VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
フルハイビジョンIPSαパネル/フルハイビジョン 新Wスピードを搭載した液晶TV(スタイリッシュシリーズ/37V)



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
テレビのスピーカーとイヤホンから同時に音声を出したい。
理由は、
家族で見るときはスピーカーから音声を出し、
1人で見るときは、「消音」or音量レベルを「0」して聞きたい。
スピーカーとイヤホンの
切り替えを簡単にしたいと言うことでの相談です。
書込番号:24817503
0点

別途AVアンプなどを利用して切り替えるしかないと思います。もちろんスピーカーも別途設置ですね。
今現在お使いになってて、望まれる機能が無いということですよね?
書込番号:24817550
0点

>知りたい〜さん
こんにちは
>>家族で見るときはスピーカーから音声を出し、 1人で見るときは、「消音」or音量レベルを「0」して聞きたい。
であれば、1人で聴きたい時にイヤホンジャックにヘッドフォンやイヤホンを差し込めば、内蔵スピーカーは切れてイヤホンから音が出ると思います。
両方同時に音を出す必要があるなら、背面の光デジタルやモニター出力のピンジャックを使うしかありませんが、同時に出音しますので、音量は個別に調整するしかありません。
書込番号:24817559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
こんにちは
ヘッドフォン端子を分岐して
片方にアンプ内蔵のスピーカーを接続して 家族用にして
片方にイヤホンをつけて自分用にする。
分岐ジャック例
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XP88QGM
アンプ内蔵スピーカー例
https://www.amazon.co.jp/dp/B09P88KNJM
書込番号:24817590
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビのスピーカーとイヤホンから同時に音声を出したい。
>スピーカーとイヤホンの
>切り替えを簡単にしたいと言うことでの相談です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1WP6VXC
こういう「Bluetoothトランスミッター」を購入して、「光オーディオ出力端子」と繋ぎ、「Bluetoothヘッドホン」を購入すれば、「Bluetoothヘッドホン」の電源を入れることでヘッドホンから音が出るようになります。
<この方法は、テレビの音が常時出ます。ヘッドホンの電源を入れれば、数秒で繋がります。
「TH-37LZ85」−(光ケーブル)→「Bluetoothトランスミッター」…(Bluetooth(電波))…>「Bluetoothヘッドホン」
「テレビスピーカーの音だけ消したい(切り換えたい)」というのは、「イヤホン/ヘッドホン端子」に接続した場合のみなので、切り換えるためには、どうしても「繋ぎ換え」が必要になります。
<イヤホン端子に繋ぐと、テレビから音が出なくなってしまう。
「光オーディオ端子」で接続している場合、「音量」は「テレビスピーカー」だけが有効なので、「音量0」にすれば、「Bluetoothヘッドホン」からだけ音は聞こえるようにはなります。
<手間を考えると、コレが一番楽だとは思います。
もしかしたら「消音」でテレビ側だけ消せる可能性も有りますm(_ _)m
※注意点
「Bluetooth」は、音声の伝送に時間が掛かる為、「映像」と「音声」がずれる場合が多々有ります。
なので、番組を見ていると、「音が遅く(いっこく堂みたいに)聞こえる」ので、それが絶えられない場合は、「有線のヘッドホン」での繋ぎ換えでしかご希望の方法は実現出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24817638
0点

皆さん有難うございます。
機器購入は最悪の場合で、今のTVで凌げないかと思っています。
テレビとイヤホンを同時に音声出力する機能があればそれで十分なののです。
マニュアルを見て探せなかったので、もしかしたらご存じの方がいるかも知れないと・・・
そういう機能が無ければ、皆さんのアドバイスをしっかりと受け止めて経費を考えて対応したいと思います。
やはり、このTVにはそう言う機能が無いのかも知れない・・・
書込番号:24817717
0点

