
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2006年8月16日 22:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月7日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月31日 04:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月2日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月21日 11:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月21日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
全く初歩的質問ですが、
TVでもHDDレコーダでもデジタルWチューナがアピールされて
いますが、これはあくまで時間帯が異なる裏番組が録画可能
であって、例えば、
A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜18:00
のようにA・B番組(同一時間帯)を同時に録画できませんよね。
HDDは1基しかないので・・・。(他メーカも同じ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、
A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜19:00
の場合は(1部時間帯が重複)
A番組(BS1) 17:00〜18:00が録画され、
B番組(BS3) 18:00〜19:00までが録画
となるのか、或いは録画設定時にエラーメッセージが
出て録画できない?
或いは重複のメッセージが出るが、上記のように録画可能?
以上の点について教えて下さい。
0点

A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜18:00
W録可能の機種なら、2番組共に録画可能です。
A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜19:00
これも問題有りません。
A番組(BS1) 17:00〜18:00
A番組(BS1) 17:00〜18:00
同じ番組を2タイトル録画も可能です。
>HDDは1基しかないので・・・。(他メーカも同じ)
物理的に2基搭載する機種もあります。
この場合も論理的に1基にして動作します。
尚、レコ・TV共にチューナー2基搭載する機種が必ずしもW録とは限りませんで、事前の確認が必要です。
書込番号:5339721
1点

例えると焼酎のお湯割を飲むようなもんです。
焼酎=A番組
お湯=B番組
コップ=バッファ(メモリー)
胃=HDD
ちょっと乱暴な説明ですけどね・・・
書込番号:5339903
0点

ちなみに焼酎をコップに注ぎながら飲むのを
「追っかけ再生」といいます(^_^;)。
書込番号:5339914
0点

奇妙丸さん、かぎじぃさん回答ありがとうございます。
回答を見て安心しました。
実はWooo W32L-HR9000の下記クチコミで
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5339078
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特にHDD,Wチューナーは便利ですよ。電子番組表から予約さえ
すれば見ようが見まいが 録画されますし同時刻にその番組
或は他の番組をみても録画されます。又見ている番組が気に
入るとボタン一つで録画されます。
(もっとも 他を録画中には無理ですが)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
という書込みがあったので、つい駄目かなと思いました。
>尚、レコ・TV共にチューナー2基搭載する機種が必ずしも
>W録とは限りませんで、事前の確認が必要です。
Wooo W32L-HR9000の場合はこれに相当するのでしようか?
>W録可能の機種なら、2番組共に録画可能です。
>物理的に2基搭載する機種もあります。
では、下記の場合(Case1、Case2)はどうでしようか?
さすがに本機も含めて物理的に3〜4基搭載している機種は
ないでしようね。
(Case1)
A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜18:00
C番組(10ch) 17:00〜18:00 ←アナログ
(Case2)
A番組(BS1) 17:00〜18:00
B番組(BS3) 17:00〜18:00
C番組(10ch) 17:00〜18:00 ←アナログ
D番組(34ch) 17:00〜18:00 ←アナログ
書込番号:5340038
0点

>>尚、レコ・TV共にチューナー2基搭載する機種が必ずしも
>>W録とは限りませんで、事前の確認が必要です。
>Wooo W32L-HR9000の場合はこれに相当するのでしようか?
W録不可でしょうね。
詳しくは、http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/features/fun.html#pを見て下さい。
>>W録可能の機種なら、2番組共に録画可能です。
>>物理的に2基搭載する機種もあります。
>では、下記の場合(Case1、Case2)はどうでしようか?
>さすがに本機も含めて物理的に3〜4基搭載している機種はないでしようね。
HDDの数量は関係有りません。
先にも述べました様に、数量に関係無く1基として振る舞います。
従って、Case1、Case2共に任意の2番組のみ録画が可能です。
3番組以上録画希望ならレコ等を複数台用意する必要があります。
書込番号:5340369
0点

補足です。
Case2のアナログ放送2番組同時録画は、アナログチューナー2基内蔵の機種に限ります。
(デジ/アナ各2チューナーの機種は有ったかな?)
書込番号:5340442
0点

そうですねぇ。
HDDが1つしかないと、なぜ同時に1番組しか録画できないと考えたのか、スレ主さんの考え方に興味があります。
単なる思い込みでしょうか?
書込番号:5340624
0点

