REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月14日 19:06 |
![]() |
4 | 0 | 2010年3月12日 21:48 |
![]() |
8 | 3 | 2010年2月16日 01:36 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 01:03 |
![]() |
1 | 12 | 2010年2月1日 15:32 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月21日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
先ほど、D端子接続でWiiをしていたところ画面に以下の症状がでました。
・緑色の太い横線
・所々に赤色のまだら
地デジに切り替えたら、そのような症状はでませんでした。
その後、Wiiに切り替えましたら上記のような症状はでなく、直っていました。
上記のような現象がでた方がいらっしゃいますか?
0点

接触不良かも知れないので
一応Wiiのケーブル挿し直しては?
書込番号:11083877
0点

レスありがとうございます。
とりあえず、今のところその症状はでなくなりましたので、
さしなおして様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11085128
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
価格コムのレビューは参考程度に考えてください。
(1)所有していなくてもレビューが書ける。
(2)レビューしている人は素人。
(3)モデル中盤以降はユーザグループ間の抗争
なので最初評価が高いものは自分が所有しているモデルが低いと意地悪で低い点数をつける攻撃対象になります。
まあ低い点数をつけている人の全てのレビューを疲れますが読んであげてください。
動機を研究すると爆笑できます。
書込番号:10946556
3点

スキンミラーさんの言うとおりMZW300は今、戦っている真っ最中なので評価が上がってくると、
「ストーン!」と落ち、また上がっては、「ストーン!」と落ちを繰り返しています。
MZW200はもう戦いを終えた機種なので高評価が残って上位にいますが、たまにとばっちりを受けて、
ちょっと下がったりします。
リアラーであればレビューを書いた方がリアラーかそうでないかは、レビューの内容で大体わかりますよね。
まぁ、気にせずにリアルを満喫しましょうよ!(と言いながら、ホントは自分もいつも気にしてる。笑)
書込番号:10948020
3点

お返事ありがとうございました。
私も今年リアラー(MZW300)になったのですが、購入したとたん評価が下がったもので…
製品にはかなり満足しているので別に評価はよいのですが、ちょっと気になったので。
購入していない人もいるなんてちょっとびっくり!って言うか、板が違っていましたね、すみません。
書込番号:10948599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
リアラーになって14ヶ月になります。
年末にブルーレイレコーダーBW870を購入して録画時のBDソフト鑑賞の利便性から新たにPioneerのBDP-320を購入したのですがこれが予想外に映像や特に音が向上したのに感動しました。
当初はサブ的に使用を考えていましたのでAVアンプは考えていませんでしたが、AVアンプでさらに映像や音が向上するなら購入しようかと考えたのですがMZW200でも十分綺麗で音もいいので迷っています。
リアラーの皆さんにお聞きしたいのは、はたしてMZW200にAVアンプは無用なのかあった方が良いのか?実際に使用されている方のアドバイスをお願い致します。
0点

ひとことで済ましてしまうと、
サラウンド効果は5.1ch(つまり6個)のスピーカーで作る音像はテレビと比べれば別物です。
書込番号:10932965
0点

ご回答ありがとうございます。Miracle Boyさん
そうですよね、テレビの音とサラウンドシステムを比べるのは愚問でした。もう少し勉強してから質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10934649
0点

馬場助さん、こんばんは。
私が、BDソフトやDVDソフトを観る環境は以下の通りです。
1、40MZW75+BDP320
2、Z5(プロジェクター)+BW830(DVDはDV800AV)+AVアンプ(7.1ch)+スピーカー7個
音と映像を求めると、サラウンドシアター環境を体感してみたいという気持ちが、
ウズウズしてきますよね。私もそうでした。それで2の環境が先に出来たのですが、
MZWにBDP320を付けてみたら、馬場助さんと同じくベストマッチングで
音も映像もとてもいいし、構えなくてもいいので、最近は1と2の比率が半々です。
音が大きく移動する5.1ch以上のサラウンド環境をどうしても体験したいのであれば、
AVアンプを核とするシアター環境を構築するのもいいと思いますが、やりだすとお金が結構かかります。
ボリュームが一定以上であればMZW+BDP320もかなり満足度高いと思いますよ。
書込番号:10948181
0点

