。
音は、他の液晶TVより良いです。その中のサラウンドヘッドホンは、最高だと感じています。
itunes ラジオ放送もPCからリアルのスピーカーに繋ぐと音がよくなりますが、そこからサラウンドヘッドホンを繋ぐと、別次元の音になっています。
私の意見という事です。何を信じるかは自由であります。
店頭では、ヘッドホン視聴される事をお薦めします。クラシックの音をアンプ無しで出せるのが特徴です。
書込番号:9624838
1点

9623926 9577819
半角で数字は入れてください(前スレが全角になっていたので)。
私が気にしているのは、むしろ予算の方です。池袋やなんばLABIでは、エコポイントを除いて店のポイントを使って13万5千円くらい(総支払い額では、18万前後)出ていますが、地方では店のポイントを使って15万切る価格が出るかは交渉してみないとなんともというところです。
ですから、値段の折り合いで気に入ったものを買うのもいいのではないかと思いました。
TV本体価格では、ブラビアの方がお安いのではないかと思います。
私は、割と平等でまともな意見を述べているつもりです。
値段が安くて、満足する人、
気に入って、それを買いたい人、
人の価値観や満足感は、人それぞれで、こだわりも違うということです。
書込番号:9624947
0点

何度もごめんなさい。
正)9560260 9577819
前スレを探していると、ちょっと入力間違いしてしまって。
書込番号:9624974
0点

薄型テレビはいくら音質が良いといっても、限界があります。どうしても薄型テレビの場合はスペースが限られ、スピーカーの取り付けに制約が大きくなります。その点、シアターセットにはその様な制約が少なく、音質ではやはり後付けのシアターセットには勝てません。
yamaneのしっぽさんのように、本体のスピーカーではなく、ヘッドフォンを使うというのも、手段としてあるかと思います。
書込番号:9625453
0点

何度も申し上げておきますが、
個人的(主観)には、アンプを必ずつけないと満足しないという音質とは思っていません。
スピーカーの場所を取りたくない人にも、このTVはあうでしょう。
映画・音楽、TVの音量で普通に使っております(映画の爆発音にも不足なく、アンプ無しで「レッドクリフ」の映画も迫力ありました、クラシックもアンプやヘッドホンは入りません)。一言断っておくと、私はTV購入前からアンプ&スピーカーを持っております。でも、繋ぐ回数は、ほとんどないです。ひとつに、住宅環境にもよると思われます。夜は、どちらかというと、隣近所が気になって、大音量は避けています。
ただ、かなりのこだわりのある人(個人差がある)がアンプ&スピーカーを必要とされるでしょうということです。それも、常日頃から、どんな音楽環境を整えていたかにもよるでしょう。
どこまでしたいかは、人それぞれ、こだわりの世界で、どのようにしなさいという事もありません。
クチコミを見ていただければいいと思いますが、多くの方が満足されています。
ただ、購入予算の話がひっかかりますから、スレ主さんの予算や満足度(好み)で、御自身で気に入ったTVを選択された方がいいです。
この手の話題は、結局、自分の価値観の押し合いで終わってしまう所があります。
意見が、勝ち負け論争になってしまっては、ダメかなと思います。
このTVが絶対によくて、このTVが悪いなどという事はありません。単なる個人の好みです。
TVの機能の何を気に入るかも人それぞれです。
書込番号:9625562
0点

はじめまして、音響ならREALですが本格的な音ならアンプ、スピーカーが必要です。
普通に楽しみなら問題無いと思います。
BRAVIAとの画質の差は光沢の有無が大きな差です。
余談)先日V5を見ていた時思いっきり画面に破綻してました(サッカー中継で)、W5はスムーズな場面でしたが(汗)
書込番号:9625990
0点

白い恋人さん、
ソニーの話題は、別にしてもらいたいと思います。荒れる原因になるので。
それに対応し答えるリアルユーザーも昼間に存在しません(数が少ない)。
それぞれの機種の良いところがあって、人それぞれマッチングが異なり、一概に何が良い悪いということはありません。ソニーさんの良さも知っているつもりです。多機能さはソニーかと思っていますので。
今は、リアルを使っている本当のユーザーが、この機種のことを教えてあげればいいと思っています。
今は、音についてという質問に、回答したつもりです。
私は、別にリアルを一番に購入しなさいとかの話はしていません。
予算内で収まる購入がスレ主様に出来ればいいなと思っています。
ブラビアが予算内ならブラビアでいいし、
リアルも予算圏内に入ってくれば検討してみてもいいかもという程度です。
まだ、じっくり店頭で見られなかったということですから、自分で見て、それから聞きたいことがあればという感じです。
書込番号:9626056
0点

スレ主さんの状況からすると、まずはTVを買ってみてサラウンド感と音響的に物足りなくなったら、
ホームシアタースピーカーなりAVアンプなりを追加されてもいいのでは。
最初からすべてそろえるというのもありますが、薄型TVの実力を知ってからでもいいような気がします。
自分は昼間はAVアンプを通して、深夜試聴はREAL単体で行っています。
集合住宅というのもあり深夜にパワーは出せないので。
書込番号:9627384
1点

