REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2009年4月23日 01:08 | |
| 8 | 4 | 2009年4月22日 22:11 | |
| 20 | 12 | 2009年4月21日 11:12 | |
| 2 | 2 | 2009年4月20日 23:54 | |
| 3 | 12 | 2009年4月19日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2009年4月18日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こんばんは。
画面が非常に綺麗なので当製品の購入を決めました。
(前述の掲示板の「赤い線。。。」はちょっとショック記事ですが。。。)
ところで、このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
近くに展示品がないのでわかりません。
カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
ご使用の方お教えください。
よろしくお願いします。
0点
>このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
>カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。
大手メーカーは、最近Web上で取説がDownload出来るようになっているので、確認すると良いです。
三菱はちょっと解りにくいのでリンク付けておきます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/10/ibim_10130_1.html
簡単に言えば、左側面後ろ側に各入力端子が、上面左側に電源,チャンネル,音量等のSWとB-CASカード入れが有ります。
書込番号:9423627
![]()
2点
おっと、m-kamiyaさんのコメの方が適切でしたね。
失礼しました。
書込番号:9423646
0点
みなさんさっそくありがとうございました。そうですねえ、取説ダウンロードしてみます。 コードの引き回しを考えていたもので。 助かりました。
書込番号:9423698
0点
REAL LCD-40MZW200 ユーザーですが、取扱説明書はREAL LCD-46MZW200 (46)と全く同じです。
私が側面パネル?の意味を取り違えた返答になったら、いけないのですが、一通りの説明として
@パネル『上面』に、手動の電源・メニュー・入力切換・チャンネル切換・音量・BーCASカード
Aアンダースピーカーの左側の蓋を開けると、『本体前面』に端子があり、HDMI・SDカードスロット・映像・音声左右(ビデオムービーやゲーム機の接続)・ヘッドホン
Bリモコン受光部センサーはアンダースピーカーの中央
C『後面中央』にIrシステム、デジタル放送を録画する為にS2映像・映像・音声左右、デジタル音声光出力・オーディオアンプ&サブウーハーなどの音声出力左右、デジタル音声光入力、アンテナ入力(BS/110度CS、地上デジタルや地上アナログ)
D『後面右側面』にPC入力(音声、RGB映像)、電話回線、D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子1/ビデオ1/入力)D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子2/ビデオ2/入力)=ビデオやDVDプレーヤー出力、HDMI映像・音声入力3つ、LAN端子
後面中央と後面右側面のケーブル・コード類は、後面中央の下部にスタンドカバーがありクランパでまとめてからスリム収納にすることは可能です。パネル前面からみたときのコードの見苦しさを隠せます。
一番、Aの『本体前面』に端子があるのが接続に便利です。あまりコード類を設置してから後ろや側面端子類を触る事はないですが、オートターンで振り向かせてから、D『後面右側面』の作業をしています。
Dは側面ですが、一段後ろ側へ引っ込んだ状態です(適切な説明が出来ませんが)。パネル前面からみたら、左側の方になります。
のろのろしていたら、m-kamiyaさんの方が早かったです。取扱説明書と同じ事を書いています。せっかく書いたので・・・トホホ・・・
書込番号:9423857
3点
>せっかく書いたので・・・トホホ・・・
(m(_ _)m)
書込番号:9424075
0点
yamaneのしっぽさん
よく見かけるかわいらしいハンネだな、と思ったら
リアルにいらっしゃったんですね
書込番号:9425118
0点
にじさん、こんばんは。
レグザのクチコミにお邪魔させていただきました。
Z8000賛否両論で盛り上がっていますね。
yamaneのしっぽさんも、今や立派なリアラーです!
