
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月5日 01:14 |
![]() |
15 | 80 | 2008年9月1日 20:14 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月20日 06:41 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月6日 21:16 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月16日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月11日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
現在、2画面(PinP)機能付のアナログテレビを使用しております。
子供がテレビを占領する時間が長いため、2画面機能は必須です。
また、CATVのSTBとDVDレコーダーがパナソニックで、
更に近いうちにパナソニックのデジカメとビデオカメラの購入を考えており、
SDカードやビエラリンクのことを考えて、この商品を購入しようかな?
と考えておりましたが、
HDMIの端子が一つしかないため、新製品を待とうと考えておりました。
しかし、LX700が出ないとの話を聞き、他のメーカーにするか、この商品にするか悩んでおります。
昨日までは安価だったのが、本日になり、
金額も高騰してしまったので、
シャープ・ソニー・東芝辺りにしようかな?
とも考えているのですが、
もし皆さんでしたらどのメーカーの商品を選びますか?
互換性とHDMI端子の数、どちらを優先するべきか。
皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
ちなみに、パナソニックのファンな訳ではないので、
互換性以外にパナソニックにこだわりはありません。
よろしくお願いいたします。
0点

購入予定のビデオカメラがAVCHDのSDカードなら、現行のパナ製液晶ではTV単体では再生出来ません。
再生出来るのは必然的にパナ製プラズマの対応機となります。
(手間は掛かりますが、ビデオカメラから再生すれば問題有りません)
それ以外のビエラリンクやSDカード機能等の互換性を優先するなら、この機種でも良いと思います。
互換性は後から上がる事はありませんが、HDMIの端子数は切換機を購入すれば増やす事は出来ます。
プラズマの37がラインナップから消えて液晶の37が出ましたから、
液晶とプラズマの販売比を考えればLZ800?がいずれ出る気もしますが・・・。
あくまでも私見に過ぎません。
書込番号:6717495
0点

奇妙丸 さま
早速のご返答ありがとうございます。
ビデオカメラに関しては、
今も本体をつないで見ているので、
特に不便も感じていないので、
それに関しては問題ないですね。
TVに関しては緊急ではないので、
もう少し新製品の登場を待ってみるのも手かもしれませんね。
現状、ビエラリンクやSDカードに関して、
自分が使っているわけではないので、
どのくらい便利なのか感じることが出来ないので、
余計に迷う部分ですね。
HDMIに関してはおっしゃるとおり、
切替器があることをちょうど先ほど知ったところでした。
ありがとうございました。
ご意見を参考に引き続き検討いたします。
書込番号:6717529
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
去年の6月にTH−32LX600を購入して1年が昨日悲劇が・・・
画面の中央より少し右に薄い灰色の線が突然出て来ました
初めはその番組だけに出てるのかな?って思いましたが、然に非ずどのチャンネルにしても、二画面にしても症状は変わらずです
保障は1年だけにしたので、もう保障期間を過ぎています
この手の修理はどの位の費用がかかりそうでしょうか?
金額によっては我慢して観続けなくてはならないなと思っております
どなたか知って居られましたらよろしくお願いいたします
5点

一度、ダメもとで購入店に相談してみては。
修理金額は詳しくはないですが、最悪パネル交換になれば10万オーバーになるので、新しいの買った方がいいです。
あと、ヤマダ電機の安心保障(年会費3000円だったかな? 同時に3000円商品券もらえるやつ) に加入するのも手です。
他店で購入したのでもいいし、購入日がハッキリしていれば5年保障になります。 壊したのでなく、普通に使用していて壊れたのなら保障対象になると思います。
書込番号:6576681
1点

遠い空さん、ありがとうございます
買ったのはヤマダ電機です
安心保障ですか、知りませんでした
買った後に入っても保障されるんですね
今度問い合わせてみます
本当にありがとうございました
助かりました
また、結果をご報告させて頂きます
それでは
書込番号:6579247
0点

>最悪パネル交換になれば10万オーバーになるので、新しいの買った方がいいです。
もしも俺だったら殴ります。
1年経って直ぐ故障して、修理代、ハイ10万!なんて言われたらふつうの人だったら頭にきますよね?
そういう状況になった時って、多少なりともメーカー側は考慮とかしてくれるんですかねェ。。。
書込番号:6651404
2点

minamideさん
そうですね、僕も殴りたい心境ですよ
実はもうすぐヤマダの安心保障に認定されるんですが、先日母の体調が悪くなり入院してしまいました
なので、修理は先送りしようかな?と思っています
また落ち着いたら結果報告しますね
書き込みありがとうございます
書込番号:6651479
1点