こんばんは、nikoitiさんお久しぶりです。MZW200買った時にコメント頂いて以来ですね。
去年一年はパナのSTBだけでテレビを楽しんでいましたがそれでも快適に映像と音を楽しんでいました。
年末にやっとBW870を購入してBDソフト等を視聴してから新たな感動を体験してから映像と音に目覚め少し欲が出てしまいました。
利便性からBDP-320を購入してからまた一段と欲が出てさらに上を、と考えてAVアンプの検討となりましたが、この道はあまり詳しくはありませんので構想がちぐはぐかなと今は感じています。
とりあえず一度ホームシアターを導入して勉強しようかと思っています。今の環境にベストなホームシアターを模索中です。
最近WOWOWからチェックした平井堅のライブ、ケンズバーをBDP-320で視聴しましたけど最高でした。今はBW870で録画して映画や音楽物はBDにダビングしてBDP-320で視聴してます。手間がかかりますがいい音になります。
長くなりましたがご回答ありがとうございました。
書込番号:10948475
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こんにちは。
5月よりリアラーの仲間入りをしました。
ここでの評判が非常に良く、店頭で観た画面も色が綺麗で艶やかだったので購入を決めました。
ところで、使用を続けている中で画像についてちょっと不安なところが出てきました。
1.画面を近くで見ると画像が細かな単位でパチパチと色が変化しているのが見える。
2.背景がグチャグチャと崩れる。(プレデテターの登場シーンのような感じ)
※これがブロックノイズなんでしょうか?
1.については早々にメーカーに観て頂いたのですが、結論的にはこの製品の性能はこんなものである。と云われました。
2.については、たとえばサッカーなどでゴール前を歩く選手がUPで写った場合など、選手の顔の輪郭部分に移るゴールネットなどがグチャグチャに映ります。 他、ブルーレイなどでも背景が草木が多いところなどでは人物との境目がグチャグチャに映ることがあります。
接続環境は、CATVパススルーにてTV接続、PS3HDMIにてTV接続といったところです。
液晶テレビは初めてですので、これが普通なのか、画像の変換などに問題があるもんなのかわかりません。 皆さんのご意見お聞かせください。
0点

2.についてはソフトのビットレートしだいですかね。
地上波はギリギリなので、サッカーのゴールネット近辺はよく出ますね。
BDはまだ接続していないので、量販店で流し見ですが、大量に細い線というのは圧縮がもっとも不得意でチェックしていると見えますね。
渓流のせせらぎのアップもかな。
書込番号:9757606
1点

スキンミラーさん早々の情報ありがとうございます。
そうですかあ…
ソフトの出来(圧縮など)が良ければ問題が起こらないだろうということになりますかねえ? となるとメーカーに診断してもらっても、リアルには問題なくこの製品の性能限界であると云われそうですねえ…
ちなみな、BDはキングコングでジャングルの移動シーンなどで、岩肌や木々が人の背景に映るときに時々おきます。
このような事象があっても(皆さんとこでもあると想像して)画質が高評価なのは他社製品ではもっと目立つといった具合ですかねえ?
いずれにせよ少しショックです。
書込番号:9759505
0点

