REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年4月23日 01:08 |
![]() |
9 | 24 | 2009年5月7日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こんばんは。
画面が非常に綺麗なので当製品の購入を決めました。
(前述の掲示板の「赤い線。。。」はちょっとショック記事ですが。。。)
ところで、このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
近くに展示品がないのでわかりません。
カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
ご使用の方お教えください。
よろしくお願いします。
0点

>このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
>カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
大手メーカーは、最近Web上で取説がDownload出来るようになっているので、確認すると良いです。
三菱はちょっと解りにくいのでリンク付けておきます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/10/ibim_10130_1.html
簡単に言えば、左側面後ろ側に各入力端子が、上面左側に電源,チャンネル,音量等のSWとB-CASカード入れが有ります。
書込番号:9423627
2点

おっと、m-kamiyaさんのコメの方が適切でしたね。
失礼しました。
書込番号:9423646
0点

みなさんさっそくありがとうございました。そうですねえ、取説ダウンロードしてみます。 コードの引き回しを考えていたもので。 助かりました。
書込番号:9423698
0点

REAL LCD-40MZW200 ユーザーですが、取扱説明書はREAL LCD-46MZW200 (46)と全く同じです。
私が側面パネル?の意味を取り違えた返答になったら、いけないのですが、一通りの説明として
@パネル『上面』に、手動の電源・メニュー・入力切換・チャンネル切換・音量・BーCASカード
Aアンダースピーカーの左側の蓋を開けると、『本体前面』に端子があり、HDMI・SDカードスロット・映像・音声左右(ビデオムービーやゲーム機の接続)・ヘッドホン
Bリモコン受光部センサーはアンダースピーカーの中央
C『後面中央』にIrシステム、デジタル放送を録画する為にS2映像・映像・音声左右、デジタル音声光出力・オーディオアンプ&サブウーハーなどの音声出力左右、デジタル音声光入力、アンテナ入力(BS/110度CS、地上デジタルや地上アナログ)
D『後面右側面』にPC入力(音声、RGB映像)、電話回線、D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子1/ビデオ1/入力)D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子2/ビデオ2/入力)=ビデオやDVDプレーヤー出力、HDMI映像・音声入力3つ、LAN端子
後面中央と後面右側面のケーブル・コード類は、後面中央の下部にスタンドカバーがありクランパでまとめてからスリム収納にすることは可能です。パネル前面からみたときのコードの見苦しさを隠せます。
一番、Aの『本体前面』に端子があるのが接続に便利です。あまりコード類を設置してから後ろや側面端子類を触る事はないですが、オートターンで振り向かせてから、D『後面右側面』の作業をしています。
Dは側面ですが、一段後ろ側へ引っ込んだ状態です(適切な説明が出来ませんが)。パネル前面からみたら、左側の方になります。
のろのろしていたら、m-kamiyaさんの方が早かったです。取扱説明書と同じ事を書いています。せっかく書いたので・・・トホホ・・・
書込番号:9423857
3点

>せっかく書いたので・・・トホホ・・・
(m(_ _)m)
書込番号:9424075
0点

yamaneのしっぽさん
よく見かけるかわいらしいハンネだな、と思ったら
リアルにいらっしゃったんですね
書込番号:9425118
0点

にじさん、こんばんは。
レグザのクチコミにお邪魔させていただきました。
Z8000賛否両論で盛り上がっていますね。
yamaneのしっぽさんも、今や立派なリアラーです!
質問も回答もとても詳細で尊敬してしまいます。
書込番号:9425221
1点