こんばんは
P577Ph2mさん
少し違いますよ
他社のサラウンドとREALのDIATONEサラウンド5.1chの決定的な違いとは
DIATONEサラウンド5.1chはドルビーデジタルサラウンドやAACサラウンドのデコーダーが搭載されています。
通常、他社の場合は光デジタルの出力はありますが
光デジタル入力が装備されているのもこの機種だけです。
この事からも各種音声フォーマットのデコーダーが搭載されている事が伺えます。
圧縮されたサラウンド信号をデコードできるのは現在この機種だけなので同じ擬似サラウンドでも技術的には別ものです。
書込番号:9627978
2点

愛の戦士レインボーマンさんのコメントを受けての質問です。
的外れな質問だったらごめんなさい。
疑似サラウンドについてですが、
REALのこの機種は、ドルビーデジタルサラウンドやAACのデコーダーでデコードして、音を出しているわけですよね。
その他の機種は、デコーダーがないけれども、何か特殊な技術でデコードして音を出していると理解してよろしいのでしょうか?
あと、この機種の光デジタル音声入力ですが、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか。
書込番号:9628391
0点

syumai0606さんこんばんは
>その他の機種は、デコーダーがないけれども、何か特殊な技術でデコードして音を出していると理解してよろしいのでしょうか?
えっとですね、結論から言えば音は出ません。
ただ、対応策として再生機側(レコーダーやプレイヤー)でドルビーデジタルやAACの設定をPCMに設定すればダウンミックスで2chになって再生されます。
元の5.1ch信号を意図的に2chにする事の名称です。
http://www.dolby.co.jp/professional/studio/dvd_authoring05.html
5.1chをそのまま聞く場合はビットストリームに設定しなくてはなりません。
しかし、この場合は信号を受ける側にデコーダーが搭載されてる事が前提です。
またAAC規格はREAL以外の機種にもデコーダー搭載されている可能性は高いと思います。
AACは放送波で使われている5.1ch規格です。
ドルビーデジタルサラウンドは主にDVDやBDで使われています。
また、DTSと言う規格もございますが、REALは対応していません。
>この機種の光デジタル音声入力ですが、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか。
光デジタルはHDMI端子の装備されていない再生機などでサラウンドを楽しみたいと思った時などに有効な端子です。
しかし、近年はHDMIの普及にともないその影が薄くなってきました。
私は、再生機とREALを映像はHDMIで接続しています。
音声は光デジタルで接続して音と映像を分けた形での接続構成をとっています。
気持ちの問題ですが、映像と音を分けたほうがお互い干渉しないような気がするからです。
ただ、あまり関係ないと思います。
ちなみにREALの音声出力は20Wですがウーハーが搭載されていますので
こちらが20Wで計40Wは業界トップです。
音に定評があるのはこのような背景があるのではないでしょうか?
書込番号:9628569
1点

P577PH2mさんへ
何度か読み返していて・・・
このTVを実際、所有していないのに、
>いささか意地悪な言い方をすれば、REALは他にウリがないので宣伝しているということになります。
言い過ぎかもですね。ちょっと、見方を変えればネガキャンをしているととらえられるかも?
どんなTVを希望して購入したいかは、人それぞれで違うと思いますよ。
どんなに多機能がいいといっても、使わない人にはいらない機能と感じる人もいるわけで、自分に必要と感じた機能だけを求めてTVを購入してもいいと思っています。その感覚は、その人の使い方や好みでしかないわけです。そういうTVを求めている人もいるわけですから。
薄型TVになったからといって、ホームシアターを必ず組まないといけないほどの音質のTVを販売している?としたら、そこに疑問が???いつから、薄型TVを購入したら、必ずホームシアターを組むのが当たり前になったのかなと?
ホームシアターを組んでもいいけど、組まなくてもいいというのが本来いいでしょう。
ホームシアターを構築していく楽しさも理解していますが、どこまで音響設備に投資するかは、個人のこだわりの世界だと思っています。どこまでも投資してもいいし、必ず投資しなくてもいい世界。
アナログTVのとき、そこまで考えなくても良かった気がします。アナログTVが音がすごく良かったわけでもないですが。実家は、まだアナログTVですが、ホームシアターなしに普通にTVを見ています。
ただ、何で、最初から音が悪いTVがあるとしたら、(自分の価値観では)そのTVを購入しなけらばならないのかなって思ってしまいます。音がちゃんと篭らないTVにしてほしいと思います。大型TVになったという側面から音をよくしたいという人もいることも理解しています。それもどこまでしたいかは個人の自由でしょう。また、どこまで出来るかは、お住まいの環境や設置場所、金銭面とか色々関係してくる問題でしょう。
元々のTVの音が良くても、たまには、アンプやスピーカーで聴きたい人もいるわけで、そういう人は購入していますね。TV本体も音がいいのにしたいし、増設もしたいと思っている人もいるわけです。
ただでさえ、液晶TVの値段も高いから。私は、音は最初からある程度いい音のTVを買いたいです。ですから、このTVを選んだわけです。
人それぞれの価値観なんです。人それぞれ、最初にお金をかけたい部分が違うだけなんだと思います。
私の場合は、BDレコを最初に投資したいと感じましたし・・・
出来るだけ、リアルを使っている人がこのTVの使用感を質問者に伝えたいと思っているわけですが、
ときたま、リアルを使っている人よりも、このスレが別のメーカー支持者の回答で埋め尽くされるとき、困惑してしまいます。元々リアルユーザーは少ないわけで、昼間は特に回答している人がいないからです。リアルユーザーでない人が間違った回答をしていなければ問題ないのですが、間違った内容のままのときは、正直、???って感じてしまい、
あとから、読み返して、間違った回答と感じたときに、(リアルユーザーでない人の回答で間違っている内容のとき)そのまま間違った回答が残らないように、正しい回答を付け加えたこともありました。
自分にも回答間違いがありますから、自分の間違いに気づいたときは、遅くなっても訂正のコメントを書き加えています。
書込番号:9629868
2点

