REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月10日 01:14 |
![]() |
4 | 2 | 2009年1月10日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 06:00 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月7日 02:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月5日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2009年1月4日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
地デジの放送が開始されて以来アナログ放送の受信状態が悪化してしまい、ブラウン管テレビに見切りを付けて地デジ対応のテレビを買うことを決断しました。
ヤマダ岡山本店、コジマ岡山店、ビックカメラ岡山店と交渉の結果、REAL LCD-40MZW200 (40)が20万円でポイント9%、ソニーのブルーレイレコーダーT-75が99,500円のポイント10%、不要なテレビの3台の処分費が9,900円、ソニーのハイグレードHDMI(2m)コード、テレビとレコーダーの5年保障を付けて総額で299,800円、なんとか予算の30万円以内に納まりました。
当初はテレビはパナソニック、ソニー、シャープ、東芝あたりを考えていましたが当サイトでの三菱の満足度ランキングの高いことが気になり量販店で各社製品を見比べてみましたが、素人目にもこの機種の映像の艶やかさが分かります。
動きの早いサッカーの試合を見てもブロックノイズが発生しません。
液晶なのに斜めから見ても白ボケしないのもいいですね。
きっとあのダイアモンドパネルが素晴らしいのでしょうね。
音質もヘッドホンでしか聞いていませんが、なかなかのものだと思いました。
ブルーレイレコーダーの納品が1月中旬になるとのことなので17日に配送設置を依頼しました。
今から到着が待ち遠しいです。
0点

やはりそうなのか!我が家でも地デジの影響なのかアナログ放送が見にくくなり、アンテナが悪いのかと思い、自分でアンテナを購入(もったいないけどVHFも)し取り付け直しましたが、あまり改善されませんでした。まだブラウン管テレビなんで、現在は地デジチューナー等を使用しながら見てます。画面表示が小さくなり見ずらいです。
書込番号:8907761
0点

こうてつじーぐさん
アナログ停波が決まっているので、送信所のほうも故障以外では手を入れられていません。
受信機側もアナログチューナーはゴーストリダクションなどがつかなくなっています。(TV、レコーダーなど)
2010年にはTVもデジタル専用機が多くなるかもしれません。
書込番号:8911384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
今日、新横浜のビックカメラに行ったら、LCD-40MZW200に値札がついていませんでした。店員さんに理由を聞いたところ、生産が中止されたので、展示品をメーカーに返品するということで、購入したいというこちらの要求には答えてもらえませんでした。
その横ではLCD-42MXW200を売ってました。
生産中止は本当なのでしょうか?何か不都合でもあったのでしょうか?
明日、メーカーに問い合わせてみます。
4点

ひでひでさん
その後の書込みが無いと言う事は勘違いなのですね。
書込番号:8911009
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ケーブルテレビでLCD-40MZW200を視聴しています。
先日、光ファイバー引込工事が完了して地デジ、BS、CSデジタル放送が新たに視聴可能になりました。
そこで質問なのですが、ケーブルテレビでBS、CSデジタル視聴するにはSTB(セットトップボックス)が必要と聞きますが光ファイバーの場合は関係無いのでしょうか?
実際にBSデジタルのハイビジョン放送を見ると美しくて感動します。
以前の配線は
同軸ケーブル引込→保安器→(ここから屋内配線、同軸ケーブルです)CATVブースター→分配器→壁アンテナ端子→in CATVチューナー out→TV(アナログ)でした。
現在の配線は
光ファイバー引込→V-OUN(光信号を電気信号に変換する装置)→(ここから屋内配線、同軸ケーブルです)パワーインサータ(V-OUNに電源供給)→分配器→壁アンテナ端子→分波器(UV2系統、BS、CSデジタル1系統)→UV1→in CATVチューナー
→UV2→TV、地上アナログ、地上デジタル端子
→BSCSデジタル→TV、BSCSデジタル端子です
途中にブルーレイレコーダーがありますが省略してあります。
ごちゃごちゃ書きましたが光ファイバーを導入するまではSTBをレンタルせずに自分でBSCSデジタルアンテナを設置しようと意気込んでいたので拍子抜けしてしまいました。
こんな事ってあるので(当たり前なので)しょうか?
素人なので宜しくお願いします。
0点



スカパー!光は地上・BSデジタルについてはテレビやレコーダーの内蔵チューナーで
受信できる仕組みを採用しています。CSはスカパー!e2や地元ケーブルテレビより
多い200チャンネル以上を専用光チューナーで受信します。ギャンブル好きでアダルトな
貴方にもきっと満足いただけると思います。(e2はアダルト、ギャンブル禁止です)
書込番号:8905998
0点

>SX4さん、じんぎすまんさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
書込番号:8907113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
三菱電機REAL LCD-40MZW200を買いましたが、一番良いdvdレコーダーがどれがいいのか分かりません。
録画画質を一番優先して、容量は250〜500GBあれば十分と思います。
ブルーレイは必要ありません。価格は15万円ぐらいまでであれば良いと思っています。
皆さんのクチコミで一番多いのは、パナソニックのDMR−BW830が最高であるという意見が
多かったのですが、機能面でいえば80%ぐらいは使用しない機能ばかりで、もったいない感じがします。とにかく録画画質を一番優先したいです。
今持っているのはソニーのスゴ録RDR−HX100ですが、古くなってしまったことと地上デジタル放送を録画することができないため、7月までに購入したいです。
1点

