REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 20 | 2009年8月27日 00:07 |
![]() |
18 | 12 | 2009年8月23日 22:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月21日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月20日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月20日 21:24 |
![]() |
16 | 15 | 2009年8月20日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
REAL MZW300シリーズ が10/20発売されます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309306.html
ラインナップは52/46/40型 最新の超解像技術「DIAMOND HD」を搭載した映像回路「DIAMOND Engine PRO IV」を搭載するなどで高画質化を図っている。パネルは全てフルHD。
写真みると、細いフレームはそのままですが、
アンダースピーカーと足の形状が変わったみたいです
合わせて世界で初めてHDDレコーダとBlu-rayレコーダの両方を搭載した液晶テレビ
37/32型のBHR300シリーズも10/30発売されます
またBDレコーダ「REALブルーレイ」も3モデルを10月1日より順次投入。最上位モデルのDVR-BZ330では1TBのHDDを搭載するほか、超解像技術「DIAMOND HD」や、アクトビラビデオダウンロード対応などの新機能を盛り込んでいるそうです。
3点

yacco155さんへ
早い情報有難うございます。
REAL MZW300シリーズ は、スタンドの銀色に意見がわかれたから、変更したんでしょうね。
52型は、200シリーズではなかったので、300で発売されて良かったです。
ゲームモードなんかは、復活していてほしいところではありますが・・・
ネット機能とか、どうなったんでしょうね???レコでは、アクトビラに遂に参入するようですね。
倍速機能情報が書いてなかった・・・
詳しい一つ一つの情報は、まだ先になるのでしょうけれども。音質も維持していて欲しいなぁ〜
REAL BHRシリーズは、REAL MZW300シリーズ と画像エンジンは同じなのでしょうかね?
それでも、写真のスタンド部分を見ますと、BDレコマークが見えますので、その位置にBDレコが内蔵されたという感じですね。面白い〜
しかし、40型で20万ですか・・・どんどん安くなっていきますね〜
今から購入する人が羨ましいなぁ〜
書込番号:10019954
0点

他のスレでもちょっと話題になってますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10019321/
一応過去に
東芝がHDD/DVD内蔵17V型液晶テレビを出した経緯がありますが
それゆえ三菱が出すとは思わなかったです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-17v1.html
個人的にはBHRシリーズが面白そうなので
注目したいと思います
余談ですがyamaneのしっぽさん
今日日高万里さんの「ベリー・ベリー」1巻が発売されましたが
チェックされました?
書込番号:10020033
2点

三菱さんはきっちり1年サイクルで新製品の発売ですね。
>REAL MZW300シリーズ は、スタンドの銀色に意見がわかれたから、変更したんでしょうね。
私は銀色の足を含めたデザインで気に入り7/22購入したんですが。ちょっと寂しいです。
パネルについての記載がなかったですが、光沢パネルでしょうね。
超解像機能
「DIAMOND HD」と名付けられた超解像機能は、低解像度コンテンツを単にアップスケールするのではなく、もとの映像に存在しない情報を推定して画質を補正する。特許出願中のため、そのアルゴリズムなどの詳細は明らかにされなかったが、「独自の画像処理アルゴリズムによって、オリジナル映像のぼやけ成分を解析して画質を補正する」
そうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/19/news056.html
DIAMOND Engine PRO IVで進化もしているようですね。
>REAL BHRシリーズは、REAL MZW300シリーズ と画像エンジンは同じなのでしょうかね?
それでも、写真のスタンド部分を見ますと、BDレコマークが見えますので、その位置にBDレコが内蔵されたという感じですね。面白い〜
他社はサイドにドライブがありますが、スタンド部分にドライブトレーがある方が使いやすそうですね。
37インチはフルHDにHDDとブルーレイ搭載で予定価格(25万円前後)も魅力的ですね。
ここ最近、三菱さんの液晶テレビで廉価モデルばかりの発表で
光沢パネルのサムソンとの2年契約が切れたとの記事をみたので心配していましたが(REAL MZW300もまだ未確認ですが),盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
書込番号:10020062
2点