もったいない♪さんへ
1に対して
三菱が性能だと言われた事が、どのような映像か(どの程度の映像か)は、分かりませんが、
>画面を近くで見ると画像が細かな単位でパチパチと色が変化しているのが見える
昨日、地デジのニュース・ドラマなど(普段、よく見ている映像では)を見ていましたが、細かな単位でパチパチと色が変化しているのが見えるというのを体感することが出来ませんでした。細かな単位でパチパチと色が変化するという現象が理解出来ませんでした。普通に見えましたが、普通に見えるという表現には違和感を感じず見ているということが含まれます(個人的な感覚の差もあるのかどうかは分かりませんが、このような事を考えたことがなかったので)。色が変化するとうのは???
2に対して
今日の0時過ぎに地デジでサッカーのスペイン×アメリカの試合がありました。サッカーなどでゴール前を歩く選手がUPで写った場合など、選手の顔の輪郭部分に移るゴールネットなどがグチャグチャに映るという現象はありませんでした。特に注意して見ていましたが、ゴールネットの線は、白く線が真っ直ぐ出ており、普通に映っていましたし、顔の輪郭部分でのグチャグチャ表現に値する映像ではありませんでした。
映像についてですが、購入されてから、あらゆる映像を見られたとは思いますが、
サッカーなどのスポーツ中継は、地デジなのか?衛星放送なのか?その他(放送波に影響されやすい)や外部カメラ機器(撮影機材)に映像の良し悪しが影響されています。
たとえば、先日のサッカーワールドカップ予選のアウェイ(相手方の地元での試合)の衛星放送で映していると思われる映像は、どのメーカーのTVでも映りが悪かったようです(ネット上で噂になっていました)。なんだこれはという映像でした。試合の場所が遠いから、衛星放送を映しているんだなと家族で話をしていました。しかし、ホームの試合(日本での試合)は、普通の映像でした。色々な条件が重なっているだなと理解しました。
ケーブルのスカパーのJチャンネルは映りが悪いと思いますよ(私は、ケーブルでなくソニーの外付けチューナーですが)。スカパーは、番組事に、解像度が違うことが分かっています。Jチャンネルは、480×480の解像度と思われます。フルHD(1920×1020)では厳しい映像になります。その差は、画素が約10倍ありますから。グチャグチャという表現が使われるところを見ると、スカパーなどの低解像度映像のことかな?と思ったりもします。スカパーのスポーツ番組(すべてではないですが、スカパーのスポチャンは期待できないかなと)は、低解像が多く、どちらかというと見たいとは思わない映像ですね。
>ブルーレイなどでも背景が草木が多いところなどでは人物との境目がグチャグチャに映ることがあります。
ブルーレイソフトを見て、いまだ、人物と草木の境目がグチャグチャになる?というソフトを見たことがありません。ブルーレイソフトにも、色々評価される質(ネットで評価されてはいるようですが)というのもあるかもしれませんが、どうしてもグチャグチャという表現を理解しえるものを見たことがありません(私も購入して半年になる・再生機器は、ディーガの830)。一般的に、すごく綺麗というか・・・だからこそ、BDソフト映像が綺麗でないという事例は、今回が初めて聞いたので・・・。
色々考えていたんですが、
@それはTVの問題なのか?(あるかもしれないし?)
A放送波種別や低解像度(低レート)映像ではないのか?
BケーブルTVは、気象条件や古いアンテナ・配線・受信感度レベルなどで、ノイズやブロックが出やすいと、ネット検索ではひっかかるが、それは本当に影響していないのか?
「ケーブルテレビ 液晶テレビ 映りが悪い」でグーグル検索したら、MS相談箱や教えて!watchなどで、出てきました。
Cブルーレイソフトの移りも悪いとなると、実際「キングコング」を見ていない段階で、どうこう書いてもというのはあるのですが、PSやPSを接続しているHDMIケーブルの品質にも異常はないのか?
自分も「アース」とか、色々見てきたけど、よく分からないとうか(すいません、自分が遭遇していない事例を体感できなくて)・・・「キングコング」はそもそも、元々そのような質の映像なのか???
価格コムの古いクチコミでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010486/
どれが、理由というのが、定まらない為、考えられることを箇条書きしました。どれもあるような気がしました。
書込番号:9760643
0点

yamaneのしっぽさん へ
自分のつたない状況説明に対して非常に熱心にご意見を頂き感謝です。
内容濃く書いて頂いているので改めてじっくりと拝見します。
取り急ぎありがとうございますのお礼だけ申しておきます。
価格的な問題でもあるし、人それぞれ個人差もあるので こればかりは観て頂きたい って気持ちになりますよねえ。。。
書込番号:9760787
0点