おはようございます。解決済みになっていたし、長い文章になったらいけないので、コメントを控えていました。
にじさんさん、先日はお世話になりました。まだ、予算とかの検討中です。分からない事や役立つことを教えて貰い、大変助かりました。私自身は、同じ家電愛好家として、助け合いたいという考えの基で、動いていますが・・・助けられる事が多いです。
nokoitiさん、なるべく分かる範囲で答えようと思ってますが・・・なかなか、正しく答える事って難しいですね。
みなさん、私からすると、尊敬する人ばかりです。
書込番号:9425635
1点

nikoitiさん
ありがたい言葉ありがとうございます
いえいえ、私なんてたいしたことないですよ
暴言をはいてくるものには暴れちゃいますし(笑)
(;^_^A
光沢パネル、賛否両論ありますね〜
てっきり光沢支持派の方が大半かと思いこんでいましたが
びっくりしました
yamaneのしっぽさん
とんでもないです、こちらこそありがとうございました
私なんかもわかんないことや知りたいことは
他の方を参考にさせてもらってますし
また、ユーザーの声なんかもメーカーに伝わり、よりよい製品が
出てくれると、うれしいかぎりですよね
もったいない♪さん
スレ内容違いですいません(;^_^A
書込番号:9427620
1点

yamaneのしっぽさんご丁寧なメールありがとうございました。近いうちにリアラーになることになりました。今は設置のイメージや接続のイメージを描くのが楽しい時期です。今まで32型のブラウン管テレビでしたから46型は迫力あるでしょうねえ〜〜 また使いだしたら皆さんに質問や感想をと思っております。 今後ともよろしく頼みます。
書込番号:9434658
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
当方、あまりパソコンについては詳しくありません。
自分で色々調べた結果、自分の使用環境では(パソコン2台あり)、
@デスクトップPC→DVIコネクタが一箇所あり既に塞がっているため、DVI分配器+変換コネクタ+ミニDーSUB15ピンケーブルが必要な事が分かりました。この他に空き接続端子にUSBコネクタがあります。
Aノートパソコン→TVとパソコン=ミニDーSUB15ピンケーブルで使えそうな感じです。この他に空きUSBコネクタがあります
HDMI接続が一番綺麗だと思いますが、接続端子がなく、その接続は出来ないようです。HDMI変換器がある?ようですが、自分が調べた物では三菱リアルが動作保証対象から外れているようでした。
@はDVI分配器が、かなりお高く、そこまでして繋がなくてもいいかなと感じてしまい(総出費が1万円超える感じ)・・・
アナログ出力になるけど、Aでいいかなと妥協仕始めました。
そこで、伺いたいのですが、ミニDーSUB15ピンケーブルで接続されている方で、どれくらいパソコン画像は見れるものでしょうか?画面の位置や大きさが適切でなかったり、文字のニジミがある場合、メニューからのPC設定で、ある程度見られる画像なんでしょうか?最大でどれくらいの大きさになるものでしょうか?見られないのは動画だけなんでしょうか?
HDMIほどの綺麗さを求めてはいませんが、あまりにも見る価値もないような感じだったら、ミニDーSUB15ピンケーブルの購入を辞めようかなと考えている次第です。あまり、高額出費をしてまでの接続は考えていません。
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、使用感想とアドバイス頂けると大変有り難いです。経済効果の高い接続方法で安くまとめたいと思っています。少し無理があるかも?とも思い始めています。他にもこれは、三菱リアルで出来ますよという良い接続方法がありましたら、教えて下さい。
0点

DVI (HDMI) が足りないなら、グラボ増設という手もあります。
お金がかかる事には変わりないけど、いろんな意味で分配器よりマシだと思う。
USBは伝送容量が圧倒的に低いので、USBディスプレイ機器は非常の制約の強いデバイスです。制約に問題がない使い方なら有用ですけど。
書込番号:9421788
1点

ムアディブさん、返事有難うございます。
>グラボ増設という手もあります。
クラボ増設は、デスクトップPCだけの話でしょうか?自分では出来そうもないので、電気メーカーにやってもらえるものでしょうか?正直、全くクラボのお薦め品もわかりません。
>USBは伝送容量が圧倒的に低いので、USBディスプレイ機器は非常の制約の強いデバイスで
す。
USBの制約とは具体的にどのような事なのでしょうか?画質や画像拡大の制約と受け取っていいのでしょうか?
すいません。分からない事ばかりで。
書込番号:9421831
0点

どの程度の用途に使いたいのか、ですね。
そもそも文字中心のメインディスプレイとしてで
あれば、液晶TVは向いていません。
ネットを補助的にやったり、動画を見たいという
程度ならD-SUBの接続でも充分見れます。文字が
滲んだとしても、つなげておいてTV側で自動調整
をやればそれなりの画質になるハズです。
D-SUBケーブルなんて1000〜1500円くらいからあります。とり
あえず買ってノートPCで試したらいいのではないですか。
デスクトップはTVとモニタを2台同時につなげたいのですか?。
完全にTVに切り替えたいのですか?。
必要に応じて入れ替えたいのですか?。
それによってやり方も異なります。
デスクトップPCのメーカーや型番を正確に書いた方が
適切なアドバイスをもらいやすいですよ。最近のPCなら
RGBコネクタが別にあることが多いです。
DVIとHDMIは互換性がありますから、DVI-HDMIコネクタ
を噛ませれば、HDMIでつながります。
パソコンとの接続は基本的にサポート外ですが、
余程の事がなければ普通につながります。
ただしHDMIケーブルは高いですから、それに見合った
使い方かどうかが問題です。
DVI端子がDVI-Iなら、DVI-I→D-SUB変換コネクタを噛
ませば、D-SUBケーブルでもつなげます。DVI-Dだとダメです。
なお分配機を使っても、おなじ画面が二つでるだけで、
意味はありません。複数つなげて別々の画面にした
いのであればビデオカードの増設ですし、モニタを
切り替えたいだけなら、必要に応じてケーブルを抜き差し
するか、3000円くらいからあるモニタの切り替え機を
使います。
USBはこの場合まったく関係ありません。つなげよう
おもえばつなげられますが、意味はありません。
書込番号:9421914
1点

P577Ph2mさん、詳しいお返事、有難うございます。
使用目的には、パソコンのTVは今現在繋いでおらず、TV切り換えまでは考えていません。
パソコン画面を拡大して、TVで見て作業出来ればと考えています。その際のリアルTV側視聴はしないつもりです。リアルの2画面機能が拡大調整出来ないようなので。
パソコンは
@デスクトップPC=NEC VALUESTAR F15T71
Aノートパソコン=NEC Versa Pro VA86J PCーVA86JDXZAEFE
Aは、中古パソコンで買ったもので調べても出てこない型番のようで、一番近かったものが
http://www.fx-net.co.jp/wn/06-6g03-02-0128c.html
このような写真の仕様です。
>DVIとHDMIは互換性がありますから、DVI-HDMIコネクタ
を噛ませれば、HDMIでつながります。
了解しました。ただ、DVIーIが一つしかなく、既にパソコン液晶に繋がれ塞がっているため、もはや分配器が必要なのかなぁと考えてしまっています。上記の場合ですと、ミニDーSUB15ピンケーブルより綺麗に写るのでしょうか?表示大きさの限界とかあるのでしょうか?
書込番号:9422072
0点

20年くらい前のNECのPC−9800シリーズのからアナログRGB接続でパソコン
を使ってきました。当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディ
スプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。
DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、
十分試してみる価値はあると思います。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買い
かえさせたいメーカーの戦略のように思います。
書込番号:9422076
1点

じんぎすまんさん、貴重なご意見有難うございます。
>アナログRGB接続でパソコンを使ってきました。
当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディスプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。
ミニD−sub15ピンで問題なく使えるのなら試した方が良さそうですね。そういうお話を聞くと、大夫心強く思えてきました。参考にさせて頂きます。
書込番号:9422118
0点

>DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、
これでしょうかねえ…?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103156357
>HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。
まあ…確かに
ぼくのREGZA(26C3000)は一応
ミニD-Sub端子があるんですけど
現在のREGZAはHDMIしか手段がないっていうのは
ある意味悲しいところです
書込番号:9422242
1点

万年睡眠不足王子さん、ビックカメラの分かりやすいご紹介、有難うございます。
1.5Mだと安いですね。「高周波ノイズを吸収する効果がある」と書いてあると、期待してしまいそう・・・
店頭の値段とも比べてみたいと思います。有難うございました。
全く関係のない話ですが、私も「花とゆめ」を愛読しています。もう愛読○○歴。今日も買うつもりです。ごめんなさい。ちょっとだけ本題と掛け離れてしまいましたm(_ _)m
書込番号:9422285
0点

本題とかけ離れたついでにお話しますが
ぼくは己の年齢などまったく気にせず
今でも花ゆめは欠かせませんってわけですが
困ったことに96年から(かな?)の花ゆめの
「ふろく」がケッコウたまってます^_^;
オマケに今でもファンレターを出す
筋金入りの花ゆめいとだったりします
(そして返事が来ると最高に喜びます^_^;)
そんなぼくは日高万里先生と同い年です
閑話休題
別スレではケッコウ語ってますねえ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9326127/
個人的には尊敬してしまいます
書込番号:9422469
0点

万年睡眠不足王子さんの活躍は、いつも拝見していて、ある日、プロフィールを見ていたら・・・同じ趣味であることに気付いて・・・なんとなく、嬉しかったんです。
>「ふろく」がケッコウたまってます^_^;
私も異様にたまってます。何故か大事にとって置いたりして・・・結構、雑誌の値段の割には実用的なふろくだったりします〜
>別スレではケッコウ語ってますねえ…
少し簡潔に話せるようにしないいけませんね〜私自身の文章が長すぎますね。恥ずかしや(^_^;)
書込番号:9422509
0点

>デスクトップPC=NEC VALUESTAR F15T71
これはモニタの型番ですね。このモニタと組合せ
られるのは、VALUESTAR G タイプTXあたりのようですが、
本体の型番を確認して下さい。VG32SV/Fとかなんとかと
いった感じではありませんか?。
>パソコン画面を拡大して、TVで見て作業出来ればと考えています。
パソコンと付属のモニタはつなげたまま、
TVにもつなげたい、その時画面は両方おなじものを
映したいということですか?。
その場合は、ビデオカードを増設するか、分配器を
使うことになります。PC付属のモニタ(F15T71)はデジタル
接続ですから、今、PCから出ている信号はデジタル信号です。
分配器を使ったとしても、アナログ(D-SUB)ではつなが
りません。
いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり
壁は高いです。
書込番号:9423828
1点

デスクトップの型番は、
PCーVL35E8D1Kでした。確かにモニターの型番で確認間違いでした。
>いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり壁は高いです。
このデスクトップでは難しい?のかもしれないですね。
Aのノートパソコンで使うようにしようかと検討中です。
書込番号:9423950
0点


スキンミラーさん、初めまして。私事にお手数をかけてしまい申し訳ありません。
でも、とっても分かりやすいです。しかもDーSUBでも画質はいいような気がしました。自分はOKです。
>VGA段階
800×600ですね。今、取扱説明書と合わせて、分からない表現を確認しています。そんな段階から調べないといけない私(>_<)
>フォント
確かに右と左の字の印象が違いますね。わたしもsafariの字体がいいです。色々、調節もすればいい感じになりそうな気がします。
感謝しています。DーSUB購入をしようかと前向きになりました。本当に有難うございました
m(_ _)m
書込番号:9424669
0点

スキンミラーさん、私、間違ってます?
>VGA段階
800×600ですね。と書きましたが、
Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?
今、ミニD−sub15ピンケーブル(オス・オス)を購入してきました。とても綺麗に映るみたいです。三菱のTVはパソコンモニターとして使えますね。
パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?三菱に問い合わせた結果、Windous XPで
パソコンから設定→コントロール→画面→設定→画面領域1024×768になっていたので、1920×1080にしても左右と上部に黒い背景が出ています。細か画面位置設定で、画面は右寄りから中央にきていますが・・・
三菱もこれ以上は、パソコンの事なのでアドバイス出来ないと言われました。どなたか、こうしたら画面いっぱいに表示出来るよと知っていらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
書込番号:9427829
0点

>Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?
これはOS起動前、BIOS画面の話でしたので、無関係です。
>パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?
どのようなディスプレイカードを使用されているか存じませんが、1920×1080の解像度設定が出来るのであれば、
主ディスプレイと副ディスプレイの切り替えが出来ていないとおもわれます。
(REALへの接続を「主」にする。)
または「更新」か「適用」ボタンを押していないかです。
あとディスプレイドライバの更新が必要なケースもあります。
お使いのPCメーカーへ外部モニタの解像度変更として問い合わせるのが一番かと。
書込番号:9428534
1点

また、教えて頂いたことをパソコンで試してみます。
それでも分からない場合は、NECにも問い合わせてみたいと思います。今日は、連絡出来ないので。
さきほど、you tube動画(you tubeのフルスクリーン設定で見ました)がTVで大きく見れて感動してました。動画も映るんですね。リアルでもyou tubeが出来たので、意外と色々、楽しめるんだなぁと感じた所でした。
ノートパソコンがノングレアなので、リアルの光沢パネルに映像が映ると色がのって綺麗です。(綺麗さは、投稿された動画の解像度にもよりますが)今、音声はパソコン側からの音が悪い状態で聴いています。動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。
書込番号:9428723
0点

>動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。
自分はステレオミニプラグで接続しました♪
iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィンできて快適です。
♪♪
書込番号:9434150
1点

スキンミラーさん、お返事が遅くなりました。
>iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィン
リアルでの楽しみ方を教えて頂いて有難うございます。音楽聴きながらPC作業も楽しそうですね。
iTUNESは、ラジオの洋楽80年代が好きです。ステレオミニプラグ、早速、購入しました。TVリアルで聴くと数段上の音質になり、これは繋がない手はないと思いました。
>ディスプレイドライバの更新
アドバイス・ヒントを元に自分なりにこのPCのディスプレイスペックを調べていました。
Direct診断ツールを見ますと、DirectX 7.0でした。ディスプレイの製造元がATI Technologies Inc.で、HPにいってドライバの更新をダウンロードしたら途中で英語のメッセージが出てきました。しかし、英語の意味がわからず、不安で作業を中断する事としました。
もうひとつは、NECのHPでディスプレイドライバの更新のサポートをしていたので見ていたのですが、この中古パソコンが特殊な企業向けのPCである為、どうも対象機種になっていませんでした。
やはり、ここは、もうNECに電話した方が早いと感じまして・・・
結果、手持ちの中古パソコンとデスクトップPCは、元々の解像度の限界が1600×1200ドットである事がわかりました。それゆえに、どうしても左右と上部に黒帯が出てしまうようでした。NECも夏には、フルHD対応の解像度のPCを出すとは言っていましたが・・・表示は、PCの解像度のスペックによる事が理解出来たので、将来的なPC買い替え時期には、PCの解像度がフルHDに対応しているかをよく考えて購入したいと思います。
ただ、リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです。ほんの少しだけ横伸びしていますが、問題なく大きく表示できているので、これで満足と感じました。
you yube、Yahoo動画、Gyaoなどの音楽や映画をアップで見れていまして、満足しています。PCモニターとしても綺麗に見えています。そして、ステレオミニプラグで繋ぐことでリアルTVから音が出ますので、PCで視聴するよりも全く別次元へ〜
ムアディブさん、P577Ph2mさん、じんぎすまんさん、万年睡眠不足王子さん、スキンミラーさん、
丁寧かつ親切なご助言を有難うございました。
書込番号:9436893
0点

>リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです
また、設定を追い込んで、左右の黒帯は1cm、上は0.5cmくらいになりました。
NECはできないと答えたけど、もしかしたら(なんらかの設定方法があるのかも)、フルスクリーン表示できるのかもしれません。
書込番号:9465787
0点

完全解決しました!
微調整にとまどいましたが、フルスクリーン表示になりました。やった!(^_^)v
いつも小さな事で喜んですいません。
全く、黒帯ありません。
ミニDーsub使用でフルスクリーンに出来ます。
書込番号:9480296
0点

【PC】 NECノートパソコン LaVie Windows2000(ごめん。ノートパソコンは、XPじゃなかった)
【画面領域】 1024×768ピクセル(メーカー公表では解像度1600×1200ドットまで対応モデル)、60ヘルツ
※他の設定しようとしても(設定には、最大2048×1536ピクセルまで出てきますが)、そのことは意味がないようでした。
【三菱リアルTV】1920×1080解像度対応
【ミニDーsub15ピンケーブル接続】私の場合、使用するPCがDーsub端子しかない為。(PCがDVI端子がある人は、DVI-HDMIコネクタ+HDMIケーブル→TVで=ここで教えて貰った事)
【TVのPC設定】
位相調整 +19
周波数調整 +2300
水平位置調整 +3
垂直位置調整 +15
水平解像度調整 +1750
垂直解像度調整 +770
水平調整幅 +1920
文字にじみもなく綺麗です(注;自分の感覚での感想です。HDMIケーブルの写りはもっと違うのかもしれませんが比べようもないので)。
最後に結果をまとめさせて貰いました(^_^)
書込番号:9480599
0点

じんぎすまんさん
>DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし
これはさすがに間違いでは? DVI-Iじゃなく、もし本当にあるなら教えて欲しいです。
>これでしょうかねえ…?
>http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103156357
これはDVI-Iです。DVI-Iには元々D-SUBと同じ信号が出せるピンがありますので線でつなぐだけです。
#なんか最近間違い探しばっかりのような気も、、、
TVのHDMI入力はパソコン向きじゃなくて微妙だったりするんで、ものによって違いますし、アドバイスしづらいところですね。
ちなみに、DVI-IからDVI-DとD-SUBに分岐するケーブルはあったんですけど、今見たら販売中止に、、、
HDMIやDVIのメリットは、液晶など元々デジタルを扱うディスプレイのコストを下げられることですね。安いディスプレイのRGB入力は品質悪いです。(ナナオとかはしっかりしてると思いますけど値段が違うし)
あとは、伝送速度が早くなると、アナログだとケーブル延ばすときに高価なごついケーブルが必要になります。
DVI〜HDMIは変換アダプターを買うより、変換ケーブルを買ったほうがいいと思います。値段も安いし、挿すスペースがなくて困ったことになったりしません。
アダプターはDVI側を挿抜するときは便利なんですけどね。
ノートの解像度が高く出来るのは、外部ディスプレイにつなぐときに役立ちます。まぁ、付属のディスプレイについても、より大きなディスプレイを装備したノートには役立ちますよね。PCごとにドライバー開発してるわけではないので。
書込番号:9506698
1点

ムアディブさん、回答有難うございます。
>DVI-IからDVI-DとD-SUBに分岐するケーブルはあったんですけど、今見たら販売中止に、、、
電機屋さんに行ったとき、いろんな種類のケーブルがあって迷いそうでした。すでに、ミニD−sub15ピン購入でも、間違えそうでした。上記の物も以前はあったんですね?・・・あると便利そうですね。ケーブルも奥が深いですね。初めて知りました。
>HDMIやDVIのメリットは、ディスプレイのコストを下げられること、伝送速度が早くなると、アナログだとケーブル延ばすときに高価なごついケーブルが必要
>DVI〜HDMIは、変換ケーブル
>ノートの解像度が高く出来るのは、外部ディスプレイにつなぐときに役立ちます
将来的なパソコンの買い替えのときには、教えてもらった事を参考にしますね。"φ(・ェ・o)~メモして役立たせたいと思います。
教えて頂いた皆様には、大変、感謝しております。
書込番号:9506919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