万年睡眠不足王子さんへ
会話をするのは、何となく久しぶりな気がします。
東芝もこのようなタイプを出していたんですね。
レコーダーを別購入するよりは、安い組み合わせで購入したい人をターゲットにしているのでしょうね。だから、この価格帯なの参入なのかもしれませんね。
色んな人の意見を拝見しますと、レコも確かに横でなければならないとかないような気もしますね。最近、PS3を購入したので、特に横でも縦でもいいと思うようになりました。
ただ、なかなか、棚の置き場所に困りますね。昔のVHSレコとBDレコ、スカパー外付けチューナーと置くと、もう、他には入らないです。TV台を変えるかというところでもありますが・・・PS3は当然、外の縦置きになってます。
BDのスロットインを側面にするのか?TV前面にするのか?など、各社のこだわりもありそうですね。BHRシリーズ。。。そういう意味で、展示されたら触ってみたいです。
外付けHDDなんかも、ポータブルだと、すごく小さいですね。驚くことばかりですよ。
>今日日高万里さんの「ベリー・ベリー」1巻が発売されましたが
チェックされました?
今日でしたか?18号から「ベリー・ベリー」始まるみたいですね。明日発売が、楽しみです。しかし、私の家は、家電雑誌か「花とゆめ」がゴロゴロと。。。整理もしないとなぁ〜トホホ・・・
書込番号:10020112
0点

はじめまして。
今回から初参戦させて頂きます!
>写真みると、細いフレームはそのままですが、
アンダースピーカーと足の形状が変わったみたいです
MZW300の話ですと足の形状は変更されていないですね。
写真を見る限りでは色は銀から黒になっただけと思われますよ。
MZW300の情報だけなら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309353.html
↑のリンクの方が詳しく載ってますね。
今週の週末にでもMZW200を買おうと思っていたので
300の発表は嬉しいですね。
書込番号:10020119
3点

yacco155さんへ
>超解像機能
これも気になりますね〜楽しみにしている機能の一つです。
>ここ最近、三菱さんの液晶テレビで廉価モデルばかりの発表で
光沢パネルのサムソンとの2年契約が切れたとの記事をみたので心配していましたが(REAL MZW300もまだ未確認ですが),盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
少し、修理にきてもらったついでに世間話で聞いたのですが、
私「なんで、例年の5月発売がなかったのでしょうか?」
メーカーのある人「次世代パネルの確保が出来なかったからでしょう。安定した供給をするには、パネルの確保が必要ですから」
なんて、回答がありました。これが全てではないでしょうけれど、そういう部分もあるかも?と思いました。
あと、高級機にしても売れなければ・・・とかジレンマも多少はあるんでしょうね。
どうしても、一番売れるのは(現実的な所では)、5〜10万円圏内のものだから・・・高すぎても売れないとか・・・
>盛り上がりそうで、三菱さんにはがんばってほしいですね。
私も同意見です!頑張ってもらいたいです。
書込番号:10020153
0点

>他社はサイドにドライブがありますが、スタンド部分にドライブトレーがある方が使いやすそうですね。
同意です
ぜひともサイズのラインアップを広げて欲しいところです
(個人的には26V型とか22V型とか…)
ただ気になるのはHDD/BD部分が故障したとき
おそらく出張修理だろうから入院はないと思うんですが
実際問題どうなんでしょう?
yamaneのしっぽさん
確かに久しぶりですね
今後もよろしくお願いします<(_ _)>
>今日でしたか?
はい
ぼくはソッコウ買いました^_^;
>18号から「ベリー・ベリー」始まるみたいですね。明日発売が、楽しみです。
今度も連載ですからねえ…
目が離せません
ちなみに日高万里さんは
ブログも開設されてます
http://yaplog.jp/nichiten/
(このアドレスはPC/携帯共通です)
書込番号:10020167
0点

The・おにぎりさんへ
これは、大変わかりやすいリンク有難うございます。
おぉ〜黒のしまりがいいですなぁ〜コントラストや暗部表現を向上が効いてますね。
超解像度技術=DIAMOND HD と名付けたんですね。
TVのリモコンも変わるのでしょうね?白色の二段式?
DIATONEスピーカーすごい〜200からすると、大容量のスピーカーで300は10倍ですか!期待もてそうですね。
背部の端子の位置関係も変わっているんですね。
益々、見てみたい。もしかして、私、300まで待てば良かったかなぁ〜
でも仕方ないかぁ〜欲しいときに買ったわけだし・・・
想像しているだけで、新発売までの一年が長かった(*^_^*)と思うyamaneでした〜
書込番号:10020188
0点

>同意です
ぜひともサイズのラインアップを広げて欲しいところです
(個人的には26V型とか22V型とか…)
下のクラスに欲しいと思っている人も多いでしょうね。
>ただ気になるのはHDD/BD部分が故障したとき
気になりますね。取り外しタイプだといいんですが・・・
☆ブログ見ましたよ。いやあ〜最近は、芸能人だけでなく漫画家も出しているんですね。教えて頂いて有難うございました。
私も万年睡眠不足王子さんほどの知識には及ばず、間違いも多いけど、よろしくお願いしますね<(_ _)>
書込番号:10020211
0点