質問も回答もとても詳細で尊敬してしまいます。
書込番号:9425221
1点
おはようございます。解決済みになっていたし、長い文章になったらいけないので、コメントを控えていました。
にじさんさん、先日はお世話になりました。まだ、予算とかの検討中です。分からない事や役立つことを教えて貰い、大変助かりました。私自身は、同じ家電愛好家として、助け合いたいという考えの基で、動いていますが・・・助けられる事が多いです。
nokoitiさん、なるべく分かる範囲で答えようと思ってますが・・・なかなか、正しく答える事って難しいですね。
みなさん、私からすると、尊敬する人ばかりです。
書込番号:9425635
1点
nikoitiさん
ありがたい言葉ありがとうございます
いえいえ、私なんてたいしたことないですよ
暴言をはいてくるものには暴れちゃいますし(笑)
(;^_^A
光沢パネル、賛否両論ありますね〜
てっきり光沢支持派の方が大半かと思いこんでいましたが
びっくりしました
yamaneのしっぽさん
とんでもないです、こちらこそありがとうございました
私なんかもわかんないことや知りたいことは
他の方を参考にさせてもらってますし
また、ユーザーの声なんかもメーカーに伝わり、よりよい製品が
出てくれると、うれしいかぎりですよね
もったいない♪さん
スレ内容違いですいません(;^_^A
書込番号:9427620
1点
yamaneのしっぽさんご丁寧なメールありがとうございました。近いうちにリアラーになることになりました。今は設置のイメージや接続のイメージを描くのが楽しい時期です。今まで32型のブラウン管テレビでしたから46型は迫力あるでしょうねえ〜〜 また使いだしたら皆さんに質問や感想をと思っております。 今後ともよろしく頼みます。
書込番号:9434658
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
テレビ納品当初はテレビボードが間に合わず、恥ずかしながら納品直後は
テレビが載るテーブルを仮設のテレビボードとして用いてきました。
で、ようやく気に入ったデザインのテレビボードをこの程導入!!
(いわゆる「テレビ台」の類いってのが嫌で、あれこれ探してて遅くなり・・・
良い感じデザインとクオリティーのテレビボードって少ないもんですね。。。)
そうすると、中低音が安定した感じの広がりを醸し出してくれるようになりました☆
ボードを触っても音が共振してるし、けっこう効果あるのが嬉しい誤算!
素材はホワイトオークのつぎ板を用いてて、心材は音響を考慮したMDF合板です。
(野中木工所のテレビボードで、楽天やヤフーのネット直売なんだけど、御奨めですよ♪)
ま、拘って音の良し悪しをいうなら外部スピーカーを導入する事になるのでしょうけど、
これはこれでちょっと驚いたので、参考までにご報告もうしあげまする☆
4点
野中木工所のボードが載っているHPを早速見てみました。
音質・画質重視の設計
シアターTVボードは音質重視の設計。共振して音質を落としやすいフラッシュボードを極力使わず、無垢材をふんだんに使うことで、余分な振動を排除します。また、天板裏にはマイナスイオンを塗装。AV機器の余分な静電気・電磁波を除去する効果があり、音質・画質の透明度が増します。
と、書いてありました。
みなさん、いいTVボードを知っていますね。花瓶は、どんな花を飾るのでしょうか?
熟練家具職人が作るいい製品ですね。ボート自体にこのような効果があるとは知りませんでした。どんどん、TV環境が整ってきて、楽しい毎日を〜
書込番号:9424526
1点
yamaneのしっぽ様>
早速、野中木工所を検索されたのですね♪
テレビのスピーカーだし、台ごときで音が丸くふくよかになるとは思ってなかったので、
嬉しい誤算☆ボードは木製のものが良いのだなぁ〜とお勉強になりました。
あ、そして写真右にある白い丸い物体は花瓶じゃなくて、
トイレットペーパーホルダーなんです☆
普通にティッシュのように使えるし、見た目もモダンなケースで室内とも調和します!
東急ハンズとかLoftとかで売ってると思いますよ♪
書込番号:9430008
1点
ブリちゃまさん、
>トイレットペーパーホルダーなんです
えっ・・・え〜?