・・そうですか、お大事にしてください。
殴る殴らないはおいといて、今後のメーカーの対応に期待したいですね。
そもそも、ふつうに使っててこんな高価な商品が1年ですぐ壊れるのって、これも問題ですね。(1年前に購入されたのなら、きっと20万前後の金額で購入なされてるはず。)
書込番号:6651573
1点

↑すみません、顔アイコンふつうの表情に戻すの忘れてました。訂正です。
書込番号:6651583
0点

私も3日ほど前突然画面に灰色の線が出現しました。
購入時期も、同じく1年を数ヶ月過ぎています。
保障されるか疑問ではありましたが、これまでパナソニックの
サポートで嫌な思いをしたことは一回もなく、サポートに相談しました。
結果液晶パネルの無償交換に応じていただける事となりました。
※大物家電はパナソニックと決めていたので良かったです。
ですが、交換用液晶パネル納期の目処が立たない状況で、
・現時点ではいつになるかわからない液晶パネルを待つ
or
・32LX75(S)への交換
のいずれかを選択してほしいとの事でした。
パネル性能としては、32LX75 は大変魅力的ですが
・iリンクがなくなる (※現時点では未使用)
・Wチューナがなくなる (※これは結構重宝している)
事をどう考えるかとても悩んでいます。
もしLX700存在していれば悩まなくてすんだのですが・・
皆様のご意見をいただけないでしょうか?
書込番号:6681845
2点

>・現時点ではいつになるかわからない液晶パネルを待つ ← ココに注目。
やはり買って1年で修理は大変気分が悪いもんです。
直しても、またすぐに壊れるかもしれません。
だから今使ってるWチューナーはもうあきらめて、LX75とやらの新製品をゴッソリ頂いたほうがいいと思う。
ちなみにLX600だとHDMI端子は1系統だけど、LX75になると2系統に増えるよ。
書込番号:6683201
0点

追伸
今お使いのLX600、結構、埃とかで汚れてません??
このいい機会に、新しいテレビもらっとけばお得だと思うよ。
他の方はどうです?
書込番号:6683224
0点

やむたんさん、
私の場合、1ヶ月くらい前からこの症状が出てきていたのですが、
1年保障を過ぎていたので(購入して1年3ヶ月)、無償で交換など
ありえないと思い、”遠い空”さんのコメントを参考にして、
現在「ヤマダ電機」の安心保障を購入し、認定日を待っているところです。
やむたんさんはパナソニックのサポートセンターにどのように
ご説明されたのかお伺いしたいです。
ちなみに私は関東在住なのですが、私も出来たら無償で交換していただけるように
お話したいです。
書込番号:6683466
1点

minamideさん>
ご意見ありがとうございます。
結果として、LX75Sへの交換を選択しました。
今日出かけついでにLX75(S)のW Speed(120コマ/秒)で見てみて
1年間のパネルの進歩を実感しました。
Wチューナ(←32インチでは小さすぎてあんまり意味がない)と
iリンクはあきらめる事にしました。
porocaさん>
私は、実は「ヤマダ電機」の安心保障に加入しておりましたが
一年経過時更新するのを忘れていました。
まさかその後故障するとは思ってもおりませんでしたが・・・
サポートセンターには、率直に話をしたまでです。
他の方の投稿にあるように、20万?オーバーの買い物をした訳です。
このクラスの家電製品を、ポンポン購入できる方ならまだしも
それなりに大きな出費だと思います。
保障期間を過ぎているのは事実ですが、1年ちょっとで大きな修理費用
を請求されるのは納得できるものではありません。
私は、他のDVDレコ等の製品は機能重視で選択しておりますが
TVについてはパナソニックでの購入と決めておりました。
porocaさんもまずは相談されてみてはいかがですか?
ちなみに交換となったのは、液晶パネル納期が原因ですので
私から要求したわけではありません。
過去の経験上パナソニックの製品サポートは杓子定規な対応は
絶対しません。
書込番号:6683612
0点

やむたんさん、
早速のご回答ありがとうございました。
実は一度サポートセンターにお話してみたのですが、
「出張費はかかります。」など色々言われたので
多額な費用がかかってしまったらどうしよう、と不安で
そのままにしていたのです。
明日にでももう一度サポートセンターに相談してみます。
書込番号:6683654
0点

porocaさん>
場合によりますが、出張費については仕方がないかもしれません。
私の場合は費用はかかりませんでしたが、1年超なのでこれは強くは
言えません。
サポートセンターさんからは費用がかかる場合があると言われましたが
まずは実機を見ていただいた上で判断させてくださいと伝え来て頂きました。
まずは、有償なのか無償なのか、有償ならばいくらなのかが分からないと
判断しようがないからです。
出張費を完全にゼロにされたいのであれば、やはりヤマダ電機のThe安心を
利用するしかないですね。
書込番号:6683855
0点

出張費がかかるなら近くの電気屋さんにでも持っていくとかすれば無料になりますよ
私の場合は同じ症状で8月16日に電気屋さんに修理に出し27日に帰ってきました
もしかして、最後のパネル使っちゃった?
書込番号:6692705
0点

便乗して聞かせてください。
私のTH−32LX600も、保証期間8日経って急に地デジが映らなくなりました。
配線とかアンテナとか設定とかは以上ナシです。
取説に記載してある修理窓口に電話してみましたが、おそらく地デジ用のチューナーが壊れているとの事で、修理費16000円はかかるとの事。
パナソニックなら大丈夫だろうと購入したのに1年ちょっとで壊れるなんて・・・。
液晶パネルと違って金額的には安いですが、テレビなんてそうそう買い換えるものでもないし、1年やそこらで壊れるなんてメーカーに対して不安感を覚えます。
修理窓口の人に伝えても、「数日しか経ってないので無償でできるかもしれませんが、修理に伺う者に言って頂かないとこちらではどうしようもありません」
と言われました。
なんとかならないものでしょうか?
ちなみに皆さんがおっしゃってるサポートセンターの電話番号は、どこに記載されているのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6739945
1点

上記の件ですが、サービスの方に話したところ、無償で修理してくださるとのことでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:6744621
0点

>やむたんさん
この度はアドバイスをありがとうございました。
やはり出張費がかかってしまうかもと言う不安があったので、
ヤマダ電機のThe安心を使い修理依頼をしたところ、
National(Panasonic?)のサービスマンの方が来て下さる事になりました。
サービスマンに最初に来ていただくまで(日曜日)はスムーズだったのですが、
部品在庫を確認してすぐに連絡をすると言われまま、
結局4日待っても連絡がなく、こちらからヤマダ電機に電話をかけ、
さらに夕方以降に連絡をして欲しいとの依頼をしたにもかかわらず、
昼間に来る始末、、、、結局、再度こちらから電話をして、
土曜日の朝に連絡が入り、無理を言って
日曜日に部品交換をしていただいた・・・・という感じでした。
最初に来ていただいた時点で、サービスマンの方からは「1年と少ししか
経っていませんので、部品(液晶パネル)を無償交換します。」言って
いただきました。一応、このサイトのお話もしましたので、少しは
効果があったのか?!と思います。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
おかげさまで、今のところ?!きれいな画面でテレビを見ています。
>いるかトトロさん
私の場合と少し症状が違いますので、なんとも言えないのですが、
この製品はこのサイトでも既にみなさんが故障を訴えているように
かなり不良の部分があるのではと思います。
サービスマンの判断によるところも大きいのですが、
私が「もし液晶を保障外で直したら(交換したら)幾らくらいかかりますか?」と
たずねた時に、「3〜4年経っていれば、部品代などがかかりますが、
1年ちょっとならほぼ無償で直せると思います。」とおっしゃってましたよ。
・・・と、このクチコミを書いていたら、いるかトトロさんも
無償で直せることが分かったとの事、よかったですね♪
書込番号:6744652
0点

母の病状も小康状態になりましたので、今日修理に来てもらいました
僕は仕事なので、親に任せておきました
先程会社より帰って来て「どれどれ、直ってるかな〜!」とテレビを見ると、なんと、そこにはまだ灰色の線の入ったままのテレビが・・・
症状も話して来てもらう日時も打ち合わせたのに、当日見に来て、パネルが悪いので交換しないといけません 入荷するのに2週間くらい掛かると言われたそうです
これだけ色んな所で同じような症状が出てるのに、家まで見に来るまでパネルが悪いのが分らないとは・・・
文句を言おうにもパナソニックから掛かってきた電話番号が分らない・・・
これでもしもパネルの部品代を請求されたら、無償で廃棄処分にしてもらおうと思います
そして、パナソニックの製品は二度と買わないでしょう
新製品に交換してもらったやむたんさんが羨ましいです
書込番号:6770939
0点

私も去年の6月にTH−32LX600を購入して、2画面にして良かったなーと思い
満足していたのですが、突然、私のは画面の中央より少し左に薄い灰色の線が出ました。
8月末の症状が出始めたころ、線がでても消えたり、また現れたり。でもいまではたまに2本になるときもあり、くっきりしています。
購入より1年2ヶ月を過ぎているので、なんとかなるものか不安で、あれこれ検索しているうちにこのサイトに出会いました。
他の家電なら壊れたらあきらめて買い換えたりするんですが、
何十万もしたテレビなんでそうはいきません。
このサイトに出会い、同じ症状の方がいてその相手の対応もわかったのでほっとしました。
さっそく、サービスセンターに電話し、症状とこのサイトの話もしました。
そして、まずは見てからということで、先週の土曜日に来ることになっていました。
そのときでも連絡から一週間くらいあとの日にちで、混んでるので夕方になるとのこと。
こっちは夕方で都合はよかったんですが、その当日の一時間前に連絡があり、
部品がないので、今日はいけませんとのこと。
もっと前に症状を話していたのに、どうして一時間前に連絡をしてくるのか・・・。
そしてそれから四日たってますが、いつになるとの連絡はいまだにありません。
ぜったい無償修理にしてもらいます。
出張代も払いたくありません。
このサイトのおかげで、強気でいけそうです。
私もできたら交換がいいんですけど、今のことろそんな話はでてないです。
また、どうなったか報告します。
書込番号:6773575
0点

世界の終わりさん こんばんは
症状は全く同じです
今は1本の線ですが、少し前までは2本になったり、3本になったり、濃くなったり、薄くなったりです
はっきり言って欠陥商品ですよね
と言う事は同じパネルを交換してもらったら、また一年後に・・・
パナソニックのHPで無償修理のお知らせくらいしてもらいたいですね
パナソニックが好きだっただけに残念です
書込番号:6774704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
TH-32LX600を使って1年ほどになります。
ここ一ヶ月ほどの間、朝6:30と夜10:30ごろに、決まってテレビから音が鳴ります。
(携帯電話のメール着信音のような、「♪ちゃららら〜ん」という短い音です。)
・充分確認できていませんが、ほぼ毎日鳴っているようです。
・テレビをつけていても消していても鳴ります。
※ちなみに接続機器は、
・DIGA DMR-EX550
・CATVセットトップボックス TZ-DCH800
です。
時間がほぼ決まっているので、番組表データ取得完了のお知らせ音とか、バージョンアップのダウンロードのお知らせ音とかかな?と思ったのですが、説明書やこの掲示板の中で、この症状についての記載を探しきれませんでして、質問させて下さい。
どなたかこのような症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら、原因と解消法?について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

とても信じられない話です。ACコンセントを抜いても音は鳴るのでしょうか。
書込番号:6309538
1点

たぶんテレビからじゃないな、周辺におとを出すものが落ちていないですか?
書込番号:6555632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
たびたびリモコンがきかなくなります。
取説に電源をいれなおしてくださいとかいてあります。
たしかに入れなおせばよくなるのですが、一日おきとかに症状があらわれます。
同じような症状のかたいますでしょうか?
1点

亀レスですが、リモコンに新しいアルカリ乾電池を入れてみて下さい。
最初から付いてるようなオマケみたいな電池じゃ不安です。
それでもNGならサービスセンターへご連絡を。
書込番号:6256743
0点

同じ機種ではないのですが、私の家のテレビもリモコンが利かななりました。同じように、電源を入れなおしても一度フリーズした後はリモコンが利きません・・・。
そこでお聞きしたいのですが、その後どのように対処しましたか?よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:8176765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
今、PS3でPS2のソフトを動かしてますが、空いているコンセントに下記のようなノイズリダクションシステムを導入してみたら、画面が非常にクリアになりました。
それぞれの色合いが今までよりも強めに出ていると言うか、非常に鮮やかになりました。
クリーンな電源環境、これは色々な電化製品に効きます。
(ここまで映像がクリアになると、フルHDなんか、正直、もうどうでもいいくらいに思います。)
PSオーディオ
ノイズリダクションシステム
http://joshinweb.jp/av/1972/4939325072811.html
0点

この液晶TVを購入して早半年。久しぶりにココを覗いてみて、「おぉ??」と思いリンク先を見たところ、結構な値段がするんですね。
TVやらDVD/HDDデッキやらの他に電子ピアノやPS2…etcとコンセント(AVタップ)が満載に近い利用をしているので、きっと我が家の写りはご紹介の商品を使えば見違えるのでしょうが…悩みどころな感じです。
一番ショックを受けたのは、このTVが購入時より4〜5万円も価格が下落していたことですが(苦笑)。
書込番号:5999651
0点

怪しいですね。
効果の解る映像をどこかにアップしてもらえませんか?
ジョーシンのページで画像拡大のリンク先も見れませんし、
メーカーホームページに行くと、製品と会社のマークも違いますね。
(青いのは製品のマークなのかな?)
アメリカのメーカーのようだが、ULマークありますか?
(プラグ形状からして無いような気がします。)
PSEマークありますか?
1万オーバーの品のようだが、どのようなノイズに効果があるのか
くらいは書いてあるのでしょうか?
書込番号:6006793
0点

>アメリカのメーカーのようだが、ULマークありますか?
>PSEマークありますか?
本体裏面には
「CAUTION:
Risk of electric shock.
Dry location use only.
For indoor use only.」
としか、記入はありません。
>怪しいですね。
神経質な人は購入を避けてください。
このテのものは、本当に物好きな人しか価値観が分からないでしょうから。(悪気はありませんが、もし気に触ったらすみません。)
書込番号:6007165
0点

北米のULマーク無し!!
日本のPSEマークも無し!!
これがウワサのバッタもんと思う人は、どうぞ思ってください。m(__)m(ある意味、マニアしか価値が分からない商品なんで。。)
書込番号:6007209
0点

返信ありがとうございます。
>本体裏面には
「CAUTION:
Risk of electric shock.
Dry location use only.
For indoor use only.」
としか、記入はありません。
黒色のほうで拡大が見れました。
と言う事は、「PS Audio」の社名も入ってないと言う事ですね。
>もし気に触ったらすみません。
いえいえ全然気にさわってません。
口コミを全部信用するわけでは有りませんから。
書込番号:6007242
0点

えー、気のせいかも知れないですが、PS3でPS2のドラゴンクエスト8と言うゲームをやってるんですが、オープニングの画面が以前と比べて明らかに何か違うような感じがするのです。
青い空はより青く、草原は鮮やかな緑がハッキリ、クッキリと出ていて、かなり色使いが鮮やかになったと言うか、クリアになったような感じです。
ドラゴンクエスト8(PS2)
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/eight/
P.S.
僕の言ってる説明が全く理解不能って方は買わないほうがいいです。(^^;)
書込番号:6007253
0点

>と言う事は、「PS Audio」の社名も入ってないと言う事ですね。
本体には、どこにも書いてありませんでした。
・・でも、包装箱には書いてあったような、書いてなかったような気が・・。(笑)
もう捨てたので何とも言えませんが。
書込番号:6007284
0点

すみません。どうか気を悪くされないで下さい。
老婆心ながら、
人がいるときのみ使用して異常が有ったらすぐ抜く事ができる状態で使われた方が良いと思います。
書込番号:6007288
0点

>と言う事は、「PS Audio」の社名も入ってないと言う事ですね。
なんかヘンテコな青いマークの下に「PS POWER」って書いてあります。
書込番号:6007293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32LX600 [32インチ]
現在本機とディーガDMR-XW50を使用しているのですが、5.1チャンネルのシステムを構築しようと思っています。
15畳程度のリビングで、主に映画やスポーツなどを視聴しています。
ビエラリンクを活用するとなれば同じくパナのセットになると思うのですが、使用されている方は居られますか?使い勝手や音質の感想などいただければ幸いです。
また、他社のセットを使用中の方で「これはお勧め」という商品がございましたらぜひお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ナカミチのNIROシリーズは??
http://kakaku.com/item/2045X110309/
うちではこんな感じで設置中です。
http://shehome2.hp.infoseek.co.jp/jpg/th-32lx600.jpg
書込番号:5985853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





