VIERA TH-32LX600 [32インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオークション

VIERA TH-32LX600 [32インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月15日

  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の価格比較
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のレビュー
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-32LX600 [32インチ]のオークション

VIERA TH-32LX600 [32インチ] のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-32LX600 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-32LX600 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-32LX600 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

パナとソニー・・・迷います。

2006/04/13 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

もう既に販売されている所も多いみたいですね。

最近ソニーの「BRAVIA KDL-32V2000」が発表されましたが「VIERA TH-32LX600」とどちらにしようか迷っています。

TH-32LX600は旧機種のLX500の時から残像に強いみたいですがソニーはあまり残像処理に力を入れていないんですよね。

デザインは「BRAVIA KDL-32V2000」でレコーダーがスゴ録なのでソニーで統一したいのですが「VIERA TH-32LX600」のIPS α パネルも気になります。

主にゲーム・映画などを目的にしております。
是非購入された方感想お聞きしたいです。

書込番号:4995271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/14 01:25(1年以上前)

購入していませんが、

>デザインは「BRAVIA KDL-32V2000」でレコーダーがスゴ録なのでソニーで統一したいのですが

スゴ録がデジタルチュナー内臓でない場合はKDL-32V2000はパス
ですね。
録画用の信号出力が有りません。

書込番号:4995680

ナイスクチコミ!0


apollo88さん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/14 05:35(1年以上前)

今月末に発売される某社の新機種は性能、信頼性共に最高と私は考えています。皆さんと意見が違うので、論評は出来ません。

書込番号:4995836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/14 14:56(1年以上前)

>今月末に発売される某社の新機種は性能、信頼性共に最高と私は考えています。皆さんと意見が違うので、論評は出来ません。

気になる投稿ですね。
論評は出来なくてもいいですから、どの機種なのかお聞きしたいですが、駄目ですかね?

書込番号:4996599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/04/14 22:51(1年以上前)

〜九連宝燈さんへ〜

質問する場所が違うかもしりませんが、

「BRAVIA KDL-32V2000」には、録画用の信号出力はついていないのでしょうか?

デジタルチューナーが内臓でない場合には、SD画質でも録画できないのでしょうか?        (勿論、レコーダー直でなくTVを介してです)



書込番号:4997742

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2006/04/14 23:18(1年以上前)

録画用の信号出力とはなんでしょうか?
自分はRDZ-D70を所有しているので大丈夫ですが。

>今月末に発売される某社の新機種は性能、信頼性共に最高と私は考えています。皆さんと意見が違うので、論評は出来ません。

これはHITACHIのW32L-H9000ですかね?
確かにHDMI端子も2つあるし動画にかなり強いみたい。
う〜ん、こちらも気になります。

パナソニック・ソニー・日立だとデザイン以外ソニーが劣っているような感じですね。

でもあのデザインは捨てがたい・・。迷います・・。

書込番号:4997853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2006/04/15 00:44(1年以上前)

LX600はハイエンドモデル、Vシリーズはエントリーモデル。
同列に並べる製品じゃないと思いますよ。

でも、Vシリーズのデザインいいですね。
ダブルチューナーや、残像低減に魅力を感じないならVシリーズもアリだと思います。
IPS-αパネルと言っても、正面コントラストならソニーパネルの方が上だし、そんなに劇的に進化したパネルでも無いんですよ。
家族みんなで見るならIPSの方が良いとは思いますが。
よほどこだわりがなければ、両機種の差(画質のみ)は好みの範疇(ソニーピクチャーか、パナ色のどちらが自分に合うか)だと思います。

書込番号:4998148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/04/15 15:46(1年以上前)

>「BRAVIA KDL-32V2000」には、録画用の信号出力はついていないのでしょうか?