そうですか。丸くて?おしゃれで、全くそんな感じがしませんでした。
思わず、トイレットペーパーホルダーまで検索してしまいました(笑)勉強になりました。
でも、すべてコーディネイトすると素敵ですね☆
書込番号:9430512
1点
yamaneのしっぽ様>
このトイレットペーパーホルダー、見た目は良いけど使い勝手はもひとつかも。
それに結構な御値段でもあるし(2、500円位だったかな)話のネタにはいいのだけど微妙ですね。
野中木工所のページにあるみたいにテレビを右にずらして、
左の開いた空間にシンプルなスレンダーな花瓶を置くのもいいかも知れませんね♪
和花の一輪挿しってのもいいなぁ。。。と妄想しております☆
話がテレビ以外に脱線しちゃってスミマセン。。。
書込番号:9433417
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
プラズマがKUROなら、液晶はこのREAL MZW200が気に入ってます。嘘くさくない自然な表現力が液晶で見てることを忘れてしまいました。やはり光沢パネルの恩恵が大きいのでしょうか?他の液晶だとアクオスは白浮きに見えるし、ブラビアは赤肌に見えるし、レグザは青白に見えるし、ビエラは青が強すぎで、本当の意味でのリアルリティはこのREALだと私個人思いました。ブランド力に騙されない自分の目を信じるしかないですね(^^)
6点
プラズマがKUROなら、液晶はこのREAL MZW200って意見。
共感できます。
まずKUROはずば抜けてましたね。
ただ、あの高額な金を支払う程の余裕はないし、視聴環境から液晶の選択肢でした。
私は映像、音質、性能を重視して2台購入予定で最終的に残ったのは三菱と東芝です。
アクオスは白っぽくて亀山?なんでみんなアクオス?って疑問だけが残りました。
ブラビアは派手な配色で価値観によっては綺麗って捉え方も出来るが嘘臭いってイメージ。
ビエラは液晶に力入れてるとは思えなかったので除外視。
レグザはプラズマに比べたら作られた配色表現かな?って思えたけど嫌いじゃ無かったです。
また、性能で言ったら三菱より東芝の方がてんこ盛りでDVDも綺麗に見れそうな46ZH7000と単純に地デジ画質、音質を重視した40MZW200にしました。
MZW200はプラズマ画質に近く自然な配色って感じですが、ドラマとか青空、海なんかは少しぐらい派手目の方が良いかな・・・って気がします。
両社、総合的には甲乙付けがたいけど、個人的にはレグザが少しリードかな・・・
機能性・・・レグザ◎ リアル△
画質・・・レグザ○ リアル◎
音質・・・レグザ○ リアル◎
三菱の後継機は解りませんが東芝はZH8000でコントラストが下り、スピーカーにウーファーが無くなり個人的には残念。
ハイエンドのZX8000でコントラストが数段向上してますがスピーカーがスペックダウン。
トータル的にはZX7000を購入して正解でした。スピーカーを増設する人はZX8000が魅力的なんでしょうが・・・
三菱の後継機も楽しみです。
書込番号:9397486
1点
>私は映像、音質、性能を重視して2台購入予定で最終的に残ったのは三菱と東芝です。アクオスは白っぽくて亀山?なんでみんなアクオス?って疑問だけが残りました。
液晶パネルに映像を映し出す際の美しさは映像回路系の出来の良さが物を言いますので、半導体や映像回路系に強い東芝や三菱やソニーなどがやはり優れているように思います。
しかし、テレビを選れぶ際、皆、画質を最重視されて購入されているわけではないように思います。一般の方々はデジタル放送自体アナログに比べて大きく違い非常に高画質ですので、東芝や三菱やソニーなどの画質の出来具合とシャープの画質の出来具合を比べるより、むしろデザインや製品ブランドなどで選んでおられるのではないでしょうか?
