VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
フルハイビジョンIPSαパネル/フルハイビジョン 新Wスピードを搭載した液晶TV(スタイリッシュシリーズ/37V)
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年8月14日 12:53 | |
| 0 | 4 | 2008年8月29日 00:39 | |
| 2 | 1 | 2008年8月4日 23:38 | |
| 2 | 2 | 2008年7月29日 13:32 | |
| 11 | 3 | 2008年8月11日 02:03 | |
| 3 | 2 | 2008年7月27日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
現在寝室にて2年ほど前の26インチのアクオスを視聴しているのですが、最近目の疲れが気になって、倍速機能のあるものを捜していました。
ついでにフルスペックにしようとこの機種に目をつけました。
どのメーカーも倍速機能はうたっていますが、いったいどこのメーカーが優れているのか分かりません。
カタログをみたらパナは力を入れているように思えたのですが。
近距離のほうが倍速機能の意味があるのでしょうか?
またプラズマもと考えたのですが、どのくらいこの機能で近づいたのか、PX80はフルスペックではないので、はたして今視聴しているテレビと比べ特に部屋が暗いときに画質的に見劣りはしないのかが心配です。
ちなみに1年前のパナの42インチのフルスペックのプラズマも所有しています。
どうか教えてください。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
えっ、そんなに安く買えるの?いくら何でも嘘でしょ?
198,000×30%=59,400円。
書込番号:8193163
0点
私は約一ヶ月前に神奈川のヤマダ電機で198000円+25%のポイントと5年保証で買いました。結構良い条件のような気がしますが…。
ただ、五輪が終わった9月頃になると値崩れしそうな気もします。
書込番号:8193617
0点
池袋のLabiで160000円の15%ポイントで購入しました。
いくらが希望ですか、と聞かれたので、ケーズデンキで145000円で買った人がいる、この水準なら即買うといったところ、5分程度で提示されました。
書込番号:8268747
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
7月30日にこの液晶を17万で購入しました。
今日無事届いていろいろ満足してるのですが、PS3とHIMDで繋いでみたのですが 暗い画面や黒表示の時に液晶の四隅が黒ではなく 色が滲んで見えるのですが これは正常なのでしょうか?? 初めて購入した為こんな質問で申し訳ないです。
0点
名前のところをクリックすると1件しかないけど、初めての書き込みですか?
IPS液晶なので、視野角では勝つけど、コントラストではVA液晶に負けるようです。
ちなみにコントラストならプラズマの方が優れています。
書込番号:8169350
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
L da Vinciさん こんにちは。
私もこのテレビをつい先日購入したばかりで操作方法に四苦八苦しておりますが、倍速(Wスピード)の切替は可能ですよ。
PCに接続できる環境がございましたら、パナソニックのHPからこのテレビの取扱説明書をPDFファイルで
見ることができますので、よろしければご覧下さい。
http://panasonic.jp/support/tv/manual/manual.html
TV編の42〜43ページ(元の説明書のページです)が、該当の箇所になります。
書込番号:8142145
2点
初期型ブラックランダーさん回答ありがとうございます。
さっそく、見てみようと思います。
さっき、こちらの商品が届いたばかりでいまいち解らなくて…四苦八苦中です…
書込番号:8142229
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
千葉のコジマで購入を検討していたところ、店員にSonyを勧められました。
理由はこの製品は映像表現が8ビットなので色数が256で、Sonyは10ビットなので
1024だからSonyのほうが絶対よいと言ってました。
これってどういうことでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
0点
Old-Boyさんこんにちは
簡単にいうと赤という色の中にも濃い赤や薄い赤があり、
色の数が多いとそれだけ色と色の境目がわかりにくくなり滑らかになる。
例:夕焼けのシーンなどで太陽の近くは真赤だが離れていくにつれ夜空のように黒っぽくなります。色数が多いと赤と黒の間に多くの色(例えば赤っぽい黒、赤と黒の中間色、黒っぽい赤)を補うことができ滑らかに見えるといったとこでしょう。
ここではパナが8ビットパネルの256色、ソニーが10ビットパネルの1024色で色数が多く滑らかに見えます。
映像はこれだけできれい汚いはきまりませんので、自分の目でみて一番きれいと思うものを買って下さい。
書込番号:8125381
4点
丁寧な説明ありがとうございます。
本日コジマにいったら別の店員が説明してきて、以前に8ビット、10ビットの話をされた
ことを告げると、そのようなことはないとのことでした。
名刺を頂いたらなんとパナソニックの出向店員、上記の話はSonyの出向店員のネガティブキャンペーンではとのことでした。
価格的に158000円とのことでかなり迷っています。
書込番号:8127166
4点
8ビット=256色…て、ちゃいますよ。色は、光の三原色(赤青緑だっけ?)からつくられます。で、8ビットはそれぞれ256段階で調整出来るという意味です。つまり、赤256・緑256・青256=約1077万色表示ということです。10ビットはそれぞれ1024段階で10億色表示が可能という意味です。なんだかスゴそうですが、フルHDでは、横1920個・縦1080個=約207万個の点で一枚の絵を作り出しています。ということは、つまり一度に表示出来る色数はどう頑張っても207万色という罠…。まあ単調な場面(夕暮れとか)のグラデーションはなめらかになるでしょうが、カタログスペックに惑わされずに実際に観て納得いくほうを購入するのが一番ではないでしょうか。
書込番号:8193207
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
液晶テレビ板の皆様 こんばんは。
カメラ板でお世話になっております、初期型ブラックランダーと申します。よろしくお願いします。
今年に入り、2001年に購入したブラウン管テレビ(TH-25FB3)の画面端からの色にじみがひどくなってきたため、
地デジ対応のテレビの購入を検討していました。
なんとかボーナスも支給され、こちらの掲示板や店頭で実物をいろいろと見た結果、この機種に候補を絞り商談を開始しました。
(合わせてDVDレコーダーのXW120と、ラックシアターのHTR110も同時購入する事にしました。)
まず、先週土曜日に現金値引きで定評のケーズデンキ多治見パワフル館で軽く見積もりを取ってもらった結果、
次のような回答を頂きました。
・TH-37LZ85…179,000円
・XW120…62,800円
・HTR110…60,000円
応対して頂いた店員さんも、『他店さんを回られてうちより安い場所がありましたら、また来て下さい。』との事で
まずはこの見積もり額をベンチマークにする事にしました。
その一週間後、ケーズデンキの折込チラシでTH-37LZ85・HTR110・HDMI等ケーブルセットが228,000円で掲載されていた事と
ヤマダ電機WebでTH-37LZ85が187,800円のポイント21%(148,362円相当)、XW120が64,800円のポイント21%
(51,192円相当)になっていた事をネタに、本日再度交渉を行いました。
まず、別の用事で訪れたヤマダ電機テックランド春日井店で価格調査を行いました。
すると、TH-37LZ85に198,000円のポイント27%(144,540円相当)の値札が貼ってありました。
こちらもなかなか好条件だと思いましたが、私はヤマダ電機でお買い物をする事があまりなくポイントよりも
現金値引きの方が性に合っているため、上記価格を覚えながら再びケーズデンキ多治見パワフル館に向かいました。
以前見積もりを頂いた店員さんはお休みでしたが、代わりに応対して頂いた店員さんに上記のネタを伝えた結果、
ケーブル類は別途購入となりましたが、なんとここまで頑張って頂きました!
・TH-37LZ85…145,000円
・XW120…52,500円
・HTR110…52,500円
価格面での好条件はもちろんですが、店員さんの『ネットでよく調べられていらっしゃるだけでなく、ヤマダ電機さんまで
足を運んで頂いていますので、精一杯頑張りました!』という非常に気持ちのよい対応に私も嬉しくなり、
本日この条件で決定しました♪(^^)
もちろん、配送無料・5年保証はしっかりついています。
お店に在庫はありましたが、私が仕事で平日家にいないため配送は26日の午前中にしました。
長文になってしまいましたが、地方でも頑張ればなんとかここまで好条件を引き出せたという報告をさせて頂きました。
今後皆様がご購入される際の指標にして頂ければ、幸いでございます♪(^^)
2点
愛知より岐阜の方が安いと言うことですか。
量販店でカカクコム並みの価格が出たのはすごいですね。
書込番号:8118972
0点
Panasonicfanさん こんばんは。レスありがとうございます。(^^)
ちょっと言葉足らずでしたが、地名はPanasonicfanさんのおっしゃるとおり、
春日井…愛知県春日井市、多治見…岐阜県多治見市です。
多治見市は本日(7/26)も最高気温39度を記録するなど、昨今では『暑い町』という印象が強い町ですね。
その暑さ以上に『アツい』価格を出してくださったケーズデンキの店員さんには、とても感謝しています。
さて、そのテレビ一式がついに納品となりました。やはり店頭で見る実機よりも大きさを感じますが、奥行きがかなり薄くなった分
収まり具合は非常にスマートになった感じがしますね。
XW120やHTR110との『ビエラリンク』もなかなか使い勝手がよく、これから重宝しそうです。(^^)
一方、デフォルトの画質『ダイナミック』で視聴していたら目が疲れてしまったため、現在はひとまず『スタンダード』に
設定を変更しました。このあたりは今後じっくりカスタマイズして様子を見たいと思います。
それにしても、これだけ揃えると次は無線LANを構築したりPS3を購入したいという新たな欲が出できますね〜。
カメラ板ではよく『沼にはまる』という表現を利用しますが、家電にも『デジタル沼』がありそうな気がします…。(^^;)
書込番号:8132146
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