あと、リンク画像を見て気付いたんですが、赤外線リモコンの位置が中央から端に変わってますね。
今まで、アンプの置き場に困っていた人には朗報そうですね。リモコンの赤外線に支障なさそうですね。
書込番号:10020324
0点

進化系REAL発売決定ですね、早く見てみたいです。
これで展示されていない量販店や展示スペースが端ではなく目立つ所に変わればもっとREALファンが増えると思います。
頑張れ三菱です!
書込番号:10021741
3点

ヨドバシでスピーカーを物色していたら出遅れました。^ ^;
今回の製品発表で嬉しかったのは超解像舞妓さんじゃなくて、BDレコの方でした。
ついに三菱機にもiLINK-TSが載って自分の日立機フルHD-TS死蔵資産をBDに焼いてあげることが出来ます。
これで荼毘にふして成仏させることが出来ます!!
(ちょっと相性問題ありそうですが、パナのノウハウは今回のも生きているようなので...。)
今週パナのBDレコ(BW870)を予約しようと思ったのですが、思わぬ「ちょっと待ったコール」で
嬉しい悲鳴です。
でも財布は今年もすっからかん。
(AVアンプ、フロントスピーカー更新、BDレコ、薄型PS3、、、etc)
書込番号:10021808
3点

遂に三菱新型発表しましたねっ!自分は3月にMZW200を購入しまして、REALライフを満喫しております。型番落ちになり、一抹の寂しさは否めませんが、この発表を期にリアラーが更に増える事を願ってますよっ!!(^O^)
書込番号:10022525
2点

1年間かけて造ってきただけあって、映像面や音響面を
かなり進化させてきたようですね。
本気でレグザと勝負する意気込みが感じられますね。
52Vが復活して嬉しいです。
この一台で本格的なホームシアターが楽しめそうな基本性能ですね。
書込番号:10028106
3点

>赤外線リモコンの位置が中央から端に変わってますね。
リモコンの「赤外線受信部」の話ですね?
どっちがいいのかは議論の分かれるところかもですが
個人的には面白いと思います
スキンミラーさん
だいじょうぶです
ぼくの財布は常に北風が吹いてます(笑)
北極になるのも時間の問題です
個人的にはレスしたように
BHRシリーズが面白そうなので
ぜひサイズのラインアップも広げて欲しいものです
対抗馬はREGZAならHシリーズでパナならR1シリーズってカンジで…
yamaneのしっぽさん
今回の花ゆめ(18号)の付録もさることながら
ベリーベリーの続きが読みたくなっちゃって
19号が待てません(笑)
そんなぼくは来月で
花ゆめいと歴15年目を迎えます
書込番号:10029839
1点

万年睡眠不足王子さんへ
今、自分の文章でおかしな所に気付きました。
>今まで、アンプの置き場に困っていた人
↓
サブウーハーの置き場所に困っていた人
他の人は、それとなく間違いに気付いていたのかもしれないけど・・・
多分、そっとしておいてくれたのかなァ〜m(_ _)m
花ゆめ歴ですか〜24年は超えたかも?いったい、何歳なの〜詳しく語らない方がいいですね。ここは、スルーをお願いします。アセル・・・(^_^;)
友達は、呆れてます。。。
書込番号:10030025
0点

いよいよ出るんですね。MZW300!
購入はTVが壊れていませんのでいますぐというわけではありませんが
超解像技術がどの程度なのか興味津々です。
REALの音にREGZAの超解像があれば最高なのにとずっと思っていましたので、
まさか三菱さんが超解像技術を開発されるとは・・・夢のようです。
映像エンジンも進化しているでしょうから、実機を見てみないとわかりませんが
かなり期待しています。楽しみです〜♪
書込番号:10054773
1点

