
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月18日 20:56 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月16日 18:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月10日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月2日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

モデムのルーターの分岐からつなぐべです。
電話回線は面倒なので私もつないでいません。
BSデジタルは、電話回線でないと対応していないものも
多いようです。
書込番号:5775794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
今月上旬にLX600を購入し、この盆休みに見る暇の無く溜まっていたDVDを視聴しました。
すると、特定の箇所で必ずブロックノイズが出ることにビックリ!
どのディスク(市販、レンタル、DVD-R)でも必ずブロックノイズが出る箇所があります。
この機種の前に26LX60を四ヶ月ほど使っていましたが、こんな現象はありませんでした。
また、パソコンや28型ブラウン管(東芝)でもノイズは出ません。
これは、LX600の不具合か初期不良か図りかねています。
個人的には、26LX60との、決定的な違いは、クリアフォーカス駆動であり、これが誤作動しているのかと推測しています。
サービスにも連絡しましたが、クリアフォーカス駆動が原因の場合は直らないと言われ、かなり凹んでいます。
私の視聴環境は以下の通りです。
液晶TV:TH-32LX600(パナ)
プレイヤー:DV-AX5AVi(パイオニア、HDMI接続)
DMR-EH66(パナ、D端子接続)
DVD-RV70(パナ、S端子接続)
視聴ソフト:クロノクルセイド5巻(アニメ、市販)
ストロベリーパニック2巻(アニメ、レンタル)
以上です。他のソフトは現在視聴中ですが、ブロックノイズはたまに出ます。
この機種で同様の経験のある方おられますか。
0点

買って1〜2週間でブロックノイズが出るなら、クレーム付けて機器交換してもらうのが一番です。
まずは出張修理で詳しく調べてもらったほうが話が早いかも。
書込番号:5362336
0点

試しに、当方でテストランさせてみました。
液晶TV:TH-32LX600(パナ)
プレイヤー:DV-U7(パイオニア、D4映像接続)
視聴ソフト:志村けんのバカ殿様(お笑い、市販)
HINOIチーム/IKEIKE(パラパラ系美少女PV、市販・付録DVD)
上記ソフトで、ブロックノイズは一切無し、動作良好。
書込番号:5362376
0点

3機種のどのプレーヤー(S/D/HDMI)でも同じ症状なら、テレビ本体の方に問題があると思います。
出張修理などで同型機を持ってきてもらい、担当者に現象を確認してもらえば、メーカーとしても今後の参考になると思います。(できれば修理より交換を)
書込番号:5362409
0点

minamideさん、インプとエボのFCさん、レスありがとうございます。
minamideさんには、テストまでして頂いて感謝です。
minamideさんの方で問題がないようなので、やはり私のTVは初期不良のようですね。少し安心しました。
実は前に使っていたTH-26LX60で「セルフワイド機能」が正常に働かない不具合があり、サービスと2ヶ月以上やり取りして、
新品に二回交換も結果解決できず返品となり、当機種に買い換えました。
もう、不具合にうんざりしていたので、「またか」という感じです。
ちなみに、セルフワイドの不具合は、LX500、PX500シリーズからのビエラ全製品に出るようで、
個人的にはリコールものだと思っています。(説明書に載っている機能がまともに働かないから)
具体的には、4:3の放送で上下に黒帯があるもの(金曜ロードショウ、ローカル局のレターボックス放送アニメなど)は、
100%不具合がおき、主に下に黒帯が数センチ残り、画面いっぱいになりません。アナログ放送でも起きます。(こっちの方が多く分かり易い)
パナでは対応を検討中の繰り返しで2ヶ月が過ぎ、我慢の限界で返品をしました。
当機種でも不具合は同じです。それを承知で購入したのは、残像対策の優秀さです。
やはりこの大きさになると残像対策なしでは、厳しいと考えました。
あと、画面がでかくなれば、セルフワイド使わなくても、大きく見えるので。
サービスとやり取りするのはもううんざりだったのですが、
ここまで不具合が多いなら、一度ガツンと言ってやろうかと思います。
長々と愚痴になってしまいました。すいません。
とりあえず、お二人のアドバイス通り、サービスに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5363780
0点