また、シャープの製品ではリモコンに裏番組や番組情報ボタンがあり、瞬時に裏番組表や番組情報が表示されます。同じ事を東芝やソニーでやると少し時間がかかります。そのぶん機能性が豊富だとも言えると思いますが・・・小、中型の液晶テレビの売り上げの割合が多いシャープ製品の購入層から見てもそのような使い勝手の良さでもシャープ製品を選択されいるのではないでしょうか?
書込番号:9397763
0点
>裏番組表や番組情報が表示されます。
この機能は三菱にもあるのですが・・・機能が多いといえない三菱の隠れた良い点を述べると、「番組情報」=三菱では「番組内容」の表示の内容にあると思います。HDかSDであるか、はっきり書いてありますし、コピーもアナログ録画可/光音声録音1回可まで実に詳しいです。
実は、メーカーにもよるのですが・・・三菱は、番組内容で一つ一つの番組の音声が何であるのか、細かく表示されます。モノラル、圧縮Bモード、ステレオ、5.1サラウンド、二重音声など細かく表示されます。どうでもいいような番組まで、音声を知ることが出来ます。これがどこのメーカーでも同じように表示されるかというと(具体的であるメーカー[注:多くのメーカーは表示している]と具体的でないメーカーとある)、そうではないようです。表示されるけど、分かりにくかったりします。表示されるのが、当たり前と思っていると違うようです。
詳しい情報は、ネットの番組表から得られますが、毎回、この放送は?と考えるのも・・・
特に三菱は、どんな音声かにより、サラウンドをonにするかどうか判断したいから(せっかくのダイヤトーン サラウンド5.1、ダイヤトーン サラウンド2.0、ダイヤトーン サラウンド ヘッドホン機能)、私は便利だと感じています。
書込番号:9397965
5点
リアルで忘れはいけない機能、オートターンこれが意外と便利です。
ただ別の口コミでプラズマのクロ、液晶の〇〇ターと言われてましたが(汗)
解る人はかなりの通だと思います。
書込番号:9399296
0点
好みの色合いは個人差があるにしても、光沢パネルによる画の美しさは否定できないものだし、
(パソコン用の液晶ディスプレイは殆どが光沢パネルだしね)
でも、それ以上に画像回路(映像エンジン)の良し悪しも色合いにでてきますよね。
そういったそもそも映像系に強い三菱や東芝やソニー(そしてビクターも。。。)などは、
良いエンジニアを育んできた歴史と基礎がシッカリしてると思います。
そして音響という面では三菱、ソニー、ビクターなどは実績と評価も高い!
(東芝は「ONKYO」のスピーカーを入れてるみたいだけど・・・)
今はビクターが市場から退出してるので、自ずと三菱かソニーか、という選択肢になると思う。
ま、長々と書いちゃったけど、画質と音響と重視するならMZW200は今も十分競争力があると思うし、
液晶を検討してる人はぜったいチェックしとくべきですよね!!
書込番号:9401645
2点
綺麗さにもいろいろありますよね
好みの問題になるんでしょうが、人の顔がアップになったときの毛穴の見え方、
芝生や、服のしわの質感なども見てみてください
綺麗にお化粧しているのが、REAL
忠実に再現してるのが、REGZA
皆さんいうように、音ではREALでしょうね
いずれにしても各社の自信作です。これからも綺麗なTVどんどん作って欲しいですね
書込番号:9401730
0点
>毛穴の見え方、
芝生や、服のしわの質感など
同感です。そこが、東芝のすごい所ですよ。
ここに回答した人は、東芝を支持していますよ(認め合っている)。もちろん、ソニーもいい製品を作っています。(名前を挙がっていない他のメーカーもです)
>これからも綺麗なTVどんどん作って欲しいですね
いい製品を競う合うのは、結果、消費者が得をしますから(製品の向上性で)、どのメーカーにも期待しています。
書込番号:9402495
0点
トータル的にはZX7000を購入して正解でした。
↓
トータル的にはZH7000を購入して正解でした。
と訂正ついでに、東芝も三菱もそれぞれ被写体によって甲乙つけがたいので私は二台買いました。
画質は東芝が良かったら2台とも東芝だったと思います。
アキバヨドバシで二台が丁度並んでいて何ヶ月も見比べましたね。
「やっぱり三菱の方が良いや!」って思ったり、「東芝の方が良くないかい?」
って感じでどちらも良いんです。その結果が別々の機種2台購入しました。
両方とも満足ですね。
ソニーやシャープだって比較すると???ってなりますが、単体だけみていると綺麗ですよ。
要はこだわりの世界だと思います。
書込番号:9402649
0点
皆さん盛り上がっていますね!
