VIERA TH-32LX600 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオークション

VIERA TH-32LX600 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオークション

VIERA TH-32LX600 [32インチ] のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-32LX600 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-32LX600 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-32LX600 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2006/05/15 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

クチコミ投稿数:284件

LX600かLX500で悩んでいます。ビエラリンク、デザインなどの変化はわかるのですが、基本的な画質、音質はどのくらい変化があるのでしょうか?個人差がある部分ですが適当でいいので教えてください。お願いします。

書込番号:5082320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/05/17 16:28(1年以上前)

コントラストの違いなど多少の違いだと思います。それにしてもLX500はまだ売ってるんですね。

書込番号:5086554

ナイスクチコミ!0


gegegegeさん
クチコミ投稿数:19件

2006/05/27 05:21(1年以上前)

画質に関して言えば、LX600の方がスペック上で明らかに輝度・コントラストが高くなっているはずです。パネル(日立)および駆動エンジン(松下)の双方が1世代進んだとか聞きました。
電気屋店頭で標準モードで比較すれば、分かるんじゃないでしょうか。(私自身、まだ見比べてないですが・・・)

書込番号:5114101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC入力に関して

2006/04/21 23:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

クチコミ投稿数:62件

パナの液晶に関して、全てと言っていいほどPC入力端子がありません。
他メーカーは逆にPC入力端子を設けている機種が多く、何か理由があるのでしょうか?

個人的には今すぐはともかく、近い将来はPCを接続したいと思っています。また、このモデルでも何らかのPC接続の手段があるのでしょうか?

当初は、液晶といえばシャープ、最近はソニー(デザインで)も気になる存在だったのですが、今ではほとんどのメーカーのクチコミやマニアックなメーカーまで情報収集して、この機種がとても気になっています。

液晶を所有していない私に、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:5015187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/04/22 19:00(1年以上前)

パソコンとの接続はこの先も松下は考えないでしょう。
パソコンとの融合には持っていきたくないみたいですしね。
入力端子をつければその分コストもかかりますし、制御の部分で不安定な要素も増えますし。
実際需要があれば考えると思いますよ。他メーカーでPC端子が付いていて実際接続して使っている人が多くなればですけどね。
出荷台数に対する市場のニーズの数を考慮しても不必要と思っているのでしょう。愛用者アンケートなどで熱心に必要性をアピールすればいずれ搭載されるでしょう。
シャープのアクオスがパソコンテレビを発表したので、その動向でも変わってくると思いますよ。

書込番号:5017240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/24 16:36(1年以上前)

液晶ではありませんが、プラズマにはついているのですがD-Subなので見られたもんではありません。
画面がでかい割には文字は読みづらくて仕方ありません。
UXGAの液晶でもTVは綺麗に見れないのと一緒で、
TVとPC画面は違います。
TVパソコンではI/P変換回路でプログレとインターレーズを切り替えているから綺麗に見えます。
PCにそれがなければ液晶がUXGAでも綺麗ではありません。
逆にPCからD-Subでつなげるからそんな切り替えは無理じゃないでしょうか?(たとえ、PCに変換回路があっても)
TVのPC入力をプログレシップに変えることができればいいのですがD端子で無いから無理だと思います。

書込番号:5022633

ナイスクチコミ!0


simosakuさん
クチコミ投稿数:80件

2006/04/26 14:39(1年以上前)

PCモニターとして使えるようにすると
パナソニック主催の「Tナビ」を使う人が激減してしまうし、
登録する人がいなくなってしまうからだと思いますよ。
Tナビの将来に応援してるだけでしょう。
PCでTナビを使えるように改良すればいいのにね〜。

書込番号:5027565

ナイスクチコミ!0


HiroMMMさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/24 22:10(1年以上前)

32LX500ですが、今日PC接続に挑戦し、成功しました。

私の接続はHDMI接続です。
DVI-HDMIケーブルを購入(3000円くらい)

PC側のグラフィックボード(RADEON9500)に出力がDVIとD-SUBが1つずつしかなかったのでPCモニターをアナログ接続で
LX500は、PC側をDVI接続でLX500側をHDMIで接続しました。