超解像機能「DIAMOND HD」これなら、スカパーやDVDビデオの低解像度でも楽しめそうです。
MZW200では少し難がありますので。
また音声補間技術「DIATONE HD」
デジタル放送送信時など、データ圧縮時に失われた音声データを予測補間し、オリジナルの音声が持つ立体感・奥行き感の再現を可能も期待できますね
また大容量スピーカーユニット
52V型で5.9リットル、46V型で4.1リットル .40V型で3.7リットルでMZW200の約10倍の容量で
かなり進化していますので、期待出来そう
これからMZW300シリーズを買う人がうらやましい。
REAL MZW300シリーズの発売は、7月ごろから噂がありましたが、
価格がこなれてくる(14万程度を希望)のが年末になると思い、
REAL LCD-40MZW200 (40)を我慢できず7月末に買ってしまいました(136400円で購入)
REAL MZW300の40インチの予想市場価格20万円なら、案外早かったかも
今月、 REAL LCD-40MZW200 (40)に合わせた別注オーダーしたAVボードが今月末に仕上がってきます。
投稿した画像は製造元から、発送前に撮影してもらったAVボードです。
週末は配置、セッティングが楽しみです
書込番号:10054915
1点

yacco155さん、はじめまして。
オリジナルAVボードもうすぐ到着なのですね。
おめでとうございます。
私が購入するのはまた、またー先になりそうです。
MZW300が10月発売ですから、レビューをしっかり見てそれから判断することになるでしょう^_^;
価格コムは2月頃から見始めましたが、たった半年程で液晶TVはかなり様変わりというか進歩してきました。プラズマにも未練がありますが、液晶は4倍速、超解像、LEDと次から次へという感じです。それ以前を知らなかっただけなんでしょうが、私の目から見ても目をみはる進歩です〜。
最近は、私の中では、レグザZ8000とパナプラズマV1との戦いが続いていましたが(それでも決めかねていたのですが) ダイアトーンの三菱さんが超解像をひっさげて戦いの中に。。。まさに混戦模様です・・・。
PCにはスピーカーつけてますが、TVにスピーカーはつけたくないので今年の年末あるいは来年の春、私の戦いで軍配は三菱REALになる予感♪です^^
書込番号:10055235
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
明日、池袋に突撃する予定です。MZW−300もすばらしいと思うのですが200でも
私的には十分納得できるレベルなので、いい条件がでれば買ってしまおうかなと思ってます。
ただ家内が「アクトビラ」機能が無いことに強硬に反対しており、説得中です・・
先日発表された三菱のBDプレーヤーの新機種の上位機種には「アクトビラ」機能がついている様なのですが、MZW−200にそのBDプレーヤーを設置して、BD側のチューナーから「アクトビラ」機能を使用する事は可能でしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。あと最新の池袋地区販売価格などもお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願い致します。
1点

>先日発表された三菱のBDプレーヤーの新機種の上位機種には「アクトビラ」機能がついている様なのですが、(後略)
BZ330の話ですね?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0819-b.htm
アクトビラはBZ330の機能ですから
当然のことながらBZ330をMZW200につないでも
アクトビラは使えます
書込番号:10032988
3点

>BDプレーヤーを設置して、BD側のチューナーから「アクトビラ」機能を使用する事は可能でしょうか。
アクトビラ再生可能のBDレコーダ(PANA製)を持っていますが、ネット環境があれば再生は可能です。
TV、レコーダー共にその機能を持っている必要がなく、どちらかにその機能があれば視聴は可能です。
どちらかというとレコーダー側にあったほうが録画など出来て便利だと思います。
ネット回線も光などの高速回線があったほうが快適です。
ビデオの品揃えの充実や料金体系がもっと安くなれば利用者も増えるのでしょうが、現状レンタル屋の
ほうが安いですね。便利ではありますが。
書込番号:10033103
3点

私の様な「家電オンチ」(死語ですかね?)にもわかりやすくご説明頂き有難うございます。
今回発売の上位機種には「ダイアモンドHD」も搭載されている様ですが、映像もこのBD
プレーヤーのチューナーを通せば、従来より一層鮮明に見れるという理解でよろしいのですか?
書込番号:10033759
0点

BLUEJAYSさん、一応参考までに。
プレイヤではなくて、レコーダと言った方が通じやすいです。
プレイヤは再生機、レコーダは録画機のことです。
一般に、プレイヤにはチューナは付いてないです。
書込番号:10033795
0点

はらっぱさん
どうにももうお恥ずかしい限りで・・・
勉強します。世の中全体がそうなのでしょうが、日々の進化、変化についていかないと
取り残されますね。
この機種を買おうと思ったのは、某量販店でぽつんと1台おいてあったTVが「やたら
綺麗に」見えたのがきっかけです。でネットで検索していると、このサイトにめぐり合った
次第です。感覚は人それぞれでしょうが私は「お買い得」な機種ではと思っています。
書込番号:10033936
3点

>今回発売の上位機種には「ダイアモンドHD」も搭載されている様ですが、映像もこのBD
プレーヤーのチューナーを通せば、従来より一層鮮明に見れるという理解でよろしいのですか?
テレビそのものと
テレビとのつなぎ方に依存すると思いますが
とはいえレコの心臓部にも依存するので
ガツンとは変わらないかもですが
いくらか変わるか?ぐらいなら期待してもいいとは思います
書込番号:10033983
2点

BLUEJAYSさん
>「やたら綺麗に」
スレ主さんの感覚は正しいです^ ^;
書込番号:10034797
0点

ご指導有難うございます。
皆様に教えていただいたおかげで疑問がほぼ解決できました。
明日池袋に行きますので皆様のお役にたてる様なネタが出てきましたら
また報告させていただきます。
書込番号:10034841
0点

>明日池袋に行きますので
がんばってください
余談ですが
三菱にこだわらないのならMZW200と
パナのレコの組み合わせはどうでしょう?
パナのレコにもアクトビラがあるから
奥さんの説得材料にはなると思います(笑)
パナBW830とMZW200の組み合わせで
アクトビラをお試しになった方がいらっしゃいますので
下記スレをごらんください
(後半はアクトビラとかけ離れた話になってますが^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9535406/
書込番号:10034946
2点

BLUEJAYSさん,
お買い物に行って,成果があったら是非教えて下さい.
最近MZW200を購入した者ですが,私もBDレコーダを買いたいと思っているのですが,
テレビとあわせて三菱製にするか,特にメーカーにこだわることも無いか,迷っていて,参考にさせて頂ければと思います.
書込番号:10035046
0点

池袋より戻りました。
1.結論 MZW200をついに買ってしまいました。
2.購入価格158000円+ポイント○○%
(店員さんと約束したのでこの様な記載でご勘弁ください)←Yの方で購入。
但し、ポイントを値引きと勘案するなら、下の方のスレにある最安値にかなり
近い額まで頑張ってもらったので決めました。
3.アクトビラについて
池袋の2店とも、以外にというかほとんどアクトビラ機能を売りに
しているコーナーはなく、BICにあった日立のTVでの展示くらいでした。
複数の店員さんに確認したのですが「パナソニックのものでも三菱の新機種でも
チューナーに機能が付いていればどのメーカーの製品でも問題なく接続できるで
あろう」との返事でした。「他家電製品と比較してブルーレイ系の商品はそれほど
お買い得感がなく、10月以降の各社の新機種がこなれてきてから買った方が良い」
と2店の方からアドバイス頂いたので、しばらく様子を見る事にしました。
ご期待に沿えず申し訳ございません。
4.MZ300情報
これも200より音質が良いであろうとか、新パネルはエコに感心を持って作って
いるとか断片的な情報しか得られず。販売される方も現物を見ないとなんとも
コメントできない様です。
5. 所感
池袋のビックVSヤマダは「仁義なき戦い」である事は理解できました。
意地と面子の問題での戦いみたいです。来店客もそれ狙いの人が大半で
どの製品でも最終的にはどちらかで買っているみたいです。どちらが安い
かは製品、メーカーによってのそれぞれの強み、弱みがあるみたいで
どっちともいえない感じです。
最終的に製品を買う人が多いので1件あたりの商談が長く、午後行くと
両店ともかなり待たされます。朝からの限定特売、午後からの
タイムサービス等も製品によってはあり、いつ行けばベストかは?です。
昔の大阪の日本橋と同じで特売シールから更に狙う人が大半ですが、安く買うには
交渉スキルが求められると思います。
TV以外も覗いたのですが、エコポイント系の商品は9〜12月新モデル発売が
確定してるものが多く、今日買いにきた人はほとんどが旧モデル底値ねらいでした。
2店とも旧型確定のモデルについては、価格コム販売店の最安値以下は狙える
かもしれません。ただそれ狙いの人が余りに多く店員曰く「在庫処分狙いで毎日
仕事が終わってから見に来ている人が結構いる」との事で、終売が確定してから
残り数台になった時点で旧モデルを入手するのは、私には不可能と判断しました。
乱筆、乱文申し訳ございません。晴れて私も「リアラー」になれました!
実際に見れるのは新居に移ってからなので少し先ですが今から楽しみです。
みなさんのお陰です。有難うございました。
書込番号:10040897
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
先日も質問させていただいたのですが、再度質問させてください。
PCの接続についてですが、現在、PC入力端子のD-SUB端子にて映像を表示させています。画面解像度は1920×1080にて表示させているのですが、PC起動時に「解像度または、入力周波数が範囲外です」との表示がでてきます。
しかし、PCが起動するとちゃんと画面いっぱいの1920×1080で表示されています。特に問題もなく表示できています。
しかしこの「解像度〜範囲外です」との警告メッセージが気になっています。これはどのようなものなのでしょうか?内容からみると解像度または、入力周波数が大きすぎているとの事だと思うのですが、今の状態で使用していると故障や不具合につながっていくのかと少し心配です。
ウェブで調べたり、取り扱い説明書を見たのですが、その警告メッセージについての記載がないので、どう対処していいかわからない状態です。
ご存知の方みえたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