DVDレコーダーをおつなぎになるとSD画質とフルHD画質のギャップで失望されると思いますよ。
フルHDTVにはBDレコーダーだと思います。
>皆さんのクチコミで一番多いのは、パナソニックのDMR−BW830が最高であるという意見が
これに同意です。iLINK-TSでHD資産の移行もできますし。
でも噂によると生産完了になって次期モデルの発表がもうじきあるとか。
なかなかモデル更新時期は価格と次期モデルの予想バリューで悩みますね。
書込番号:8891153
0点

ハイビジョンでHDDに録画して一時視聴するだけなら、従来のDVDドライブ搭載ハイ
ビジョンレコーダーでもブルーレイディスクドライブ搭載ハイビジョンレコーダーでも
変わりません。
ブルーレイ搭載機のメリットはブルーレイソフトの再生も魅力ですが、ハイビジョン録画
したHDDからハイビジョン画質のままブルーレイへ高速ダビングできることが大きいと
思います。DVDドライブ搭載機は従来の画質に落としてDVDに等速ダビングとなります。
書込番号:8892074
0点

たとえばパナのXP12やXW120
三菱のDW100/200では
ハイビジョンを圧縮してDVDに記録できます
(AVCREC)
ただ
DVD1枚に記録できるのは
最長でも約1時間40分しかありません
片面2層DVD-R DLだと約3時間ですが
メディア自体は高めだし
信頼度も薄いからおススメではありません
とくれば…
やっぱりBDレコが無難って話になります
BW830はすでに生産終了しています
DVDレコの板での噂によれば
今日の午後1時に発表があるとか?
もしかしたら余裕を見て午後2時以降に
パナのHPにアクセスすれば新機種の情報があるかもです
書込番号:8892791
0点

BDは必要ない、多機能は使い切れないとの事ですが、
画質重視となると必然的にBDの中堅機〜高級機と
なってしまいます。
それと、パナはそれでも機能がシンプルな方です。
積極的に?BD嫌い、という事であれば、東芝RD-X8という
選択肢もあります。
ただ、編集機能が肝の機種なので、使わない機能は
パナ以上に多くなるかと思いますが、それは仕方
ありません。
書込番号:8892952
0点

やはりこれからはBDだと思います。BDを開発したソニーがいいのでは。画像を補整してくれるみたいだし。
書込番号:8894784
0点

3年もすれば世の中、ブルーレイ一色になると思うのでBDレコーダーがいいと思います。
画質にこだわるなら、レコーダーのHDMI出力仕様に気を付けるべきでしょう。
下位モデルには1080p出力できない機種もあります。
予算に余裕があるようなので、HDD録画/視聴がメインなら、HDD容量が多い「BW930(1TB)」がベストでしょう。
インシュレーターが付いて、音質的にも良いパーツが入ってるようですし・・・
パナソニックは、2月1日にニューモデルを発売するので、型落ちで安くなるこれからが狙い目です。
私は、40MZW200にBW800をつないでいます。
BDリモコンの「再生ナビ(録画一覧)」「番組表」等のボタンを押すとTVの入力が勝手に切り替わります。
逆にTVリモコンの「再生リスト」を押すと、BDレコの録画一覧が表示され、「十字キー」「決定」ボタンで、選択、再生ができます。
上記の一部リンク効果に加え、TV&BD両方を操作できるビクターのリモコンを使っているので、TV&BDを同一メーカーにすることで得られるリンク効果はどうでもいいです。
書込番号:8896031
0点

ありゃりゃ、スレ主さんクローズする前に、パナソニックから新型機の公式発表がありましたね。
新型機のBW850であっても夏までには、ご予算の15万くらいにはミートしそうです。
旧型になったBW830はすでに10万切っているので、うれしい悲鳴となりそうです。
書込番号:8897093
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

確かにシャープ、SONYはスケーラブルフォントで見やすいですね。
でもドット埋め込みの文字はそのままなのでギャップがありますね。
データ放送をずっとみているのですか?
地震津波などの災害時はとても有効だと思うのですが、
天気とかニュースはWeb見ているほうが早くて快適でありませんか?
書込番号:8891090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
店頭でREALを見て一目惚れして購入予定ですが、他の液晶テレビと違って光沢があり
自宅で見たときに目が疲れたりしないですか?電器屋さんは窓もないので、家で見たときは
反射して見にくくないのかな〜って心配です。誰か購入した方、自宅で見た光沢パネルの感想を教えてください。
2点

ブラウン管29からの買い替えですが気になりません、電気の位置とかも関係有るのか分からないですが ブラウン管と比べた場合反射は感じません。
書込番号:8886004
1点

46V機と異口同音の質問なので、まとめて。
3H(1.5M)視聴での映りこみを写真を撮ってみたので参考にしてください。
・表示機 MZW75
・照明 20W蛍光灯 × 3
・照明位置 天井 (TVの斜め前、頭上)
MZW100からフィルターもよくなっているので、量販店の2〜3分の一の家庭では
ほとんど映りこまないのでは。
西日などはカーテンの工夫で防げますし。
書込番号:8886374
1点

当方REAL LCD-MZ52W100を2008/7月に買入使用しています。
半年使ってますが、目の疲れは無いです。
ダイヤモンドパネルの反射は見る環境メデアによって違います。
日中は画面に対して正面に窓が有る場合写り込みます。
暗い映画やホラー系は反射します。
普通のニュース,バラエティ、地デジ等は全然反射しません。
反射してもこの絵、音で選んで正解でした。
書込番号:8886863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





