REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年8月31日 22:35 |
![]() |
25 | 20 | 2009年8月27日 00:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月15日 02:45 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月1日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月9日 10:37 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月6日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
REAL LCD-40MZW200に合わせてオーダーしたAVボード到着して昨日
配線、セッテング終了しました。
元の商品は下記のサイトですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9918727/
サイズ、使用変更で待つこと1ヶ月。
到着した商品は
以前はメタルラックに設置していましたが、壁の柱と柱の間にテレビを配置したくて、オーダーしました。
DVDレコーダー3台、サラウンドシステム、オーディオ用のスピーカー(天井付近のマウントのEV SX80)
長年愛用のNEC のプリメインアンプ A-10 、マイクロのターンテーブルなど、なかなか手放ことができず、
増える一方です。 これでもカセットデッキ 3台、レコードプレーヤー、ベータデッキなどは片付けましたが。
いずれはブルーレイ・レコーダーが欲しいとこですが、今年は買い物ばかりで、来年以降ですね。
REALの2つのD端子はCSチューナーとレコーダーで接続していますので、
REALの入力端子の残りはHDMI端子のみ。
旧世代の録画機多い人間にとっては今の液晶テレビは、D端子、S端子入力の数が少ないのは不満の残るところ
(セレクターを使う手もあるが)
パナのDVDレコーダー DMR-EX350とREALはHDMIケーブルで接続しています、
REALLINKの一発録画、録画予約、番組ポーズなど録画系の機能は無理ですが
再生、メニューの呼び出しはREALのリモコンで操作は可能です。
4点

オーダーのボードとは、気合十分ですね。
ルックスも、さすがにパーフェクトに決まっています。
ラックに収まっているdbxの機器は、グライコ、エキスパンダーetcですか?
LD全盛期に、dbxのエフェクター類を使っていたので、懐かしいです。
ところで、REALに福山の組み合わせは、まずいのではないでしょうか?(爆)
書込番号:10078542
0点

>REALに福山の組み合わせは、まずいのではないでしょうか?(爆)
指摘されて初めて気がつきました。
REALとガチンコですね。大失態です。
昨日、wowow観ていたとき撮影したので、悪気はないです。
ご指摘のdbxの機器はグライコ(20/20 と10/5)、エキスパンダーはmodel353です。
当時カセットFMをエアチェックしていた頃、ノイズリダクション224を愛用から多様しています。
(これも芝浦のAurex さんにも搭載されていましたね。上との2枚パンチですね。)
20/20は現在片チャンネルが音が出ませんが、赤のデジタル表示とピコピコ動くdb表示好きなので
電源スイッチのランプが切れたA-10のON/OFF表示とボリュームの視覚表示を兼ねて使っています。
A-10は、大学の頃(今から25年前)に10回の分割で買った大変思いで深いアンプです。
今みたいに、そんなに値引き販売する時代ではなかったので、アルバイトしながら毎月1万円づつ返しながら
買ったことが懐かしく思えます。
書込番号:10078706
0点

>A-10
ええ〜っNEC A-10
自分はライバル機KENWOOD KA-1100Dを使っていました。
このころバブルでオーディオは熱かったですね。
スピーカーもゴキュッパでONKYO VICTOR DIATONE あとパイかな。
そろい踏みでした。
書込番号:10078978
0点

>このころバブルでオーディオは熱かったですね。
20年から25年前は、今のデジタル機器にも勝るとも劣らない、オーディオ機器が熱い時期でしたね。
昔は家電量販店では、ワンフロアいっぱいに機器が陳列してあり、一日買えるばずもないような高級機器
のカタログをあさって、持ち帰り、くいる様に見入っていましたが。
いまは、その面影もなく寂しいです。代わりに液晶テレビやレコーダーに取って変わって。
昔はでかくて、重たい機器に憧れたものです
(A-10は25キロとREAL LCD-40MZW200の25.4キロとほぼ同じ重量。ちなみに47Z8000は26キロ)
http://www.audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10iii.html
書込番号:10079652
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
REAL MZW300シリーズ が10/20発売されます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309306.html
ラインナップは52/46/40型 最新の超解像技術「DIAMOND HD」を搭載した映像回路「DIAMOND Engine PRO IV」を搭載するなどで高画質化を図っている。パネルは全てフルHD。
写真みると、細いフレームはそのままですが、
アンダースピーカーと足の形状が変わったみたいです
合わせて世界で初めてHDDレコーダとBlu-rayレコーダの両方を搭載した液晶テレビ
37/32型のBHR300シリーズも10/30発売されます
またBDレコーダ「REALブルーレイ」も3モデルを10月1日より順次投入。最上位モデルのDVR-BZ330では1TBのHDDを搭載するほか、超解像技術「DIAMOND HD」や、アクトビラビデオダウンロード対応などの新機能を盛り込んでいるそうです。
3点