PC起動時の解像度はVGA(640x480)と決まっており、このテレビが扱える信号の範囲を超えるためそうしたメッセージが出ます。範囲外を認識して処理していますから特に問題ありません。
ただしPCにトラブルがあってBIOSの設定を変更しなければいけないときなどにも表示できません。そういう時には別のモニタをつなげるしかないですね。
書込番号:10026872
0点

P577Ph2mさんが書かれているとおりです。
PC側の最終解像度で安定的に表示されエラーが常時出なければ大丈夫ですよ。
書込番号:10027221
0点

PC、OS、ビデオカード等の情報が無いので、細かいアドバイスは無理かと思われます。
ドライバを更新すれば直るかも知れませんし、
設定の一部に問題(という程では無い)が有るのかも知れませんし...
書込番号:10029146
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
先週土曜日、LABI池袋で買ったREALが届きました。
開梱から設置まで対応していただき、無事に地デジとBSデジタルは映りました。
SONYの28型ハイビジョンTVからの切り替えなので総じて高評価です。
評判どおり画像は抜群ですね。前機と両親が購入したBRAVIA-F1よりも断然GOOD。
46型というのはちょいと大きいかなと初めは思いましたが、設置してみると18畳のリビングには全く違和感なく、逆に前機がしょぼく見えてしまいました。
ただ、音声については、口コミほどのことは無いかなというのが正直なところです。
ぶっちゃけBRAVIA-F1よりはぜんぜん良いですし、音の臨場感、広がりは抜群です。
ただ、サラウンドを切ってシンプルな設定(重低音レベルをMAX)にして映画DVDで比べると前機の方が若干音は良いかなあ。
そんなことで、急遽今までオーディオ用に使っていたアンプやスピーカなどもラックに収め接続しまして、迫力満点の映像と音声を楽しんでます。
ところで、まだ契約していないので、気にかけてませんでしたが、CSのアンテナレベルが「0」なんです。e2スカパー窓口チャンネルすら映りません。
ウチは3年前に建てたばかりのマンションで、ベンダから入居時にもらった資料では地デジ、BSデジタル、110度CSは利用できるとちゃんと書いてあります。
マンションなので分波器も必要でヤマダさんに調達してもらいました。
三菱に連絡しましたが、設置条件、状況は問題ないということと、BSデジタルのアンテナレベルがほぼMAXで映って、CSが全く映らないというのはおかしいとその場では解決策が見出せず、急遽三菱のサービスマンの方に来訪していただくことになりました。
何か解決策にお心当たりのある方、ご教示いただければ幸甚です。
0点

リアラーへおいでやす。
>ただ、サラウンドを切ってシンプルな設定(重低音レベルをMAX)にして映画DVDで比べると前機の方が若干音は良いかなあ。
ブラウン管機比だとエンクロージャ容積とドライブが違うのでそんな感じみたいですね。
深夜視聴にはちょうど良いですよ。集合住宅だとAVアンプでバリバリ鳴らすわけにも行かないので。
>何か解決策にお心当たりのある方、ご教示いただければ幸甚です。
B-CASカードがSTBに入っていないとか?
あるいは単純にCSチューナーの初期不良とか。
書込番号:9989397
0点

スキンミラーさん
早速ありがとうございます。
仰るとおりB-CASも一度抜き差しして確認しました。
電話に出た三菱の技術者は、チューナーの初期不良かなあと言っておりました。
地デジとBSデジタルがちゃんと見れるので、急ぎませんからついでの時に
見に来てくださいと言ったら、「いえ!ぜひ来週あたりのご都合がよろしい時に
でも伺わせてください。」と気合充分でした。気持ちいいですね。
機器のクオリティが中途半端だったらそれこそクレームになっちゃうところが、
許せちゃうというか気にならないぐらい満足しているのでこんな感じす。(笑)
書込番号:9989578
0点

