VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
フルハイビジョンIPSαパネル/フルハイビジョン 新Wスピードを搭載した液晶TV(スタイリッシュシリーズ/37V)
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年10月13日 06:11 | |
| 9 | 4 | 2011年2月20日 06:45 | |
| 5 | 5 | 2009年9月23日 13:22 | |
| 2 | 5 | 2009年10月23日 20:16 | |
| 0 | 0 | 2009年5月24日 14:34 | |
| 1 | 2 | 2009年3月26日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
家族(嫁)で使用するに当り、モバイルPCを購入して
このモバイルPCのモニタとして表示が可能でしょうか?
(場合によってはノートPCに変更しても可)
気になるのは
モバイルPCの画面情報をそのまま表示するとなると、縦方向が余ってしまうような・・
このテレビからインターネット接続して表示してみましたが、実用に堪えませんでした
(操作性、表示がPCと異なり使い勝手が悪い)
どなたかトライされた方いませんでしょうか
1点
モバイルPCとは?ノートPCとの違いは何でしょう。
Androidタブレットでしょうか。
モバイルPCの画面が4:3で表示するテレビが16:9なので縦方向が余るということなら、PCの仕様で外部出力の解像度が対応していれば16:9で表示することもできますよ。
クローンモードではできないですけど。
購入予定のPCの仕様を確認してください。
書込番号:13614629
0点
>このモバイルPCのモニタとして表示が可能でしょうか?
「そのモバイルPC」の仕様が判らないので、
使えるかも判りません。
「モバイルPC」などと書かずに「型番」を書けば、
ココを見ている方は、それから検索できるので仕様も判るのですが..._| ̄|○
どちらの製品もお持ちの様なので、
「テレビに付いている"入力端子"と同じ"出力端子"がモバイルPCに有ればできる」
となります。
<違う端子同士は接続できませんし、
「試しに繋いで壊れないか」なんて気にする必要も有りませんm(_ _)m
書込番号:13616663
0点
ありがとうございます
実はこれからPCの購入を・・と考えていました
海外旅行に持っていくのにコンパクトなPCを用意して、海外ではカメラのデータの保存機として使用する
それまでは、家族でPCの画面をテレビに映し出して、旅先の検討に・・・と考えていました。
それで、このテレビはPCの画面表示が可能なのかな?
可能であれば、PC購入を検討しようと・・・
デスクTOPを購入すると、別に携帯用が必要になるので・・と思い、お聞きしました。
皆さんのアドバイスが頂けるとありがたいです
書込番号:13617067
0点
テレビの入力端子にアナログRGB端子がありますし、正式には対応していないようですがHDMI端子へも接続できるでしょう。
最近のPCならHDMI出力端子を持つ機種も多いです、HDMI出力搭載機ならHDMIケーブルで接続することで表示可能でしょう(相性問題で表示しないことも考えられますが)。
HDMI端子搭載機なら1920×1080で出力できることもできると思います、スペック欄に外部モニターへの出力解像度が書かれているので購入予定の機種のスペックを調べてください。
書込番号:13617465
0点
ありがとうございます
ノートPCの使用を確認するとHDMI出力を持ったPCがあります
これで出来るという事で、機種の検討に入ろうと思います
でもいろいろとあって、目移りして決められない状況ですね
狙いは、AVCHD動画を楽しむです
また、海外へも持ち出してカメラから写真、動画を保存しながら一時的に大量保存に・・と考えています
Vaio Cシリーズかな〜安価で
書込番号:13619129
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
久しぶりにアクトビラでyahooで検索しようとしたら、直接入力がどのメニューでできるのかわかりませんでした。
前はできていましたし、どこからその画面に行けばよいのかじっくりとみれば分かりました。
入力ができなくなったのでしょうか?
それとも探し方が悪かったのでしょうか?
ご存じの方教えてください
0点
アクトビラの画面で、リモコンの『サブメニュー(S)』を押すと下の右の方に『アドレス入力』が出てきます。
『アドレス入力』で決定ボタンを押すと入力出来るようです。
書込番号:12676283
2点
回答を有難う御座います、その後確認して分かりました。
もう一つ、わかれば教えてください
ホームページを閲覧すると「・・・miss」
と表示されて、ページ内を自由に移動できません
旅行社のHPなんですが・・・家族で見られるといいんですが、
もともとテレビで表示するのは無理なんでしょうか?
