
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月19日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月14日 08:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月11日 21:16 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月28日 09:57 |
![]() |
1 | 21 | 2007年1月2日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月24日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
1ヶ月程前から機種選びの参考に拝見しています。最初はビエラLX600が良さそうで価格も手頃感がでてきたのでそろそろ決めようかと思っていたところ、ビクターのEXE LT-32LC85 (32)の方にコスト面で気持ちが傾いてきています。
ケーブルTV接続で、現在使用しているDVDレコーダーのDIGA DMR=EH70V をそのまま使用する予定ですが、ビエラリンクに対応していないならパナソニックの製品に揃えるメリットはあまりないのかなと思うのですが・・・?
LX600はダブルチューナーである以外に、両製品の良いところ悪いところ特徴等が解れば教えて頂けないでしょうか。
できれば先々にPC等とも繋いで利用できればと思っていますが、アドバイス等よろしくお願いします。
0点

TH-32LX600は、ビエラリンクがDVD対応していない
以前にPCの接続端子が無い上にHDMI端子が1系統
しかないのでDVD繋げたら分配ケーブルで分配
しないとPCに繋げる際HDMI→DVIgaのケーブルが繋げない。
液晶は、IPSで広視野角でLC85のVAより上下左右
の斜めから見た時、色が薄くならならないんですが?
VAと比べると黒が潰れたり、暗部の再現が苦手
だが、最近は映像エンジンが良いので改善
されて来ています。
松下と同じIPS系の液晶なら残像低減回路も
含め日立のW32L-H9000(ダブルチューナー)
W32L-H90(H9000のシングルチューナー版)
がHDMIが2系統あり後は、東芝レグザ32Z2000が
HDMI端子3系統ありPCとDVD繋げるならIPS系では、
お薦めです。
LT−32LC85は、液晶高速ドライバーと
オーバ−ドライブ回路搭載で残像低減に
定評があります。VA液晶なので黒の表現
が良く黒潰れ等が起き難い所ですよね。
斜めから見た場合IPSに部があると思います。
真正面からはよりはっきりする傾向です。
HDMI端子1系統でDVD繋げますし
PC用のアナログ端子D-SUBも搭載
されています。
書込番号:5463439
0点

マク808さん ありがとうございます。
液晶の違いによって、広視野角ではIPS(TH-32LX600)の方がVA(LC85)より斜めから見た時の色が薄くならなくって、暗い部分の再現はVAの方が優れているということですね!
最近発売されているアクオスと少し見比べていたのですが、アクオスは黒と白の部分がよりはっきりと再現されている様に感じましたので、私の性格上、今後も新しい機種が出る度に迷うことになりそうです。
PC接続のことですが、私の頭の中で漠然と思っていることなので間違っているかもしれませんが、PCのモニターとして直接使用するケースは少ないと思いますので、マルチメディアプレーヤーというものでしたか? それを媒体にしてLAN接続でPCからの映像等をテレビに映せるようなイメージをしておりました。(もっとも、将来的な考えでは実行できる頃には既に規格が変わってしまっているかも知れませんが・・・笑!)
この様な利用の仕方について、何か参考になる情報等がありましたらお知らせ願えますでしょうか。
書込番号:5466753
0点

私は、TH-32LX600とDIGA XW50の購入を検討しています。
マク808様は
「TH-32LX600は、ビエラリンクがDVD対応していない」
とおっしゃいましたが、本当なのしょうか???
パナのサイトで仕様などを読む限り、
TH-32LX600のビエラリンクはDVD(XW50)に対応している
のではないでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか、ご教授ください。
お願いいたします。
書込番号:5551738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
すみません、質問があります。
妻の両親にこの機種を買ってあげる予定なんですが、
この機会にJ-COMのケーブルテレビに加入したい、と
言っています。
J-COMのホームページを見てみたんですが、セットトップボックスと
いうものがあれば、テレビ側にチューナーの必要は無いのでしょうか?
もしチューナー付きのテレビでさえ必要でないということはわざわざ
ダブルチューナー付きのテレビを買うことは意味が無いのでしょうか?
またテレビのチューナーは別途利用価値はないのでしょうか?
モニターは現実的ではないので、シングルチューナーかダブルチューナー
のLX600かLX60で迷ってますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