JOKR-DTVさん
コメントいただきながら返事が遅れてすみません。
先週土曜日に三菱電機に自宅に来ていただき、ひととおり見てもらいましたがマシンのバグではないようなので、契約しているCATV局に電話したところ、CS放送にはSTBが必要とのこと。
そんなこと一言も聞いてねえし、どこにも書いてねえだろ〜!と散々文句言って、三菱さんにはお詫びをしてお引取りいただきました。不細工な話しでごめんなさい。
皆さんへ
三菱のコンタクトセンタの人も、サービスマンの人も感じの良い人でした。
こういう意味でも三菱製を選んだのは間違いでなかったと思いました。
ちなみに義父が、購入したBRAVIAの操作方法が分からずSONYのコンタクトセンタに連絡した時の話しですが、オペレータが「私は説明書を見てお話ししているので、説明書を見れば分かると思いますが。」と義父に向かって言い放ったそうです。
少しマシン音痴な義父を相手にイライラしたのかもしれないけど、こういうコミュニケーションスキルの低い、上から目線の輩をオペレータにさせちゃいかんでしょ。
俺だったらその場で怒り狂って、録音していようがとっちめてやるところだけど、優しい義父はそれで一旦電話を切って、どう考えてもおかしい回答だと思って、改めてコンタクトセンタにかけてSVを呼び出して優しくお説教をしたそうです。当然ですがSVは深くお詫びをしたそうですが。
私もつい最近、Walkmanのイヤホンが買って一年ちょっとで壊れてしまって、激しい使い方をしているわけでもないのにあまりにも弱すぎるので、コンタクトセンタにメールでクレームを入れたら、二週間ほど待たされてやっと返事が返ってきたと思いきや、修理に5千円ほどかかるけど、嫌なら買ってくださいと。値段変わらないんすけど。
ていうか、値段がどうとかの問題以前に、脆弱性には一言も触れないし、言い方が気に障るし、回答がめちゃめちゃ遅いし、驕り高ぶっているというか、客を客と思ってないんでしょうね。
マシンが壊れていないから仕方なく新しいNCイヤホンを買いましたけど、マシンが壊れたら二度と買わない。
って、この場ではなくWalkmanのページに書き込むことですね。
何が言いたいか、総じてSONYの上から目線は想像以上であるということです。
こう感じているのは私だけですかね。
書込番号:10026132
0点

110度CS(スカパー!e2)とCATVの放送は、別でないのかい?
書込番号:10026209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
先日、念願のリアルを購入しました♪
とても満足して使用しているのですが、PCの接続で解決できない事があるので質問させてくださいm(__)m
現在、映像をD-SUB接続で音声をD-SUB端子の上にあるステレオ端子?にステレオミニプラグの付いた音声ケーブルを接続し使用しています。この方法では正常に機能して動いています。
が、PCの方にDVIの端子もあるので、HDMIの変換プラグを使いテレビ側のHDMI端子に接続して音声は今まで通りのD-SUB端子の上にあるステレオ端子?にステレオミニプラグの付いた音声ケーブルを接続して、使かおうと思ったのですが、音声が出ない状況です。
入力設定をHDMI1〜4に設定すると、音声はステレオジャックから拾うことが出来ないでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします
0点

音声と映像の入力はセットになっていますから、HDMIとPC音声入力のように種類の異なる組合せは使えません。
PC側からHDMI経由で音声を出力する必要があります。ただしDVI/HDMIによる接続では、PC(ビデオカード)に専用の変換コネクタが付属し、かつHDMI経由で音声出力できるようになっていないとうまく行きません。
書込番号:10008412
0点

>入力設定をHDMI1〜4に設定すると、音声はステレオジャックから拾うことが出来ないでしょうか?
取説を斜め読みしましたが、本機には、その設定が無いみたいですね。
(SONY,東芝機等には有りますが・・・)
取説等に書かれている「パソコンからの映像・音声信号には対応していない」ということから、映像はHDMIで/音声は別入力を想定していないのでしょう。
書込番号:10008418
0点

>入力設定をHDMI1〜4に設定すると、音声はステレオジャックから拾うことが出来ないでしょうか?
三菱機はステレオ音声端子は入力アサインを変更できない仕様です。
代替手段として、
PCに音声光出力があるならこれをREALにおつなぎになり、初期設定メニューで
入力アサインを変更されるか、
少々費用がかかりますが、HDMIグラフィックボードに変更されるかです。
(自分はHDMIで音声&映像両方つないでおります。)
書込番号:10008857
0点

>P577Ph2mさん、m-kamiyaさん、スキンミラーさん
返信遅くなりました。。
みなさん、いろいろありがとうございます。自分でも調べてみたのですがやはり自分のやりたい仕様では無理でした。。
映像はきれいな方がいいのでHDMIを使って音声別入力と思ったのですが、今の状態でもそれほど満足できないレベルでないのでこのまま使っていき、そのうちPC側のビデオボードをHDMI端子があるものに変更しようと思います。
書込番号:10025933
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
今のところは公式発表は無いですね。
電気系は8月末くらいまで盆休みなので、年末商戦モデルは9月ごろ発表じゃないかな。
舞妓さん新人はどれくらい省エネなのか楽しみではあります♪
書込番号:9994896
1点