ほとんどのデジタルチューナ内蔵テレビは、デジタルチューナなしレコーダへの録画を配慮し、「画面は光らず電源は切れているように見えるが、デジタルチューナ部だけ動作させて録画出力からレコーダに録画できる」という機能があります。

ところがV2000シリーズにはこの機能がありません。録画用の信号出力はありますが、デジタル放送を録画するには画面が映っている電源オン状態で放置するしかないのです。
またデジタル放送を録画しながら、画面ではビデオやアナログ放送を見るということもできません。

書込番号:4999433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/16 00:50(1年以上前)

>「BRAVIA KDL-32V2000」には、録画用の信号出力はついていないのでしょうか?
>デジタルチューナーが内臓でない場合には、SD画質でも録画できないのでしょうか?        (勿論、レコーダー直でなくTVを介してです)

SD画質での録画はできますよ。
但し、テレビを点けたままでチャンネルを変えてはいけません。

はっきり言って、これでは録画用途には適しません。
留守の時や夜に点けたまま放置しますか?
普通はしませんよね。
DVDレコーダーが普及しだしたのはここ数年のこと。
2、3年前に購入した人の物はデジタルチューナー非内蔵
タイプですよね。(我が家も非内蔵タイプです。)
2層Rが焼けるタイプも出たが、メディアが高いし、
結局、保存するときは1層のR、RW、RAMでは?
分割して数枚に分けるのは見るとき面倒だから結局は
レートを落として1枚に焼くとすれば、レコーダーはまだ、
買い換える気になれません。
V2000はパナソニックの場合LX60に相当すると
思いますが、こちらは録画用の機能があります。

書込番号:5000933

ナイスクチコミ!0


EVMさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 16:39(1年以上前)

ソニーの2000代って録画出力がそんなにおそまつなの?と
半ば疑って取扱説明書ダウンロードしてみました。

自分はKDL-S23A10を持っているので、後継機種の、
KDL-23S2000を見てみたんです。

なんとびっくり、録画予約が出来ないテレビだった!
録画予約というのが、ない。索引にすらありません。
デジタルチューナー別に用意必須とはね・・・

ほかの2000番代は、取扱説明書がまだDLできませんが、
みなさんおっしゃるように、映ってる画面をただ出力する
ことしかできないようですね・・ちょっと衝撃です。

KDL-**V2000や**S2000に、録画予約がないというのは、
デジタルチューナー内蔵レコーダーがあって当然という割り切り
なんでしょうか、私みたいなのは時代遅れと切り捨てられたです(笑)

書込番号:5002315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/16 17:39(1年以上前)

スレ主さんがRDZ-D70なので録画機能の話は終わりましょう。

テレビを斜めから見ないのであれば、SONYでも
良いかも知れませんが、リビングで数人で囲むなら、
IPSが良いと思います。
2000の画像は見ていませんが、
1000の残像は目立ちますね。
許容できるレベルは人によりますので、自分で確認するしか
ないです。
LX600の画像も見ていないので、上の方の書き込みの
黒つぶれが改善されていないという書き込みが非常に気に
なります。LX60はLX500みたいにつぶれないのに、
上位機種が悪いとは??
自分の目で確かめなきゃ!

書込番号:5002427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 21:26(1年以上前)

>「画面は光らず電源は切れているように見えるが、デジタルチューナ部だけ動作させて録画出力からレコーダに録画できる」という機能があります。

V2000も、当然出来ますよ。
ブラビアV2000で、テレビからの映像出力で予約録画中、テレビの電源はリモコンで切れます。
テレビを点けっぱなしにする必要は有りません。
ただし、予約録画中、テレビの画面表示した場合、テレビのチャンネルは変えることは出来ません。

書込番号:5012516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2006/04/21 01:17(1年以上前)

ダブルウィングさんこんばんわ。

ほんとですか?
メーカーホームページには下の注釈があるのですが。

※V2000シリーズでは電源が入っているとき以外は、外部機器へ放送信号が出力されません。そのため、出力信号を使って外部機器で録画をしている最中は、録画中の映像以外は見ることができません。

さらにメーカーのQ&Aの機能の項目のところに、

Q 録画予約機能はないのですか?(V2000シリーズ)
A 本機には録画予約機能はございません。
 お手持ちの録画機器の機能をご使用ください。

とあります。

1000シリーズの間違いでは?