yacco155さんへ
早い情報有難うございます。
REAL MZW300シリーズ は、スタンドの銀色に意見がわかれたから、変更したんでしょうね。
52型は、200シリーズではなかったので、300で発売されて良かったです。
ゲームモードなんかは、復活していてほしいところではありますが・・・
ネット機能とか、どうなったんでしょうね???レコでは、アクトビラに遂に参入するようですね。
倍速機能情報が書いてなかった・・・
詳しい一つ一つの情報は、まだ先になるのでしょうけれども。音質も維持していて欲しいなぁ〜
REAL BHRシリーズは、REAL MZW300シリーズ と画像エンジンは同じなのでしょうかね?
それでも、写真のスタンド部分を見ますと、BDレコマークが見えますので、その位置にBDレコが内蔵されたという感じですね。面白い〜
しかし、40型で20万ですか・・・どんどん安くなっていきますね〜
今から購入する人が羨ましいなぁ〜
書込番号:10019954
0点

他のスレでもちょっと話題になってますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10019321/
一応過去に
東芝がHDD/DVD内蔵17V型液晶テレビを出した経緯がありますが
それゆえ三菱が出すとは思わなかったです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-17v1.html
個人的にはBHRシリーズが面白そうなので
注目したいと思います
余談ですがyamaneのしっぽさん
今日日高万里さんの「ベリー・ベリー」1巻が発売されましたが
チェックされました?
書込番号:10020033
2点

三菱さんはきっちり1年サイクルで新製品の発売ですね。
>REAL MZW300シリーズ は、スタンドの銀色に意見がわかれたから、変更したんでしょうね。
私は銀色の足を含めたデザインで気に入り7/22購入したんですが。ちょっと寂しいです。
パネルについての記載がなかったですが、光沢パネルでしょうね。
超解像機能
「DIAMOND HD」と名付けられた超解像機能は、低解像度コンテンツを単にアップスケールするのではなく、もとの映像に存在しない情報を推定して画質を補正する。特許出願中のため、そのアルゴリズムなどの詳細は明らかにされなかったが、「独自の画像処理アルゴリズムによって、オリジナル映像のぼやけ成分を解析して画質を補正する」
そうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/19/news056.html
DIAMOND Engine PRO IVで進化もしているようですね。
>REAL BHRシリーズは、REAL MZW300シリーズ と画像エンジンは同じなのでしょうかね?
それでも、写真のスタンド部分を見ますと、BDレコマークが見えますので、その位置にBDレコが内蔵されたという感じですね。面白い〜
他社はサイドにドライブがありますが、スタンド部分にドライブトレーがある方が使いやすそうですね。
37インチはフルHDにHDDとブルーレイ搭載で予定価格(25万円前後)も魅力的ですね。
ここ最近、三菱さんの液晶テレビで廉価モデルばかりの発表で
光沢パネルのサムソンとの2年契約が切れたとの記事をみたので心配していましたが(REAL MZW300もまだ未確認ですが),盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
書込番号:10020062
2点