>知りたい〜さん
こんにちは。解決に繋がるかも?なヒントまで。
現状って、
イヤホンを挿してみた→スピーカー出力が切れてイヤホン出力だけになっちゃう、ってのは確認済みなのでしょうか?
スマホの類いでメーカーHPからpdf版の取説を入手して、「イヤホン」「ヘッドホン」の単語で検索を掛ける→ヒットした箇所を見ていく、はどうでしょう?
目視で探すより手間無し・確実です。
あるいは実機が既にあるんなら、
本体の設定メニューで音声関連を見てみて、「ヘッドホン出力 モード切替」みたいな項目があるかどうか、でも判ります。
イヤホンを挿すとスピーカーの出音が止まるモード/イヤホンを挿しても止まらないモード、さらに後者にて本体リモコンの音量上下操作にて両方の音量が連動するモード/しないモード(リモコンではスピーカーの音量だけ変わり、イヤホンのそれは本体ボタンで操作する半固定式)ってな切替が、機種によりあるものにはあるし、無いものには無い、です。
パナに限らず他社もながら傾向的には、
中上級グレードな機種だと、上述の如くイヤホンと本体スピーカーの同時使用が可能なモードが備わっている(≒廉価な機種では省かれている)ことが多いです。
ご確認を。
書込番号:24817747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
>>テレビとイヤホンを同時に音声出力する機能があればそれで十分なののです。
であれば、そういう機能はなさそうですよ。
テレビの機種によってはイヤホン端子の同時出音やセパレートの音量調整ができるものはありますが、取説見る限り、本機は対応してないようです。
書込番号:24817983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
みーくん5963さん、
プローヴァさんのご指摘で、
マニュアルを再度読み返してみた処
マニュアル(8/67)に下記記述がありました。
---------------
イヤホン/ヘッドホン端子
(ステレオ:M3プラグ)
・ビエラリンク(HDMI)でAVアンプから音声を出しているときは音は出ません。
---------------
これが、該当するのかな?
TVはsonyビデオデッキと接続(HDMI)してあります。
これ以外に接続はありませんが、音が出ない条件での使用になっている?
イヤホンを接続すると、スピーカーから音声は出ない事は確認しています。
書込番号:24818246
0点

>知りたい〜さん
この機種って機体に電子説明書(ビエラ操作ガイド)を内蔵してるからか、紙/PDFの取説にすべてを書いている訳ではなさそうです。
望み薄?ながら一応、
リモコンを操ってテレビ内の同ガイドに「ヘッドホン」「モード切替」の如く記述が有るか追ってみる(→それらしきが無いなら期待の機能はないものと諦める)、もお試しを。
あとは、
この手↓の外付け機器(光オーディオ→アナログコンバーターでヘッドホンアンプ内蔵なもの)を買い足して対応、ですかね。
テレビ側の機能性能云々は基本的に不問=光オーディオ出力があれば使用可能、実売¥2500前後から、です。
●REIYIN DA-01
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791D7D8T
ご検討を。
書込番号:24818358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
>>ビエラリンク(HDMI)でAVアンプから音声を出しているときは音は出ません。
こちらはHDMI出音とアナログ音声が同時に出せないという一般的なHDMI規格についての記述です。
内蔵スピーカーとイヤホン端子の両アナログの同時出音については対応している機種では可能ですが、本機は取説記述を見る限り無理そうに見えます。可能ならメニューで同時出音切り替えや独立音量調整の項目があります。
書込番号:24818387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
家族で見るときもご自身はイヤホンを使いたいのですか?
使うのならみーくん5963さんが紹介されてる様な物を購入する必要があると思いますが、使わないのならテレビに常時繋げたイヤホンはテレビの近くに束ねて置いておくと思うので、イヤホンを使う際はテレビまで取りに行く事になるので、その時についでにテレビに繋ぐではいけないのですか?
書込番号:24818464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うございます。
>リモコンを操ってテレビ内の同ガイドに「ヘッドホン」「モード切替」の如く記述が有るか追ってみる
・確認しましたがそれらしき選択メニューはありませんでした。
デジタル音声出力 PCM (AAC 自動と選択がある)
ビエラリンク(HDMI)設定の中の電源ON時の音声出力 テレビ(AVアンプ との選択)
(この違いが判っていませんが、テレビで良いのだろうと)
やはり、この機種はスピーカーとイヤホンの同時音声出力機能は無いのかも知れませんね。
>内蔵スピーカーとイヤホン端子の両アナログの同時出音については対応している機種では可能ですが、本機は取説記述を見る限り無理そうに見えます。可能ならメニューで同時出音切り替えや独立音量調整の項目があります。
・これは私が希望している事を満足させてくれます。
今はこういうような機能があるんですね。
>使わないのならテレビに常時繋げたイヤホンはテレビの近くに束ねて置いておくと思うので、イヤホンを使う際はテレビまで取りに行く事になるので、その時についでにテレビに繋ぐではいけないのですか?
・都度都度イヤホンの脱着をしないと行けないので、それが煩わしい・・・
でも、機能が無いのでこの様な使い方を摺るしか方法はなさそうです。
(お金を掛けてまで欲しいと言うことではないので)
書込番号:24818639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