LX500を画面イッパイに使うには解像度を1280×720に設定する必要がありますが、その画質は、この画面をLX500でちゃんと読めます。
ちなみに文字サイズを中でIE表示しています。
ただし、1280×720で表示すると画面の上下左右がほんの少し表示しきれないみたいです。要するに端が欠けます。
解像度を変えると全て表示することもできます。
私の場合メインモニタが1280×1024なのでそのままの解像度でLX500に表示すると全て表示できているようです。しかし、当然ながらその解像度ではLX500の画面両脇に黒帯が入ります。縦横比の関係ですね。

グラフィックボードにS端子出力があったので最初はS端子で試したのですが、全体的にボヤケ気味で当然このようなテキストなどは読めません。

とにかくビックリするくらいキレイでした。
グラフィックボードにDVI出力があるなら試してみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:5107774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカ−ドへの録画について

2006/05/17 00:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

スレ主 papaya1818さん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして、LX600購入を検討しています。

LX500では
SDカ−ドへMPEG4での録画(再生)が可能でしたが

LX600になり
録画できなくなりMPEG2再生のみとなっている様です。

この件つき、みなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。


書込番号:5085313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/05/18 16:34(1年以上前)

録画については、ビエラリンクが追加されたのでディーガもいしょに購入させようという戦略なのでしょう。
しかし、現在のHDMI仕様では決まり事が少なく他社もそれぞれにクローズドなシステムを構築してくるでしょうから互換性は期待できそうにありません。
話がそれましたが、機能減退については実に残念です。

書込番号:5089369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/19 01:20(1年以上前)

SDカードのせいかどうかわかりませんが
LX600は圏外ですね。LX60が回復。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/18/news090.html

書込番号:5090883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/20 02:46(1年以上前)

あくまでの推測ですがMPEG2とMPEG4のフォーマットの違いからではないでしょうか?デジタル放送のCPRMはMPEG2
に録画ができず4にはプロテクト技術があるからでは?汎用性から考えるにパナの携帯電話(最近)でしか再生できないかと思います。最近ではSDムービーなるものを販売してますので、そちらを前面に出す戦略かと思います。コストダウンではMPEG4を切らざるをえなかったかと思います。

書込番号:5093818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VIERAリンクについて

2006/05/13 18:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

このサイトでもVIERAリンクについて期待するほどには
評価がよくないように書かれています。
カードをいちいち差し替えが必要など・・・。
つまり、本機とDMR-EX550との接続にこだわる必要は
ないのかな。他社のDVDレコーダでi-Linkで接続できれば
それでもOKと思いますが。IR接続はここのサイトでも不便という
意見がありました。
カードをいちいち差し替えが面倒とか、トータルで考えると、
結局、HDD付液晶TV(例.日立or東芝)にあと他社のDVDレコーダ
(例.W録可能なシャープ製)を接続するというパターンが現時点
では最もいい選択肢でしようか?
色々な情報が交錯し、混乱しています。

自分の使用パターンは
DVDに保存するケースは少ないです。
殆んど、予約録画後は消します。
主にDVDレコーダはDVD化して保存用として利用したい
(予約を設定し、HDDに録画せず直にDVDメディアに録画可能?
 この場合、カードの差し替えが必要?)

書込番号:5075479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/05/13 19:11(1年以上前)

追伸

カードをいちいち差し替えが必要など・・・。
について、別の稿で述べられていた意見を紹介します。

「VIERAリンクがスカパー!110やWOWOWなど有料契約chに対応していないと言っているのは、録画するためには契約したB-CASカードをDIGAに挿す必要があるので、テレビに挿したままだと「今見ている番組を録画する」というVIERAリンクの得意技が使えないという意味です。いつもDIGAに挿しっぱなしにしておけばいいのですが、テレビで有料契約chを観るときにいつも外部入力にする必要があり面倒になります。」

書込番号:5075503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/13 19:40(1年以上前)

km3026さん、今晩は。

やはり、内蔵式が最も便利でしょう。

ひとつ、質問させて下さい。

>・・・テレビで有料契約chを観るときにいつも外部入力にする
    必要があり面倒になります

有料契約chとは、BSやCSの事ですね?
それを見るのに、外部入力にしなければならないのですか?

外部入力にしなくてもBSやCSは見られますね?

                 良ければ、お願いします。

書込番号:5075579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/13 19:52(1年以上前)

追記です。

予約録画したところで、確認は出来ない、と
思いましたけど・・・。

もし、間違っていたら御免なさい。

書込番号:5075606

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/05/13 22:05(1年以上前)

皆さんよろしくさん回答ありがとうございます。

>やはり、内蔵式が最も便利でしょう。
やはり、VIERAリンクにこだわるより
むしろHDD付TVの方がいいですか。
DVDメディアへの記録・保存の問題は別として
考えた場合ですが。

書込番号:5076020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/13 23:03(1年以上前)

km3026さん、今晩は。

かなり、違うと思いますよ。

今現在、殆ど毎日DVDレコーダーを使ってますけど、いちいち
入力切替して使ってますから、不便ですよ。

それに、例えば予約録画しますね。その時でも内蔵式であれば
そのまま確認画面に切り替わるでしょうから、その差は大きい
でしょう。

PANASONICは、ブルーレイを売らなきゃいけませんから、内蔵式
は出さないでしょうね。

でも、だからと言って、いくらHDMIで繋いでも、それは中途半端
という物で駄目でしょうね。

何だって、中途半端が最も駄目じゃないですか。
PANASONICとしては、日立がCMで゛録画も出来ないプラズマなんて
ってやってるじゃないですか。それで出したんでしょうけど・・。

日立、東芝は良い所に目を付けた、と思ってます。
ですから、私は内蔵式にしたい、と思ってます。

ただ、ハードディスクは御存知の様に、必ず壊れますから、
ワンタッチ式で取り外せるタイプを選択したい、と思ってます。

一応、断っておきますが、私はPANASONICが好きなんですよ
家電製品は殆ど、9割ぐらいですかね、PANASONICですからね。
誤解なきよう(笑)

それでも、この内蔵式でないかどうかとなると、やはり内蔵式
にしたいです。

後は、画面分割で子画面を拡大縮小出来るかどうか。
もうひとつは、再生画面と放送番組を同時に見られるか?
って事ですかね。

無論、画質の良し悪しを良く見極めて、その中での選択ですけどね。

最後に

>・・・テレビで有料契約chを観るときにいつも外部入力にする
    必要があり面倒になります

有料契約chとは、BSやCSの事ですね?
それを見るのに、外部入力にしなければならないのですか?

外部入力にしなくてもBSやCSは見られますね?

この事はどうなります。
実は、もうひとつわかってませんから何ですけど、出来れば
わかりやすく説明願いたいです。
                      では。    

書込番号:5076252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/05/13 23:47(1年以上前)

突然の割り込み、失礼します。

> 有料契約chとは、BSやCSの事ですね?
> それを見るのに、外部入力にしなければならないのですか?
>
> 外部入力にしなくてもBSやCSは見られますね?

上記の件ですが、おそらくこうでしょう。

TVとDVDレコーダーが別体の場合、B-CASカードも2枚になります。
WOWOWの契約は1枚のB-CASカードにつき1契約の為、TV、DVDレコーダーとも視聴可能にするには2契約分の視聴料がかかります。現在はキャンペーン中で2契約目が40%offだそうですが。

2契約できる余裕のある方は良いのですが、普通は1契約のみで、TVで見るときはTVに、DVDレコーダーで録画するときはDVDレコーダーにWOWOWと契約しているB-CASカードをいちいち差し替えることになります。

いちいち差し替えるのが面倒な場合(大部分の方々がそうだと思います)、WOWOWと契約しているB-CASカードをDVDレコーダーに差しっぱなしにすれば、録画は出来るしTVで見るときは外部入力にしてDVDレコーダーのチューナーで見ることが出来ます。

結果として、WOWOW等の有料契約Chを見るときは、いつもTVを外部入力にしてDVDレコーダーのチューナーを通して見ることになります。

有料契約Chでなければ、外部入力にしなくともTVのチューナーで見ることが出来ます。有料Chを契約する予定がなければ、B-CASカードの差し替え不要でVIERAリンクも快適に使えると思います。

長文、失礼しました。

書込番号:5076461

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/05/14 00:13(1年以上前)

皆さんよろしくさんご助言ありがとうございます。

>自分の使用パターンは・・・
と記載していましたが、自分の想定する使用パターンのことで
実際はPanasonicのデジタルTVとビデオレコーダを使用
しています。したがって、HDD-DVDレコーダ等についてよく
わかっていません。申し訳ないです。
今回、ビデオレコーダ→HDD-DVDレコーダに変更しようと
思い、色々調べている内にHDD付液晶TVも発売され、ひょっとして
私みたいに殆んど録画・視聴する場合はHDD付液晶TVの方が
むしろいいのではないかと思いました。

>有料契約chとは、BSやCSの事ですね?
>それを見るのに、外部入力にしなければならないのですか?
>外部入力にしなくてもBSやCSは見られますね?
上記についても
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5055174
から情報を得たもので、大変恐縮しますが、
自分では説明できません。
SOLDIER555さんからの説明を現在、私も見させてもらっています。
SOLDIER555さんありがとうございます。

書込番号:5076581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/14 00:38(1年以上前)

SOLDIER555さん、今晩は。

返事遅れてすいません。

まずは、御親切に有難う御座いました。

御説明、良くわかりました。

DVDレコーダーのチューナーで放送番組を見るのは
不便ですよね。

仰るとおりだと思います。

わかりやすく書いて頂いた様で感謝します。

また、機会が有れば宜しくです。

              ではこの辺で失礼します。

書込番号:5076678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/05/14 21:47(1年以上前)

HDD内蔵TVでデジタル放送を録画したときの欠点は、それをDVDにダビングすることができないということですね。あくまで見て捨てに徹するなら問題ありませんが。

書込番号:5079204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/16 20:17(1年以上前)

はじめて書かせてもらいます。自分もレコーダー内蔵型のDVDなどへのムーブ、ダビングはどうなのだろうと思っていましたが、日立のカタログの29ページにはできると書いてありますね。

書込番号:5084292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面モードについて

2006/05/13 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

TH-32LX600で地デジデビューしました。
番組を画面モードで「サイドカット・セルフワイド」に設定したのち、コマーシャルになるとサイドがカットされた状態になり、コマーシャルから番組に切り替わると「サイドカット・セルフワイド」に戻ったように見えますが画面表示機能で確認すると「フル」になってます。

画面モードをずっと一定の状態に設定することはできないのでしょうか?

書込番号:5075728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32LX600 [32インチ]の満足度4

2006/05/13 21:25(1年以上前)

上の質問文章に一部誤りがあったので訂正します。

誤:コマーシャルになるとサイドがカットされた状態になり
正:コマーシャルになるとレギュラー・サイズの画面になり

それからコマーシャルがすべてレギュラー・サイズになるわけではなくフル・サイズで表示されるものもあります。テレビの設定では制御できないってことでしょうか。

書込番号:5075876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/05/14 21:43(1年以上前)

あてずっぽうですみませんが、リモコンの「便利機能」→データ放送表示オフにしたらどうなりますか。

(仮にこれでうまくいったとしても、この機能は電源オフやチャンネルを変えるたびにオンに戻るのでその都度設定が必要です)

書込番号:5079186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32LX600 [32インチ]の満足度4

2006/05/14 23:15(1年以上前)

>データ放送表示オフにしたらどうなりますか。

すでにデータ放送表示オフの状態でした。

試しに地上アナログ、「セルフワイド」にするとCMになってもずっとその状態が維持されて常に画面いっぱいに表示されます。(買い替え前の地上アナログ・ワイドテレビと同様の機能)

地上デジタルではチャンネル切換後のデフォルトが必ず「フル」になり、画面いっぱいに表示されるのがNHKとNHK教育の2つだけで民放は「フル」でも画面左右が黒く一見すると「レギュラー」のように表示されます。で、チャンネルを民放に切り換るたびに画面いっぱいに表示したければ「サイドカット・セルフワイド」に手操作しなければなりません。せっかく大画面テレビを買ったのだから常にいっぱいに表示したいのになんとややこしくて面倒な!