書込番号:5013223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/21 22:51(1年以上前)

はじめまして。九連宝燈さん

私の勘違いでした。お詫び申し上げます。
当方、V1000のユーザーで、V1000の掲示板と勘違いしてしまいました。
でも、旧モデルのV1000で予約録画できて、V2000では録画が出来ないとは驚きです。テレビは新モデルになるたび、スペックを上げると思っていたのですが、逆にスペックを落として、HDMI入力端子を追加したモデルのようですね。
V2000を、購入しなくて良かったです。
予約録画機能が欲しい方は、V2000はお勧め出来ませんね。
やはり、ダブルチューナーで画質も良し!TH-32LX600 に軍配が上がります。

書込番号:5015108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/22 01:15(1年以上前)

この機種は、斜めから見たときのコントラストが優れるようですね。
あとは、残像処理がソニーV2000より優れる。

書込番号:5015581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 13:11(1年以上前)

IPS液晶ですからね。
IPS液晶は、ソニーやシャープが採用しているVA方式に比べて角度によるコントラストの変化が少ないというメリットがあります。
しかし、基本的に反応速度が遅いというデメリットがあったと思います。
なので、VA方式を採用しているソニーやシャープは残像低減処理を行っていないのに対して、IPS液晶を採用しているパナソニック、東
芝、日立は残像低減処理に苦心しているのだと思います。

違っていたらすみません。

書込番号:5016529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/22 14:09(1年以上前)

そうなんですか。VAにもメリットがあったんですね。

書込番号:5016645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 17:18(1年以上前)

IPSよりは反応速度を上げやすいってだけですけどね。液晶自体、前の絵を残す性質があるのでどちらにしろ残像感は残ります。

あと、VA方式は正面からのコントラスト比が高いです。

書込番号:5017001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/04/23 00:41(1年以上前)

白黒の反応速度はVAの方が速いのですが、動画に必要な中間色(GtoG)の反応速度はIPSでは白黒の2〜3倍でVAでは白黒の4〜5倍になります。

よって動画に必要な中間色の反応速度に関してはどちらも大差ありません。実際の中間色の反応速度を比べてもシャープは6ミリで、日立は7ミリです。

VAでも残像低減モデルはあって、ビクターが高速液晶ドライバーを搭載してますし、シャープも上位モデルには黒画面進入をしています。

VAのメリットは正面でのコントラストが高いことと製造コストが安い(IPSより構造が単純な為)ことぐらいですよ。



書込番号:5018315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

クチコミ投稿数:206件

TH-32LX600は出たばかりで高価なようですが、LX500と比べて動画の残像感が更に改良されたでしょうか?
先日の質問に対して、さっそくSONYの32インチよりLX500の方が残像感が少ないというアドバイスを頂き有難うございました。

書込番号:4951177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 14:43(1年以上前)

遅レスですみません
LX500と同じです
が、LX500にはない(LX60から採用された)クリアピクチャーが搭載されています。

書込番号:4986821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LX500とLX600の比較について

2006/03/15 18:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

スレ主 anchormenさん
クチコミ投稿数:19件

LX500とLX600の比較についてですが、LX600から新たにできた機能があると思いますが、その機能があるとどんなことが便利なのか等、両機種の比較について、LX600ではこの機能が新機能(ビエラリンク等)となり良いのか?
 価格面は抜きにしてLX500とLX600の違いを詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、簡単に分かりやすく教えていただけないでしょうか?
 購入の参考にさせて頂きたいのですが(^_^;)

書込番号:4915002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/03/16 00:13(1年以上前)

新機種はHDMI端子が1080p対応になっています。これはおそらく年内に発売されるであろうブルーレイディスクプレーヤーに連携していると思われます。D端子がD4までの対応しかしてこなかったと言うことは、著作権の問題から出力はHDMIだけになる可能性もありますね。もしかするとコンポジット出力すら削除される可能性もあるかもしれません。
将来的なことを考えると必須かもしれませんが、ブルーレイの製品が発売されないとわかりませんね。こればっかりは。