万年睡眠不足王子さんへ
会話をするのは、何となく久しぶりな気がします。
東芝もこのようなタイプを出していたんですね。
レコーダーを別購入するよりは、安い組み合わせで購入したい人をターゲットにしているのでしょうね。だから、この価格帯なの参入なのかもしれませんね。
色んな人の意見を拝見しますと、レコも確かに横でなければならないとかないような気もしますね。最近、PS3を購入したので、特に横でも縦でもいいと思うようになりました。
ただ、なかなか、棚の置き場所に困りますね。昔のVHSレコとBDレコ、スカパー外付けチューナーと置くと、もう、他には入らないです。TV台を変えるかというところでもありますが・・・PS3は当然、外の縦置きになってます。
BDのスロットインを側面にするのか?TV前面にするのか?など、各社のこだわりもありそうですね。BHRシリーズ。。。そういう意味で、展示されたら触ってみたいです。
外付けHDDなんかも、ポータブルだと、すごく小さいですね。驚くことばかりですよ。
>今日日高万里さんの「ベリー・ベリー」1巻が発売されましたが
チェックされました?
今日でしたか?18号から「ベリー・ベリー」始まるみたいですね。明日発売が、楽しみです。しかし、私の家は、家電雑誌か「花とゆめ」がゴロゴロと。。。整理もしないとなぁ〜トホホ・・・
書込番号:10020112
0点

はじめまして。
今回から初参戦させて頂きます!
>写真みると、細いフレームはそのままですが、
アンダースピーカーと足の形状が変わったみたいです
MZW300の話ですと足の形状は変更されていないですね。
写真を見る限りでは色は銀から黒になっただけと思われますよ。
MZW300の情報だけなら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309353.html
↑のリンクの方が詳しく載ってますね。
今週の週末にでもMZW200を買おうと思っていたので
300の発表は嬉しいですね。
書込番号:10020119
3点

yacco155さんへ
>超解像機能
これも気になりますね〜楽しみにしている機能の一つです。
>ここ最近、三菱さんの液晶テレビで廉価モデルばかりの発表で
光沢パネルのサムソンとの2年契約が切れたとの記事をみたので心配していましたが(REAL MZW300もまだ未確認ですが),盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
少し、修理にきてもらったついでに世間話で聞いたのですが、
私「なんで、例年の5月発売がなかったのでしょうか?」
メーカーのある人「次世代パネルの確保が出来なかったからでしょう。安定した供給をするには、パネルの確保が必要ですから」
なんて、回答がありました。これが全てではないでしょうけれど、そういう部分もあるかも?と思いました。
あと、高級機にしても売れなければ・・・とかジレンマも多少はあるんでしょうね。
どうしても、一番売れるのは(現実的な所では)、5〜10万円圏内のものだから・・・高すぎても売れないとか・・・
>盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
私も同意見です!頑張ってもらいたいです。
書込番号:10020153
0点

>他社はサイドにドライブがありますが、スタンド部分にドライブトレーがある方が使いやすそうですね。
同意です
ぜひともサイズのラインアップを広げて欲しいところです
(個人的には26V型とか22V型とか…)
ただ気になるのはHDD/BD部分が故障したとき
おそらく出張修理だろうから入院はないと思うんですが
実際問題どうなんでしょう?
yamaneのしっぽさん
確かに久しぶりですね
今後もよろしくお願いします<(_ _)>
>今日でしたか?
はい
ぼくはソッコウ買いました^_^;
>18号から「ベリー・ベリー」始まるみたいですね。明日発売が、楽しみです。
今度も連載ですからねえ…
目が離せません
ちなみに日高万里さんは
ブログも開設されてます
http://yaplog.jp/nichiten/
(このアドレスはPC/携帯共通です)
書込番号:10020167
0点

The・おにぎりさんへ
これは、大変わかりやすいリンク有難うございます。
おぉ〜黒のしまりがいいですなぁ〜コントラストや暗部表現を向上が効いてますね。
超解像度技術=DIAMOND HD と名付けたんですね。
TVのリモコンも変わるのでしょうね?白色の二段式?
DIATONEスピーカーすごい〜200からすると、大容量のスピーカーで300は10倍ですか!期待もてそうですね。
背部の端子の位置関係も変わっているんですね。
益々、見てみたい。もしかして、私、300まで待てば良かったかなぁ〜
でも仕方ないかぁ〜欲しいときに買ったわけだし・・・
想像しているだけで、新発売までの一年が長かった(*^_^*)と思うyamaneでした〜
書込番号:10020188
0点

>同意です
ぜひともサイズのラインアップを広げて欲しいところです
(個人的には26V型とか22V型とか…)
下のクラスに欲しいと思っている人も多いでしょうね。
>ただ気になるのはHDD/BD部分が故障したとき
気になりますね。取り外しタイプだといいんですが・・・
☆ブログ見ましたよ。いやあ〜最近は、芸能人だけでなく漫画家も出しているんですね。教えて頂いて有難うございました。
私も万年睡眠不足王子さんほどの知識には及ばず、間違いも多いけど、よろしくお願いしますね<(_ _)>
書込番号:10020211
0点

あと、リンク画像を見て気付いたんですが、赤外線リモコンの位置が中央から端に変わってますね。
今まで、アンプの置き場に困っていた人には朗報そうですね。リモコンの赤外線に支障なさそうですね。
書込番号:10020324
0点

進化系REAL発売決定ですね、早く見てみたいです。
これで展示されていない量販店や展示スペースが端ではなく目立つ所に変わればもっとREALファンが増えると思います。
頑張れ三菱です!
書込番号:10021741
3点

ヨドバシでスピーカーを物色していたら出遅れました。^ ^;
今回の製品発表で嬉しかったのは超解像舞妓さんじゃなくて、BDレコの方でした。
ついに三菱機にもiLINK-TSが載って自分の日立機フルHD-TS死蔵資産をBDに焼いてあげることが出来ます。
これで荼毘にふして成仏させることが出来ます!!
(ちょっと相性問題ありそうですが、パナのノウハウは今回のも生きているようなので...。)
今週パナのBDレコ(BW870)を予約しようと思ったのですが、思わぬ「ちょっと待ったコール」で
嬉しい悲鳴です。
でも財布は今年もすっからかん。
(AVアンプ、フロントスピーカー更新、BDレコ、薄型PS3、、、etc)
書込番号:10021808
3点

遂に三菱新型発表しましたねっ!自分は3月にMZW200を購入しまして、REALライフを満喫しております。型番落ちになり、一抹の寂しさは否めませんが、この発表を期にリアラーが更に増える事を願ってますよっ!!(^O^)
書込番号:10022525
2点

1年間かけて造ってきただけあって、映像面や音響面を
かなり進化させてきたようですね。
本気でレグザと勝負する意気込みが感じられますね。
52Vが復活して嬉しいです。
この一台で本格的なホームシアターが楽しめそうな基本性能ですね。
書込番号:10028106
3点

>赤外線リモコンの位置が中央から端に変わってますね。
リモコンの「赤外線受信部」の話ですね?
どっちがいいのかは議論の分かれるところかもですが
個人的には面白いと思います
スキンミラーさん
だいじょうぶです
ぼくの財布は常に北風が吹いてます(笑)
北極になるのも時間の問題です
個人的にはレスしたように
BHRシリーズが面白そうなので
ぜひサイズのラインアップも広げて欲しいものです
対抗馬はREGZAならHシリーズでパナならR1シリーズってカンジで…
yamaneのしっぽさん
今回の花ゆめ(18号)の付録もさることながら
ベリーベリーの続きが読みたくなっちゃって
19号が待てません(笑)
そんなぼくは来月で
花ゆめいと歴15年目を迎えます
書込番号:10029839
1点

万年睡眠不足王子さんへ
今、自分の文章でおかしな所に気付きました。
>今まで、アンプの置き場に困っていた人
↓
サブウーハーの置き場所に困っていた人
他の人は、それとなく間違いに気付いていたのかもしれないけど・・・
多分、そっとしておいてくれたのかなァ〜m(_ _)m
花ゆめ歴ですか〜24年は超えたかも?いったい、何歳なの〜詳しく語らない方がいいですね。ここは、スルーをお願いします。アセル・・・(^_^;)
友達は、呆れてます。。。
書込番号:10030025
0点

いよいよ出るんですね。MZW300!
購入はTVが壊れていませんのでいますぐというわけではありませんが
超解像技術がどの程度なのか興味津々です。
REALの音にREGZAの超解像があれば最高なのにとずっと思っていましたので、
まさか三菱さんが超解像技術を開発されるとは・・・夢のようです。
映像エンジンも進化しているでしょうから、実機を見てみないとわかりませんが
かなり期待しています。楽しみです〜♪
書込番号:10054773
1点

超解像機能「DIAMOND HD」これなら、スカパーやDVDビデオの低解像度でも楽しめそうです。
MZW200では少し難がありますので。
また音声補間技術「DIATONE HD」
デジタル放送送信時など、データ圧縮時に失われた音声データを予測補間し、オリジナルの音声が持つ立体感・奥行き感の再現を可能も期待できますね
また大容量スピーカーユニット
52V型で5.9リットル、46V型で4.1リットル .40V型で3.7リットルでMZW200の約10倍の容量で
かなり進化していますので、期待出来そう
これからMZW300シリーズを買う人がうらやましい。
REAL MZW300シリーズの発売は、7月ごろから噂がありましたが、
価格がこなれてくる(14万程度を希望)のが年末になると思い、
REAL LCD-40MZW200 (40)を我慢できず7月末に買ってしまいました(136400円で購入)
REAL MZW300の40インチの予想市場価格20万円なら、案外早かったかも
今月、 REAL LCD-40MZW200 (40)に合わせた別注オーダーしたAVボードが今月末に仕上がってきます。
投稿した画像は製造元から、発送前に撮影してもらったAVボードです。
週末は配置、セッティングが楽しみです
書込番号:10054915
1点

yacco155さん、はじめまして。
オリジナルAVボードもうすぐ到着なのですね。
おめでとうございます。
私が購入するのはまた、またー先になりそうです。
MZW300が10月発売ですから、レビューをしっかり見てそれから判断することになるでしょう^_^;
価格コムは2月頃から見始めましたが、たった半年程で液晶TVはかなり様変わりというか進歩してきました。プラズマにも未練がありますが、液晶は4倍速、超解像、LEDと次から次へという感じです。それ以前を知らなかっただけなんでしょうが、私の目から見ても目をみはる進歩です〜。
最近は、私の中では、レグザZ8000とパナプラズマV1との戦いが続いていましたが(それでも決めかねていたのですが) ダイアトーンの三菱さんが超解像をひっさげて戦いの中に。。。まさに混戦模様です・・・。
PCにはスピーカーつけてますが、TVにスピーカーはつけたくないので今年の年末あるいは来年の春、私の戦いで軍配は三菱REALになる予感♪です^^
書込番号:10055235
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
Phile-webのAV機器売れ筋ランキング8月号液晶30-50V型部門でベスト10に入ってました。
このランキングがどの程度の信頼性があるのかはわかりませんが、なんか嬉しいですね。
1点

>このランキングがどの程度の信頼性があるのかはわかりませんが、なんか嬉しいですね。
ほんまどすっ♪
書込番号:9958032
0点

スレ主さまの言う通りです。私も賛同します。
潜在的に三菱の顧客が動いたのではないかと思う所存です。
現在のREALユーザーは 画面のスイベル機構が1990年ごろのブラウン管で立証済みなのを
ご存じないかと思います、 他の大手ベンダは やらない手法で 三菱は何度となく
BEST5 以内に入ってましたよ
ただ単に 画面が左右に振れるのは もう他社も行っているので 目立つ存在ではありませんが 新しい事に先駆けするチャレンジ精神を持つ 三菱が私は大好きです。
書込番号:9999887
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
あさってリアルが届きます。今からワクワクです。だけどUHFのアンテナの向きが東京タワーに向いていないので、おそらく地デジが映るのは埼玉TVだけで、日テレやフジTV等はアナログしか映らないと思います。
屋根の上に上る自信はないし、東京タワーから遠いので、ベランダや室内アンテナで映るのか不安だし、電器屋さんに頼んでアンテナ付けてもらうと高そうだし、どうしよう?。と悩みつつも楽しい毎日です。
1点

何処だか知らないけど、リアルなら映るでしょう。
日テレは大丈夫でも、フジはきついかも
書込番号:9932996
0点

近くにケーブルテレビ局があればそれに加入するのも良いかもしれません。地デジはもちろん、楽しめます。費用対効果を比較しなくてはいけませんが・・・・
書込番号:9938311
0点

キター。
デカイーー。
地デジも映ったーーー。
画像も音も自分好みにセッッット。
2ケ月色々調べてリアルにしたが、良かったーーーーー。
書込番号:9940124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
本懐を遂げて参りました。
来週には晴れてお仲間に入らせて戴けます。
この板の皆様にはいろいろアドバイスしてもらいありがとうございました。
値段的にはちょっと高いなとは思います。
165000の15%です。
でも今日は頑張ってもらえた感があったのと現金払い分が結構少ない
感じだったので気持ちよく即決してきました。
あとは来週まで今のテレビとの生活を感謝しながら送りたいと思います。
ホントに長い間頑張ってくれましたから…。
またいろいろお伺いする事もあるかと思いますがまたよろしくお願いします!
0点

リアラーへおいでやす。
エコポイント申請(23000−)をお忘れなく。
書込番号:9726090
0点

EVA4号機さんへ
購入の事は知っていたのですが・・・この頃、声をかけてあげることが出来ませんでした。
気にかけていたのは本当の事です。
現金額が安くて、ビックリしています。ご購入おめでとうございます。
良いTVライフを!
書込番号:9826872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
写真はコンデジで、画像はリサイズしてます。
@PCモニター的に使う=ワード・エクセル・メール・web閲覧・PC内の写真閲覧
旅行計画など、大人数の家族で大画面で地図やweb閲覧を!
A動画を拡大して鑑賞=you tube・ヤフー動画・GYAO・NHKオンデマンド(BG9→RB1さんからの情報)など
▲動画の鑑賞には、フリーソフト「CravingExplorer」で使用することで,TV画面一杯に映し出す。
上記のソフトでURLにアクセスして,ウインドウズ メデイア プレイヤーでの再生。
画面に余計な物は映らず、映像のみが画面に拡大される。その際のIMEパッドなどはタスクバーに格納する。
※PCで見て、解像度の低いものは画面拡大しない方がいい場合もありますが。
B iTunes のラジオ放送(スキンミラーさんからの推薦)やPCからCD音楽鑑賞=TVがスピーカー代わりに!(リアルは音がいい)サラウンドヘッドホン機能を使うと更に良い音へ。
CBD・DVDレコが壊れたとき,臨時的にPCを使ってレコがわりに代用
DPC内のフリーソフト・ゲームをTVに映し出して遊ぶ。
Eデユアルディスプレイ・クローンモード・シングルディスプレイとして使う=そこまでは使ってはないけど(使う用途もない)。一応書いて見ました。
F無線LAN接続PCが1台目あり、2台目のPC内の{Dーsub(HDMIでもいいけど)で繋いでいない}動画や写真などが鑑賞出来る=『共有フォルダ』を利用
2台目デイスクトップPCにDーsub接続端子なし。唯一の1個のDVIーI接続端子も塞がっている為、1台目ノートPCにミニDーsub15ピンケーブル接続したが、やはり2台目のディスクトップPCの動画や写真を見たい→そうだ・・・『共有フォルダ』を作って、1台目のノートPCから見れるようにしたら、TVの大画面で見れるとひらめき・・・
【環境】
1台目 ノートPC(無線LAN接続)とTVをミニDーsub15ピンケーブル接続・ウインドウズ2000
2台目 デイスクトップPC・ウインドウズXP
【作業】
●2台のパソコンのワークグループ名を同じにする。2台目PCのマイコンピュータ右クリックのプロパティ→コンピュータ名→変更をクリックし、ワークグループ名を確認する。ワークグループ名の他にコンピューター名○○も表示されている。私のPCの場合、2台目のワークグループ名が「MSHOME」なので1台目も「MSHOME」へ変更。1台目は設定変更した事で、再起動画面へ。
●1台目のPCからコントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ →microsoftネットワーク用クライアントとmicrosoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有と インターネットプロトコルのチェックが入っているか確認
●2台目のPCに共有フォルダを作る→フォルダを右クリック→共有とセキュリティ→ネット上での共有とセキュリティ→ネットワーク上でこのフォルダを共有するとネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにチェックを入れる、必要に応じて共有名△△は変更する→適用
●1台目のPCからマイコンピュータを右クリック→ネットワークドライブの割り当て→フォルダに「\\○○\△△」入力。○○は、コンピューター名/△△は、共有名
※△△名は、自由に設定
必要に応じて「次回ログオン時に再接続」にチェックします。
●1台目のPCのマイコンピュータをクリック→共有フォルダが出来ていて、そこからアクセス。
本当にお金をかけずに、1台目のPCから『共有フォルダ』にアクセスして、2台目のPC内の動画や写真がTVで見れるようになりました。
これは、便利に。なんだ〜LANケーブル構築しなくても(または、バッファローリンクシアター機器を購入しなくても)、どちらのPCからも見れる!2台目繋ぐPCは、ケーブル代さえ、かかっていないし・・・難しい作業でもありませんでした。
毎月、リアルで何が出来るのかを検証してきました。結構、やる気になれば,何でも出来ますね〜いつも低予算で何が出来るか思案中。発想と応用力?を鍛えて、とことん楽しくTVを使うことを追求していこうと努力中(ただし、月一回しか新しいことに挑戦する余力はないけど)。
リアルでも出来る事を記録に残して、後の人に参考になればと考えています。
3点

毎度のことながら
詳細レポお疲れ様です
個人的に興味があるのは1番です
ただPCを使うのがぼくしかいないってコトと
大人数でWeb閲覧ってことはまるでないですが^_^;
モニタのない低価格のデスクトップPCを買えば
ぼくのREGZA(26C3000)くんをモニタにって予定はあるんですが
悲しいことにぼくのPCは今日も元気です
まあ予定は未定ってコトで(お約束!)
それにしても極めてますねえ…
月1とはいえその行動力に脱帽です
ちなみに余談ですが
今回の花ゆめ(13号)は
まだ付録しか読めてません(椎名橙先生の作品がお気に入り)
本誌では「花と悪魔」がイチオシですかね
「蒲田ギュウ乳販売店」を見るとウシを飼いたくなります(^o^)/
書込番号:9655607
0点

万年睡眠不足王子さんへ
実は・・・ここ2〜3日、ディスクトップPCの調子がよくありません。
明日くらい、バックアップをとらないといけない症状になってきていて、ちょとだけ
PC1台態勢になりそうなので、家族で使えないかも(PC1台を奪い合い?)・・・
最近、自分もいったい、TVの使い方で、どこの方向へ向かっているのか、よくわからない自分もいます(^_^;)単に凝り性になっているのかも?
疑問が湧きやすいのがいけないのかも?それで、つい、試してみたくなって・・・
花ゆめ、今日買いました。花と悪魔は、絵柄がかわいいですね。心が温まる話です。
書込番号:9656371
0点

yamaneのしっぽさん
こんにちは
詳細レポートお疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ
この機種のPC接続時の特徴として
D-Sub入力時でも2画面が使える事も便利です!
DVI→HDMIが一般的ですが
HDMIは最近接続できる機器が増えてきているので
人によっては足らない時もあると思います。
D-SubでもDot by Dotできますし
HDMI接続と機能的には問題ないです。
画質は比較した事がないのでわかりませんが^^;
現在D-Sub接続時で2画面もできるのはこの機種だけだったと思います。
違っていたらごめんなさい
私は、あまりPC接続では使いませんが
一応、ご報告までに
書込番号:9659624
0点

Ms@調査さんへ、
>(*- -)(*_ _)ペコリ
この絵文字、動いていると感動しました〜
ディスクPCのDVIーIに分配器をつなげたらいいですが・・・
その予算が 分配器8000円〜1万円
ケーブル3000〜5000円(長さによる)
トータル1万5000円くらいかかりそうなんで。
PCをTVに繋げるだけの予算としてはお高いと感じたわけです。
私のテーマは、いかに予算をあまりかけず、どこまで楽しめるかなので・・・
そうこうしているうちに、Fにたどり着きました。
一番使っているには、ABで、たまに@Fといったところです。
ヤフー動画 「家なき子レミ」「ペリーヌ物語」「新世紀エヴァンゲリオン」
※アニメは綺麗で、大画面でみています。
映画「ガルーダ」〜よく分からない話だった。
GYAO 映画「猟奇的な彼女」〜ジーンときました。いい映画でした!
GYAOなんかは、PCで見るよりもTV画面で見た方が疲れないようです。
>D-Sub接続時で2画面表示
2画面表示では、1920×1020表示よりも、1024×768の表示の方が字が大きいですね。
そこから、表示→文字のサイズを中から最大にすると、1.5〜2Mの距離でも字を読めるみたいです。たまに、地デジで何放送しているかなというときに、2画面表示で確認することもありますね。
その方が地デジ放送を見るのにボタンを押す回数が少なくてすむところはあるように思います。
書込番号:9661184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