私のHPはそれでも、カーソル移動ができます
しかし、画面には入り切りませんが・・・。
書込番号:12676382
4点
私はホームページ閲覧はパソコンでやるため、アクトビラではやった事ありませんが・・・
(URLの打ち込みをリモコンでやるなんて面倒で)
下記のような書き込みを見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139976231
要約すると
テレビ用に開発されたページは閲覧することはできるが、PC版のページに飛ばされると仕様が違うためきれいに表示されないって事でしょうかね。
書込番号:12676545
![]()
1点
ありがとうございます、明快な回答でした。
インターネット接続できる・・・というだけなんですね、ちょっと残念です。
書込番号:12681015
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
2008年の5月に買って約1年4か月ですが、昨日突然電源が切れた後、電源が入らなくなりました。電源ランプが「赤い点滅4回→休み」の繰り返しです。
今日メーカサポートに電話したら、そのランプのパターンは電源系統の故障の可能性が高いとのことですが、訪問修理に来てくれるのが、なんと連休明けの24日以降になってしまうとのことです。生活必需品なのに……。
私は、テレビは必要な時しかつけない(見ないのにつけっぱなしにしない)ので、稼働時間はかなり短い方なのですが……。故障するのが早すぎます。
3点
>訪問修理に来てくれるのが、なんと連休明けの24日以降になってしまうとのことです。
まぁ、サービスの方もサラリーマンなので...
>生活必需品なのに……。
それは、「スレ主さんにとって」であり、「一般的」「常識」では無いですよね?(^_^;
<個人的には「嗜好品」と考えますが...m(_ _)m
年金生活者の様に、「基本的に家に居る」方には「生活必需品」かも知れませんね?(^_^;
>テレビは必要な時しかつけない(見ないのにつけっぱなしにしない)ので、
>稼働時間はかなり短い方なのですが……。
稼働時間よりも、電源環境の方に問題があるのかも...
<実際、TVの故障箇所が電源らしいとの事ですし...
電源容量ぎりぎりに使っていて、電圧が不安定になるとか、よくブレーカーが落ちるとか...
まぁ、確かに「ちょっと寿命が短いなぁ」とは思いますが、
こういう製品は、どうしても「運」なので..._| ̄|○
書込番号:10196677
0点
テレビ、壊れたら困りますよね。
私も2004年の12月、火曜日に壊れてその夜に早速買いにいったら
配送は土曜日となった経験があり、その気持ちはわかります。
年末の紅白には間に合いましたが
その4日間の長かったこと。
私の場合は見なくてもつけていて
音を聞いている、という感じなので
なかったら寂しいです。
心中お察し申し上げます。
あと1日です。
書込番号:10198069
0点
自分もテレビは生活必需品です。ずっとつけっぱなし。家電は同じ機種でも当たり外れがあります。お気の毒です。予備のテレビ用意しましょうか?安いやつ。
書込番号:10198219
1点
みなさん、慰めのメッセージありがとうございます。
修理員から連絡が入るのが明日24日、それから部品取り寄せに日数がかかると明日に修理可能か分からないとのことで、明日24日に到着可能な「いーでじ」で新しいテレビを注文してしまいました。
またパナソニックで、TH-L37G1 (http://kakaku.com/item/K0000018923/) です。
私がTH-37LZ85を買った時は18万円弱で、それでも安いなあ、という感じだったのですが、1年4か月経って、さらに安くなりましたね。ただ、TH-L37G1の難点を挙げるとすれば、入力端子数がTH-37LZ85よりも少ないこと(アナログ入力を削っても仕方ないけどその分HDMI入力を増やしてよ)、画面がハーフグレア(半光沢;私はTH-37LZ85のノングレア(非光沢)の方が好きです)なことぐらいでしょうか。消費電力が大幅に減っているのは歓迎です。竹スピーカーはTH-37LZ85と同じサイズなので、この音質に慣れている私には違和感は感じないと思います。
今回のことに懲りて、TH-L37G1は5年保証をつけました。今回みたいに外れの製品じゃないことを祈るばかりです。
さて、TH-37LZ85が修理から上がったらどうしようかな。他の家族のプライベートに、と勧めても、そんな大きいのはいらない、と言われるし。。。
書込番号:10199177
0点
G1いいテレビですよ。LZ85のリモコン反応の悪さが改善されていてビックリしますよ。なにより良かったです。
書込番号:10199346
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