書込番号:4916097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/03/22 20:48(1年以上前)

HDMIが1080Pに対応してもムダ。この液晶パネルはフルスペックハイビジョンじゃない。したがって1080はムダ。むしろスピーカーとか省スペース化の弊害になりそうな点が多いことが気になります。私はLX500にしました。

書込番号:4935717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/03/23 19:19(1年以上前)

このサイズの一般家庭用の地上BSデジタル液晶テレビでフルスペックハイビジョンパネルってありましたっけ?
正確なこと言えば、1080p対応の液晶パネルがフルスペックハイビジョンパネルと呼べるべきなのですが。
実際には1080p入力対応のテレビは数が少ないですし、1080pって規格もデジタル放送ではまだ正確に定まってない状態ですし、放送予定もないわけで。
シャープあたりがフルスペックって公言するなら、すべて1080p入力対応にしなければ間違った表示になりますね。
同時期に発売のディーガシリーズも1080p出力対応になってますし、年末のブルーレイもおそらく対応してくるでしょうし、無駄ってことはないと思います。

書込番号:4938365

ナイスクチコミ!0


スレ主 anchormenさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/23 21:41(1年以上前)

 いろんなご意見ありがとうございます。
 しかし、上記書き込みの他に本サイトのスペック表記より詳しいスペックの比較が一目で分かるサイト等をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
 宜しくお願いします。

書込番号:4938745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/03/24 12:52(1年以上前)

1080Pがムダと書いたのは、LX600の画面表示が1366x768であり、1080⇒768にダウンコンバートして表示するしかないからです。せっかくの高画質映像を入力しても、普通のハイビジョン画質に落としてはどれほどのメリットがあるのでしょうか?

1080P出力を受けられるTVはほとんど無いので、当面はBDなどは1080iなりで出力する切り替えが付くことになるのでは?

あるに越したこと無いんだろうけど、この部品もコストです。私見ですが、期待させて、オチがあるのは正直ではないでしょう。

他社にあるかやフルスペックの定義は関係ありません。

書込番号:4940232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル放送がプログレッシブに・・・?

2006/03/18 18:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

皆さん、今晩は。

デジタル放送は、今現在1920×1080でインターレス方式ですね。

このインターレス方式がプログレッシブ方式に変わる、という

事はないのでしょうか?

液晶テレビの場合、特にプログレッシブ方式の方が動画ボケが

良くなるんですよね?

という事で気になるんですが、そんな事はないんでしょうか?

御存知の方、おられましたらお願いします。  



書込番号:4923749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/19 08:34(1年以上前)

>このインターレス方式がプログレッシブ方式に変わる、という
>事はないのでしょうか?

720p放送は一時一部の局がやっていましたが、また1080iに
戻ってしまいました。
今後1080iや720p放送が行われる話はありません。
480p放送ならやってますが(笑)

>液晶テレビの場合、特にプログレッシブ方式の方が動画ボケが
>良くなるんですよね?

そんなことはありません。
そもそも液晶テレビはインターレースの放送でも
内部回路でプログレッシブに変換してから液晶パネルに
表示します。液晶パネル自体にとって到来する信号は同じです。

書込番号:4925798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2006/03/19 12:04(1年以上前)

しえらざーどさん、こんにちは、まずはどうもです。

さて方式の話ですが、今現在は1080iですね。

それが、1080のままプログレッシブへ、つまり1080Pに変更
される、という事はないんんだろうか?という事です。

その際、無論データ量は2倍になるんですね。詳しい事は
知りませんが、電波にそれだけの余裕は有るんじゃないか、と
思うんですが?

残りは各放送局にプログレッシブへの変換器が有るのか?と
いう事でしょうが、その事は知りませんがもし有れば可能性
としては有るのでは?という事です。

どうですかね?有りませんかね?