ケーブルTV局に問い合わせ
ついでにインターネット、NHK受信料なども問い合わせした方がいいよ
書込番号:5431871
0点

JCOMが地上デジタル放送のパススルー再送信を行っていれば、CATVから直接デジタルテレビのアンテナ端子に接続すれば、ダブルチューナーで地上デジタル放送を楽しめます。
BSデジタル放送はBSアンテナからデジタルテレビのBSアンテナ端子に接続すればハイビジョン映像が楽しめます。
書込番号:5431915
0点

お住まいの地域のJ:COMが地デジパススルーを実施して
いればテレビのチューナーで地上デジタル放送を受信できます。
BSデジタルや有料チャンネルはパススルーできません。レン
タルのセットトップボックスか、別にBSアンテナを設置して
受信します。
視聴可能な地上デジタル、有料チャンネルは地域ごとに異なり
ますのでご確認ください。
書込番号:5432078
0点

>ホワイトプラチナ さん
>bsdigi36 さん
>じんぎすまん さん
ありがとうございます。
なるほどパススルー再送信が対応できていれば
地デジ・アナに関してはチューナーは無駄にならないと
いうことですね。(BSデジタル除く)
これだったらダブルチューナーの必要もありませんし、
HDRじゃなくてRec-Potなどを使って、裏番組の録画さえ
出来ればと思ったので。
このあたり、直接J-COMさんに聞いて見ます。
気になっていたことが解決できそうです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:5432294
0点

>これだったらダブルチューナーの必要もありませんし、
>HDRじゃなくてRec-Potなどを使って、裏番組の録画さえ
>出来ればと思ったので。
ダブルチューナでないと、裏番組の録画は出来ないと思います。
録画中は裏番組(別チャンネル)の視聴をしないならば、問題はないですが。
書込番号:5433178
0点

>ダブルチューナでないと、裏番組の録画は出来ないと思います。
>録画中は裏番組(別チャンネル)の視聴をしないならば、問題はな>いですが。
はらっぱ1さんへ
アドバイスありがとうございます。
えっ?それはCATVとは別の問題ですよね?
CATVが無い場合は裏番組を録画するためにはダブルチューナーが必要なのはなんとなくわかりました。
STB→Rec-Potにて録画中でも、パススルー再送信が可能であれば
CATVからテレビ側のシングルチューナーにも接続すれば、いくら
STB経由でRec-Pot使用中でも、テレビ側のチューナー裏番組
(BS有料除く)を見れるのでは?と思っていたんですが・・・。
すみません。どちらが正しいのでしょうか?
CATV--パススルー再送信---テレビのシングルチューナー(BS有料を除く番組視聴可能)
CATVより--STB(CATVの番組視聴可能、Rec-Pot使用中はパススルーされたテレビ側のチューナーで視聴)
このような解釈では駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5435958
0点

あ、ちょっと舌足らずでした。
STBがRec-POTに対応していれば、可能だと思います。
もし、Rec-POTも今から購入予定であれば、Rec-POTの代わりに、J-COMのHDD付きSTBにするという選択肢もあります。
書込番号:5436454
0点

>はらっぱ1さんへ
お返事ありがとうございます。
安心しました。
Rec-potもホームページではJ-COM推奨みたいですので、
裏録も可能みたいですね。
HDRも検討したんですが、やはり月840円というのが
現状HDD/DVDレコーダーが値下がりしている今では
ちょっと躊躇してしまいます・・・。
あんまりTH-32LX600の関係の話に逸れてしまいましたが
皆様アドバイスありがとうございました。
購入後また感想でも書かせていただきたいと思います。
書込番号:5438050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
アクオスの32型と迷っています。
量販店で見比べた感じだと、「アクオスは黒色の処理がうまい」「ビエラは白の発色がきれい」といった印象を持っています。
他は似たり寄ったりですかねえ。
で質問なのですが、PCに結構動画や映画を保存してまして、とりあえずDVDプレーヤーを買う予定がない(予算がない)のでPCから動画を出力使用と思っていますが、これはPCからの入力はできるのでしょうか?
カタログもらってきましたが、よくわかりません…。
0点