実は私もREAL派です(^-^)
映像といい5.1chサラウンドといいテレビの本質を追求していると思います。
これからもこだわった製品を作り続けて欲しいと思います。
書込番号:9403910
3点
リアル良いですよ
最近のドラマ「ハンチョウ」はリアルの画質をかなり生かしている 内容も画質も申し分ない 時間が合えば高画質のドラマに合わせて量販店視察も良いかも知れませんネ
書込番号:9405839
1点
今日、ヨドバシカメラで、
他店ではなかなか見れなかった「REAL」を見てきました。
見え方が全然他社の液晶とは違いますよね。
他社だとノングレア(光沢ではない画面)か、
ハーフグレア(かすかに光沢のある画面)が多いので、
見る角度によってはやっぱり白浮きしてました。
でも、この「REAL」は、
他社に先駆けグレア(光沢のある画面)を採用しているので、
黒もすごく締まっていましたし、色も鮮やかに出ていました。
確かに、見る角度によっては映り込みはありますが、
個人的には、映り込むほど光沢のある画面の方が、
映像が綺麗に見えるので好きですねぇ〜。
なので、PCもグレアな画面をもつ「VAIO type F」っていうのを使ってます。
先日、東芝もようやくグレアを採用した液晶テレビを出しましたね。
これからは、「REAL」のライバルが増えそうですね。
「REAL」には、「デザイン」と「機能」とを強化して頑張ってほしいですね。
書込番号:9409633
2点
このREALはRGB16ビット(48ビット)で、今のところ16ビットはこのREALだけかな〜。ほかテレビで16ビット情報知ってたら教えて下さい(^O^)/
書込番号:9426052
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
めでたく御購入との事☆おめでとうございます!!ただただ納品が待ち遠しい事と思われます♪
画面の綺麗さ加減は間違いなくトップクラスですし、
薄型にしては音の良さ、そして音響の良さも他を凌ぐ実力ですしね☆
良い選択、良いお買い物をされました!!
NHKのハイビジョン放送とか最近の映画の放送とか綺麗ですよぉ〜♪
とはいえ、やっぱりブルーレイも欲しくなる事間違い無しです!!
書込番号:9424274
0点
ありがとうございます。
ブルーレイは少し前にPanasonicのBW850を買いました。
なのでプラズマvieraとも迷ったんですが、やっぱり前々から欲しかったMZW200に。
ようやくブルーレイの実力を発揮してもらえる感じです。
画面外枠の細さも決め手の一つでしたね。
楽しみです。新しいテレビ台かAVラックとか買ったりして備えようと思います。
書込番号:9424568
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
何方かお教え下さい!
現在ブラウン管のTVが壊れて急遽買い替えの思案中です。
以前から店頭で見るREALの綺麗さには気付いていましてが、このサイトでこんなに支持者がいることにびっくりしました。
液晶の綺麗さや好みは人によって違うと思いますが、自分は三菱の画質が結構気に入ってます。
ただ、なんとなく三菱がマイナーのような気がするのと、アクオスがあまりにも値下げしているので、悩んでいます。
アクオスの液晶はなんとなく白っぽくぼやけているような感じがするのですが、気のせいでしょうか?お店の説明員はアクオスのパネルはどのグレードも同じものを使用といっていましたが、他メーカーの液晶に比べて見え方や音質性能はどうなのでしょうか?