発売まで秒読!
新製品ほんと楽しみですね。
購入の際は、レコーダー購入も検討してます。
(今のところ、BW570にするかBZ-130にするか迷っていますが・・・。)
書込番号:9995742
0点

先週の話ですが三菱のヘルパーさんが、当初の発売予定日が少し遅れ来月の頭とか言ってました。
詳しい資料は既に来ていて、ネットワーク機能の追加と新型画像処理エンジンだそうです。
今回も光沢パネルと5.1サラウンドは継続だそうです。
書込番号:9997306
3点

横レス失礼します。
>詳しい資料は既に来ていて、ネットワーク機能の追加と新型画像処理エンジンだそうです。
おおっ!
ネットワーク機能は完全に周回遅れですからね〜。
録画拡張系のストレージ追加なのかアクトビラみたいにサービス系なのか興味しんしんですね。
書込番号:9998473
1点

飛び入りぃ〜
超解像技術搭載されるそうですよぉ〜
発売は冬???
書込番号:9998937
0点

またまた横レス失礼します。
>超解像技術搭載されるそうですよぉ〜
ええ〜っ本当ですか?
もし実装されると、他社機比でアドバンテージが無いのはデータ放送のスケーラブルフォントだけですね♪
まったく持ち上げない「いい物はそのまま、悪いものもそのまま」な
クールな舞妓さんだったのに芝浦の会社みたいにサービス満点になりそうですね。
書込番号:9999597
0点

>当初の発売予定日が少し遅れ来月の頭とか言ってました。
って事は今月中に発表あるんですかね。
楽しみです。
書込番号:10008514
0点


ネットワーク系はアクトビラでしたね。超解像も載ったし。
あと52V系が復活!
スピーカーもONKYOなどで使用されているネオジム系になったしサイズもアップ!
音にこだわるDIATONEのDNAも健在で嬉しい限りです。
書込番号:10021869
3点

「46V型「LCD-46MZW300」が30万円前後」
これ、高すぎないでしょうか?
今のうちに、MZW200を買ったほうがいいでしょうか?
ただいま、逡巡しております。
書込番号:10022461
1点

46V型 LCD-46MZW200でも発売当初昨年10/20頃は297000円前後
発売1ヶ月の11/20でも\273,000で26000円のダウンですので、妥当じゃないでしょうか?
30万はあくまでも憶測ですので、なんともいえませんが、
発売後で比べれば LCD-46MZW200と LCD-46MZW300でしたら、
型落ちのLCD-46MZW200のほうが安いでしょう。
http://kakaku.com/item/20412011013/pricehistory/Page=44/
書込番号:10023693
1点

leftysam さんへ
昔の店頭予想価格の記事を検索しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080819/mitsu1.htm
去年10月21日発売で、LCD-40MZW200 40型 30万円前後 となっていますが、地方でも去年の年末商戦では、 店頭表示価格が21万8千円(週毎に21万8千〜24万8千を行ったり来たり)→交渉後の現金総支払額19万円台(ポイントで17万円)で購入出来ました。
去年の年末で、LCD-46MZW200 46型は、交渉しない前の店頭価格は30〜32万くらいだったような?
(随分前で記憶間違いで価格の誤差があるかもしれないけど、40万店頭価格ではなかったです)
この当時の記事内で比べても、LCD-46MZW200 46型 店頭予想価格が40万前後が、 LCD-46MZW300で価格が30万前後ですから。。。
この予想価格が実際、ボーナス時期には、店頭表示価格と同じではない可能性もあるかも?
はっきりした事は言えないですが、まあ、こんな状態でした・・・
次回のTVでの魅力は、超解像度機能でしょう。DVD資産が多かったり、スカパーなどの低解像度契約のある人にはいいかも。
いつ(時期)TVを欲しいのかというのは、個人の事情もあるでしょうから、なんとも言えませんが。
書込番号:10024050
1点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000059-san-bus_all
三菱としてはBHRを販売主力に考えているようでも有り、フラグシップのMZW300は「黒」の様な位置付けになるように思えます。
となると、価格落ちはあまり期待できないかもしれません。
いずれにしても、どちらのシリーズ共に注目度はかなり高いですね。
書込番号:10025166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