☆テスト視聴しました。
@サッカー放送(地上デジタル放送にて・1080i・16:9)
6月26日 コンフェデ杯2009 スペイン×アメリカ
6月27日 コンフェデ杯2009 ブラジル×南アフリカ
6月28日 Jリーグ 横浜F・マリノス×ガンバ大阪 (小雨試合)
設定では、画質調整のプロ調整で、MPEG NR 強、3次元NR 強 にしています。ハイビジョン(1080i、720p)以外の映像を見るときは、ノイズ連動NR 自動を入れることもあります。受信レベルは、32で高い方ではありません。
しかし、 サッカーなどでゴール前を歩く選手がUPで写った場合など、選手の顔の輪郭部分に映るゴールネットなどがグチャグチャに映るという現象はありませんでした。人物がアップになったときのバックのネットの線がまっすぐ比較的くっきり出ており、顔の輪郭に支障をきたしたものはありませんでした。それ以外での全体の映像を通してのブロックやノイズ映像もありませんでした。あくまで、3視聴した番組での結果の話です。
低解像度(低レート)な番組では、出る可能性もあります。
Aブルーレイソフト
「キングコング」のブルーレイソフトを探しましたが、近所のツタヤではDVDしかなかった為、意味が無いので借りませんでした。
土日視聴したBDソフト映画
「アイ・アム・レジェンド」
「蝋人形の館」
「紀元前一万年」
蝋人形の館では、キャンプシーンで草木の茂っているシーン映像やカー移動シーンを中心に見ていましたが、背景が草木が多いところなどでは人物との境目がグチャグチャに映るという現象はありませんでした。
紀元前一万年でも、マンモス大移動や大自然をバックに映像は流れるのですが、人物と背景の境目は、くっきりしており問題ありませんでした。
スピード感あふれる移動シーンでも、各映画では、何も問題を感じていません。
スレ主さんに起こっている現象が何かは、はっきりしませんが、私のリアルではそのように映っています。唯一、違う点は、ケーブルテレビを契約していないという点だけような気がします(再生機器がPSでないとか)。
すべてが私の感覚というものもあるかもしれませんが、一緒に視聴していた家族からも何も視聴中で、映像への違和感の話はでてきておりません。
これをもとに、ケーブルテレビ受信に問題はないか?(ケーブルテレビの方へ)、リアルTV本体の故障もないか?(三菱の方へ)など、それぞれの場所にご連絡されると良いかもしれませんね?
価格が高かったということも、ご理解できますし、何らかの解決策が見つかることを願っています。
書込番号:9771064
0点

yamaneのしっぽさん へ
何度も何度もテストをして頂きありがとうございます。
それだけして頂いても異常を感じないというのはやはり自分のところの環境か製品に異常があるのかなと思います。
ちなみにサッカーは先日の日本VSオーストラリアを東芝のS601でTS録画しました。(生放送中も現象は同じでしたが) 異常になるところは何箇所もありますが特にひどいのは、後半38:30近辺でコーナーキックからの攻撃をトゥーリオが逃し残念そうにゴール前を通り過ぎるシーンです。
トゥーリオのカラダの線に沿ってゴールネットが陽炎がユラユラしているように乱れます。
あ〜〜参りました。
映画を観ていても悪いところばかり探しながら見ているようで内容に集中出来ません。
もう少しテストしてみて三菱に連絡しようかなと考え中です。
yamaneのしっぽさんに画面見て頂きたいぐらいです。
書込番号:9771539
0点

