VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
フルハイビジョンIPSαパネル/フルハイビジョン 新Wスピードを搭載した液晶TV(スタイリッシュシリーズ/37V)
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月2日 18:36 | |
| 3 | 4 | 2009年1月10日 20:58 | |
| 1 | 7 | 2008年12月30日 11:13 | |
| 0 | 5 | 2008年12月23日 19:53 | |
| 0 | 5 | 2008年12月20日 06:21 | |
| 0 | 5 | 2009年1月2日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
本日購入しました。
LABI池袋で155,000円でポイント25%付けてもらって、実質116,250円でした(^^)
はじめは155,800円の18%でしたが、AQUOSのLC-37EX5と迷ってることを伝えたらすんなりここまで値下げしてもらえました。
ちなみに群馬まで配送無料でした。
3ヶ月間前からTV購入を考えていて、いいタイミングでいい買い物ができてよかったです(^^)
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
単純にメーカー側が売りたい商品だからです。
LZ85の方が「売りたい」「製造台数」「在庫数」圧倒的に多いからです。
つまりLZ85の方が「性能がよくて、安い」というコトです。
変に疑心暗鬼せずに購入してください。
書込番号:8892797
1点
ぼくんちさんと同じ意見です。
LZ85は殆んどの量販店で展示販売していますが、LZ80はあまり見かけません。
(私が見た店ではLZ85の方が高かったです)
LZ80の方が優れている部分は無いと思いますよ。
書込番号:8905151
1点
伝聞ですみませが、
構造的にはLZ85はLZ80に倍速がついているものであるとおもいます。
しかし、倍速OFFでも倍速のための回路を介して映像を作るためなのかどうかわかりませんが、
液晶の欠点である遅延がLZ80より長いという話を聞きました。
具体的にはLZ80が1フレーム、LZ85の倍速OFFで2フレーム、LZ85の倍速ONで4フレームの遅延
が生じるようです。(1フレーム=60分の1秒)
とはいえ、遅延が重要になるのはゲームの時だけで、ゲームしない人には関係ないものと思われます。
さらに、パナソニックは他社にくらべ遅延の少ないと言われてますので、
(他社は倍速機能がない機種でも4〜6フレームほどでると聞きました。)
ゲーム目的で選ぶにしても、相当シビアな条件でない限りLZ85でも十分だと思われます。
書込番号:8910827
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
連続の質問で失礼します
テレビ購入時にはBSアンテナがなかったので、設置者に設定をお願いできませんでした。
いざ、アンテナを購入して設置するとなると・・・
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。E202」
パナソニックのマニュアルでは、アンテナの向きが変わったというような内容です
確かに、向きが定まっていない・・のが原因かもしれません。
・確認するうまい方法はありませんか?
・テレビの設定の方で注意するところはありますか?
上記2点についてアドバイスを頂けると助かります。
1点
>・確認するうまい方法はありませんか?
アンテナを設置した場所がご自分で触れる場所であれば、2人で確認しながら微調整出来ますが、屋根の上等であれば恐らく無理です。電気屋さんに調整して貰った方が良いでしょう。
>・テレビの設定の方で注意するところはありますか?
受信出来ていれば、説明書通りに設置すれば問題は無いと思います。
書込番号:8859506
0点
注意点としてアンテナへの電源を供給する設定になっているかがありますね。
ご自分で調整するなら方位角だけではなく、仰角にも気を付けてください。
取り付け面の垂直・水平のチェックも。
書込番号:8859537
0点
jimmy88さん、口耳の学さん有難うございます
>注意点としてアンテナへの電源を供給する設定になっているかがありますね。
これがちょっと良く判らないところです。
電源は供給するんですよね・・・
書込番号:8859587
0点
BSアンテナとテレビを直接接続するならコンバータ電源は「オン」ですね。
書込番号:8859652
0点
BSアンテナは、ベランダ設置がベストです。
近所のアンテナを参考に、ああだこうだやってれば、その内映りますよ。
レベル最大で、ピタッと固定しましょう。
書込番号:8859724
0点
口耳の学さん、BSCSCANさん
有難うございます、映すことができました。
アンテナはとりあえず廊下に置いて、調整をしてみました
固定ではありませんので、早いところ固定しないとまた位置が動いてしまうかも・・
BSってNHKの2chだけかと・・・遅れているな〜こんな事書くなんて(^^)
チャンネルが多くて戸惑っています、まだ種類というかどこの放送局のものか分からず見ています。
時々ブロックノイズがのるチャンネルもあります(NHKのコンサート映像だったですが)
ライブ中継の場合はそんなものなんでしょうか?
ちょっと気になりました。
書込番号:8859855
0点
廊下というのは室内でしょうか。BSアンテナは春分の日か秋分の日の午後2時に太陽を
直視できる場所に設置しますが、間に枝が被さったり雪が積もっても電波が遮られます。
廊下というのが窓ガラス越しでも電波が弱く、安定した受信は望めません。
また、BSアンテナは方角、仰角とも2度でもずれれば受信できないほどシビアな調整が
望まれます。テレビのアンテナレベルとBSアンテナを行ったり来たりしながらレベルが
最高になるポイントを見つけるのに2時間かかるケースもあります。
アンテナ工事のプロはショルダーバッグ型のレベルチェッカー(20万以上)と方位磁針
を使ってBSアンテナもUHFアンテナも設置します。ブロックノイズ混じりでも映れば
アンテナもテレビも正常です。
アンテナは受信に必要な放送波の入り口だけでなく、家電、自動車、ネオンサインなどの
妨害電波の入り口でもあります。室内は外から来る放送波が弱くなるだけでなく、家電、
パソコン、携帯電話などノイズの原因が多く、ノイズ元から離すことができる屋外がよい
でしょう。
ベランダが適しているのは、BSアンテナがビルの屋上など高く設置して、地表に設置
しても受信性能に差が出ないからです。対して地デジのUHFアンテナは高く設置する
ほうが良い結果を得られます。
書込番号:8860126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
前回は、TVの裏面の発熱についてお聞きしました。
回答をいただいた方ありがとうございます。
今回は、TVとDVDとの設置と配策について皆さんどのようにされているのか教えてください
前のTVは奥行きがあり、裏面に端子がありましたので、ラック等に設置した場合上にTVを下にビデオ等を置き両機器を裏面で接続していました。
接続ケーブルも1mあれば足りていましたが、薄型になって横に端子ありますので1mでは足りなくなりそうですが・・・いかがでしょうか?
0点
部屋のレイアウトの変更や機器の買い替えで手持ちの映像ケーブルや同軸ケーブルの長さ
が足りなくなれば買い足せばよいだけです。うちではテレビやレコーダーの付属品は性能
が良くないので使用していません。アンテナ線はS−4C−FBをアナログからCSまで区別
なく使用しています。
書込番号:8821593
0点
1Mですか〜、それは短いですね。
電気店に行って接続コードの3〜5M程の物を買いましょう。分からないなら直接、そのコードを持って行き店員に言って該当する3〜5M程の物を買えば良いでしょう。
書込番号:8822484
0点
1mだと心配ですね。
我が家では、レコーダーとの接続は2mのHDMIケーブルを使っています。
アンテナの同軸ケーブルはレコーダに付属のもので足りています。
HDMIケーブルは、ケーブルとしては結構高価です。
事前にしっかりと測って、買い直しが無いようにした方が良いと思います。
書込番号:8823623
0点
高さ45センチのラックにTH-37LZ85を載せて、3台のレコーダーにHDMIで接続しています。
上からHDMI端子1、2、3に接続していますが上の2台は1mで足りますが、最下段は1.5mないと届きませんでした。
下から1、2、3にすれば3本とも1mで足ります。
書込番号:8828182
0点
皆さん回答をありがとうございます
普通にどの様に配策されているのか・・・と思っていましたが。
ケーブルもそれなりのものを使用さているんですね、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。
今手持ちのケーブルで済まそうと思っていたものですから。
HDMI ですね、購入検討してみます、映像に為に(ちょっと言いすぎかな(^^))
書込番号:8829139
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
昨日購入契約をしてきました
地方なものですから、140k+6k(5年保証)
我が家の置き場所が、サイドボードの中断に箱状になったところがあり、このテレビを収納すると裏面側が密閉ではないがそれに近い状態になります。
TVの上側は2cmの隙間しかありません、左右はそれぞれ10cmずつで、蓋をする様な状況で収まります。
そこで気になるのが、裏面の発熱温度です
液晶ですからあまり発熱の心配はないように思いますがいかがでしょうか?
裏面各部を手で触って熱いと感じるかどうか。
実際のところがわかりませんので、購入された方に教えていただきたくよろしくお願いします
0点
放熱には十分注意して下さいね。
ホコリが入らない位なら良いですが、上の天板とは距離を開けるべきですね。
燃えるまではいきませんが内部の基盤が熱でイカれると、高スペック機種なので勿体無いです。
書込番号:8801761
0点
当機種を使っています。
触ってみますと、熱いというほどではありませんが、それなりに温かいです。
(あくまでも感覚的なもので、温度を測る事は出来ませんが)
気を使いすぎる必要は無いかも知れませんが、ある程度の放熱は意識した方が良いと思います。
書込番号:8804746
0点
有難うございます
開放されたところに設置してある場合で、温かいくらいの感じということですね。
台座を新たに購入しようかと迷っていたところなんです。
さほどに心配はないような感じかなというように受け止めましたが・・・。
箱状になっていると状況は少し変わるかも知れませんが、熱くはならないと・・・違うかな〜。
書込番号:8806342
0点
すみません。
自分の使用環境を書いてなかったですね。
我が家では完全に開放された環境で使っています。
それで温かいと感じる程度です。
取扱説明書には、上面、左右、後面は10cm以上離すように書かれています。
また、風通しの悪いところに押し込まないようにも書かれています。
(この製品に限ったことでは無いと思いますが)
無駄に故障のリスクを上げないように、余裕のある設置方法が良いと思います。
書込番号:8810498
0点
ありがとうございます
そうですか・・・・故障のリスクを上げないように・・・・ですね。
購入時の事前調査が足りませんでしたね、どこにでも置けると考えていていざ購入すると、
置き場所は・・・と、なって収まらず機種変更まではしたのですが、32インチでした・・・サイズも変更すればよかったのですが。
店頭に並んでいる32インチが見当たらなかったのです、その時は。
もともとシャープのLC−37EX5一本で考えていて、それ以外なにも調べていなくて
お店で高さ寸法のみ確認して決めたのです。
失敗例ですね、あとから設置場所がなくなり今のサイドボードから別のものにしようかとも・・・新たな出費かな〜・・・。
書込番号:8810680
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
店頭に行っていないので憶測で申し訳ないのですが…
ヨドバシでは1月5日まで店頭限定で+5%還元セールやっています。(公式HPより)
ヨドバシ.comでのこの商品は150700円で20%還元(実質120560円)http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000973361/index.html
ですがもし店頭で同価格の25%還元だとしたら実質113025円です。
ダメですかね?
明日時間に余裕があれば店頭に行きますがどんなもんでしょうか?
書込番号:8872538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






