
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月11日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月10日 09:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月7日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
この液晶と、DMR-EX350をセットで買ってビエラリンクで楽チンセット!とか意気込んでいたのですが、テレビは映るんです・・・が一番便利だと思っていたEPGが受信できずに大ショックorz
改めて説明書を読むと、「当機種のEPGはBS908より受信」うんたらかんたら・・・前の液晶やDVDレコーダーは普通にアナログ受信できたので、安心しきっていました。これって要するにEPG受信するにはBSアンテナが必要ってことですよね?
しかし、販売時にどこかにそんな説明書いてたんだろうか、きちんと調べなかった自分もマヌケなのですがちょっとショック・・・(いや、かなりショックorz)
0点

ご愁傷様です、取説やカタログには小さく書かれてますね。
私は一世代前のTH-32LX500とDMR-EX100を使用していますが、
以前からアナログBSアンテナを設置していましたので
EPGもBSデジタル放送も特に問題なく受信できています。
110度CS放送まで受信できるアンテナも7000円程度で売られています。
南側の屋内に設置していますが窓ガラス越しでも受信できてます。
方位角や仰角の調整が面倒ですがそんなに難しく無いです。
書込番号:5058598
0点

http://panasonic.jp/viera/products/lx600/useful.html
↑にも「*デジタルチューナー内蔵テレビで地上アナログ放送のテレビ番組ガイド(Gガイド)を使用するためにはBSアンテナの接続が必要です。」とありますね。
衛星との間に障害物が無ければご自分で設置してみてはどうですか。
ベランダの格子に挟むタイプが使えれば取り付け自体は簡単です。
調整が結構シビアなので手間取るかも知れませんが、二人で合図しながら行えばなんとかなるでしょう。
室外から室内への配線が問題ですが、エアコンの通気口を利用したりサッシに隙間ケーブルを使う方法があります。
書込番号:5058690
0点

すいません、質問させて頂きたいのですが。
地上アナログでなく地上デジタルの番組表の受信は
BSアンテナが無くても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5059351
0点

dotekabochaさん,口耳の学さん、レスどうもありがとうございました。
思い立ったが即実行ってことで、早速BSアンテナを付けました。やっぱりEPGは便利ですね〜もうコレなしではテレビライフは満足できません^^
くまだまさしさん>きっといると思います、たしかケーブルテレビからのBS放送受信でも駄目で、アンテナが必要って書いてたような・・・
EPGの為にBSアンテナを付けるなんて馬鹿らしいかもしれませんが、私はこの便利さを考えると付けた甲斐があったと思ってます。(他のメーカーのならそんなことしなくても良かったのかも知れませんが^^;)
しかし、機能が多いせいなのか操作がし辛い・・・はやく慣れないと。
書込番号:5064396
0点

くまだまさしさん、こんばんは。
地上デジタルの番組表は、テレビのチューナーで地上デジタルが
受信できる環境なら問題なく見れるはずですよ。
うちではBSアンテナはありませんが、地上デジタルの番組表は
ちゃんと見れています。
書込番号:5070259
0点

ハイビジョンテレビを買って、BSアンテナをつけないなんて
アパートかマンション住まいなんですかね。
書込番号:5070373
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
液晶一般として皆さんの状況をお聞きしたいと思います。
当方TH-32LX10を2年半ほどのuserですが、ここ2〜3ヶ月ほど前から画面横方向に、薄い墨汁をたらしたようなもやっとしたしみが3本ほど走っています。子供が画面にいたずらしたのかなとも思いましたが、そうではないようです。通常の画面ではほとんど目立ちませんが、blue backや白い背景では見られたもんではありません。保障期間も過ぎており、気分的に嫌なので、液晶の欠点的なものであればプラズマにでも買い代えようかと思いますが、プラズマは焼きつきの問題があり、たまたま自分のものだけだったら、液晶への買い替えもありなのですが、同じような経験の方いらっしゃらないでしょうか。ご意見お願いします。
0点

液晶で同種の経験は在りませんが、
ブラウン管でなら似たような経験があります。
液晶の特性から言って、液晶というよりTVの発信源がイカレたっぽいですね。
液晶ならドット抜けや液漏れ等が特徴的なトラブルじゃないでしょうか。
ウチの奴は修理に出して3日で帰ってきました。5千円で。
清掃と調査・再調整だけだったと聞いています。
ま、その後チューナーが完全に壊れて、ビデオ出力オンリーなんて状態になっていますが、映像は映り続けています。結構タフかも(笑
最初期の液晶ですし、寿命と考えるのも妥当かも知れませんね…。
書込番号:5058739
0点

その状態は、バックライトの導光板のしみです。どんどんひどくなると思いますので、修理依頼されたほうがいいですよ!
書込番号:5065697
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
今東芝の29型ブラウン管テレビを使ってます部屋の大きさは10畳前後だと思います。液晶テレビだったらどのくらいの大きさがちょうどいいですか[シャープのLC-45BE1WかLC-37-BE1WかLC-45BE2WかLC-37BE2W東芝の42Z-1000か37Z-1000ソニーのKDL-40X1000パナソニックの32LX600この中の液晶機種で画像がきれいで音がきれいでどの液晶テレビがいいですか[部屋に合うやつはどれですか[各種各々の機能と性格を教えて下さい。悪い面と良い面も教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

随分我侭な質問ですね。
質問の内容からは、あなた自身は何もしないで情報だけ下さいと言っているようにしか伺えません。
あなたが購入しようといているものです。
もっと主体性を持って比較検討をなさったらどうでしょうか。
適切なサイズは、リンクしてあるメーカーのホームページを開くと出ている事が多いですよ。(ネットも開通しているようですので)或いは電気店等でパンフレットを貰ってきて開いてみましょう。
部屋の広さだけではなく、家具の有無・設置場所(位置)などによっても変わると思いますよ。
質問の機種についてですが、それぞれ長所・短所があると思います。またメーカーによって表現の方向性も微妙に異なるかと思います。機能もメーカーだけでなく、機種によっても異なります。
だから、何社ものケーカーが並存しているのです。
現在の液晶テレビはまだ発展途上の状態です。
そんな中で、使用方法・好みの映像表現・好みの番組・ゲームでの使用などから、何を優先するかによって機種選択をしているのではないでしょうか。
具体的な事柄について質問をすれば、多くの親切な回答があると思いますよ。あれこれ悩みながら機種選定をするのも買い物の楽しみの一つではないでしょうか。
書込番号:5058389
0点

4034000さん、
そのようなマルチな質問では答えようがないですよ?
ここはVIERAのLx600に付いてのクチコミ版なのですから。
敢えて個人的な主観で言わせて戴ければ、
元が29型なのですから、37型以上を、
場所が居間で、ゲーム等の個人使用より皆で見回す物なら液晶よりプラズマの方がよいかと。
外光が良く入る明るい部屋で昼間に良くTVを見られるのでしたら、液晶の方がいいかも知れませんが。
個人的にはソニーやシャープは性能的に不安定な面を感じますから、東芝辺りに絞られますね。
確か、SEDに搭載する為に作ったと言われるメタブレイン・プロはいい仕事していると思います。
特に目立った残像低減処理をしているわけでもないのに、パナや日立と遜色ない性能見せてくれますからね。
十分な設置スペースや視聴距離が取れるので在れば42型を勧めますが、
値段が価格comでも10万は違う辺り、37型辺りがバランスいいかも知れません。両方ともフルHDですし。
書込番号:5058513
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
現在、DVDレコ(地上波アナログ)のEPGを使用してますが、番組内容の詳細情報に不満をもってます。ほとんど詳細の情報が入ってない番組表なためです。
これは、BSから受信するようになるEPG(デジタル地上波など)も同じ情報レベルでしょうか?
内容の濃い番組情報を求めるなら、やはり東芝のようなiEPGに求めるようになりますでしょうか?
0点

地上/BS/CSデジタルの番組表はアナログの比ではありません。番組名から出演者、内容、コピーの可否、信号情報等細かく分かります。さらに映画、ドラマなどはあらすじも紹介されている場合もあります。
書込番号:5058678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
DVDレコとの連携の観点から、PANAの32LX600とシャープのLC37BD1(いづれもダブルチューナーつき。画面サイズは迷い中)で迷ってます。そこで利用されている方からアドバイスをお願いします。
現在DVDレコーダーをPANAのDMR−EH53(地上アナログのみ)を使ってますが、地上、BSデジタルを上記検討している液晶チューナで予約録画したいと考えてます。
液晶とDVDレコをつなぐのに、PANAはIrシステムでは、「番組タイトル情報も送られる」とあり、非常に便利な機能とおもいましたが、同時に下記記載が説明書にありました。
「番組タイトルにN、二、天(いづれも四角囲み文字)などの外文字が含まれていると、DVDレコーダーでは表示されません。」
この意味は、四角囲み文字があるものは情報が送られないということになりますでしょうか?
現在使っている地上波番組表をみると、ステレオを意味する「ス」(四角囲み文字)がほとんどでしたので、これらも情報が伝わらないとなると、おもったほどの機能でもなく、シャープのビデオ連動予約と変わらないようにおもえてきました。
どなたか真偽のほどをわかるかた教えてください。
また、Irシステムの使い勝手どうでしょうか?
0点

ヤッフーさん、早速ありがとうございます。
囲み文字を抜いた情報は伝わるということで安心しました。がぜん、VIERA狙いになりました。
説明書が言葉足らずですね。
ありがとうございました。
書込番号:5056528
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
旧小田急CATVに加入しています。(現在JCOM)
今後パススルー方式になるとか?
パススルー対応機種を買っとけば良いのでしょうか?
TH−32LX600検討中ですが、対応機種でしょうか?
0点

結論から言えば、「TH−32LX600」はパススルー方式に対応しています。
ケーブルテレビからの地上デジタル放送の送信は以下の4通りです
(詳しくは後述のURL参照)
1.同一周波数パススルー方式
2.UHF帯域内周波数変換パススルー方式
3.UHF帯域外周波数変換パススルー方式
4.トランスモジュレーション方式
「TH−32LX600」では、1〜3に対応しています。
4の「トランスモジュレーション方式」は、CATV会社のSTB(専用受信機)があれば地上デジタル放送チューナーのないTVでも見られるという方式で、JCOMでも対応してます。
JCOMのパススルー方式がどの方式かは分かりませんが、「TH−32LX600」であればSTBなしに地上デジタル放送を楽しめます。
参考:
【ケーブルテレビによる地上デジタル放送の再送信】
書込番号:5050620
0点

サクサクサックさんこんばんは。
私も旧OCV(現JCOM)の町田エリアですが、すでに今年の2月からパススルー(同一周波数)に対応しているそうです。
うちはTH-32LX500ですが、テレビだけで地上デジタル放送はそのまま見れています。
なのでTH-32LX600でも問題はないでしょう。
しかしパススルーに対応したならしたで、アナウンスくらいしてくれればいいのに・・・
書込番号:5070242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