結論は、テレビの機能・性能の問題ではなくデジタル信号に依存されているようです。

でも画質はデジタルが当然ながら圧倒的にいいので今さらアナログには戻れません。2011年までに民放テレビ局が対応してくれるか、または Panasonic が改善ソフトを作って寝ている間に勝手にダウンロードしてくれることを祈ります。今度電器屋で他メーカーの対応を確認してみようっと。

書込番号:5079523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/05/16 08:00(1年以上前)

スレ主さんが結論を出しておりますが、補足をさせてください。

 地上デジタル放送ではNHK教育以外はほぼ16:9、1125i放送ですが、従来の4:3、SD画質にしか対応していない機材で撮影されたもの(民放の殆どのCM、NHK総合でもニュース中の海外からの映像で4:3の画面を見かけますね。)は左右に黒帯(黒帯じゃなくても、ロゴとか模様とか)をつけた状態で放送されます。
 信号は常に16:9、1125iですから、TV側でそれらを自動判別させるのは難しいのではないでしょうか。

 現在はまだまだHDへの移行期ですので、HD対応の撮影機材が普及していけば、いつかは(遅くとも2011年の完全デジタル以降までは)マイクロ・ジョーダンさんの望むような完全に16:9の放送になることでしょう。各TV局のがんばりに期待しましょう。

 ちなみに、AQUOSの板でも同じような御意見が寄せられていますね。

[5002191] 表示画面のサイズ設定に関して【常に最適な全画面にしたい】
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5002191

 ここに書かれているように、AQUOSでも1125i、750p視聴時はオートワイド機能は働きません。
 好みはは人それぞれですから、いろいろとご意見があると思いますが、私的には4:3の画像を16:9に引き延ばすと特に画面端で映像がゆがむので、あまり好きではありません。

書込番号:5082997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて

2006/05/14 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

TH-32LX600のスピーカーを評価すると「可もなく不可もない」ため外付けスピーカーをつけて少しは迫力を出したいと思っています。

そこで質問ですがテレビの電源を本体ではなくリモコンでオフ/オンするとスピーカーの電源も連動するような製品がありますか?ない、と思ってるんですが。

書込番号:5079556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32LX600 [32インチ]の満足度4

2006/05/14 23:47(1年以上前)

すいません。ちょっと補足です。

電池不要のいわゆるパッシブ・タイプは除外しています。せめて4〜5Wの出力は欲しいので。
それとも4〜5Wの仕様でパッシブ・タイプもあるのですかね?

書込番号:5079655

ナイスクチコミ!0


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2006/05/15 13:48(1年以上前)

う〜ん 見たことはないですが
PC用の電源タップでpcの電源を入れたら周辺機器にも電源が連動して供給されるってタップが有った気がします
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-sb30r.html
↑こんなの
これで対応できないでしょうか?

書込番号:5080829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオーナーVIERA TH-32LX600 [32インチ]の満足度4

2006/05/15 22:32(1年以上前)

SR9751さん、ご親切に情報ありがとうございます。
連動タップは知ってましたが紹介していただいたものは知りませんでした。ずいぶん高機能かつカッコ良くなってますね、タップのくせに(笑)。

実は今日、超大規模総合家電店へスピーカーを見に行って店員さんにも聞いてみました。私が希望している製品はやはり「ない」そうです。

単にラクして節電したかっただけですから。タップ連動だとテレビ本体の電源を切ればスピーカーも切れるのでしょうが、それもまたいまひとつかなと。結局テレビ台の上に置けるアンプ内蔵型を購入することに決めました。これでワールドカップの準備は万全だ〜

書込番号:5082030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-32LX600 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-32LX600 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-32LX600 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-32LX600 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-32LX600 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

VIERA TH-32LX600 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング