
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月8日 14:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月29日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月11日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月19日 04:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月13日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
自分は、VIERAか東芝のREGZAがいいと思いますが、
皆さんはどう思いますか?
カレーライスの雨男
液晶テレビ比較
http://blog.goo.ne.jp/curry-rainman/e/fa88a2da93f0d051c448b77ec6348e6e
0点

地デジを見ようと、32インチ液晶テレビを物色しています。
LX600は、発売当初の価格は高かったものの、LX60と比べてたら魅力があり、価格が落ち着くのを待っていました。
電気屋さんに通ううち、それまで全く眼中になかったREGZAを目にする機会があり、なかなか良いのではと思ってから気になる存在となりました。
絵作りと使い勝手の2点で検討してきたら、カレーライスの雨男さんの結論と同じように、本命Viera、対抗Regzaという感じです。
書込番号:5044922
0点

NYC777さんは、VIERAのTH−32LX600が欲しいみたいですね
でも、TH−32LX600は高いですよね
でもその分、「IPS α パネル」搭載で、視野角に問題はないし、「クリアフォーカス駆動」で残像も1番少ないと思います(VictorのLT-37LC85についてる「高速液晶ドライバー」搭載。が気になりますが…)
あと、家で見る場合は、ダイナミックモードで見ると目が痛くなりそうなので、気をつけてください
カレーライスの雨男
http://blog.goo.ne.jp/curry-rainman/
書込番号:5045235
0点

プラズマや液晶で高速、高速とメーカーの宣伝に踊らされてる風潮がありますが、
ハイビジョンカメラ側と17Mbpsに圧縮している原因の方が多いんですよ。ちなみにデジタル放送は16msで送られてくるとか。
実際TVゲームではレーシングゲームの映像でさえも放送時より遥かに安定していますし、
反対にブラウン管やプラズマでもデジタル放送では映像が乱れる時があります。もちろん放送側のデータ圧縮とハイビジョンカメラの性能不足が原因です。
視野角も現行モデルは問題ありません。
むしろSHARP製パネル以外の殆どは照明が反射するので白っぽくなり、
むしろ視野角よりその事の方が気になります。
私はレッズとライオンズが好きなので、
西武ドームや埼玉スタジアムへ何度でも足を運びます。
人工芝も天然芝も自分の目で見てる方なら、ドコ製が良いかはおいといて
モズがカラスに見えたり芝の色がTVゲーム化してるパナソニックの液晶は買う気が起きないんじゃないかと思います。
TVゲームのグラフィックみたいな世界遺産なんて見たくもありませんし。
4波長の比較にCS001チャンネルのオレンジ〜真っ赤な画面をよく利用するのですが、
パナの液晶は初期不良かと疑いたくなるほど酷いです。
色線が誰かの手相の様に途切れたり消えてしまってたり。
かといってドラマなどに向いてるわけでもなく、
クロ潰れまくりのテレビでキャストの顔の表情が掴めないまま見てもストーリの理解度が激減するでしょう
無メーカーの10マン前後の液晶の方がまだマシかもしれません
パナソニックブランドが欲しいならプラズマにすべきですね。
書込番号:5061133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
14日に購入しましたが、設置は18日に延ばしてもらったので
昨日、届きました。
東芝とこの機種で迷ったのですが、派手な画面が好みなので
こちらにしました。
店頭でソニーBRAVIAと見比べた時、BRAVIAとの一番の違いが
空の部分でした。
ソニーはノッペリとした空のため雲の部分も薄っぺらく見えた
のですが、この機種は深みがあるきれいな青色と
立体感のある雲が見えていたのです。
暗部はつぶれ気味でしたが黒が黒く見えていたのもこの機種です。
機能の豊富さにも惹かれましたが、最後までREGZAとどちらに
しようかと迷いました。
欠点を挙げるとすれば、
電子説明書というやつの反応が遅すぎ。
音が良くない。
デザインが好みでない。
といったところでしょうか。
0点

電子説明書は削除できるのでしょうか?
HDMIがひとつですが、大丈夫ですか?
書込番号:5016630
0点

こんばんはです。
う〜む、2画面機能は便利ですね。
さて、
>電子説明書は削除できるのでしょうか?
削除はできません。 削除する必要もないと思います。
必要なければ使わなければいいだけのことですから。
ただ、付属の説明書より詳しく解説してあるところが多いので
より深く操作方法などを知りたいとなれば役に立ちます。
>HDMIがひとつですが、大丈夫ですか?
これは今のところは何とも言えません。
将来的にはひとつでは足りないでしょう。
個人的にはひとつのHDMI端子を分岐することができるコネクター
が発売されるかもしれないと思っています。
書込番号:5018219
0点

Matitさんはじめまして。
少しお伺いしたい事があるのですが、私このLX600を購入しようかAQUOSのLC-32BD1にしようか迷っているところなのです。
先日某大手量販店で4社(パナ、シャープ、ビクター、ソニー)
の最新32型液晶が親切にも一列に並べてあったので見比べて来た
のですが、そのときアナウンサーの方が濃紺で細い縦線の入った
スーツを着ていたのですが、パナだけは黒つぶれを起こしていてスーツの細い縦線が認識できませんでした。(店頭では照明が明る過ぎて酷く黒つぶれしているように見えるだけでしょうか?店員さんはパナは今回も黒つぶれしててイマイチですよと言ってましたが)
それを除けばLX600が良いなと思いました。
そこで、画面調整でこの黒つぶれを少しでも解消できるので
しょうか?映画等を見て暗がりの場面なんかは見え具合はいかが
ですか?もし宜しければ教えて頂きたいのですが、お願い致します。
書込番号:5018648
0点

こんばんは。
黒つぶれに関してですが
結論から申しますと黒は、つぶれ気味です。
映画の暗いシーンなどでは何してるのかわからないことも
多いです。
店頭では照明が強いのでよけい暗く見えますが自宅の照明でも
あまり変わりはありません。(デフォルトの調整のままの場合)
その替わり白飛びは他のメーカーに比べて少ないと思います。
画質の調整画面で黒レベルの調整はできますが黒色が灰色に
見えてきます。
それを少しでも防ぐために色合い、色の濃さ、色温度などを
調整しています。
また、黒レベルの調整画面と同じところに映像メニューという
項目が、あり、「スタンダード シネマ ダイナミック
ユーザー」
の4つのなかから一つ選ぶようになっています。
私は「スタンダード」ではデフォルト、「ユーザー」のところを黒つぶれのない程度に調整していて暗いシーンが多いところでは
「ユーザー」に切り替えて見ています。(もちろん、いちいち
切り替えるのは面倒ですが)
私の場合、購入前に展示してあるこの機種の調整をいじらせてもら
ってそれなりに満足のいく画像になったので決心がつきました。
なお、AQUOSを見て感じたのですがパネルはともかくとして
それを制御する部分(いろいろあると思いますが)が今一つ
ということで候補から除外していました。
現在、市販されているこのクラスのテレビで全て満足のいくものは
ないと思います。
一長一短ある中でこの機種を購入しましたが、買って良かったと
思っています。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:5021175
0点

Matitさん、ご返答頂いたのにお返事大変遅れまして
失礼しました。済みませんでした。
やはり、黒つぶれに関してはキビシイようですね。
しかしそれ以外の部分では私も良い印象をもっています。
とても参考になりました。ご返答ありがとうございました。
書込番号:5034124
0点

デザインについてですが、LX600とLX500では
どちらが良いと思われますか?
ようは、縁取りが黒とシルバーのどちらがいいのかなと。
LX500が黒でしたよね。
書込番号:5035666
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
現在、32LX600の購入を検討していますが、噂で聞くには来年以降には液晶テレビの価格が下がるのではないとのことですが、その辺の噂には信憑性はあるのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら情報提供をお願いします。
0点

各社パネルの大増産中の様です。ドイツでのサッカー、北京オリンピックとイベントが続きますから、メーカーの販売戦略はご想像の通りです。1インチ当たり5000円以下に成って来てる様ですね。
書込番号:4973504
0点

来年以降も何も、十数年前液晶テレビが商品として出てきてから、価格は新製品が出るたびに下がり続けています。まだまだ下がるでしょう。
書込番号:4974512
0点

4月15日発売ですから、おそらく秋頃には
恐ろしく安くなっているかもしれませんね。
ただし、W杯は6月ですから!
見たかったら、早めに買いましょう。
書込番号:4975077
0点

皆様初めまして。ここのデータベースはいつも感心しています。
お世辞抜きに素晴らしい!!!。
私は1985年製21#Sonyで主にスポーツを見て来ましたがそろそろ液晶にしたいのです。狙いはLX500ないしLX60、LX600のどちらにしようか迷いに迷っています。
で、ここの価格変動をExcelで追っていますが、今日だけで23,500円も下げましたね。もう少し待ちかな、でも早く欲しいです。
書込番号:4990298
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]

ですよね。
私もそう思います。ただ、32インチではフルになっても画質の美しさは変わらない、と聞いてますが・・・。
でもやっぱり、フルが欲しい(笑)
書込番号:4909621
0点

あれ?32型でフル規格って他メーカーで出てましたっけ?
もしよろしければ情報お願いします。
書込番号:4911360
0点

PC用液晶なら
フルHDもたくさんありますよ。(dellとか
パソコンをつなぐことを考えると
フルHDの液晶テレビはぜひほしいところ。
IPSαにはもう少しがんばってほしい。
書込番号:4913623
0点

それ地デジ・BSチューナー内臓ですか?32型もありますか?
デジタルハイビジョン放送を手軽に高画質で楽しめますか?
パソコン接続は松下はこの先も考えないでしょう。
パソコン・テレビの融合ってジャンルには意地でも持っていきたがらないでしょうね。松下は。
書込番号:4915987
0点

PC用のモニタだと性能が格段に落ちますよ
PC用モニタがテレビに追いつくことはありえないといわれていますから
書込番号:4925594
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
設置する場所の高さが59.5pしかなく、このモデルのスピーカーが左右に配置されてれば高さもあと3〜4pは低かったのに・・・。アクオスみたいに画面下と画面横両方のモデルを出してくれたらいいのになぁ。
スペック的には気に入っているのでパナソニックさんお願いします。
0点

でないと思います。たぶん。26LX600も出さないですしね。
スピーカーは左右にあるほうが音がいいと思うのですが、なぜアンダースピーカーにしてきたんでしょうね。
業界最小横幅をうたいたかったのか、色々な部品をLX60と供用化したかったのか・・はてはて。
LX600の音はまだ聞いていないですが、おそらくLX500のほうがいいような気がします。小さいですけど高性能なスピーカーがついていますので。
横幅に制約がある家は多々ありますが(4:3からの買い替えでは)、高さに制約があるとは珍しいですね。思い切ってスタンド外して壁掛け金具を自作スタンドに付けて置いてみます?おそらく高さはクリアできるでしょう。
書込番号:4908432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