自己レスです。
本日、パナより連絡があり、初期不良ではなく、この機種の不具合と分かりました。
プラズマやブラウン管では、ブロックノイズがでないとの事。
これはLX600固有の不具合のようです。
原因究明と対策に二週間位時間を下さいと言われました。
直るかどうかも分からないとの事。
DVDを大きい画面で見るために買ったのに散々です。
LX600でアニメDVD等よく見る方、同様の不具合ありませんか。
この機種でアニメDVD見る人はないのでしょうか。
それとも私が単に運が悪いだけでしょうか。orz・・・
書込番号:5395096
0点

再テスト
液晶TV:TH-32LX600(パナ)
プレイヤー:DV-U7(パイオニア、D4映像接続)
視聴ソフト:トムとジェリー 〜魔法の指輪〜
:千と千尋の神隠し(本編ディスク)
ワタクシが所有しているアニメのDVDソフトは上記2つしかありませんでした。
問題のブロックノイズは一切見られずです。
参考になりましたでしょうか??
書込番号:5399453
0点

もう、あまりこのスレを見ている方はいないかもですが、パナから報告がきましたので、お知らせします。
結論から言いますと、この不具合は直りません。
以下、メーカーからの回答です。
お客様の推測どおり、クリアフォーカス駆動が原因の不具合です。
具体的には、同機能の中のフレームクリエーションの機能によるもので、この二週間、いろいろな対策を試みましたが、
解決策はなく、この機種の仕様となります。
つまり、クリアフォーカス駆動搭載製品「LX500、LX600、LX65」は、アニメ等の静止画主体の映像は、まともに写せないということで、
それを「仕様です」で済ますメーカーの態度には憤りを感じます。この機種は、「スポーツ専用です」とでも言われているようです。
今回の不具合で、上記機種には少なくても二つの不具合があることになります。
1.セルフワイド機能の不具合。
2.クリアフォーカス駆動の弊害による静止画主体映像の不具合
このようは不具合を公にせず、対策もせず、量販店で20万位で平然と販売しているのは許せません。
HPで告知する、ユーザー登録者にメールで知らせるのが筋だと思います。
先週、ヨドバシ町田にて、多機種での再生不具合を検証してきました。
日立32HR9000、東芝32C1000、ソニー32V2000、パナ32LX60、がDVDレコーダーとつながっていたので、DVDを再生させて見ましたが
ノイズは皆無でした。LX600はノイズ出まくりでした。
また、アニメ放送や、字幕が出ていて背景だけが動くような放送でもブロックノイズを確認しました。
個体差はあるかも知れませんが不具合はあります。
あらゆるソースを移すテレビとして、この機種は機能していません。
現在、返品前提で再交渉しています。
この機種を検討している方、十分ご注意下さい。
P.S
minamideさん、返信遅れましたことお詫びします。
minamideさんの方で問題ないとの事ですが、私の体験からすると、大半のアニメDVDではノイズは線のように細く、一瞬ですので、
大半の方は気にしないか、気づかないと思います。
私も問題の出たDVDを見なければ気づかなかったと思います。
本日、「千と千尋の神隠し」をレンタルしてきました。これから見てみようと思います。
以上、報告まで。
書込番号:5450286
0点

>クリアフォーカス駆動搭載製品「LX500、LX600、LX65」
私の使っているTH-32LX500も対象という事でしたか。
お盆休みにジブリのナウシカ・トトロ・ラピュタ・ハウル、昨日・今日とZガンダム3部作を東芝RD-XS57で見ましたが、これらの作品では自分はブロックノイズがあったかどうかは気がつきませんでした。
クロノクルセイドやストロベリーパニックを借りれば出たかもしれませんが、気がつくかわかりません。
私自身は検証しないと思いますが、検証してみたい方のためにクロノクルセイドやストロベリーパニックで、ブロックノイズが出る箇所のチャプターや時間などの情報を、出してみてはどうでしょうか。
書込番号:5450720
0点

インプとエボのFCさん
>検証してみたい方のためにクロノクルセイドやストロベリーパニックで、ブロックノイズが出る箇所のチャプターや時間などの情報を
出してみてはどうでしょうか。
そうですね。私の持っている情報だけでも出していこうと思います。
ちなみに、先ほど「千と千尋の神隠し」見終わりました。
やっぱり、ブロックノイズ出ました。
以下、ブロックノイズのはっきりと分かると思われるDVDソフトとその箇所です。
・クロノクルセイド5巻(収録話、9・10話)
9話の4分〜4分10秒付近、アズマリアの横顔がアップのシーン
・千と千尋の神隠し
38分56秒〜38分60秒付近、ゆばーばの顔のアップのシーン
・絶対少年(1〜4巻)
OPの前半、歩の自転車をこいでいるシーンの右背景に少し(ちょっとだけ出るけど、これは気づく人いないかも)
OP後半、スカワラがサングラスかけて出てきて歩いているシーンの背景の足元(白黒の横断幕みたいな背景で黒の部分が破綻している)
・ストロベリーパニック(2巻)
レンタルで一度見ただけなので、チャプターまで覚えてませんが、収録話の最終話(5話?)の前半だったと思います。
なぎさと玉緒がイチゴ舎の階段で窓を背景に会話していて、
なぎざから玉緒に横スクロール(左から右へ)する時、なぎさの後ろの窓枠に一瞬出ます。(曖昧ですいません)
上記ソフトはこの他にもノイズが出る箇所があります。
ほとんどが線のようなノイズで、「あれ?なんか今線が入ったかな?」位のノイズが多数あります。
接続に関してはHDMIが一番顕著で、D・S端子ではよく分からないものも有るかもしれません。
クロノクルセイドがどの接続でも一番分かりやすいと思います。
また、千と千尋、ストロベリーパニック以外は、所有しているソフトなので、この書き込みではよく分からないという方は、
ここにレスしていただければ、詳しくお答えします。
検証なさる方の参考までに。
書込番号:5451913
0点

始めまして。以前TH32LX500を使っていたのですが、液晶画面の不具合で先月H32LX600に交換してもらいました。昨日、DVDを見たのですが、僕のにも一瞬黒い線みたいなのがでました。
機動戦士ガンダム第08MS小隊 1巻
4分14秒あたり
12分24秒あたり
で出ました。このDVDでは、他のシーンでも結構でます。
その他では機動戦士ガンダム劇場版3部作でも一瞬やけど出ました。
もし、見る機会があれば試してください。
書込番号:5491421
0点

当方でも確認できました
静止状態から急激に動くようなシーンで頻繁に起こるようです
でも、実写では殆ど問題ないですね
書込番号:5496247
0点

>・千と千尋の神隠し
38分56秒〜38分60秒付近、ゆばーばの顔のアップのシーン
再度、この付近をテストで何度も再生させましたが、気になる画像ノイズ自体全く見受けられずです。(私の目が鈍感なのか?!)
通常のアニメDVD鑑賞には問題無いと思いますが、どうでしょうか?
再生プレーヤーは同じく、D1映像出力端子接続でパイオニアのDV−U7です。(HDMI接続ではありません。)
書込番号:5512427
0点