AQUOSなら型番次第で可能だけど
型番書いてないのでなんとも言えないけど
まぁ、今更AD5もありえないか
って言うか、カタログ見て解らない人が接続出来るのかが疑問。
書込番号:5417416
0点

>これはPCからの入力はできるのでしょうか?
DVI→HDMI変換ケーブルを使えば可能らしいです。
書込番号:5419104
0点

例
ELECOM HDMI-DVI変換ビデオケーブル 1.0m DH-HDDV10
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QNHIO
書込番号:5419131
0点

追記します。
当たり前ですが、パソコン側のビデオカードにアナログVGA端子(青色の端子)しか搭載されていない場合は接続はNGです。
もしもDVI端子(白色の端子)が付いていないビデオカードの場合は、DVI端子付きのものを選びましょう。
書込番号:5419181
0点

ELECOM AD-DVFTD15M ディスプレイ変換アダプタ
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-dvftd15m/index.asp
HDMI-DVI変換ビデオケーブルの後にこれを付けてみるというのはどうでしょう?
うまくいけばラッキー^^;
検証したわけではないので効果は保証できません(汗)
書込番号:5419467
0点

こたみさん
該当商品はDVI-IのDVI-A部分をD-subMini15に形を変えているだけですので
HDMIはアナログ信号入るようにつくられていませんので100%無理ですよ
書込番号:5420894
0点

これのHDMI端子はコンポーネント映像(1080iとか480pとか)の入力しか対応していないでしょう。DVIのPC信号が入力できるなどwebやカタログには書いていませんから。
もしかしたら映るかもしれませんが、そんなことがあったとしても全くの偶然でしょう。
書込番号:5423426
0点

こちらの方のレスを信じて試してみる価値はありそうですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20413010462#5350208
書込番号:5423613
0点

情報が錯綜しているので自分で試してみました
変換アダプタとしてELECOMのAD-HTD(http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/)
あとVictorかSonyの家に転がっていたHDMIケーブル
パソコン側は自作パソコン(Radeon9600XT+OmegaDrives3.8.273)
以下映った解像度
640x480 720x480 720x576 800x600
848x480 1024x480 1024x640 1024x640
1152x648 1152x864 1280x720 1776x1000(i)
1920x1080(i)
結構色々映りますが、全てDotByDotになりません
解像度によっては端が切れたり、縁が出たり、揺れたりします
一番期待した1360x1024が映らなかったのが残念です
結論から言うにTV側の規格近辺しか映らないようです
プレゼンテーションで大画面使いたいとかでない限り正直実用外だと思います
恐らく同じ値段帯の他の変換ケーブル/アダプタ使っても同じでしょう
DVI-HDMIはDVI-Dの配線をHDMIに並べ替えてるので
書込番号:5429946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
質問でなくて恐縮しますが、今後のHDD内蔵TVについて現在
考えていることと希望を述べさせてもらいます。
以前、このコーナでもHDD付TVの録画について質問し、貴重な
ご意見を頂き、勉強もさせてもらいました。
さて、現在のHDD付液晶TVは日立も東芝もWチューナと謳っています
が、裏番組は録画できますが、2番組同時録画ができないことが
このコーナでも確認できました。
私も誤解した1人ですが、非常に中途半端な録画方式とも思いました。多少、価格が高くなってもいいから2番組同時録画機能をもった製品して欲しかったです。今後、このような機能をもった製品の発売に関する情報が、もしあれば是非教えていただければと思い、投稿いたしました。
以前、この稿でPanaはHDD付TVは出さないだろうという意見もありましたが・・・。
0点

HDD付きTVが売れまくったら、HDD/DVDレコーダーが売れなくなるじゃん。
日立はTVを売る為(シェア拡大)に、HDD付きを前面に押し出してるだけ?
東芝だって、HDD付きは最上位機種で無いじゃん。
パナやシャープはそんな事しなくたって、TVは売れるから。
で、TVとレコーダーをリンクさせる機能を付けて、セットで売ろうとしてるじゃん。
書込番号:5408054
0点

HDD付きのテレビに対する批判ならばパナの板に書き込むのもいかがなものかと・・・。一応質問もされてますが、希望や感想がメインの内容であれば「その他」でスレ立てればいいかと・・・。
HDD付きのテレビですが、あれはあれで一つのリモコンで録画が出来るし、操作性の上でとてもメリットのある製品だと思いますし、録画機器を置く場所や配線の問題も解決できます。しかも日立なんかは値段もHDDなしのものと比べて2万〜せいぜい4万ぐらいの違いだし、コスト対効果は抜群だと思います。
多少コストが上がっても2番組同時録画機能をもった製品して欲しいというのも一つの意見だとは思いますが、その機能をつけても結局コストが上がってしまっては市場全体には受け入れられないだろうという、単なるメーカーの商略だと思います。
いずれにしても、全てのユーザーを満足させられる製品など作れないと思いますよ。この程度の仕様で中途半端だの騒ぎ立てること自体が重箱の隅を突っついているだけに感じます。
あと、パナがHDD付きのテレビを出していないのは自社でHDDを作っていないからだけでしょう。外部調達してきたものを載せて、しかも価格もほとんど上乗せできないならば商略的にメリットがないと判断しただけのことだと思います。だからビエラリンクなんかでセット売りしようとしているんだと思いますよ。
書込番号:5409694
0点

ノーブルP4さん、デジ好き素人さん回答ありがとうございます。
>HDD付きのテレビに対する批判ならばパナの板に書き込むのも
>いかがなものかと・・・・。
おっしゃる通りで反省しております。
今回、お二人の回答を拝見し、各メーカに大局的な販売商略があ
り、万人の要望に合致した製品を出すのも困難ということもわか
りました。
書込番号:5409796
0点

この機種を検討していたものです。
しかしアナログ録画機しか持っておらず、Wチューナーでも2画面でみるつもりもなく、ハイビジョンで録画できないなら意味のない機能だと思ってました。
そんな時HDD付を見て、これなら意味のあるWチューナーだと思い、この機種と大して値段が変わらないので日立のWOOO!を買いました。
とても便利に使っております。
一番は別にレコーダーを買わずに済みコストパフォーマンスがよかったことです。
人それぞれのライフスタイル、テレビへの依存度などにより期待度もまちまちだと思います。
私にとっては2画面は意味のない機能。
でも夫婦で別番組を楽しんでる人もいる。
私はHDDに撮っていき不要なものは削除し、見たいものは残しておくがDVDに落とすつもりもないからHDD付TVで十分。
でもDVDに保存したい人もおり別に対応のレコーダーを買う人もいる。
私にとってはWチューナーで裏番組を録画できれば素晴しい機能。
でもWチューナーなんだから2つ録画できないのは中途半端だと言う人もいる。
でも人によってはWチューナーさえ要らないって言う人もいる。
ニーズがあり売れると思えばメーカーもW録画テレビも出すでしょう。
まぁそういう人は(W録画したい人)テレビ以外にもデジタルHDDレコーダーを持っていたりするのではないでしょうか。
個人的な意見で申し訳ありません。
書込番号:5411184
0点

HDD付は故障の原因になるので怖いですね
テレビデオで懲りました
特にHDDは壊れやすい部品ですし、レコーダーは別の方が好みかな
書込番号:5447070
0点

自分で交換できる訳ではないので同じだと思いますよ
HDD交換に4万円ぐらい負担しないといけないし
書込番号:5479655
0点

日立はサービスマンが交換することになりますが、
東芝は自分でHDDだけ送ってもらって、自分で交換することが可能です。特に難しい作業ではないようで、その場合の費用は3万程度とのことです。
いずれにしても、修理の期間はテレビが使えないということはないようです。
HDDつきのテレビを買って、HDDがイカれてしまったとしても、3〜4万をケチって修理しない人はどちらかというと少数派ではないかと思います。
3〜4万の修理代は確かにイタいところですが、HDD付きテレビの利便性を考えたら修理しても損はないでしょう。
そのような意味で、テレビビデオとはまた別物だと言っております。
書込番号:5479817
0点

このスレタイ「今後のHDD内蔵TV」には反してしまいますが、HDD外付けTV(東芝のZ1000/Z2000シリーズ)ならば、I/OやBUFFALOのLAN-HDDを自分で購入してLANケーブルでTVとつなぐだけでハイビジョン録画できます。HDD増設や故障時の交換が自分で簡単に出来ますよ。
書込番号:5480933
0点

>3〜4万をケチって修理しない人はどちらかというと少数派
現状ではそうかもしれないですがHDDレコーダーも大容量化していきます
250GBごときに3〜4万も払える時代がいつまで続くやら・・・・
しかも、修理の場合の保証は3ヶ月に短縮されますし
ほかが大容量化しても保守部品は値段が下がりません
大量にストックを抱える為です
そう考えると東芝のZシリーズはいいですね
私としては買い替えのサイクルが短い商品と長い商品の組合せは別にした方が無難だと思うのですが・・・
テレビ→10年ぐらい
HDDレコーダー→5年ぐらい
まあ、せめて5年保証には入るべきでしょうね
HDDは他の部品に比べ、かなり壊れやすい部類になりますから
書込番号:5485614
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
先日、実家に出入りしているパナソニック専門店にVIERA(ビエラ) TH-32LX600 (32)の見積もりをお願いしたところ、本体のみで29万と言われました。
あまりにも高いのですぐに返事をしなかったら、翌日そのお店から
『量販店に卸してる商品とは使ってる部品が違う』との電話がありました。
本当に量販店とは違うものなんでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
0点

そのお店は何処のなんと言うショップでしょうね。
この話が本当かどうかはパナソニックに直接聞かれたほうがいいのではと思います。
もちろんショップ名を出して、このように説明されましたというように。
型番が同じ商品で出荷先によって部品の質を変えてあるというやり方は
大問題だと思いますけどね。型番が違っているのであれば話は別ですが。
ちなみに量販店用に型番を一部変えて生産されている製品も存在はします。
この場合、部品が変えてあるかはメーカーのみぞ知る事でしょうけどね。
※パナソニックがという意味ではなく色々なメーカーでという意味です
書込番号:5377439
0点

まあ実際オープン価格ですから、16万円でも100万円でも別に不思議ではないです。
私が想像するパナソニック専門店は、流通問屋という事でなければ、いわゆる商店街のなかにある町の電気屋さんと思うのですが、どうでしょう。昔でいう定価で店頭においているというイメージがあるのですが。
あと型番が量販店と同じでしたら、パナソニック本社に「出入りの業者が量販店と部品が違うからといって売り込んでくるのだが、本当か?」と、真偽のほどを確かめた方が良いです。
書込番号:5377509
0点

まずはその販売店の担当者が嘘を言っているのかの真相を確かめてください。
そのショップがインプとエボのFCさんの言われている町の電気屋さんだったとしても
そうでなくても、お客に嘘の情報を教えている販売してはいけませんからね。
パナソニックの営業の人がもしうちに出入りしてたら徹底的に責めてたのに(笑)
書込番号:5377588
0点

彩[SAE]さん へ
ありがとうございます。
はい、そのお店は街のパナショップです。
> 量販店用に型番を一部変えて生産されている製品も存在はします。この場合、部品が変えてあるかはメーカーのみぞ知る事でしょうけどね。
はい、私もこの事を言ってるのでは・・と思います。
大手デンキ店では、よく見かけますね。
>型番が同じ商品で出荷先によって部品の質を変えてあるというやり方は大問題だと思いますけどね。型番が違っているのであれば話は別ですが。
本当ですね、大手デンキ店には悪い部品をつけてますよ・・って言ってるような
ものですよね。
大型店で購入する場合、型番をチェックするようにします。
ありがとうございました。
書込番号:5377702
0点

インプとエボのFCさんへ
ありがとうございます。
>いわゆる商店街のなかにある町の電気屋さんと思うのですが、どうでしょう。昔でいう定価で店頭においているというイメージがあるのですが。
はい、その通りです。値引きはあんまりしてくれません(笑)
>あと型番が量販店と同じでしたら、パナソニック本社に「出入りの業者が量販店と部品が違うからといって売り込んでくるのだが、本当か?」と、真偽のほどを確かめた方が良いです。
「型番が違うから部品が違うのか?」
直接、お店に聞いてみようかと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:5377729
0点

彩[SAE]さんへ
ご丁寧にありがとうございます。
>お客に嘘の情報を教えている販売してはいけませんからね。
「部品が違う」
このセリフ、実は今回が初めてじゃなく何度となく聞いてるんです。
聞きなれた言葉だけに、ふと疑問に思ってしまったんです。
それこそ出荷先によって部品を変えてるとしたら、最悪ですもんね(-_-;)
ちょっと信用できなくなってしまう。
>パナソニックの営業の人がもしうちに出入りしてたら徹底的に責めてたのに(笑)
彩[SAE]さん、頼もしいですね(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:5377757
0点

>「型番が違うから部品が違うのか?」
>直接、お店に聞いてみようかと思っています。
これは重要事項ですので、口頭で済ませないで、
絶対に書面にして明記してもらってください。
そうしておかないと、今後も誤摩化されかねませんので。
書込番号:5377763
0点

インプとエボのFCさんへ
電話でやり取りをしているので、話がまとまるまでは
やって来ないと思います(+_+)
先日も電話があって、私が「高すぎるから考えるわ」と言ったら
それまで機嫌よく話していた相手の声のトーンが途端に
「えっ?」と不満そうな声に変わりました。
露骨すぎて、あんまり営業向きじゃないですよね(-_-;)
なので、書面での明記は無理かと・・。
でも、しっかり答えは聞いておきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5377800
0点

私がメーカーだったら、2種類作り分けせず、全てを安い部品のほうで作る。そのほうが利益が出るから。
そう思いませんか?
品番も変えずに2種類の製品を作って流通させるなんて不可能でしょう。その手の説明は非常に疑問です。
書込番号:5379745
1点

>先日、実家に出入りしているパナソニック専門店にVIERA(ビエラ) TH-32LX600 (32)の見積もりをお願いしたところ、本体のみで29万と言われました。
このビエラが29万だって??!!
言うまでも無く、ただのボッタクリでしょう。(もし自分が同じ立場に置かれたら「ふざけるなっ!!」と、声を大にして言いたい気分。)
通販で同じ型番買ったほうが遥かに安いです。(半額に近い値段で購入可。)
書込番号:5380044
0点

『量販店に卸してる商品とは使ってる部品が違う』と言う
説明があったことが事実ならパナソニック専門店の資格の
即時剥奪問題です。
絶対にありえないことです、商人としてあるまじき姿勢は
消費者をバカにしており許すことのできない愚か者です。
このような消費者への偽った販売姿勢の事実ををメーカー
であるパナソニックのお客様相談センターに通知し然るべき
対応をパナソニック専門店に対しとるようにクレームを入
れましょう。
そのパナソニック専門店は今までも、そしてこれからも
消費者を騙し続けて商売を行うでしょう、絶対に許せない!
パナソニック専門店の対応(問題説明)について事実を
メーカーに申し入れて事実確認の是非を正式に回答しても
らいますとパナソニック専門店に伝えて下さい、必ずや
パナソニック専門店の態度が急変しますから。
書込番号:5381383
0点

>『量販店に卸してる商品とは使ってる部品が違う』との電話がありました。
こんなのウソウソ!
ホストクラブのイケメンホストが女性客に対してよくやりそうな、ただの営業トークに過ぎませんよ。
書込番号:5382534
0点

みなさんがレス付けているように500%嘘です。
但し、このトークは昔から良く使われる手です。
地域小型店は量販店に対して、量販店は通販ディスカウント等に対して、いかにも自分のとこで売っているものとは違うということを言います。
大手メーカー品であれば、販売店は中間の介在業者にしか過ぎませんから、未開封新品である限り、どこで買おうが問題有りません。
但し、設置サービスや初期不良時の対応は当然違いますがね、初期不良以外の修理はこのあたりの商品では、結局メーカーサービスですし(地域小型店経由で修理依頼すると上乗せするケースが有るので要注意)
書込番号:5385474
0点

Panasonicがどうかは知りませんが、一部量販とその他で部品のグレードが違うことはありますよ
実際に私が学生時代バイトしていた大手メーカーの工場では振り分けてました
ただし部品が"違う"わけではありません、
簡単に言うと部品の合格ラインが80点だとすると、90点以上は通常流通
90点以下は一部量販店などの特売商品用といった感じです
区別はシリアルで区別したりバーコード横にシールを貼ったりと色々なので
共通した見分け方があるわけでは無いです
それでも今回の件は29万とかはありえないので嘘だと思いますけどね
書込番号:5417821
0点

たとえ、その電気屋さんの言っている事が本当でも、
誰でもそうでしょうが量販店で安い方を買うでしょうね。
万一の時の為長期保障付けておけば心配ないでしょうし、
29万でしたら壊れても2台目が買えますしね。(今なら
45インチも買えそう。)
しかし、女性やお年寄り相手にえげつない商売する
電気屋さんですね。
書込番号:5426422
0点

皆様、ご親切に答えていただきありがとうございました。
こんなにコメントをいただいているとは正直驚きました。
結局、電器屋さんに電話で「買いません」と断ったら、その後実家にもあまり顔を出さなくなりました。
何十年もお世話になってきた電器屋さんだったのに、何だかショックです・・。
実家の母は、気の毒がってきっと電器屋さんのお世話になるかもしれませんが、私はもう二度と買いたくない・・そんな気持ちです。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5607262
0点

小規模の店舗を馬鹿にしてますね。
大規模店舗に価格でかなうわけがありません。
書込番号:5702610
0点

>小規模の店舗を馬鹿にしてますね。
その店がバカな事やってるからバカにされるんじゃんなくて??
書込番号:5819896
0点

僕が言っているのはその店の話じゃないです。一般論です。
小規模店舗と大規模店舗の比較ですよ。
書込番号:5830156
0点

>先日、実家に出入りしているパナソニック専門店にVIERA(ビエラ) TH-32LX600 (32)の見積もりをお願いしたところ、本体のみで29万と言われました。
発展途上国に行くと平均年収10〜30万円くらいらしいですからね、テレビはしょせん消耗品ですから高い値段ですよね。 どうして皆さん液晶より動画性能のいいブラウン管を選ばないんですかね。
私は液晶デイスプレイ数台を所有しておりますが、比べてみると、あらためてブラウン管の良さが分かりました。 1〜2台ブラウン管を永久保存するつもりです。
書込番号:5830178
0点

>どうして皆さん液晶より動画性能のいいブラウン管を選ばないんですかね。
・・やはり、液晶を選ぶ理由はコンパクト(薄い)で省エネと答える人が大半では??(自分もそうですけどね。)
あとは時代の流れに乗ってみたとかさ。
書込番号:5830682
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
私の経験では、電源OFFした後しばらくの間「データ取得中ランプ」が橙色になり、受信が終わってランプが消えるときにカチッというリレー動作のような音がします。
試聴中も鳴っているのかもしれませんが、音量の加減で気づいていないだけかも。
いずれにしても、夜静かな部屋でカチカチいうのはちょっと気持ち悪いですよね。
書込番号:5474442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