また、MZW200の音の良さの定評も捨てがたいのです。
決定打となるようなアドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
メーカーに対する先入観を捨てた時に真実の価値観が見えて来るような気がしますよ?
良い買い物が出きると良いですね!
書込番号:9068126
0点
返信ありがとうございます。
<(_ _)>ごもっともな御意見と思います。
確かにおっしゃる通りかもしれません。
自分の中では明らかに三菱が気に入ってます。
ただ、ただ、アクオスも捨てがたい。。。ってデザインだけかも(^^ゞ
でも、性能面のウンチクを聞かせていただきたいのです。(特に三菱自慢を)
宜しくお願いします。
書込番号:9068200
0点
AQUOSとREALのパネルの違いグレアパネルかノングレア。 艶消しのAQUOSが白っぽく見えるのに対し光沢の有るREALは透明感の有る映像に見えます。 音はリアルの方が良いです。 どちらも国産なので信頼性は変わらないので、後は機能リンクなど好みが分かれると思います。 デザインもスッキリして音も良い、映画を楽しむならリアルをお勧めします。
書込番号:9068281
0点
ありがとうございます。
やっぱりREALがいいみたいですね。
先入観を捨てるか、何だかわかんない見栄みたいなものにすがるか。。。ですね。
明日中には決断したいと思います。
書込番号:9068428
0点
スリーダイヤにブランド力を感じない世代には 三菱電機はマイナーかもねm
でも家電という大きなシェアを考えたらムーヴアイのエアコン 光製氷の冷蔵庫 北米でバカ売れのリアプロ エレベーターや重工と組んでやってるタービンや充電器等ブランド力は世界では 三菱電機が上じゃないかな(笑)
書込番号:9069802
0点
私の中のブランドの先入観だけで言ってしまえば、SHARPは三洋と同じく三流です。
ただ、現在は各メーカーともに強みの部分はありますし、粗悪品を製造販売してるわけではありませんが。
SHARPの液晶市場への貢献度は評価しますが、それだけです。
当然AQUOSファンには反感を買う意見ですが。
故に、ブランドイメージの先入観と言うのはその程度です。
インテリアの要素もあるので、デザインや色も重要でしょうが、これはテレビですから、画質、音質で納得する方が、長い目で見ると、満足すると思います。
書込番号:9070122
1点
MZWは決して便利なテレビではないですね。
ブルーレイも付いていないしハードディスクも付いていません。
デザインもシンプルすぎるかもしれません。
しかし、それでも私も含めてリアルを購入するリアルユーザーは
画質と音質だけは妥協したくないという方がほとんどのようです。
自然や文化遺産の色を奇麗に映し出してくれるダイヤモンドパネル。
高画質にのめり込めるシンプルな極細ベゼル。
感動を盛り上げてくれる5.1chサラウンド。
アクオスのように決して安くはないし、付属の機能も少ないですが、
所有していてとても満足感を得られる基本性能のしっかりしたテレビ
だと思います。
安いほうが嬉しいし有名なアクオスがいいなーとかハイビジョンって
キレイだなーというカンジならばお買い得なアクオスがいいと思います。
もっと高画質を、もっと高音質でということでしたらリアルをお勧めします。
自分の目で選んで欲しいと思ったものを買うのがイチバンです。
良いお買い物を!
書込番号:9070970
1点
こんばんは
hirons7_REさん
性能面でのウンチクですか!
了解しました。
では、画質はもう、お解かりと思いますが
ご覧の通りです。
また、階調は業界トップの16ビット階調です
ちなみにシャープは12ビットですね
この差は4ビットですが
階調数を数値に置き換えると
12ビットは4096階調
16ビットは65536階調もあるんですね!
また、音に関してはDIATONEブランドに恥じない音質です。
DIATONEとは三菱が誇る60年の歴史のあるスピーカーブランドです。
この機種は業界で唯一の5.1hサラウンドに対応しています。
これによりDVD・ブルーレイなどのドルビーサラウンドを純粋に再現できます。
この芸当ができるのはREALだけ
HDMIの入力系統も4系統
EX5は3系統
またオートターンでリモコンでテレビの向きを変えれるのはREALだけ
家族との写真をテレビで見たいと思った時にSDカードが使えるのはパナソニックのビエラと三菱のREALだけ
だけ・だけと連呼していますが
ウンチクをたれるとこんな感じになっちゃいました^^;
すいません。
書込番号:9074069
0点
すみません、パネルの表示(階調)シャープは12ビットの、三菱は10ビットでは? REALの映像処理回路が16ビットAQUOSは公表してない様です。 因みに映像処理ではビクターEXEでは36ビットです。 スペックよりも実際に見て聴いて自分に合った機能やデザインて選ぶのが一番だと思います。
書込番号:9074489
0点
白い恋人?さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにパネルとエンジンを混同してました。
ただ、ビクターのジェネッサは確かに36bitですがあれはLSIのクロック数値だと思うのですが?
階調も36bitで処理されているのかなぁ?
でも、結論は白い恋人?さんと同じく理屈抜きでの純粋な画質比較が重要だと私も思います。
書込番号:9080914
0点
私は LC-37EX5やSONY KDL-40F1を考えていました。
LC-37EX5(42は画面が左右に振れないので×)はデザインが比較的良く、何より安価な為。
しかしコマーシャルほど画質が良い様には思われませんでした。
2メートル離れるとまあまあなのですが、近くでは液晶画面が甘いというか クリアーな感じがしませんでした。
F1は問題の液晶画面の製造元をメーカーに問い合わせたのですが、ソニーパネル(サムスンとの合弁会社)ではない事意外は公表していないとの返事で、何か割り切れないものが有った為 発注しかけたのですが止めました。
確かに LCD-40MZW200は上記のモデルより高価ですが、画質や仕上がりの良さが感じられました。確かに4〜5万は高いですが、長く使い、もともと高価な物ですので妥協せずに買い換えたいと私は思います。
私は滅多に投稿しないので、お見苦しい点 あるかと思いますがお許し下さい。
書込番号:9096833
0点
皆さん貴重な御意見を頂きありがとうございました。
しばらくチェックしていないうちにこんなにたくさんのスレを頂き感謝いたします。
最終的にLC-42EX5にしてしまいました。
決定理由
・LCD-40MZW200は地元の家電量販店に在庫がなく、取り寄せると高価
・価格:155,000円(購入先の実績では最安と言ってました)
・デザイン
・パネル(やっぱり光沢のある画面は疲れそうなので)
・奥さんを説得できず(~_~;)
実際使ってみて気になる点
・音がイマイチ
・斜め上方向から見ると白ボケする
色々な御意見、本当にありがとうございました。
改めてスレを拝見するとやっぱりREALが恋しくなります。
また機会がありましたらアドバイスをお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9414666
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
Panasonic、SONY、SHARPでも出来ますが基本動作意外は保証出来ません。
素直に三菱リアルリンクがお勧めです。
書込番号:9410566
0点
>この機種とリンクできるBDレコーダーはありますか?(三菱以外)
リアリンク
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/realink.html
一番下に「REALINKについて、当社液晶テレビまたレコーダー、他社製品においてもすべてが操作できるものではありません。」と書かれていますし、同じ三菱テレビから見ても機種によって(当然レコーダー側も)対応度が違います。
このリアリンクの内容を見ると、組合せでどこまで出来るどうか・・・
(電源on/off動作みたいな基本動作は可が多い)
リンク機能は、HDMI CECと呼ばれる相互機器制御機能で決められた規格を使いますが、各メーカー独自で拡張が認められているので、余計に見えないのですよね。
CEC入門
http://homepage1.nifty.com/borlander/etc/tv_doc/cec.html
書込番号:9410746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






