REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年2月9日 19:12 | |
| 0 | 4 | 2009年2月9日 12:28 | |
| 7 | 5 | 2009年2月8日 12:33 | |
| 10 | 9 | 2009年2月7日 13:03 | |
| 1 | 4 | 2009年2月6日 15:23 | |
| 3 | 13 | 2009年2月4日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
32型ブラウン管(CATV経由で地デジ・BSデジタル視聴)からの買い替えを
検討中です。当機種(40MZW200)と46MZW200、ブラビアの40X1、46X1、そして
レグザの46ZH7000で迷っているのですが、コストパフォーマンスを考慮して
口コミで評判の良いリアル40MZW200が本命、レグザ46ZH7000が対抗という
状況です。
主な用途は地デジを直接あるいは録画(現在はパナ製STBのHDDを利用中)
して視聴することで、テレビ単体で手軽に高画質・高音質を楽しめればと
考えています。その点ではレグザのレゾリューションプラス(超解像技術)
も捨てがたいのですが、実際にリアルで地デジを視聴して他機(特にレグザ)
と比較された方の印象を知りたいです。今後実際に自分の目で確かめて
買う際の参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
0点
コストパフォーマンス重視だとREGZAでしょうね。
液晶3番手といえど三菱の5〜10倍は売っている東芝のこと、ボリューム調達なので原価が安いから販売仕切り価格も圧倒的に安いので値引きの可能性も相当高いです。
地デジHD放送とBDパッケージソフトの観点でみると甲乙つけがたいです。REGZAも半光沢液晶で発色がかなりよくなっていますし。
SD放送をどのくらい見るかでREALの減点度合いは変わります。前スレッドでも書きましたが超解像技術などで持ち上げることはしないので。でもどんなにREGZAが超解像技術で持ち上げてもHD放送並みにはならないことはご承知ください。
REALを選択するのは光沢系の絵作りと音を認めるか否かというところです。
それにしても三菱REALが SONY BRAVIA F/V/X 系に続いて東芝REGZA 7000系の競合相手になってくるなんて、
一年前には想像できない事態でファンとしてはうれしいところです。
書込番号:9056186
2点
継続は力さん こんばんわ
もし、都内の方でしたら、ヨドバシ秋葉でREALと東芝
日立のプラズマ、SONYのXがかなり接近して置いてあり
見比べやすいです、
やはり、デフォの画質はMZWとXが綺麗東芝は悪くありませんが
ちょっと好みではありませんでした、自分も部屋用にMZWか
Xの40インチを計画中(プロジェクタHC1100及び
CRTプロフィールプロ25インチに追加)なので悩みっぱなしです
今までDVDはプロジェクタで見ていたのですが、夏までにBD移行を
考えており、CRT画質からストレス無く移れるのはMZW(僕は)
と思っています、・・・
書込番号:9056696
1点
スキンミラーさん、再びありがとうございます。
DVDを見る機会は殆どないのですが、地デジでのSD
放送の割合は見通せないものの、それほどでもなく
しかも徐々に減っていくのだろうと考えています。
光沢系の絵作りについては実機を見てみるしかない
と思いますが、音質には期待しています。もっとも
単体でそれなりの音であれば十分ですが、近辺では
どこもリアルを置いていないのが困りものです。
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、情報ありがとうご
ざいます。
池袋に乗り込むつもりでしたが、秋葉も一度見て
みようかと思います。価格.comでは40MZW200も
46ZH700も最安価格がジワジワ下がってきている
ようなので、あとはタイミングと価格交渉次第に
なりそうです。
書込番号:9059347
0点
私も継続は力さんと同じようにリアル、ブラビア、レグザで相当迷いました。
先週REAL 46MZW200に決め、購入しました!
実機を見たらリアルしかないと感じました。
それと、池袋のLABIで価格の相談をしていたら200,000円(ポイント含む)を切ったので
決断してしまいました。
リアルの46型もどうでしょうか?
書込番号:9064934
1点
kukkunさん、情報ありがとうございます。
46MZW200はちょっと手が届かないと考えていたのですが、
ポイント込みで実質20万円を切ってくるなら、有力な候補
に浮上しそうです。
46ZH700は実質18万円を狙えそうなので有力であることに
変わりはありませんが、選択肢が増えるのは歓迎です。
とにかく実機で地デジを視聴したいのですが、近所にリアル
が置いてないので困っています。早期に秋葉や池袋遠征を
計画中です。
あとまだBDレコーダーを持っていません。現有パナ製STB
(TZ-DCH2800)のHDDからのムーブを考えるとパナ限定になり
そうなので、テレビとの相性も考慮した方がいいのかなと
思っています。
書込番号:9066445
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
本日、ついにMZW200を購入しました。
かれこれ、1ヶ月近く、このサイトで皆様のクチコミ、レビューを拝見させていただき、大変参考になりました。
ありがとうございます。
そして、本日仕事で東京に行った帰りにLABI池袋で購入しました。
191,700のP25%のケーブル、五年保証です。
地元では考えられない値段なので、驚きと感動すらしました。
うれしくて、勢いでポイント+手出し66,646の長期保証で、ブルーレイBDZ-T75も購入しちゃいました。
二点ともカード払いですがォ
納期は、一週間後ですが、待ち遠しくてたまりません。
0点
購入おめでとうございます。
BDレコーダーも購入されたのですね。
現段階だとBDのパッケージソフトがマキシマムの画質&音質なので多いにはまってください。
バットマン ダークナイト、パイレーツオブカリビアン等お薦めです。
書込番号:9057483
0点
スキンミラーさん返信ありがとうございます。
自分では、大変満足した買い物でした。
さっそくBDソフトをあれこれ探してる自分がいます。まだ、使用前ですが、はまっちゃってます。
ブラウン管TVからの買い換えなので、色んな意味でのワクワク感がたまりません。
書込番号:9058829
0点
BDの数がまだ少なくてまた私自身も勉強不足なんですが
新刊書籍の評価値(Amazon/カストマーレビュー)があり結構役立つ
のですが BDソフトの評価点数やカストマーレビユー)が
一覧として 価格COM かどこかにあるのでしょうか?
DVDのはあるのですがこれは画質・音質・収録評価ではない。
せっかくの高画質と高音質のREALを所持っている環境を
さらに有効に高画質・音質のBD鑑賞で活用したいのですが。
書込番号:9058857
0点
八千代牛乳さん、ご購入おめでとうございます。
納期まで長く感じると思いますが、そのワクワク感もまたいいんですよね(笑)
それにしても、191,700のP25%のケーブル、五年保証。
安いなぁ... 羨ましい(^_^;)
各メーカー業績が総崩れ状態ですが、液晶、プラズマとも劇的に安くなってきてますので、ユーザーにとっては今が買い頃なのかもしれませんね。
NetSOHOさん
BDレビューの件ですが、メタボリックマンさんという方が、画質・音質など、とても詳細なBDのレビューをされています。参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/usercategoryreview/?NickName=%83%81%83%5e%83%7b%83%8a%83b%83N%83%7d%83%93&TopCategoryCD=46&PageNo=1
書込番号:9064859
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
当方ハイビジョンテレビは全くの素人で、詳しい方のアドバイスを受けたくて質問します。
先日この機種を購入する予定でコジマ電気に行きましたが、店員に東芝のREGZAを薦められました。
画像を見て鮮明さに惹かれて購入を半ば決めていたんですが、データ放送の画面を比較させられ、その時に表示された文字が非常に汚いのと、REGZAが綺麗だったので困惑してしまいました。
東芝のREGZAが滑らかで非常に見やすい文字だったのに比べて、REALは丸い部分が角ばって直線部分も細かったり太かったりでこんな汚い文字見たこと無い物でした。
買うつもりで行ったんですが、帰ってきてしまいました。
コジマの店員がREGZAを売りたくてわざとREALを汚く見せたのか、本当に汚いのか真意が解りません。
売るつもりが無いものを店に置いておくのも変だし???です。
両者を比較した方など居ましたらよろしくお願い致します。
1点
MZW200で電子番組表はスケーラブルフォントになりましたけどねえ〜。
まだデータ放送は固定幅フォントのままだったと思います。
常にデータ放送をごらんになるのであればREGZAでもいいような気がします。
SD放送も超解像技術で持ち上げてくれますし。
自分はデータ放送はほとんど見ないし、天気とか地域情報は裏でPCを立ち上げているのでWebで見ています。
書込番号:9055480
1点
スキンミラーさん、今晩は。
ご親切に回答頂き、有難う御座います。
>まだデータ放送は固定幅フォントのままだったと思います。
ということは、文字の醜さは本当なんですね!
文字放送をどれだけ見るかですよね。見ないならREALでも良いし、でもREGZAの文字も捨てがたいし気持ちはREGZAに傾いています。
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:9057172
0点
>文字放送をどれだけ見るかですよね
見ないと思いますよ〜。PC環境があるとなおさらです。データ放送で有効なのは災害時ですね。
地震、大雨の時は本放送と照会しながら見ると天気図などは理解しやすいです。
>もう少し悩んで決めたいと思います。
悩むのはお金がかからないのでごゆっくりと。
書込番号:9057437
1点
どんな機種にも弱点はあります。
例えばレクザの音はお世辞にも良いとは言えません。
レクザの板で過去の書き込みを読めばすぐにわかります。
テレビの基本は動画を見る事で
私は文字は読めれば良いと思いますよ?やはり肝は動画の画質でしょうね?
またその画質に付随する音もこれまた重要だと思いますよ?
書込番号:9057553
3点
スキンミラーさん、Ms@査さんアドバイス有難う御座いました。
決めました。REGZAにします。
熟考した結果、あまり見ないかもしれない所にまで気を配った東芝に技術力の高さを感じました。
音に関してはサラウンドシステムを考えているので、とりあえず鳴れば良い程度です。
これから買いに行きます。
書込番号:9059446
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
本日友人とノジマへ行き、ソニーのLEDバックライト46XR1と40MZW200の画質を比較してきました。
と言うのも友人が私のMZW200を見てほしくなってしまった為です
早速MZW200のコーナーへ行き、BSデジタルの風景を見て、
「おお、やっぱりきれいだなあ」と友人と二人で見とれていたら
店員さんが出てきて、
「三菱もきれいですがサイズは大きくなるけどソニーの46XR1もいいですよ」
と言い連れて行かれてしまい、しばらくBSデジタルで録画された
嵐のライブコンサートを見て私も、「さすがにLEDバックライトはきれいだなあ」
と思い友人もこれにしようと決めかけていたのですが、
私が「どうせだったら画質比較できればいいのになあ」と何気なく言ったら親切な店員さんで「時間少々もらえればセッティングしますよ」 と言ってくれ、46XR1の隣に40MZW200が置かれ画質を比較してみました。
ソースはBSデジタルの嵐のライブコンサートです
画質をどちらも一番明るいハイブライトモードにして
ここからは個人的な感想になるのですが、
画質
ソニーは、今までの液晶の中では圧倒的なコントラストでカタログでも「100万対1と謳っているだけのことはあるなあ」
と関心していたのですが三菱を見るとやはり映像に差があり、三菱の場合、コンサートで暗闇の中での黒の沈み込みが凄く、またブルーのライトアップも色鮮やかでした。
店員さんも画質比較したことがないらしく「ここまで三菱が凄いとは、まさかバックライトLEDよりも綺麗だとは思わなかった」と驚いていました。(笑)
これが、ダイヤモンドパネル(光沢パネル)と半光沢パネルの差なのか映像回路の差なのかは分かりませんが、とにかく色鮮やかです。
音質は店内がガヤガヤしていたのであまり比較になりませんでした(汗)
これはどちらも高音質だと思います。
帰りに友人がMZW200の価格交渉をしていたら店員さんが友人に、「僕もMZW200買おうかなあ」と話していたみたいです。
またREALファンの出来上がりです(笑)
5点
どちらの機種も液晶としては好みですが、家でハイブライトモードで見ます?
書込番号:9050601
0点
ハイブライトだと、上下つぶれてますからねーー。
SONYは標準かシネマくらいが程よい明るさなんですけど。
書込番号:9050714
0点
さすがに家ではハイブライトでは目がつぶれそうですねえ(笑)
画質設定はスタンダードでデフォルトの場合、少し画質が白っぽいので
変更した点は
スタンダード
黒レベル
+-0
色温度
高
プロ調整
MPEG NR
弱
明るさセンサー
弱
ジャンル適応(映像)
切
視聴者設定
標準
これで見ています 画質も白くならずいいかんじですよ(笑)
書込番号:9050726
0点
光沢パネルと半光沢パネルの差だと思います。
40MZW200と同じようにLEDバックライトの46XR1に光沢パネルを施せば
おそらく画質は46XR1の方が上のように思います。
でも三菱REALも良い機種ですね。画面が鮮やかなのと高音質なのがいいです。
書込番号:9051327
2点
>40MZW200と同じようにLEDバックライトの46XR1に光沢パネルを施せば
おそらく画質は46XR1の方が上のように思います。
それを言うなら、REALもLEDバックライトにしないとねw
まぁどちらにしても架空のお話し
僕の主観ですが
でも色の発色はXR1のほうが上だと思います。
黒の締りはMZW200のほうが上だと思います。
ただ、どちらがキレイかは個人の好みでしょうね
書込番号:9052245
1点
>それを言うなら、REALもLEDバックライトにしないとねw
まぁどちらにしても架空のお話し
半光沢パネルでLEDバックライト採用の機種より通常のバックライトで光沢パネル採用の
機種の方が鮮やかで綺麗と仰られていたので、光沢パネルを使うことで、
LEDバックライトや映像回路の差以上に鮮やかで綺麗に見えると申し上げたかったのです。
書込番号:9052564
2点
XRに限らず、ハイブライトモードだと、まずLEDバックライトの利点は出ません。
LEDバックライトの利点は部分的に輝度を絞れる点にあるのですが、ハイブライトモードだと、そこが活かされません。実際、XRのハイブライト、ソニーでいうとダイナミックモードでは一部のLEDバックライト機種特有の機能がOFFになっています。
書込番号:9052772
0点
お店へ行くと比較したい液晶が離れていて隣にあればと思うのですが親切な店は並べてくれるんですね参考になりました。
私も近々購入予定なのですがいくらで購入したか教えていただけませんか?
書込番号:9053437
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
LCD-40MZW200 の2画面表示は外部デッキ等のチューナーを利用して表示するそうですが、レグザのダブルウィンドウと比較して制限はありますか?
表示するけど片方は音が聞けないとか・・・
0点
>表示するけど片方は音が聞けないとか・・・
REALの場合、音声はリモコンで選択式です。
もしかしてREGZAは左右分割で同時に左右から違うソースの音がでるんですか? (笑)
書込番号:9046599
0点
>もしかしてREGZAは左右分割で同時に左右から違うソースの音がでるんですか? (笑)
スキンミラーさん有り難うございます。
REGZAはスピーカーとイヤホンで聞き分けられると聴きました。
REALも可能なんでしょうか?
>REALの場合、音声はリモコンで選択式です。
どのような選択があるのでしょうか?どちらかの音声が聞こえるって選択ですか?
片側は映像だけを見る形になるのでしょうか?
子供と見たい番組が別れた場合、お互いに楽しめたら良いなと思ってます。
書込番号:9048250
0点
あなくすなむ〜んさん、こんにちは。
取説(P62)見た限りではLCD-40MZW200はスピーカとイヤホン共に「操作中」の
画面の音声が出るようです。
左右別々は出来ないようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
家の液晶Wooo(L37-X01)はスピーカとイヤホンで左右別々の音声が可能ですが
プラズマ(P42-HR02)は出来ません。
書込番号:9049304
1点
たまもっこりさん 有り難うございました。
理解できました。
三菱の2画面表示は裏番組の様子を音無で良いから表示させたい個人的な使い方。
東芝のダブルウィンドウは番組争いの対策って感じですね。
とても役立ちました。
書込番号:9049452
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
皆さんこんにちは。
在庫なしで待たされたMZW200がやっと届きました。
待ちにまったという感じですが、如何せん画質・音声に???があり、書き込
みさせていただきます。
皆さんもそうだと思いますが、販売店で見たときに「これって綺麗じゃん!!」
という理由で当機種を購入されたと思います。
下の書き込みの方でも、「すごく綺麗で感動した」といった書き込みがある中、
いざ設置されて、番組を見てみると「まぁ綺麗だけど・・・」、前と変わりない
ような、音に関しても前のほうがよく聞こえる(MZのほうがこもった感じがす
る)と思いました。
いわゆるMZの特徴である画質・音声の良さを実感できないでおります。
ちなみに、以前は10年前の25型ブラウン管です。(CATVで見ています)
期待が大き過ぎた、個人の主観である等のご意見があると思いますが、特に
ひどいのが、NHKの教育chです。(アナログでは3chです)
(購入する時にそこまでは確認しませんでした)
ここは、明らかに前のアナログよりひどいです。
皆さんは、NHKの「土曜大好き科学塾」「中学生日記」「囲碁」等の教育chを
見た時にアナログより画質が悪いと感じたことはないでしょうか。
ただ、昔のDVDや生放送の番組はそれなりに綺麗に写っているのでテレビ自
体の問題ではない、ソース側の問題ではとも思っています。(BS、ブルーレイ
は未経験です)
画質モードはスタンダードで見ています。
よろしくお願い致します。
1点
放送局側の問題です
リモコンの番組説明ボタンを押して下さい、HD:1125iと表示されるものがハイビジョンで、SD:525iと表示されるものが あなたの言われる画質の悪いものです。
書込番号:9024066
0点
ん〜、教育ってSD画質で放送している時間帯がありますからね。
地上デジタル放送では、1つのチャンネルで異なる3つの番組を同時に放送できるようになっています。
しかし、このマルチ編成という放送を実際に行っているのはNHKデジタル教育と放送大学のみです(NHKデジタル教育では2番組同時放送)。
この場合、画質は普通のアナログテレビ放送と同じ品質(SD画質)まで落とされます。
囲碁番組はまさに今の時間帯だと思いますが、今はハイビジョン放送ではなくマルチ編成によるSD画質放送です。
科学大好き土曜塾も同じマルチ編成の時間帯であり、おそらく中学生日記も同じでしょう。
残念ながら、地デジのSD画質放送はアナログよりも劣ると思えるような場合があります。
書込番号:9024113
0点
いま 囲碁番組 を見ています。(笑)
地デジ、地アナを見比べましたが、
「地デジのほうが地アナより画質が悪いということはないようです。」
(少し 地デジのほうが綺麗という程度ですが・・・)
→従って、映像ソース の問題でもないのでは?
あれ、名人が投了!
書込番号:9024213
0点
画面表示させると右上に地デジ021と表示でてるんですよね?
書込番号:9024292
0点
omoiさん、♪ぱふっ♪さん
返信ありがとうございます。
テレビ側の問題ではないようですっきりしました。
「マルチ編成」ですか、初耳です。勉強不足を感じました。
制限というか制約といか、地デジの方が全て勝手にブラウン管(アナログ)より綺麗と思っていました。
erp7さん
地アナ(前のブラウン管)>>地デジ(MZW200)>地アナ(MZW200)と自分は感じました。
ぎるふぉーど♪さん
表示されます。
書込番号:9024303
1点
アナログ放送チューナーの場合、3次元Y/C分離やDRC-MFのような解像度補間技術によって高画質化処理が行われている場合があります。
そのようなアナログ画質と地デジのぼんやりとしたSD画質を比較した場合には、アナログの方がキレイと感じる場合があると思います。
デジタルテレビ側にも、SD画質放送をHD画質までアップコンバートするような高画質化機能があってもいいような気がしますね。
でも、SD画質放送そのものの数がほとんどないですからね〜。
地デジを見ていて一番嘆かわしいのは、SD画質の映像素材をHD放送用に変換した場合には、3次元Y/C分離処理をしていないことです。
とくに、テレビコマーシャルなどはアナログ放送由来のドット妨害が目立ち、これじゃあ高画質のアナログチューナーで見た方がいいよと思えてきます。
書込番号:9024341
0点
HD画質で送り出される番組でも、地デジの場合横方向の解像度が
1440本(3/4HD)なので、フルHDの固定画素テレビで表示する場合
スケーリング処理して表示する事になります。
又、BSデジタル等と比較して転送レートも低いので、
ある程度甘くノイジーな映像になるのは仕方ない所です。
フルHD機の本領を発揮させる為に、是非BSデジタルや
BD-ROMを視聴出来る環境を整えてください。
書込番号:9025581
0点
映像ソースの問題です。
無知とは恐いものです。
真っ先にテレビのせい って考えちゃうんだから。
書込番号:9026178
0点
当たり前田のおせんべいさん
BSは、結構投資がかかるので検討中です。(CATVだとSTBのディスクなし
でも6万円ほどします)
あまり録画して見る方ではないので、レコーダーではなくまずはPS3を購入して
ブルーレイ視聴してみようと思います。
DVDも今より綺麗に見れるのではと期待しています。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:9026529
0点
>BSは、結構投資がかかるので検討中です。(CATVだとSTBのディスクなし
>でも6万円ほどします)
ケーブルテレビを引いていても、BSは必ずしも高価なSTBで観なければならないわけ
ではありません。地上放送はケーブルで、BS放送は南西向きのベランダにBSアンテナ
を自分で付ければ1万円もしません。
また、STB経由だとハイビジョン録画やブルーレイディスクへの録画にも面倒な制限
も多いですから、DVDレコーダーの過去ログを観て研究してみてください。
書込番号:9026681
0点
LCD-40MZW200購入を検討中です。当機種にはREGZAのレゾリューションプラス(超解像技術)に相当する技術はあるのでしょうか?
書込番号:9026689
1点
横レス失礼します。
継続は力さん
超解像などSD画質を持ち上げる機能はREALにはありません。
HD画像はドットクロックがあっているので良いですが、SD画像はそのままです。
#別スレッド立ち上げられても問題ないですよ。
書込番号:9041862
0点
スキンミラーさん、ありがとうございます。助かりました。
もう少し過去レスを読んでみて、必要なら別スレッドを立ち上げてみます。
当機種と46MZW200、BRAVIAの40X1、46X1、そしてREGZAの46ZH7000で迷って
いるのですが、主に地デジを直接あるいは録画して視聴する目的で、
画質・音質のコストパフォーマンスを研究中です。
現在は32型ブラウン管でCATV経由で地デジ・BSデジタルを楽しんでいて、
サイズ的には46まで設置OKなのですが、40と46の価格差は結構あるのでどう
したものかなという感じです。
書込番号:9042255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