皆さん、レスありがとうございます。
本日、午前中に松下の工場の方2名とサービスマンが来られ、プログラムの修正をしてもらいました。
結果として、クロノクルセイドのノイズは消えました。
ただ、「工場でも消しきれないノイズのあるソフトもあり、対策の弊害として、よく残像感で話題になるバラエティー等の
横スクロールの字幕にノイズが出ます」と工場の方は言っていました。
技術的な事も聞きました。
「普通の映像は60コマ/秒ですが、アニメは基本10コマ/秒のものを60コマ/秒にして映している。
それがフレームクリエーションにより90コマ/秒に増やすと処理できないフレームができてしまう」
とのことで、フレーム補間型の残像対策をしている物には避けられないエラーだそうです。
よって、ビクターの高速液晶ドライバーも理論的には同じ問題があるそうです。
しかも、メーカーはこうしたデメリットを知っていて公表せず、残像対策を優先したとの事。
これには頭にきました。HPやカタログに全く記載せずそのデメリットを隠していたのです。
私のようなアニメや他の静止画主体の番組見る人は眼中に無いようです。
直ちに、HP等への記載を要求しましたが、返事はあいまいでした。
とりあえず、この対策で様子を見て、それでもダメなようなら返品との約束をしてもらいました。
セルフワイド機能もついでに直してもらいましたが、この不具合の原因はなんと
「ただの設定ミスで、数値が基準より若干ずれていただけ」
だそうです。
プログラム云々ではなく、人為的なミスで、私が指摘するまで気づかなかったとの事。
こんなことに2ヶ月もかかる松下は大丈夫か?
DVDレコーダーでの安定性とは逆に、不安定すぎるパナの液晶、という印象を持ちました。
以上、報告まで。
書込番号:5515036
0点

minamideさん
またまた、検証していただき恐縮です。
私の視聴環境では、D・S端子ではノイズはほんとに一瞬で、「ブロックノイズ」というより「黒い線のようなノイズ」として見えます。
しかも、該当箇所の10秒位前から再生しないと再現しなかったり、日によってノイズが小さくなったりと、見える箇所に変わりなくても、
見え方が違うことが多々あります。
自分も直ったかと錯覚するくらいの時もあれば、ダメだこりゃ、みたいな時もあります。
不具合が一番分かるのはやはり「クロノクロセイド」です。
ヨドバシで確認したのもこのソフトなので、これならどのLX600でもノイズが確認できると思います。
>通常のアニメDVD鑑賞には問題無いと思いますが、どうでしょうか?
少なくても、私的には、「一番アニメに向かない液晶テレビ」だと思います。
メーカーもアニメ等静止画関連の不具合は認めているので、
結論として、「アニメに関しては問題あり」だと思います。
minamideさんの固体は、状態の安定したもので、あたりロットかもしれません。(ノイズが発生しても目立たない機種かな?)
ロットによる状態の再現性(発生しても目立つか目立たないか)が違うのは考えられると思いますので。
また、プレーヤーの再生性能により見えにくい、見えない等もあるかも知れません。
正直、minamideさんがうらやましいです。(minamideさんと同じロットの機種がほしい・・・orz)
書込番号:5515086
0点

自己レスです。
本日、返品しました。
このテレビでは、どんな対策をしてもアニメはまともに見れません。
対策をしてもらった事で、症状は劇的に改善しました。
しかし、一部ソフトではやはりノイズが出てしまい、字幕が出ていて背景だけが動くような放送(例、やべっちFC等のサッカーダイジェストでの
選手名のテロップ等)で、字幕に乗るノイズが目障りで絶えられませんでした。
このノイズはアニメのノイズとは別の原因だそうで、今回の対策では直りませんでした。
新しくTH-32LX60に買い換えました。東芝32Z2000が画質的に気に入ったのですが、画質設定の調整がパナのように接続機器毎に設定できない(スタンダードを3種類作るといったことはできない)ので、操作感の慣れていて、ノイズが出ないことが確認できているLX60にしました。
画質は、やはりパネルの性能が段違いだと感じました。
IPSαパネルはすばらしかったと実感しました。
LX600は本当に自然な画質でしたが、LX60はLGパネルの原色の発色がきついです。
ノイズは皆無です。これが本当は当たり前ですが。
残像感はありますが、LX600との比較で所詮1.5倍程度のフレーム補完ですので、字幕テロップ以外は許容範囲です。
Jリーグのレッズ戦をみましたが大差ありません。
LX600でも残像が消えたわけではないので似たようなものでしょう。そう思いたい。そのはずだ(笑)。
来年に出るであろう、出ると願っている新型(LX70?)がIPSαパネルである事を期待しつつ、LX60を使っていきます。
書込番号:5559099
0点

>本日、返品しました。
>このテレビでは、どんな対策をしてもアニメはまともに見れません。
そうでしたか。完全に直すことが出来なかったことは残念です。
我が家でも地デジが本格的に始まるので、このお盆に茶の間のブラウン管21型をTH-32LX60に入れ換えたのですが、自室のTH-32LX500(サイドスピーカータイプ)と聴き比べると、スピーカーの位置や仕様が違うためか、非常に中音域が強く感じます。(どちらかというと、ニュース番組などのアナウンサーの声が聞き取り易い感じです)
書込番号:5560458
0点

先日、私もこの機種を購入して画質には大変満足して
おります。
購入後、なにげにこお口コミ板を眺めていて、こんな不具合
があることを知りました。
で、早速こちらも検証してみました。
手元にあったのは、千と千尋です。
問題の場面ですが、minamideさん同様待ったノイズが判別
出来ませんでした。(D端子接続:DMR-EX100)
この時期の購入は、対策品なのか?といった感じです。
ですが、もう一点のノイズ(字幕が出ていて背景だけが動くような放送で、字幕に乗るノイズ)の方は顕著に現れ、こちらは大変目障りです。
基本画質が大変優れている本製品なんで、そこら辺をきっちりと対策して欲しいのですが、先日、生産中止になった機種なのであまり期待できないですね。。。
書込番号:5766258
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
¥142000+10%ポイントで売っていましたが、安いんでしょうか?品薄で機能も良いみたいなんで、心が動いたんですが、ボーナスは週末なもんで。。ビクターのEXE85と迷っているのですが、店によって、メーカーとの兼ね合いなのか、薦める機種が違うので益々、迷います。『パナソニックはプラズマ中心だから』と薦める店員は少ないですね。この金額なら買いなのでしょうか?
0点

この型は廃盤らしいですよ!
在庫かぎり! 機能的には上から上位機種でLX600→LX65→LX60の順番らしいです。
安いとはいえませんがまだまだ値切れると思いますよ。
書込番号:5717826
0点

それは非常に安いです。
LX65やLX60は1チューナですがこの機種は2チューナ、つまり2画面表示が可能です。
新型(32LX700?)が出るのは来年4月以降という噂です。
これを逃がすともう購入できないかも?
この掲示板のちょっと下の方、アマソンetcとかをご覧下さい。
いろいろ価格についての情報があります。
書込番号:5717922
0点

ありがとうございます。うーん、迷いますね。確かに廃盤のようですし、2チューナーも魅力ですし。。明らかな処分価格なら、割り切れるのですが。。近くのヨドバシもチェックして、今週末までに決めたいと思います。
書込番号:5717938
0点

今日現在生産していませんが現行機種です。
しかも32V型パナ最上位の機種ですから「処分」はしないと思います。
他メーカも含めて32Vの2画面は少ないので2画面に拘ると選択肢は少ないですね。
悩んでいる時が一番楽しい時ですね。o(^o^)o
書込番号:5717963
0点

冬のカタログから型番が消えています。
生産終了かもしれませんね。
書込番号:5718719
0点

お店の人の話では、生産中止でメーカー在庫もなくなっているそうです。量販店で残り物しか市場に商品がないそうです。
私より安い値段で羨ましいです。
書込番号:5718832
0点

この年末商戦が終われば、ニューモデルのリリースもあるでしょう。
只、この機種は2006年の32型液晶としてはベストモデルですし、それが15万を切る値段で購入できるのはそうそうないと思います。
(今量販店でよく売られてる12〜13万あたりの32型液晶は低価格モデルですので、これと比べれば機能、性能もそれなりのものとなってますから)
私も液晶の購入を検討しています。
安く手に入るなら、この機種を購入しようと思っており、
下で、田淵コーチさんが購入した店は私の住んでるところ
からもそんなに遠くないので、行ってみようと思います。
(でも、在庫なし???)
書込番号:5738492
0点

今日、JoshinでDVDプレーヤPanaDMR-XW30-Sセットで22万円で買えたよ^^。取りあえずの明細がTVが14万円、DVDが8万円でした。まだ在庫はあるみたいですよ。この買いはお得でしょうか??
書込番号:5741490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
パソコンとこのテレビのの接続について教えてください。
ちなみにパソコンはFMV DESKPOWER CE50M7という機種です。
パソコンにはilink1394の端子があります。
質問1
接続は可能でパソコン側のドライブでDVDの再生をし、この機種での試聴が可能なのか?
質問2
その場合の画質はどの程度のものなのか?
ちなみに現在はスゴ録とD1端子で接続しています。
DVDの再生時の画質をアップさせる方法はないかと考えています。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

無理でしょう、テレビのi.LINK端子はD-VHSやRec-Pot等を繋げるぐらいで他の機器は認識しないと思いますよ。
可能ならメーカーページで宣伝するでしょうし。
HDMI・スケーラー機能付きのDVDプレーヤーなら多少効果あるかも。
書込番号:5738530
0点

ありがとうございます。
やはり無理なんですかね。
マニュアルにはパソコンの場合誤作動する場合があるというような記述があったので、裏を読んでチャレンジしてみようと考えていたところでした。
ちなみに、DVDソフトをD4端子もしくはHDMIで接続すると、画質はアップするんでしょうか?
DVDの画質を525iとすれば、意味が無いような気はするんですが。
書込番号:5740462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
IPSパネルの32型の購入を考えていて、こちらの機種かLX65の購入を検討しているところです。そこでちょっと気になることを質問させてください。
この両方機種は『IPSαパネル』ですが、日本製でしょうか??
IPSパネルでも韓国製のやつがあってそれはあまりよろしくないと聞いたもので・・
ちなみに東芝レグザのISPパネルは日本製でしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点


もうパネルの話題でてたんですね〜 すいません・・・
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:5704992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
既出でしたら申し訳ございません。
これまではディーガのB−CASカードでスカパー110登録し、外部入力を用いてアナログテレビで観ていました。
本日ヴィエラが納品されたので、すでにディーガでスカパー110登録したカードをヴィエラに挿してスカパー110を観ています。もともとヴィエラに入っていたカードはまだ未登録のままディーガに挿しています。今後はヴィエラでスカパー110を視聴出来るので未登録のカードを登録する必要は無いのかなあと・・・。
さて、ヴィエラリンクにするとあたかも2台が一体化しているかのように錯覚してしまうのですが、ヴィエラからヴィエラリンクでスカパー110の番組を録画する場合、ディーガ、ヴィエラそれぞれのB−CASカードで2台分の登録をしていないといけないのでしょうか?
1台だけの登録ではこれまでのようにディーガで受信して外部入力で視聴するしかないのでしょうか?
0点

私は、実際ビエラ(LX500)とディーガ(EX-300)を使用しています。
ところで録画なら、
1.ディーガへ登録済みのB-CASを挿す。
2.LX500へ登録済みのB-CASを挿し、映像・音声をLX500からディーガに入力し、Irシステムによる録画をする。しかし、この場合は、ハイビジョン放送でもDR録画不可となり、アナログになります。
3.B-CASを2枚登録し双方に挿す。
LX600は、ダブルチューナーなので裏録OKですし、画質にこだわらばければ、2で良いかと思います。
書込番号:5686779
0点

ご返答ありがとうございます。
ご提案の方法では2がもっとも良いような気がするのですが、その場合はディーガとのヴィエラリンクの使用はできなくなるのですか?
せっかくのメリットがかなり削減されますね。うう〜〜む。
たとえば、ディーガのチューナーを使用することなく登録済みのカードを装着したヴィエラからディーガへデジタル映像を送信して単に録画することはできないのでしょうか?
やっぱり両方を登録したほうが手っ取り早いのかなあ・・・
書込番号:5687921
0点

遅くなりました。
私のは、ビエラリンク使えませんので詳しいことはわかりません。
また、ビエラからディーガに映像のデジタル出力は無理でしょう。
S端子までしか出力端子がありませんから。
デジタル録画なら1・2しかないでしょうね。
書込番号:5701765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