録画を1倍速とすると、W録画するには
たとえばHDDやCPUが、2倍速+α以上だとできますよね。
HDDが1個か2個かどうかではなくて、
W録画に対応していればW録画できますし、
対応していなければできません。
そう考えるとWチューナ=W録画可能とは限らないので、
注意が必要ですね。
書込番号:5341178
0点

もちろん、ほとんどの場合は、Wチューナー=W録画可能で
しょうけど。
書込番号:5341181
0点

根本的にテレビに内蔵のHDDレコーダーとHDD/DVDレコーダーは別物です。
HDD/DVDレコーダーのWチューナーはW録する為だから、W録できて当たり前。
テレビのWチューナーは視聴する為の物で、HDD内蔵でもW録はできません。(現時点では)
大体LX600はHDD内蔵じゃないんだから、関係無いじゃん。
書込番号:5344632
0点

>テレビのWチューナーは視聴する為の物
テレビのWチューナーは裏録するためですよ。
DVDレコーダーにデジタルチューナーが無い場合でも
デジタル放送を裏録できるように。
書込番号:5345404
0点

テレビのWチューナは2画面で見るためにもあります。
書込番号:5345489
0点

>テレビのWチューナは2画面で見るためにもあります。
その機能もありますね。
>裏番組を録画って事は、W録では無いって事だね。
日立の上記機種はシングル録画(W録画非対応)みたいですね。
パナのLX600はレコーダーによる録画を想定しているので、
レコーダーがW録画対応していればLX600のWチューナーを使って
W録画が可能。またはレコーダー2台によるW録画が可能。
裏録も可能。
書込番号:5346071
0点

多くの回答ありがとうございます。
>HDDが1つしかないと、なぜ同時に1番組しか録画できないと
>考えたのか、スレ主さんの考え方に興味があります。
最初、Wooo W32L-HR9000はW録画できる思っていました。
(W録画と裏番組録画とがごっちゃになっていました。)
恐らくHDDをPCのHDDのようにPartitionを切って行っているのかなと
漠然と考えていました。しかし、Wooo W32L-HR9000のクチコミでは
どうもできないことを知り、正直びっくりしました。
それでTH-32LX600も同時には1番組しか録画できないと考えまし
た。
>Wチューナ=W録画可能とは限らないので
>根本的にテレビに内蔵のHDDレコーダーとHDD/DVDレコーダーは
>別物です。
>「録画を1倍速とすると、W録画するには
>たとえばHDDやCPUが、2倍速+α以上だとできますよね。」
大変勉強になりました。
東芝のREGZAも裏番組録画可能と記載があり、W録画とは書いて
ありませんでした。要注意ですね。
今回、ここで質問しましたのは、DVD保存はWooo W32L-HR9000では
できないけど、W録画ができると思い、こちらに傾いていました。
TH-32LX600だとHDD/DVDレコーダーも必要で予算も高くなるので。
しかし、今回の回答からTH-32LX600+HDD/DVDレコーダーの組み合わ
せを考えなくてはならないようですね。
W録画可能なHDD付テレビが発売されればいいのですが・・・・。
書込番号:5346553
0点

んと、W録画が目的ならば、W録画できるHDD/DVDレコーダを購入すれば、TVはWチューナーにこだわる必要はないように思います。
どうしても、TH-32LX600などのWチューナーTVが欲しいというのならば、それはそれで構わないと思いますが。
書込番号:5346740
0点

>んと、W録画が目的ならば、W録画できるHDD/DVDレコーダを購入
>すれば、TVはWチューナーにこだわる必要はないように思います。
デジW録画レコーダーはパナソニックから発売されていません。
これまではレコーダーのデジW録画がなかったからテレビに
内蔵したという意味もあると思います。
不思議なことにテレビは30万とか50万とか高くても売れるの
ですが、レコーダーは20万以上高いと売れませんからね。
やっとデジタルW録画レコーダーが売れる価格で
9月から発売されるのですよ。
他メーカーから出てたジャンという突っ込みはナシで。
書込番号:5346929
0点

XW30とXW50が9月1日に発売されるので、スレ主さんがそれまで購入を待てない理由があるならば、仕方ないですね。
その場合は、Panasonicfanさんの言われるとおりだと思います。
書込番号:5347566
0点

はらっぱ1さんはあくまでW録画が目的という視点で
おっしゃっておられると思いますが。
>んと、W録画が目的ならば、W録画できるHDD/DVDレコーダを購入
>すれば、TVはWチューナーにこだわる必要はないように思います。
以前は私もそう思っていました。別のHDD付DVDレコーダのスレで
質問したことがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4995709
ここではTV側にデジタルチューナーが無い場合の不便さが議論
されていますが、はらっぱ1さんはTV側にWチューナーでなくても
シングルチューナーで十分(W録画可能)ということですね。
TV側にチューナーが無くてもよいということではありませんですね?
Wチューナー付HDD・DVDレコーダがある前提で
録画・視聴などの総合的観点からの利点は
Wチューナー付TV>シングルチューナー付TV ?
Wチューナー付TV≒シングルチューナー付TV ?
やはりWチューナー付TV>シングルチューナー付TV でしようか?
書込番号:5349037
0点

>シングルチューナーで十分(W録画可能)ということですね。
この()内の意味が不明ですが、HDD/DVDレコーダでW録画可能だから、TVはシングルチューナで十分、という意味ならば、わたしの言った通りの意味です。
TVがダブルチューナであれば、2画面視聴ができますので、それが必要であればダブルチューナ式のTVを選択することになりますネ。
あと、TVがダブルチューナだとして、そのチューナを使って別置きHDD/DVDレコーダで録画すると、ハイビジョン放送も通常画質になりますので、その点が我慢できれば、TVのチューナによる録画もありでしょう。
なお、わたしはチューナなしのTV(モニタ)は考慮していません。
書込番号:5349956
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
Wチューナーなのでとても気に入って購入を考えていますが、コンストラクト比が気になっています。どなたか分かる人いませんか。それともこの機種はコンストラクト比が関係無いような仕様になっているのでしょうか。
0点

「コントラスト」ではないですか。
「コンストラクト」の意味は「建設」です。
書込番号:5321207
0点

パナのサイトにも載っていないようですね。
価格コムのスペック表でもブランクになっているし。
誰か知っていると良いですネ。
ところで、質問はコントラスト比のことですよね。
書込番号:5321212
0点

分からないからという訳ではないんですが、数値よりも、電気屋さんなどでご自分の目で見て、納得できたら(気に入ったら)購入ということで良いのではないでしょうか。
店頭でいろんな機種を実際に見てみると役に立ちますよ。
スペック(数値)が良くても、自分の好みに合わないということは、よくありますし。
書込番号:5321354
0点

画質は店頭で実際に自分の目で確かめたほうが確実だと思いますよ。
他にも色々と比較出来る機種もありますし。。
書込番号:5321714
0点

IPSαは900弱のコントラスト比だったと、どっかで聞きました。
たしか880前後だったと記憶しております。
書込番号:5321845
0点

コントラスト比が500でも600でも800でも、普通の明るさの部屋で使用しているときは変わりありません。明るい部屋ではどれでもコントラスト比は全部150くらいになります。
コントラスト比が600と800の機種があったとしてどちらにするか迷ったら、コントラスト比のスペックは無視して残像の程度とか色の良さとか使い勝手で選んだほうがいいでしょう。そっちのほうがずっと重要です。
書込番号:5322385
0点

やはり、店頭で画像を確認するのがいいですかね。みなさんの意見を参考に検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:5323959
0点

IPSαパネル」は視野角が上下左右で178度、暗所でのコントラスト比は正面で1000:1、パネル周辺部では400:1みたいですよ。
http://bcnranking.jp/feature/04-00009482.html
書込番号:5325261
0点

まるまるまんまるさんの指摘の通り
コントラスト比ですが880で間違いないはずです
書込番号:5326720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
先日、この機種を買いました。家のアパート(?)にはアナログのアンテナしかなく、5年以内に見れる様になるからそれまで我慢するか・・・と思っていたのですが、32型の画面でアナログの画質は想像以上に厳しいです。UHFアンテナを付けてくれるように大家さんに頼んでいるのですが、すぐには無理とのこと。
他の掲示板を見ていると、BSアンテナをつけると地デジも見れるようなことを書いてあったのですが、UHFアンテナがなくとも大丈夫でしょうか?
0点

BSアンテナを付けて、地上デジタルが見れるということはありません。
しかし、BSデジタル放送はNHKのBS−1、BS−2、BSハイビジョンと無料民放ハイビジョン5局(BS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジ)が見れるので、BSアンテナを設置・接続してハイビジョン映像を満喫されるようお勧めします。
書込番号:5302863
0点

早々のご返事ありがとうございます。
あつかましくもう少し伺いたいのですが、例えばパナソニックだと、TA-DUF01K 双ループ型UHFオールバンドアンテナ(室内アンテナ等)などを自費で取り付けても集合住宅では無理でしょうか?
書込番号:5302920
0点


UHFの室内アンテナではどうでしょう。アナログと違うので、結構ばっちり受信したりすると聞きますが。
書込番号:5303548
0点

>UHFの室内アンテナではどうでしょう。
横レスで失礼します。
ちなみにワタクシはこれで過去に失敗した苦い経験がありました。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1040&type=UDF2A
アンテナ自体は5千円くらいで購入出来ます。
ワタクシは、マスプロ製のブルーのシャレたタイプを購入したものの、「NHK」と「メ〜テレ」の2局しか映らなかったのですが、ものは試しで5千円ドブに捨てるような覚悟があれば是非、試してみてはいかがでしょうか??
書込番号:5303981
0点

追伸
↑その後(約1ヵ月後)、とうとう我慢ならずに近くの個人の電器店にて地デジの屋外アンテナ設置工事を依頼し、ブースターやら配線やら何やらと全部取り替え工事を行って、諭吉7枚が消えました。(アンテナの工事費だけで7万円弱も掛かりました。)
やはり、地デジをフルに楽しみたいならば屋外アンテナと言ったところでしょうかね。
書込番号:5304038
0点

おまけ!!
ワタクシのビエラ(画像ファイル・約72KB)
http://shehome2.hp.infoseek.co.jp/jpg/th-32lx600.jpg
うちのビエラは地デジだけでなく、ネットワークにも繋がっているのでTナビで株価を調べたり、ショッピングをしたりと色々と誰でも簡単に楽しめちゃう優れものです。
参考まで!!
書込番号:5304554
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
デジタルチューナー内蔵テレビで、松下だけが唯一Gガイドを採用してますが、なぜでしょうか?
広告はいるし…。
しかも、送信元がサービスを終了しちゃったら松下機だけが電子番組表を利用できなくなってしまうことなると思うのですが…。
デジタル放送ではせっかく番組表を標準で送ってくれて、しかも広告なしだからそっちのほうが断然いいと思います。
この点が気になって松下機の購入に踏み切れません。
0点

BSデジタルは、すべての放送局が「すべての放送局の番組表データ」を送信しているので、1つのBSデジタル局を受信していれば全部の局の番組表が埋まります。
しかし地上デジタル局では自分の局の番組表データしか送っていないので、ある地上デジタル局の番組表を見たいと思えば、その局に切り替えてしばらく放置し、番組表データの送信を待つ必要があります。パナソニック以外の地上デジタルテレビの番組表はそんな使い勝手になります(過去取得したデータのメモリーはされています)。
パナソニックのはGガイドで番組表データを取得するので、いつでも全放送局の番組表が埋まっています。
万一Gガイドのサービスが終了してしまったとしても、他社同等の使い勝手になるだけです。
書込番号:5278395
0点

将来。sony,東芝など一緒になる構想があるとの噂。その時は名前は変わると思いますが。あくまで、噂です。
書込番号:5310410
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
デジタルチューナー内蔵テレビで、松下だけが唯一Gガイドを採用してますが、なぜでしょうか?
広告はいるし…。
しかも、送信元がサービスを終了しちゃったら松下機だけが電子番組表を利用できなくなってしまうことなると思うのですが…。
デジタル放送ではせっかく番組表を標準で送ってくれて、しかも広告なしだからそっちのほうが断然いいと思います。
この点が気になって松下機の購入に踏み切れません。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
初めての投稿です、宜しくお願いします。
TH-32LX500を購入予定でしたが出遅れてしまいどのお店に行っても品切れ。諦めて600がもう少し安くなるのを待とうと思っていたところ、本日近所の電器量販店で、TH−32LX500の展示品が1台限定で売り出されてました。
価格は設置、配送料混みで15万円。1年保障付き。うち1万4000円はお買い物券として還元してくれるそうで、実質13万6千円です。
ただ明日までしか取り置きしてくれないそうで、明日の夕方には返答しなければなりません。
欲しかった機種なだけに迷っていますが、正直お買い得なのかどうかいまいち分からないのと、600を購入した方が良いのか。
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

液晶が違うのでLX600の方が良いと思います。
IPS液晶→IPSα液晶に変わり広視野角に対応
から+αで他に液晶その物が応答速度が上がり
+αでLX500にも搭載のフレームクリエーションという
秒間/90フレームを可能にする機能搭載で残像対策が
LX500より良くなっている事です。それと9/1には、
LX65というIPSαのシングルチューナー版が出ます。
それと後、IPSα搭載でナショナルより更に残像対策
されているのは、シングルチューナーですが、
日立のW32L-H9000があり、IPSα液晶で日立独自
のスーパーインパルス技術+高速ドライバー搭載
で秒間/120フレームが可能です。ナチュラルモード
というモードもありより人肌等が自然に再現出来る
様です。要は、LX600では、液晶が新製品で応答性
上がったと言う事です、その分、液晶の欠点の残像感が
LX500より改善されるているとは思います。
更に日立のH9000は、更に良くなっている様です。
書込番号:5272915
0点

LX600の購入を検討しているものです。
価格的には安いと思いますが、LX500=LX600の映像を見比べて
から決めるというのはどうでしょうか?
特に気にならなければ、即購入じゃないでしょうかね?
狙ってた機種がお買い得なんですから。
でも、購入してから、新しいのには、この機能が付いてるんだよね・・・ってことにもなりかねません。
LX500で納得する部分を上げてみて下さい。
3つ以上だったら、買っても問題ないのではないでしょうか?
あまり、決め手にならない書き込みで申し訳ありません。
書込番号:5272939
0点

すみませんW32L-H9000もダブルチューナーでした。
それとH9000には、リモートスイーベルスタンドが
標準です。リモコンで左右に動きます。
書込番号:5272968
0点

マク808さんへ。
アドバイスありがとうございます。とても詳しいんですね^^
やはり600の方が性能的に良いですよね。
気になる性能は色々とありますが、お店で各メーカーを見比べ一番目に留まり気になっていたのは、残像でした。
500でも十分他メーカーに比べ優れていると思っていましたが、600はもっと改善されてるとのこと。
頭からヴィエラを考えていましたが、HITACHIのH9000、早速チェックしてみます。
なにせ明日までの返答で結構考え込んでいるところです。
取り急ぎお礼まで。
詳しいアドバイスありがとうございます。
書込番号:5273175
0点

バンブーマリンさんへ。
アドバイスありがとうございます!
バンブーマリンさんも安いと思われたようで価格的には安心しました^^
そのお店には600がまだ販売されてないので(だから早く残り1台の500を売りたいみたいです)、返答前に他店に行き映像を見比べてみます。
500で納得する部分…現在使っているテレビが18年目を向かえ、それでもまだ壊れていないので、正直500でも十分すぎるくらいの性能だと思っていました。だから多少違いがあっても…と思う気持ちもありましたが、折角購入するのであれば後悔しないものを選びたいので600との違いや、当初頭にはなかった他メーカーのも視野に入れもう少し勉強してみます。
ありがとうございました!
書込番号:5273222
0点

見比べる際、残像が気になるという事で
店頭では、デモ用の画質のダイナミックモード
で余計目立っている傾向ですが、実際、普通は、6000時間
という寿命は、スタンダード又は、ナチュラルモードでなので
ダイナミックよりおとなしい絵なので違うので、
LX500、600は、スタンダードモード、H9000は、ナチュラルモード
で店頭で調整して見て比べて下さい。H9000のリモートスイーベル
は便利です。
書込番号:5273814
0点

新品で14.5万で売ってるのに、展示品で13.6万ですか?
送料その他入れてもちょっと厳しい気がするけど。本当にお買い得といえるのか、、、
飾ってただけならいいけど、長時間つけっぱなしだとどうなんだろう。
書込番号:5273894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