日本×オーストラリアを録画していないので、検証ができないのが残念です。
ただ、もしよろしければ、6月29日(月) 午前3時〜5時30分 FIFAコンフェデレーションズカップ2009 決勝 アメリカ×ブラジル (1080i・16:9)
があります。そちらの放送で同じ時間帯かまでは分かりませんが。
深夜過ぎてから、明朝にかけての放送になりますが、録画などしてみて、その放送の状態を視聴してみてお互いにどうだったか感想を比べてみてはと?
同じ放送を一緒に見ないと、分からないこともあるかもしれないと思いまして。
真夜中の放送ですので、無理してまではとはいきませんが・・・
>トゥーリオのカラダの線に沿ってゴールネットが陽炎がユラユラしているように乱れます。
3連日で見たサッカー放送では、そう感じたものはなかったように思います。すいません。
もったいない♪さん に起こっている事実を否定しているわけではありませんので・・・
何か原因があるのか?ないのか?が分かるといいなぁと思っています。
書込番号:9771687
0点

yamaneのしんぽさん へ
かさねがさねご提案ありがとうございます。
このような提案はこちらから出してお願いしないといけないところなのにご親切にあいありがとうございます。
では、お言葉に甘えてその話に乗らせて頂きます。
地上派デジタル3:20〜5:30でよろしいですね?
当方は、東芝VARDIA S601にTSモードで録画します。
少し忙しいのでじっくりと見られるのに時間が掛かるかも知れませんがよろしくお願いします。
私もこの製品は非常に迷いに迷った末に気に入って買った機種です。
ここでの評判の良さももちろん購入材料にはなっています。
ですのでどうにかして原因を突き止め改善して素晴らしい画像を楽しみたいと思っています。
書込番号:9772421
0点

yamaneのしっぽさんおはようございます。
コンフェデ杯決勝無事に録画できていました。
チラッと見ましたが試合の前半21分40秒付近でカカァがボールをもらい走り出しファールを取られるまでの間にカカァの輪郭近辺の画像が陽炎状態でした。
バタバタしていたので取り急ぎこれだけの報告です。
よろしくお願いします。
書込番号:9775022
0点

やっと、後半戦まで視聴できました。
全体的に日本戦と違い、かなり早いパス回しとかなりスピード感のある試合展開で高レベル試合かなと感じました。
ゴール前で、ゴールネットがグチャグチャに映る映像は、一通りの流し見でしたが無かったようでした。
>前半21分40秒付近でカカァがボールをもらい走り出しファールを取られるまでの間にカカァの輪郭近辺の画像が陽炎状態
以下の文章は、同じ映像(だろう)を見ていることを前提に書いています。
カカァがボールを保持して、ものすごい加速したスピードで、手を激しく振り、足も前後にすばやく駆け抜けていく。ノーホイッスルで、倒れて反則はとられていなかったようです。この間のカカァが倒れるまでの映像は、6秒間の話だと思います。
このような、ものすごいスピードの映像の地デジ放送は、倍速では背景を含めてクリアには映らないでしょう。このシーンをどの程度気にして、許容できるかは個人差があるように感じました。このスピードで、激しい動きだとこんなもの(こんな風に映るだろう)と感じる人と、これが許せないと感じる人とに分かれるように感じました。陽炎?という表現がいいのかどうかというと・・・動きが速すぎて、多少残像感があり、6秒間のことだけど、次の動作(腕の振りとか)に入っているけど、ぼやける感じがするといった感じではないでしょうか?ここをどんな表現で現せばいいのか、分からないといったところに思えました。毎回、走っている選手に起こっているのではなくて、同じ映像を探していくという視点で見ていくと、かなりスピードアップして、激しく早い動きのときにという感じには思えました(目で追いかけるスピードが速すぎる)。
また、朝のめざましテレビで速報で、試合結果を流していた放送は、生映像より解像度を落とした映像を放送されていました。このレベルの放送になると、ブロックが出ていましたし、「グチャグチャ」という表現が適しているかなと感じました。生放送と同じ映像でないと思いました。
私が思うに、 もったいない♪さんの動画許容レベルは、4倍速やプラズマの方が合ったのかもしれません。
私が気にしていたのは、「グチャグチャに映る」という言葉だったように思います。スカパーなどスポーツチャンネルの低解像度映像(480×480)では、ブロックとか輪郭がぼやけるとかある為(パソコンの低解像の動画と同じ現象というか)、そのときに使う言葉かなと感じていました。スカパーなどのスポーツチャンネル映像を知っているだけに、その映像に使われるような表現とまではいかないと感じていました。ただ、朝のめざましテレビの映像は、映像のレートを落としており、「グチャグチャに映る」に値すると感じました。
液晶の動画性能によっては酔われる方もいるし、体調不良まで感じる人もいます。ここは、そう感じる個人差があって、本人しか分からないところでもあります。
激しい動きのシーンなどにブロックが、地デジ放送の低レートによって部分的に起こっているときもあるのも事実です。確かに、倍速の性能の差はテレビごとにあるのですが・・・ある特定映像では、液晶テレビとプラズマテレビに関わらず、どちらもブロックが出る映像は出ます。店頭で確認しています。完全には、デジタル放送において、解決していない問題のある映像もあるように感じました。もしも、ブロックが全然でないテレビがあると思っていると(有機ELは違うでしょうが)、期待を裏切られることになるように感じます。私も購入して、デジタル放送に妥協してしまった部分があり、そう妥協した自分がいいのか悪いのかというのもありますが。フルHDテレビを購入すると、そこに映し出される映像がすべて綺麗に映ると感じていると、ブラウン管からすると落差も感じるでしょう。デジタル放送の過渡期(移行期)においては、地上デジタル放送の中に様様な種類の映像が放送されていて(アナログ映像も放送されているし、映像処理していないまま使われているものもある)、かえってフルHDで視聴することで、綺麗に映らない映像もあるように感じています。また、そういう部分を知っていても、大画面から小画面へのテレビに戻れない自分もいます。
ただ、ブルーレイやハイビジョン放送が楽しみになるというところはあるでしょう。スカパーなどのSD放送を主体に見られる方は、フルHD・大画面は避けた方が、映像の荒が目立たないということになります(ブラウン管TVやハーフHDの方がいい)。
それでも、たいがいの場合、放送される映像の解像度(レートの安定)が高い場合は、やはり綺麗と感じる映像もあるように感じます。
結果論になるかもしれませんが、もったいない♪さんは、動画性能を中心としたテレビ選びをされた方が良かったのかもしれません。
その映像を見て、許容できるかどうか確認した上での購入というのか・・・なぜなら、倍速が上のテレビとなれば、4倍速とか、プラズマとかあるわけですから。
サッカーの話は、どんな映像かは分かりました。
ただ、ブルーレイソフトの映像での人物との境目がグチャグチャに映るというのは、やはり謎には感じています。
だいたいのところ、ブロックや残像感というのは、低解像度(低レート)になるほど感じやすいからです。
たとえば、ブルーレイソフトやBSデジタル>地上デジタル>DVD>スカパーの低解像度映像・その他、VHS
ブルーレイソフトは、一般的には高画質な部類ですから。
DVDレンタルソフトやある特定映像では、中には4倍速やプラズマであっても、ブロックを感じる映像があるようで、クチコミには書かれてあるのを見かけたように思います(クチコミの信憑性がどの程度かまでは分かりませんが)。
リアルは、少し倍速エンジンが弱いところがあると思います(倍速が優れたテレビが今日ある中では)。その程度を許容できるかどうかは個人差があると思います。
書込番号:9776590
0点

yamaneのしっぽさんお久しぶりです。
色々とアドバイスを頂きながらあれこれと調整やテストをしてみましたが、
自分の不満は解消されませんでした。結局、サービスマンを再び呼び確認して
頂きました。サービスマン曰くは「映像の処理能力の弱さは他社に比べて否めない部分は
ありますが、この状況についてはテレビ側の問題とは言い切れない。しかし、不満が解消
されなければボードを変えましょう。」と云ってボードを買えて下さいました。が、残念
ながら状況に変化は感じられませんでした。サービスマンも画像に未処理(処理がおっつ
いていないような感じ)は確認していますが、それがテレビのせいというよりも、ソース
であるとかHDMIの問題であるとかの可能性を示唆しています。やはり納得のいく結果
ではありませんがもう少しこのまま使って行こうかと思っています。
ところで、最近投稿された「しげぞ〜さん」の画面の左端が乱れるという現象も自分も起こります。これまた何なんでしょうねえ。
色々と不安を持ちながらの使用は嫌なのですが、原因を追求する方策が簡単にないといので困ります。yamaneのしっぽさんにおかれましては本当にご丁寧なアドバイス感謝しております。ご連絡がおそくなったことお許しください。何か進展しましたらまたカキコします。
その節はよろしくお願いします。
書込番号:9893014
0点

こんにちは。
いまさらながらのGoodアンサーですみません。
あれから色々としてみて様子をみていますがやはり自分の中では消化不良のような状態です。
Yamaneのしっぽさんにはあれこれとお時間を取っていただきいまさらながら感謝しております。
テレビの性能の進化は早いもので液晶、プラズマが落ち着いてきたら、もう今年には家庭に3Dテレビだと云っているではないですか… もう自分には頭も資金も付いていくのに限界です。
今しばらくこのテレビと付き合っていきたいと思います。
機会があれば生でチェックして頂きたいところですねえ。(笑)
では、またの機会によろしくお願いします。
書込番号:10871654
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
質問です。
量販店にて、在庫処分でこの機種が売りに出ていました。
展示品は、3ヶ月経過しており118000円でポイント25%。
在庫品は、残り1台で138000円でポイント25%。
5年保証、エコポイント、店舗受け渡しのみ。
皆さんでしたらどちらを購入しますか?
また、これ以下の金額での目撃情報等ありましたら情報提供お願いします。
0点

新品の方が気持ちはいいですよね。
液晶の寿命は60,000時間といわれています。
1日8時間テレビを見るとして20年
12時間見る場合で13年半。
3か月の展示は、液晶寿命から言えば、わずかな期間ですね。
それをどう考えるかです。
念のため、延長保証はつけておいたほうがいいと思う。
書込番号:10814352
0点

私なら展示品は断固NGです。展示品と言っても所詮状態の良い中古品ですからね。
安価なものならともかく、10万超の高価な製品で2万程度の差なら迷わず新品を取ります。
書込番号:10814432
0点

MZW200は2008年8月発売で1年半経つ製品なので本当に3ヶ月展示なのかが謎です
書込番号:10814513
0点

その価格差だったら絶対新品です^^
TVに限らず家電は長く付き合っていくものですから
展示品はできるだけ避けた方がいいと思います。
書込番号:10815791
0点

118000円でポイント25%=29500円。
118000円−29500円−36000点(円)=52500円で46型の本製品はかなり魅力です。私は展示品の状態次第で購入します。きっとメインでも十分でしょうが、寝室などの2台目サブ機として考えたら即買いです。
液晶TVはまだ発展途上製品と思っているので、どうせ何年かで、LEDバックライトなどが安価に普及してきたら新製品が欲しくなるでしょう。品物をじっくり見て納得した上で、絶対後悔しないことを自分に約束できるかどうかだと思います。
書込番号:10816421
0点

皆さんレス付け有難う御座いました。
凄く参考になりました。
この価格差でどうするべきか非常に悩んでおりましたが答えを導くことができました。
新品、展示品双方魅力がありそうですね。
今日仕事の帰りに店頭を見ながら帰宅したのですが、展示品は売れたようなので明日早速
在庫品を購入したいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:10819481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