Panasonicの液晶テレビは37型までしかなくPanasonicブランドがほしかったのでこの製品を昨年購入しました。しかし、使用していて不具合が生じることに気づきお知らせいたします。それはリモコン感度の悪さです。まずは、テレビの受光部に正確に当てないとチャンネルが変わらないこと。要するにSONY製リモコンは360度どこに向けてもOKと大違いということです。また、音量調節がTVのメイン電源を押してから画面と音が出てから数十秒間しないと反応しないという点です。どなたかほかの42型以上のプラズマテレビをお持ちの方同じ現象が起きていませんか。現在の形式は、TH−LZ85ですが以上の点が改良されていればいいのですが。とにかく上記2点の現象は毎日のことなのでとてもいらいらします。
0点
LZ85のリモコン反応も かなり悪いですよ。でもG1 V1シリーズは液晶 プラズマともかなり改善されて ストレスはありませんよ。当方 32LZ85と 37G1 プラズマのV1を所有しての感想です。
書込番号:10174991
1点
すずめ丸さん
早速のご回答ありがとうございます。我が家で2代目の液晶テレビ32型SONYブラビアF−5はリモコンも快適で液晶も4倍速なので画面が2倍速よりはなめらかです。
書込番号:10175244
0点
うちのLZ85は 電源入れると ときどきフリーズします。チャンネル変えるとなおります。いつも またかと笑ってます。今のG1 V1は なかなかいいテレビです。
書込番号:10175325
0点
私だけでは無かったのですね。
ともかくリモコンの反応が非常に悪い。
もっと古いアクオスに比べると比較にならない。
ただ電源を入れて数十秒反応しないのは電池の消耗かも。
一度経験が有ります。
新品の電池でも反応の悪さは相変わらずです。イライラします。
HDMIへの切り替えも一度「ビエラリンク」に切り替えないと操作できない。
アクオスはボタン一発で切り替わるのに・・・・
書込番号:10354136
1点
α-6台目さん
情報をありがとうございました。
つい最近SONY液晶テレビ32F5を購入しました。
前述のリモコン感度も大変よく、極端な話、テレビに対していい加減な方向に
向けても即反応します。「素晴らしい(笑)・・・」
液晶スピードも4倍速でなめらか、商品デザインも良いし、
大変満足しています。
今度は、ハードディスク&ブルーレイレコーダーがほしいのですが
「HD容量1Tバイトでツインチューナー」
まだ、価格が高いので現在使用しているアナログレコーダーをSPモードで
使用して我慢しています。
もちろん新規購入の際はSONY製を購入するつもりです。ビエラリンク?「そんなのかんけーねー」です。
書込番号:10355877
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
定額給付金が出たので、東芝のヴァルディアS303を購入しました。
テレビは当初ブラウン管のまま我慢するつもりでしたが、
急遽購入することになりました。
レコーダーに合わせて、レグザの42Z8000狙いでの価格調査中に
ベスト電器でWooo P42-HR02が処分価格で99,800円がありました。
即決すればよかったのですが、なんせ出資者の旦那さんがいなかった為
とりあえずお店を後に・・・
旦那にこの値段を話したところ、詳しい情報も得ずに購入を即決したので
再度お店に駆けましたが、残念ながら売約済みに(T_T)
しかし、そのお店には、近隣のヤマダ電機やコジマと違い、
アウトレット扱いの商品が多数あり、当機を見つけ、
99,800円+5年保証5,489円=105,289円で購入することができました。
42のWoooプラズマも心残りですが、非常にお買い得であったと思います。
レグザとは倍くらいの価格差があったのでレグザリンクはあきらめましたが、
ビエラのリモコンは使いづらいと聞きました。
実際、ヴァルディアとリンクでご使用されている方がいらっしゃいましたら
感想をお聞かせいただけないでしょうか?
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-37LZ85 [37インチ]
自作パソコンにバッファローのGX-HD4350/E256I
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd4350_e256i/
でHDMI接続したのですが、全画面表示になりません(32型程度の表示)
これはテレビの仕様でしょうか。ご教授よろしくお願いします。
0点
RADEONですね、アンダースキャンで表示していると思われるので、CCCのスケーリングオプションの中のスライダーをオーバースキャン側に移動して0%にしてみてください。
書込番号:9305632
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