こんにちは、テレビ購入にあたっては、その人の目的に合った物を選ぶ。
ここの口コミや店頭や店の人のアドバイスなどで。
リアルにもメリットや弱点も有ります。
音も良く光沢パネルでスッキリした映像ですが、倍速液晶のわりには動きに対して弱いや映り込みが有るのも事実ですよ?
書込番号:9629973
0点

白い恋人?さん、
話は変わって申し訳ないのですが、リアルを75とか100とか200を持っていらっしゃるんですか?
よく分からないなぁと感じていて、一度お聞きしようかと思いまして。他の方は知っているのかもしれませんが。
よく、私の回答の後に何か、コメントをつけられることが多いと感じていて、何かあるのかと思いまして・・・
好意的でないんだろうなとは感じていますが・・・
私の勝手な誤解でありましたら、申し訳ないのですが(私は、結構、気にしています)・・・これは、リアルの話と少しかけ離れていて申し訳ないのですが・・・
書込番号:9631534
0点

yamaneのしっぽさんこんばんは、私は貴女に反論している訳では無いので気にしないで下さい。
私は実家の両親のテレビにリアル(MZW200)を選びました。
リアルを選んだ理由はブラウン管からの買い換えで違和感が少ない、音響に優れている、オートターンが有る、と元々三菱のテレビ(CZシリーズ古い)です。
書込番号:9632518
0点

良かった!
自分の勘違いで・・・
白い恋人さん?は、とても購入者に対しても優しい声かけをしているので・・・
実家がリアルとか!私の義理実家もリアルです。体を壊して自由に動けないから(病気)、オートターンが便利みたいです。
疑って、すいませんでした。
書込番号:9632745
0点

yamaneのしっぽさんこちらこそ、すみませんでした。
リアルの良さや弱点を解ってはじめてリアラー?だと思います。
比較対象か私の場合クロの為、少し辛口なってました(汗
勿論液晶テレビとの比較もしてます。
(ビクターEXE905)
書込番号:9632807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
去年の8月に、REALのLCD-40MZW100を購入したのですが、3ヶ月ぐらいしたら、急に画面に白い
線のようなものが発生しました。すぐにメーカーに連絡をし、修理に来てもらったのですが、結局修理するのでわなく、新品に交換と言う事になりました。ただ、この機種の在庫がないとの事で、40MZW200に交換となりました。このテレビ自体は気に入っているのですが、また同じ様な故障をしないか心配です。皆さんどうですか?
0点

電気製品ですから、たまたまハズレに当たっちゃった、程度のものです。
上位機種に交換になってラッキー!、ぐらいに思ってるほうがいいです。
それより、去年の8月に買って、3ヵ月ぐらいで壊れたってことは昨年末近くの話でしょ。
なんで今頃話題にするの?
書込番号:9624333
0点

昨日、久しぶりにこの製品のクチコミをみていたら、この機種でも同じ故障があるのを知り、他の人の意見を聞きたくてです。
書込番号:9625408
0点

二世代落ちのMZW75(40V)を使用していますが、いまのところ恒久的な障害になったことはありません。
(稼動1年半です。)
MZW75の46Vはハズレ玉が多かったのですが、MZW100、MZW200と徐々に品質は良くなっていると思います。
(障害による(悪)書き込みが随分と減ってきているので。)
三菱はPCディスプレイは先行メーカーですが液晶TVはしんがりメーカーなので評価が難しいですね(笑)
この書き込みもPCディスプレイとしてREALを通して書き込んでいます。
書込番号:9627429
0点

返事遅れてすみません。アドバイス有難うございます。家電に全然詳しくないので、他のユーザーの方の意見が聞きたくて。気にし過ぎですね(笑
)
書込番号:9632354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





