VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
フルハイビジョンIPSαパネル/フルハイビジョン 新Wスピードを搭載した液晶TV(スタイリッシュシリーズ/37V)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
動画解像度が1000本は魅力ですもんね
LEDのバックライト駆動のおかげでコントラストもかなり上がるみたいですし
期待が大きいです
書込番号:8904039
0点
記事を読むとコストダウンにも効果があるとのこと。
消費者にとっては良い話ですね。
書込番号:8905172
0点
新型のIPSパネルは透過率1割上がったらしいですけど
ネイティブコントラスト比は900対1から上がってるんでしょうか
書込番号:8905902
0点
魅力的な内容ですね。
コストダウンといっても、このテレビの底値ぐらいになるのは発売してから時間がかかりそうで、確かに1-2年待ちになりそう。
ちょうど2011年ぐらいですね。
書込番号:8933376
0点
そろそろブラウン管TVから、液晶に買い替えようと思っていました。
レグザのZシリーズにしようかなぁと、思っていた矢先、NeoLCDの記事を見ました。
37LZ85が昨年4月発売ですので、今年4月の後継機種に、NeoLCDを積んでくるんではないでしょうか?
積んでほしいですね^^
発売されれば、ビエラ>レグザ になりそうです。
書込番号:8987527
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
待つのは自由ですが、何を根拠に高すぎると言うのでしょうか?
私は、これ以上の価格下落は品質に悪影響を与えると思うので十分だと思います。
安く手に入れたいなら、型落ちの在庫処分品をお求めください。
書込番号:8743554
0点
松下は今はやりの派遣切りとか無くてどんどん残業して在庫増やしてくださいそしたら日立やSHARPのような低価格になりBEST10入りもあるぞ
書込番号:8744054
1点
まぁ、確かに北米での価格設定と比べればいわば“ぼったくり感”は否めないと思いますが。
Amazon.comでの価格=787.99ドル(税別)コミコミ価格で847.98ドル
円高も考慮するとまさに爆安。ただ、アメリカではこの価格設定は妥当だと思う。要するに、日本での販売価格がおかしい。(いい例:BMW)
書込番号:8747520
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
液晶の弱点としてバックライトが付きっぱなしで白っぽいというのがありましたが、
LZ85はバックライト制御を導入したようですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080311/1007937/?P=6
2点
バックライト制御はパナはかなり昔からやっていますよ。
AI液晶やWコントラストなどがそれにあたります。
他社もバックライトの制御をやってはいますが、
パナソニックは、バックライトと画像処理の統合制御がうまい。
ガンマ制御や輝度調整など連携してコントラスト感を高く見せる。
また変化を自然にやってくれる。
そのため、黒浮きが気になりにくいというのがあります。
LZ85では、変化幅をさらに大きくしたので、ダイナミックコントラストを1万:1まで引き上げています。
ただ、実際のネイティブパネルコントラストは1200:1程度でしょう。
シャープも最新型でさぞ最新技術のように言って搭載してきましたが
パナはずっと昔からやっている技術です。ノウハウの差はかなりあると思います。
ちなみにプラズマビエラPZ800系はネイティブコントラストで3万:1を実現するところがすごい。ダイナミックコントラスト100万:1です。
書込番号:7731045
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