次に、動画ボケの件ですが・・お言葉を返す様ですが・・
テレビ内でi→Pへ変換すればそれだけ動画ボケの原因になる
筈だと思います。

理由は、サイトで言えばhttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html
の゛課題というタイトルにも記載されています。

このインターレイスからプログレッシブへの変換の際の動画ボケ
の増加は私も正しい、と思います。

であるが故に、放送自体がプログレッシブに変わる事が有るんじゃ
ないか?と思っている訳です。

という事なんですが、違っている事が有れば、無論指摘して
下さい。

           これからもよろしく。  では。

書込番号:4926218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/03/19 16:33(1年以上前)

個人的な思いですが、今でさえ全ての番組が1080i化できていないという機材の現状、それと放送帯域としても動きが激しいとたちまち破綻してしまっているような帯域不足の現状で、1080p化するとかえってデジタル圧縮の画質劣化が激しくなるのではないかと思っています。

>テレビ内でi→Pへ変換すればそれだけ動画ボケの原因になる
>筈だと思います。

そうですね。液晶パネルの性能の話から離れるのであれば
それは正しいです。しかし

>残りは各放送局にプログレッシブへの変換器が有るのか?と
>いう事でしょうが、

放送局で「変換」したら、テレビで変換しても同じです。
むしろ狭い伝送帯域を無駄遣いする意味で、テレビで変換
する現状のほうが正しいという結論になってしまいます。

放送局で1080pで「制作」したら解決するでしょうが
機材、伝送系とも現状とはかけ離れすぎた話ではないでしょうか。

書込番号:4926794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2006/03/19 19:14(1年以上前)

しえらざーどさん、今晩は。

>・・1080p化するとかえってデジタル圧縮の画質劣化が激しくなるのではないかと思っています。

なるほど、データの圧縮が有りましたよね。ウッカリしてました。
その結果、却ってボケが激しくなるかもしれませんね。

>放送局で「変換」したら、テレビで変換しても同じです。

ですかね?確かに理論的には同じですね。変換する場所が放送局
なのかテレビ内なのかってだけですよね。

でも、放送局内で変換した方が良い画質になるんじゃないか?
って思ったんですけどね・・んな事はないか^_^;)

>放送局で1080pで「制作」したら解決するでしょうが
機材、伝送系とも現状とはかけ離れすぎた話ではないでしょうか。

ですね。これは私もそう思います。

あ、そうそう関係ないけど韓国に勝ちましたね。3度目の正直って
やつで、よ〜やったホンマに。

最後に、今まだ勉強し始めたところですからまた教えて下さい。
                  
                       では。

書込番号:4927239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/20 22:55(1年以上前)

とりあえず、BDプレーヤが1080Pに
対応しそうなので、まずはそれに期待しましょう。

書込番号:4930833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2006/03/20 23:55(1年以上前)

Panasonicfanさん、今晩は。

ブルーレイ ディスクは1080Pですか、さすがですね。

今、ディーガ使ってますけどホント画質良くないですからね。

S-VHSの方がよっぽど綺麗じゃないですか、ま〜どこのメーカーも
一緒なんでしょうけどね。

しかし、液晶の動画ボケなんとかならんのですかね、ホントに。


書込番号:4931129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

クチコミ投稿数:14930件

東京か大阪のパナソニックセンターで
LX600を見た人はいませんか?

画質は向上してるんでしょうか?

書込番号:4930825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

26型は発売されないのでしょうか?

2006/03/10 18:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

スレ主 anchormenさん
クチコミ投稿数:19件

LX600は先日発表となりましたが、前機のLX500では26型も発売されていました。
しかし、今回のLX600は32型しかないようですが、26型の発売はされないのでしょうか?

何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:4898842

ナイスクチコミ!0


返信する
bowie0120さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/10 23:56(1年以上前)

LX600は32型のみですね。ですので今回は26型はLX60のみになります。

書込番号:4900110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-32LX600 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-32LX600 [32インチ]を新規書き込みVIERA TH-32LX600 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-32LX600 [32インチ]
パナソニック

VIERA TH-32LX600 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月15日

VIERA TH-32LX600 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング