LC-37GD7 [37インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1366x768 LC-37GD7 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LC-37GD7 [37インチ]の価格比較
  • LC-37GD7 [37インチ]のスペック・仕様
  • LC-37GD7 [37インチ]のレビュー
  • LC-37GD7 [37インチ]のクチコミ
  • LC-37GD7 [37インチ]の画像・動画
  • LC-37GD7 [37インチ]のピックアップリスト
  • LC-37GD7 [37インチ]のオークション

LC-37GD7 [37インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月 1日

  • LC-37GD7 [37インチ]の価格比較
  • LC-37GD7 [37インチ]のスペック・仕様
  • LC-37GD7 [37インチ]のレビュー
  • LC-37GD7 [37インチ]のクチコミ
  • LC-37GD7 [37インチ]の画像・動画
  • LC-37GD7 [37インチ]のピックアップリスト
  • LC-37GD7 [37インチ]のオークション

LC-37GD7 [37インチ] のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LC-37GD7 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LC-37GD7 [37インチ]を新規書き込みLC-37GD7 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時々背面からノイズがしますが...?

2005/11/02 00:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日念願の37GD7を購入いたしました。大変満足し今まで以上に映像を楽しむ毎日を過ごしていたのですが、購入後2週間程度してから
時々背面中央部辺りから「ジーー」という音がし、2分程度で止みます。
音量を消しても、アンテナを抜いても音に変化はありませんでした。販売店に相談し、メーカーサービスから3名やってきました。
その結果、現象は確認できなかったのですが、本体を入れ替えることになり、対応の良さに大変満足でした。
しかし、本体入れ替えてもまた同じ箇所から同じ音が1日に1回は発生します。
はたして、本体の問題ではなかったのでは...?外的要因だとしたらサービスの方に悪いことしちゃったかなぁ?
どなたか「ジー」って音で気になった方はいませんか?

書込番号:4545662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/11/22 01:25(1年以上前)

はじめまして、えいりじ犬さん。

実は私の家の購入品も同じような現象です。販売店が設置している時から何かジーーーと言うような音がしていました。新品だからかな?なんて疑問を持ちながら様子を見ていたのですが、だんだん音が大きくなってきて、今ではジーーーからキーーーンという音で耳鳴りがしているような感じで頭が痛くなりとてものんきに観賞している気分ではありません。
まだ納品から三日目ですが。
何処から出ているのか、頭が痛くなるのを我慢して探すと、本体、背面からで、背面側からみて右側の真ん中辺りから音が出ています。

同じような現象の購入者は居るのかなと思いながら調べたら書き込みがありましたのでレスしました。

他の人の購入品は大丈夫なのかな、液晶テレビの特徴なのかな?皆さんのは音出ていませんか。
とりあえず販売店にすぐ連絡します。

よろしければその後のご報告もしてみたいと思います。

あまり書き込みとかしないので失礼がありましたら、すみません。

書込番号:4597098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 08:30(1年以上前)

かずあるねさん レスありがとうございます。
その後なんですが、やはり2台目の機械でも『ジィー』ていう音が気になり、とうとうもう一度交換してもらいました。
しかし3台目でも同じ種類の音が、電源投入後2〜3時間後に発生し、現在サービスの対応待ちの状態です。

何か外的な要因でもあるのかと思い、現象発生時に部屋の明かりとかオーディオ関係の電源を落としたりしてみたのですが、関係ないようです。
しかし、昨日同じ部屋にコタツを出したところ、温度調節のボリュームを『強』にすると、なんと同じ種類の音?『キーン』に近い音が発生しました。てなわけで我が家ではコタツが影響して変音を発生させていることが判明しました。とはいえコタツを出す前から変音はしていましたから、それ以外の要因を探索中です。

何か他に情報がありましたら、書き込み宜しくお願いいたします。

書込番号:4637127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/20 01:24(1年以上前)

えいりじ犬さん、レス遅くなりましてすみません。

我が家の状況ですが、11月下頃だったかな何とか都合をつけ、
直接、販売店に相談に行きましたら、

>液晶ではしません。過去のプラズマではありましたが、プラズマでも、今は、ヒートシンクになっているのでそのような音はしません。
新品と交換します。

とのことで翌日直ぐに新品が来ました。
そこからがまた問題で、当日、私は不在だったので家族の者が、
対応しました。その時、配送兼設置の人のお話が、

>背面にファンが付いているのでこの音はしょうがない。

だと言って設置を終了し帰ったそうです。
また同じくビィーと背面から音がします。


ノイズの元になるような機器は、なくしテレビのみに、してみましたが、やはり出ます少し様子を見てみましたが、音が大きくなってきたので、最近、再度販売店へいきました。

販売店員さんと配送兼設置の方の意見が違うと伝えました。
店員さんは、やはり、
>音はしない。
納得できないので、相談しましたところ、

>返品で返金、または他社のものに交換してもよいです。

でしたが一度帰宅。その後シャープへ連絡しました。

>一度、製品を拝見しませんと正確な判断を致しかねますので、
サービスが訪問して製品を点検させて頂きたいと存じます。
なお背面には排熱用ファンを装備しております。

その後この事を再び来店して店員さんに言うと、
その場でシャープに連絡、近日中に今週中に訪問点検に来るそうです。

上記が今日までの経過です。長文になり大変申し訳けありませんでした。

えいりじ犬さんのその後もできれば聞かせてください。



書込番号:4670409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 11:53(1年以上前)

レスが遅くなりすみませんでした。
その後なのですが、あまり進展もないのですがサービス店の対応としては、電源ノイズを除去する装置を設置してみて現象がなくなるかどうか様子を見て欲しいと言われ、まだその装置が届いていない状況です。
ま〜それを設置して現象が無くなればいいのですが、根本的な解決になるのでしょうかね?
最近また気になることが一つ増え、エアコンを使用していると『キーン』音がより一層気になるようになりました。。。

書込番号:4705665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/08 01:55(1年以上前)

我が家のその後なんですが、技術者が来まして、

>うーん、これは、液晶用のインバータのものですからしょうがないですね、少し様子を見てください。

との事でしたが、なんか今一納得できませんでした。
インバータでこんな大きな音したかなという感じです。電源からノイズをひろいインバータに影響がでているのかな、
何せ、かなり大きな音ですから、観賞していて、
耳鳴りみたいなこの音で、頭が痛くなります。何とかできない音ですかね。

でも、販売店の意見とは違っていましたが。排熱用ファンの音ではありませんでした。

ちなみに、
お正月に親戚に行った時、パナ製品の液晶VIERA32を見て、ノイズの確認をしてみましたが、まるでありませんでした。

シャープだけのものですかね。液晶はシャープとは言うものの、他の技術は駄目なのですかね。購入時、店頭品では、このような音は
なかったはずというより周りの雑音でわからなかったのかな、
今さら、買い換えるのも大変なのでしばらくは、我慢ですかね。
パナの液晶はシャープより色合いも濃くでていました。
色合いに関しては購入時、店員に色々聞いてはいたものの、パナ製品の方が良いような気もしました。


えいりじ犬さんは、ノイズ除去フィルター待ちですか、我が家にも、つけたら効果があるのかな、
本当に同製品を購入した、他の人たちは、どうなんですかね。
ノイズの装置を装着された後のレポート、えいりじ犬さん、よろしくお願いします。
他の情報があればまた、レスします。

書込番号:4715789

ナイスクチコミ!0


さわぽさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/04 13:28(1年以上前)

 12月末に購入しましたが、私も耳鳴り音のような音があまりに気になり、シャープさんへ連絡しました。
 見にこられたのですが、その場でその音はでませんでした。技術者の方は、『ファンの音ですかね〜』とおっしゃいましたが、原因となるところがわからず、結局、次週取り替えてくださいました。
 が、やはり音が同じように数分間なったり、ウィ〜ンというような音が一日数回します。こんなのは、私だけかと思ったのですが、数名の方は思っておられるのですね。
 とりあえず、また、シャープさんに連絡を入れ、お返事待ちの状態です。みなさまのその後はどんな感じですか。機種全部の問題なのか、ロットの問題なのか、個別の問題なのかどうなんでしょうね。

書込番号:4792473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶とプラズマの画質

2005/10/23 13:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

スレ主 nahmさん
クチコミ投稿数:7件

LC−37GD7への買い替え目的でヤマダ電機へ行きました。
価格以前に画質を比較したところ、BSハイビジョンでは差が無いのですが、一般放送(NHK,民放)を見ると、液晶の画質はボヤケテ見えて、ブラウン管よりかなり悪く、プラズマはブラウン管に近いのですが、この差を店員に聞いても納得いく返答がありません。どなたかこの訳をご存知ないでしょうか、教えてください。
ちなみに、比較したプラズマはパナソニックのTH37PX50で、価格は260000円(ポイント0、台なし、古いTVの廃棄料別)。
なお、小生のTV生活は、8割はNHK・民放で、2割がCS,BSで、レンタルビデオを見ることもまず有りません。

書込番号:4523869

ナイスクチコミ!0


返信する
naeyuukiさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/23 21:56(1年以上前)

画素数の違いが大きいのではないでしょうか。
GD7は1366×768 PX50は1024×720です。
ブラウン管はアナログ放送がもっとも綺麗に見れるモニターです。(ハイビジョンブラウン管だと醜くなるのは一緒ですが)
高細度のモニターで低細度のソースを見れば画像は醜くなります。
視聴がTVメインで地上波デジタルが視聴不可なら液晶買うのはやめたほうが良いと思うけど。

書込番号:4524856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/26 14:23(1年以上前)

http://ddip.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4466201
で話が、出ております。
ブースターを、付ければ良いみたいですが、
私は、DVD介入でまあまあ、アナログは綺麗に映るようになり
地上デジタル対応地域でしたので、地上デジタル対応UHFアンテナを買い、
アナログ放送のものは、全部移行されていましたので、NHKはもちろん、
他の局もデジタルで、とても綺麗に映っております。
このテレビでは、どちらでも見られるようになっています。
また、BSを見られる環境にされれば、NHKハイビジョンで、とても綺麗に
NHKが、見られます。
例で言えば、
大河ドラマは日曜18時からNHKハイビジョンで見れ
同じものが、20時からアナログで、
22時からNHK衛星第2で見れます。
つまり、いち早くNHKハイビジョンで綺麗な映像が見れると言うことです。

書込番号:4530722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/26 15:01(1年以上前)

店員に聞いて納得する答えが返ってこなくても、目の前に映し出された映像の違いが現実で、どうしようも無い事です・・・残念ですが・・・

書込番号:4530777

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahmさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/26 17:23(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス有難うございます。
小生、CATV(STB)で視聴しています、TVは97年製のパナのハイビジョンブラウン管TV(32インチ)です。
地上デジタルになっても、現在のアナログと比較して画質の向上はない(改善されるのはゴースト位)と聞いています。当地では2006年10月から地デジが始まります。従って、デジタル環境での比較(地デジとアナログの一般放送を液晶、プラズマで見る)が出来ないのと、量販店は市内にあるので、電波は強いのでブースターの必要は無く、CATVでの視聴もしてない。従って、現時点で比較する方法は、量販店で、一般放送に切り替えてもらい、液晶とプラズマを比較するしかなさそうかな・・・。とても来年10月まで待てそうにないし・・・。

書込番号:4530987

ナイスクチコミ!0


mso10さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 01:54(1年以上前)

>地上デジタルになっても、現在のアナログと比較して画質の向上はない(改善されるのはゴースト位)と聞いています。

大きな間違いですよ。
地デジはハイビジョン、レンタルビデオもほとんどみないのなら
なおさらハイビジョンの映り重視で選んだ方がいいのではないですか?

ハイビジョン画質にこだわるほど画素数が多くなって
逆に今までのアナログ放送は画質が悪くなってしまう感じです。
来年の10月までは我慢しかないですかね、その後のほうがずっと長いし・・

書込番号:4538989

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahmさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/31 18:38(1年以上前)

mso10 さん

大きな間違いでした。
NHKデジタルが受像できる地域では殆どの放送(ドラマ・ニュース・天気予報etc.)がHD(ハイビジョン)で見れるそうで、民放のキー局も、放送している約60%がHD映像で放送しています。民放のローカル局もローカル番組をHD映像で放送するようになるそうです。従って来年10月から地デジが放送される当地でも、NHKの殆ど、民放の番組の60%がハイビジョンで見れるとなれば、アナログのSD映像が綺麗に視れるかどうかは検討の必要はなしで、フルHDに決まりです。

書込番号:4542757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
「LC-37GD7」の年内購入を検討している者です。
購入は「ほぼ決定」だったのですが、37型でフルHD対応機が出ると聞き、また迷っています。

私は液晶の検討を始めたのが最近で、今現在、フルHDのソースがどんなものがあり、今後どの程度フルHDが普及していくのか分かりません。今見られる地上デジタルがフルHDの解像度で放送されているのか、それ以下なのかも分かりません。
そのあたりに詳しい方ご教授頂けないでしょうか。また、その辺をまとめたWEBサイトがあれば、アドレス教えて頂けないでしょうか。ヤフーなどで検索しましたが、見つけられませんでした。

ちなみに、主な用途は普通にTV視聴と、DVDでの映画鑑賞です。
DVDは「LC-37GD7」でもお釣りが来る程度の荒さですし、ブルーレイ等のハイビジョンソフトなど待つ気もありません。従って、フルHDの放送がどの程度普及しているのか(普及してくるのか)が、主に知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4512395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/10/18 12:15(1年以上前)

ハイビジョン放送の解像度はTV局によって1920×1080または1440×1080です。
ただし、局で使っているHDレコーダー(HDCAM)は横方向の輝度信号の解像度を1440に圧縮して録画しています。
1920で放送している局もソースの解像度は1920ではなく1440ということになります。
(HDCAMはハイビジョンビデオカメラで記録レートを下げるために、画像の圧縮比を上げない代わりに解像度を落とすという割り切りをしているそうな。編集を繰り返すTV局では高い圧縮比は実用的でないそうで)

書込番号:4512512

ナイスクチコミ!0


スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/18 13:22(1年以上前)

フルHDでの放送も、情報量としては1440×1080相当ってことですね。
そうだとしても、GD7の1366X768よりも若干高精細なんですね。
私はもっと解像度を落として放送していると思いこんでいました。

やっぱり新製品にしようかな〜。
でも値引きが少なそうですね。年末は人気が集まるでしょうし。
その分、GD6/7やAD5はさらに若干安くなるかも知れませんし、悩ましいところです。

ともかく非常に参考になる情報ありがとうございました!

書込番号:4512625

ナイスクチコミ!0


雄高さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 17:46(1年以上前)

dueprocessさん、こんにちわ。

こちらのコラムも参考までにどうぞ〜。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html

新製品が発売されるとほんと迷っちゃいますよね(>_<)

書込番号:4512997

ナイスクチコミ!0


スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/18 21:50(1年以上前)

雄高さんこんばんは。
非常に参考になる情報ありがとうございます。
頑張って全部読みました!

結局、(どうせ買うならUXGA)さんが仰っていたのと同じで、
『輝度を横1440ピクセル(色差情報は横480ピクセル)に縮小』
という記事をどう判断するか、ですね。

フルHD放送も、非フルHDパネルの1366×768を若干上回るレベルの
情報量しかないのかという印象ですが、そうは言っても差は出ると思われますので、どうせ買うなら…という感じがします。

ただ現行モデルとの価格差は15万円くらいになるかも知れませんので、現行機も相当強力な引力を持っています。難しい判断になりそうです。

ご教授ありがとうございました!

書込番号:4513513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/10/19 12:28(1年以上前)

えーと・・なぜ次世代DVDが視野に入っていないのか良く解らないんですが。
ソフト発売まであと数ヶ月ですよ?
現行のハイビジョン放送より、はるかに高画質になるそうです。
というか、フルHDパネルの恩恵が受けられるのは、みなさん仰っている理由により、現時点ではパッケージソフトしかないのでは?
現行DVDとフルHDパネルの相性はおそらく最悪ですよね?
ただでさえ、シャープはスケーリングを初めとする画像処理が得意とは言えないメーカーですし。

書込番号:4514798

ナイスクチコミ!0


スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/19 14:38(1年以上前)

膨大なコンテンツを持つワーナーも、規格が統一されるまで
ソフトをリリースしないと言っているそうですし、
規格が統一されるまでの間は、店頭に並ぶタイトル数は相当
少ないのではないでしょうか?

仮にいくつか出ても、HDDVD規格のソフトと、ブルーレ
イ規格のソフトが出るんですよね?
マルチ対応のプレーヤーを買うとしても、タイトル数を考慮
すると高価な買い物になりそうです。

まして、次世代DVDがレンタルできる日は何年先になるか
分かりません。

年に2枚くらいしかDVDを買わず、ほとんどレンタルの私
にとって、その2、3枚のためにマルチ対応プレーヤやフル
HDの液晶TVを買うというのは、あまり現実的とは思えな
いのです。

書込番号:4514995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/10/22 02:08(1年以上前)

なるほど、確かにレンタルできるようになるには相当時間がかかるでしょうね。

>膨大なコンテンツを持つワーナーも、規格が統一されるまで
ソフトをリリースしないと言っているそうですし、

かなり古い情報のようです。
ワーナーは、HD-DVD、BDともにハード発売に合わせて数十タイトル投入するそうです。

書込番号:4520710

ナイスクチコミ!0


スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/22 12:37(1年以上前)

>かなり古い情報のようです。

そのようです。

規格統一なんて、永久に無さそうな気もしてきました…。
次世代DVDレンタルって、どっちの規格になるんだろう。

書込番号:4521336

ナイスクチコミ!0


スレ主 dueprocessさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/23 17:36(1年以上前)

フルHDの新製品 LC-37GE2の実物を見てきました。
従来品と比べて、たしかに精細さがアップしたと感じることが出来ました。
また、それ以上に、より自然で見やすい色あいになっているようです。
4波長バックライトは前機種も搭載していましたので、液晶部分(あるいはコンピュータ部分)の改善によるものと思います。
これから買うなら、少しくらい(かなり)高くてもフルHDのLC-37GE2だと思いました。

書込番号:4524221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/24 20:26(1年以上前)

DVDもずいぶん安くなってきているので、映画会社も本音では早く次世代DVDを売り出したいと思ってるようです。
次世代DVDは高価格設定可能→数売れなくても高収益見込める
ということで

松下とソニーが組んでますから少なくとも家電の世界ではブルーレイが負けることは無いんじゃないでしょうか。
次世代プレステがブルーレイドライブ搭載ですから、ドライブはすぐ量産されて安く出回るでしょうし
ハイビジョン対応のTVの普及率は急速に伸びてるし、プレイヤの値段が抑えられれば、潜在的なニーズはかなりあるように思います。
意外に次世代DVDは急速に普及するかも知れないという気がしてます。
(と言っても、世代交代に2〜3年かかるでしょうけど)
ところでTVの話に戻りますが、個人的には来春までに15万円の価格差が5万円くらいにならんかと期待してるところです。

書込番号:4526696

ナイスクチコミ!0


nanaqooさん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/24 22:33(1年以上前)

私も最後まで迷いましたが、結局37GD7を購入しました。
フルスペックHDとの比較は、まだ37GE2が店頭になかったので
45GE2と見比べて決断しました。
パネルの大きさは確かに違いますが、明らかにGD7が荒いということは
なかったです。前の書き込みにもあるように放送自体がフルスペックの画素
ではないからではないでしょうか(違いますか?)。
他の掲示板で、37GE2とかなり差があるような書き込みもありますが、
私の場合は我が家でハイビジョン放送を堪能し満足しています。

書込番号:4527109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/11/13 01:29(1年以上前)

まぁ、ブルーレイも安いプレーヤーが出てくるのは相当先になる気がします。。。

5年くらいにはTVが相当安くなっているでしょうから、原稿ハイビジョン方法が見たいだけの人は、いま買ってもそれほど損とは感じないと思うのですが、、

書込番号:4574609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが・・・?

2005/10/16 12:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

新しく液晶テレビを購入しようと日々、金作りに励んでいる者です。もうじきSHARPからフルハイビジョン対応テレビが発売される事になり、これを購入しようと決めかけていたのですが、SONYから新しく発売されるブラビアXはここの掲示板を始め、ブログでもいい評価が多く、今更になってまた迷い始めました。皆様はどちらがオススメだど思いますか?

書込番号:4507650

ナイスクチコミ!0


返信する
販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/17 01:50(1年以上前)

ソニーはブラウン管時代からそうですが原色ハッキリ・クッキリのメーカーです。ブラウン管ならAG管ですし問答無用でソニーを勧めますが相手が液晶となれば好みで分かれるでしょうがシャープをオススメします。
(ソニーの画質はどちらかというとアニメなどには強いでしょう。原色ですから)

自然な色合いで、しかもキレイです。
あとは細かいところでいい仕事をしてますよ。シャープは。

GDやADに使っているスピーカー・ネットを見ても解る通りメッシュですからね。普通は画質を重要視する余り音にはこだわらないメーカーが多い中ですよ。1ビット・デジタルの音なんかはADには付いてないですから天と地の差ほどありますね。

書込番号:4509540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/10/17 03:33(1年以上前)

液晶でシャープを推すのは私も同意です。
ただ・・

>ソニーはブラウン管時代からそうですが原色ハッキリ・クッキリのメ
ーカーです。

これは聞いた事ないですよ。
ソニーは液晶はともかく、ブラウン管は誇張しない、モニターチックな画質が評判でしたよ。
プロフィールも代表例のひとつでしょう。

逆に原色ハッキリ・クッキリはAQUOSの代名詞だと思います(GD6/7になってAD5までのシリーズより色合いが多少落ち着いた気もします)。
液晶の・・・という言い方もできますけどね。
アニメに強いというのもAQUOSの掲示板でよく書かれることです。
別にそれが悪いことだとも思いませんが。

液晶に自然さを求めるならEIZO位しかないのかも・・?

書込番号:4509624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/17 10:13(1年以上前)

僕はシャープの液晶を買ってすごく後悔しています。
いくらパネルがよくても信号処理がよくなければだめなんですよね。
ソニーはブラウン管時代から気合を入れてテレビ開発をしてきたメーカー
シャープはブラウン時代はテレビあんまり売れてませんでした。
映像処理や画面の味付けではソニーに一日の長がある感じです。

書込番号:4509899

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

2005/10/17 18:53(1年以上前)

皆さん、御返事ありがとうございました。ところで、シャープは自然な色合いという意見が多くある様ですがこの間、店頭で見た感じでは他(松下抜きで)と比べて、前モデルよりは色が濃くは成りましたがまだ自然な色と言うには少々薄い様に見えました。できれば、もう少し濃ければ良いのですが・・・。後継種はこの点に関し、改善されているかと思いますが実際、ご覧になった人(AVフェスタ等)はどの様な感じだったでしょうか?

書込番号:4510737

ナイスクチコミ!0


itofficerさん
クチコミ投稿数:48件

2005/10/21 13:14(1年以上前)

仕事の関係で、FPD Internationalに行って来ました。どのメーカーも応答速度があがっていて、今後が非常に楽しみに感じました。シャープも自社のパネルで4msパネルと6msの比較を行っていましたが、この差はかなり大きかったです。この技術を37インチや、32インチすぐにでも搭載してほしいと思いました。それと、フルハイビジョンとハイビジョンパネルの比較もありましたが、やはり比較してしまうと、フルハイビジョンはきれいです。しかし、その差にいくらまでなら払えるかと聞かれた場合は、答えに困るかもしれません。人それぞれの価値観だと思います。37GE2は、昨日ビックカメラで見てきました。やはり、比較すればかなりきれいです。発売されたばかりなので、とても帰るような値段ではありませんが...簡単ではありますが、ご報告まで。

書込番号:4519180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

地方で安く買う方法

2005/10/13 22:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

スレ主 nahmさん
クチコミ投稿数:7件

当地(広島市)ではヤ○ダ電気・デ○デ○・コ○マが出店していますが、価格的にはどう頑張っても、東京・大阪等と比較して(この掲示板を参考)10万円以上の差があります。ネットショップでは、設置・保証がネックになり、踏み切れません。地方の宿命でしょうか・・・?。
どなたか良い方法をご存知ないでしょうか・・・。

書込番号:4501579

ナイスクチコミ!0


返信する
goodoneさん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 23:29(1年以上前)

私も広島に住んでおります。近くのヤマダ電機に価格を見に行きますが
液晶テレビは 価格コムの最安値より広告の品でも15−20万くらい高い値段ですね。
DVD デジカメ ビデオカメラ パソコン SDメモリー等ネットショップでいつもヤマダ デオデオより安く購入していますが、問題あればメーカーの広島にあるサービスセンターで問題なく対応してくれます。 日立 キャノン カシオの広島サービスショップは対応が早いしお店より安心ですよ。

書込番号:4501735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/10/14 09:52(1年以上前)

nahm さん おはようございます。

ここは伏せ字は禁止行為ですから、注意しましょう。

★注意★
・必ず「掲示板利用規約」をご覧の上、書き込みを行って下さい。
※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください

◆無意味な伏せ字は使わないでください
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7


とりあえず駄目元で値引き交渉してます?良い店員に当たるとソコソコの値引きには応じてもらえますが。。
メーカーのヘルプやバイトが多くて難しいですが、よ〜く観察してみては?
後はやっぱりヤマダとコジマで競合させる位でしょうか。。デオデオはあっさり白旗を揚げますから、値引き交渉は難しいですね。

書込番号:4502488

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahmさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/14 17:05(1年以上前)

goodoneさん
 アドバイス感謝します。ネットショップでの購入も考えてますが、保証はメーカーにお願いするとして、設置がネックです(当方電気オンチです)。それと、これだけの大物なので、安いだけでは不安です。どこのネットショップでも安心して発注できるものなのですか・・・?。

神様の宿題さん
 初めての書き込みで、「利用規約」もよく読まずに書き込んでしまいました。以後充分に注意します。
クリスマス商戦がチャンスと思って、再度アプローチしてみます。
 ところで、ヤマダ・ビッグ・ヨドバシのWEBショップは、このタイプが438000円で並んでます。少々異に感じます。

書込番号:4502996

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/16 23:36(1年以上前)

nahmさん、

神様の宿題さんの補足です。

>メーカーのヘルプやバイトが多くて難しいですが、よ〜く観察してみては?

自分の欲しいと思っている製品が知りたい場合は、メーカーの販売員(ヘルパー)に聞いて即決は避ける。
買う時は必ず、その店の販売員を捕まえて価格を出してもらって下さい。
(メーカーのヘルパーでは最終調整価格は出せません。出せるのは店員のみです)

これは、どの店もそうですが必ずプライス票(値段が書いてある紙)に暗号が書かれていて店独自の計算方法で調べるとレジに居るバイト君でも計算出来るようになっています。
(ここまでならメーカーのヘルパーや営業でも出せます)
そこからの調整金額(仕入価格から差し引いた店のマージンを加味)の割り出しをしますので店員でないとムリです。

店員とヘルパーの見分け方は簡単です。
まず、片方の耳にイヤホンを付けています。← この人は店員です。
メーカーバッチを付けている。← この人はヘルパー(メーカーの臨時要員)と営業(営業マンは大体ですが年配者が多い。それとバッチが名刺になっている)

と、以上の点でしょうか。

書込番号:4509185

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/16 23:50(1年以上前)

nahmさん、さらに補足。

メーカー営業は、メーカーによっても差はありますがヘルパーよりも詳しくない場合があります。
(前にウソを教えられた事がありました。あるメーカー営業に)

ちなみに拙者、量販店で販売員をしている者です。(店名は伏せますが)

それにヘルパーだからと言って侮れません。
前職がメーカーの技術者でデンキ・オタクだったりする人や大手スーパーのバイヤーだったりと、その道のプロだった人とかがやってたりしますしね。
製品説明は、むしろ営業よりいいかも?しれません。

書込番号:4509228

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/17 00:23(1年以上前)

nahmさん、何度もちょろちょろとすみません。
更に補足。

ネット販売は最も安く買ういい方法ですが、1点注意する事があります。
それは、自分が安心できる運送業者を選べれるかに掛かっています。

その理由は、ネット販売業者から運送業者の手に渡り商品が配送される過程で壊れる場合が、たまにあります。
なのでそのネット販売業者が使っている運送屋を買う前に事前に調べておき安心出来るかどうかが非常に大事です。
高額商品ですから壊れてない商品が欲しいのは自分のような販売員であっても同じですので下調べをして下さい。

これは、僕が接客をしている時に実際にお客さんから聞きました。
ネット注文でデッキを買って壊れていたそうです。
ネット販売業者は配送前は壊れてなかったので壊したのは運送屋の責任と言う事で聞き入ってもらえず、運送屋は知らない。と答えたそうです。
これを運送屋が認めると問題になるため、あくまで客側の問題で処理されたそうです。
で、この方は諦めて新しい製品を買いに量販店へ来店されました。

と、言うような事がありますので注意しましょう。

書込番号:4509338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/30 01:30(1年以上前)

>販次郎様

いろいろ販売店の情報を流されているようですが、
要は、販売店で買う場合、店員を選べという事ですよね?
私も、量販店で仕事をしておりますが
使える販売員・使えない販売員の差が激しいのは社員の方ですよ^^
使える社員を探して購入して下さいって・・・
そんな方法はっきり言って一般のお客様からすれば無理と思えますが。
見分ける方法なんて、販売店によって違いますし
イヤホン付けてる人って・・・ヤマダですよね?(笑
他のお店にしても付けてる人ってMGクラスですから探すのはほとんど無理。
それに、暗号を使っているのもヤマダが主ですよね(笑
私はいろいろな販売店を経験していますので
そういう情報は熟知しています。
メーカーの方でもバッジを付けていないお店もあるわけです。
販売員を選んでどうこう・・・ではなく、どうしたら安く買えるのか?
っていうのを教えるなら、掲示板を見てる人にメリットは
あるのではないでしょうか?

価格に関しては、その時々のメーカー在庫や仕入れ値、
キャンペーン期間なのかどうかによっても対応が違う訳ですから
必ずしも、社員を探したからといって対応してくれるとは限りません。
また、お店の状況・社員の質によっても「売り逃したくない!」って
どこまで親切に対応してくれるかも違います。
故に、ヘルパーだろうと社員だろうとその時に出せる値段は
ちゃんと出して貰えると思います。
販売員・支店によって対応が変わる=接客のプロとは思えないようなお店は
質があまり良くないと思って良いのでは?

ちなみに、現存の家電量販店でヘルパー・メーカー営業に頼っていない
お店は皆無で、加えて言えば
社員より「ヘルパー・メーカー営業」のスタッフ数の方が圧倒的に
社員より多いのが現状です。
値段を交渉できる「社員」を探せっていう方が一般の方には無理に近いですよね。
時間にゆとりを持って出掛けて、店員の方とお喋りしながら
親しくなるのも1つの手だと思います。
「このお客様の為になんとか頑張ろう」って思わせるのも
人情を使った手だと思います^^
いきなり来店して来て「これいくらになるの?」なんて突然言われたら
誰でもげんなりしますよね。
お客様も高い買い物をする訳です。
メーカー側も良さを分かってもらう為にお金をかけてる訳です。
気持ち良い買い物をして欲しいじゃないですか^^
これだけコミュニケーションが薄くなった時代ですから
会話の中から信頼関係を築いて、安く買って欲しいですね☆
私の意見ですので、あしからず。

書込番号:4538934

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/11/01 20:27(1年以上前)

沖縄ベイビ〜さん、

>イヤホン付けてる人って・・・ヤマダですよね?(笑

ヤマダだけでは、ありません。
コジマ、ケーズ(ギガス)、エイデン。など、ですね。
ミドリは、どうだったか? 覚えてないですが。
電器屋によってはイヤホンを付けてない店もあります。

以前、ヤマダに居るヘルパーでウイークデーも常駐し長く居るという理由でイヤホンを持たされている人も見ましたが、ほとんどのヘルパーは、土日祝日勤務ですから、そういう人は少ないですね。

それに服装の違いなどでも解ると思いますよ。
(エプロンの色やハッピを着ているとか)
ヤマダの場合は店によりますが、店員とヘルパー・メーカー営業を区別するためにハッピを着させるところもありますしね。
だいたいは、黒いチョッキですね。

ヘルパーバッチ(メーカー名の判別用)は家電業界を取り仕切る公正取引委員会で提示は義務付けられています。(法律で義務化されている)
ヘルパーバッチを持っていないのはプロバイダー関係の販売をしている方たちぐらいでしょう。
(持っているプロバイダーもあると思う)
無い方は、いいんですよ。
中には持っているにも関わらず「販売でメーカー名が解ると不利だから」と平気で言うヘルパーも居たりしてね。
実際、そういう問題ではありません。

沖縄ベイビ〜さんの言われる事は同じ販売員として、よく理解してます。
むしろ、お客さん自身がもっと店屋の理屈を理解した方が賢く買えるのに。と常々思うわけです。

こういう暴露話は同業だと嫌かもしれませんが、一般の人たち(お客さん)は興味ある内容かもしれません。

書込番号:4544861

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/11/01 21:47(1年以上前)

沖縄ベイビ〜さん、追伸。

>暗号を使っているのもヤマダが主ですよね(笑

↑ これも違いますね。
実際には、ヤマダ、コジマ、ケーズ(ギガス)、ミドリも使ってます。

だいたいはプライス票の中にどの札にも規則性がある、ある場所に番号が書かれていて店独自の番号などで四則演算をする事によって計算出来るようになっています。
それとか、長い番号になっていてダミー番号で前後が括られて真ん中の番号を抽出して同じように抜いた別の紙の番号とで計算するとかね。
そういう店もありますね。

お客さんによっては計算しているところを覗き込んでいる人もいますね。店員の目線などを注意深く追うと、どこを読んでいるか解るかも?しれません。
もしも、それが可能なら客側が店員を呼ぶことなくその場で計算し別の店に行き安い店で買う。納得がいかなければネット販売で買うのもいいでしょう。

プライス票に規則性が無い場合はメモ帳などに解き方をメモしてあって、それで解いているかですね。
(だいたいは店側の人に多いですが)

販売員の側からすると美化したい気持ちも解らなくないですが、お客さんによっては「ただ売ってるだけ!」と思っている人も現実いますしね。
販売員なんて、その程度にしか思われてないのが現実ですよ。

書込番号:4545138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/10 01:01(1年以上前)

販次郎様>

こんばんは。まぁ・・・・販売員がどうこうよりも
どれだけ気持ちよく買い物ができるかですよね。
「nahm」さんの質問は「地方店で安く買う方法」ですから
販次郎様の、そういうお話も良いと思います。
ですが、そういうお話を公けにされるのは
同業者として快くなく思うのは私だけではないと思いますよ。
お客様のニーズは高機能な物を、安い値段で納得いく接客で
求めたいという事に尽きると思います。
それでも、お店のファン・メーカーのファン等がいらっしゃって
値段よりも接客(コミュニケーション)を求めておられる方も
いらっしゃいます。
地方店の家電店には、地方店なりの経営状況がある訳で
首都圏や競合店ひしめく場所と価格差があるのは、必然な訳です。
(物流形態の差や、人件費など諸々・・・)
このように質問者へ家電店の全てを暴露されているようですと
お店の利益が損なわれます。
家電店に精通されている方ならば、その連鎖がどのような
状況を引き起こすかくらいはご存知なはず。

ただ安ければ良い・・・それは端的な発想であり
技術発展・経営努力への妨げでもあります。
「販売員の側からすると美化したい気持ちも解らなくないですが」という
ご意見は私には理解できかねます。
同業者の首を締めてそんなに楽しいなら、その程度の方と思われますが。
経営方法に異なりがあるのは当たり前の事。
異を唱えても無理があるなら、別のお店を選択すれば良いと思います。
ですが、お店の内部形態まで掲示板で暴露するのは
倫理に反すると思いますよ(倫理感は人それぞれ違いますが)
1つの製品がお客様の元に届くのに、
どれだけ多くの発想力と製造努力と、営業努力、販売努力
アフターサービスから次製品へのフィードバックに繋がるか
考えて、この掲示板を有効利用されて下さい。
もし私の意見に異論があるなら
「nahm」様へ販次郎様が安く販売してはどうでしょうか?^^

ユーザー志向に立つのは販売する側として当然ではありますが
それだけでは経営が成り立たないのは、常としてあります。
物はタダではないのですから、その点をご留意下さいませ。
失礼致します。

書込番号:4567172

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/11/24 00:22(1年以上前)

沖縄ベイビ〜さん、

コミュニケーションを求められる人たちの多くは40代後半の方たちに見られ、人によりますが40代前半ぐらいまでの方々は基本的に値段が主ですよ。

1.値段
2.デザイン
3.性能

↑ 購入の条件です。(一般購入者の場合。マニアを除く)

それからコミュニケーションのみが中心の店と言うと、のんびりムードの過疎地のような所なんですかね??

ちなみに私が関係している地域(政令指定都市とその近辺)では、沖縄ベイビーさんの言われるようなコミュニケーション中心のお客さんではなく価格中心の人たちが100%なんですけどね。

それも「更に現金値下げ」で安くしたにも関わらず、「もっと安くしろ!」と要求される方がほとんどです。

まぁ、キレイごとを言われましても実際はそんな方ばかりですので、そうは感じられません。

書込番号:4602136

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/11/24 00:53(1年以上前)

沖縄ベイビ〜さん、追伸。

nahmさん向けにレスを付け始めたのが、10月16日と17日。
それから、沖縄ベイビ〜さんの返信が同月の30日。
ですから、nahmさんのレス終了は私が投稿を開始する2日前の14日の時点で既に終了していた?と思われます。

その証拠にnahmさんは、10月23日に新スレを立てられていますし販売員同士の会話など興味が無い?のでは、ないでしょうか。

つまるところ安く買う方法を探られている訳で店屋の理屈など、どうでもいい。という事なんでしょうね。
(以前、お話した 「ただ売ってるだけ!」に繋がるのでないですか?)

中には読んでるだけの方もみえるかも?
少しは参考になってるのかもしれませんねぇ。

書込番号:4602235

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/12/12 09:43(1年以上前)

不特定多数の方へ。 (一部訂正)
前回 11/24レスの分 [4602136]

>コミュニケーションを求められる人たちの多くは40代後半の方たちに見られ、人によりますが40代前半ぐらいまでの方々は基本的に値段が主ですよ。

↑ この部分は不適切なため訂正します。

最近の傾向としては、団塊世代と言われる50代後半の方たち。に始まり後半の方々が一般的に ”コミュニケーションを求められる人たち ”にあたります。

家電量販店の大型化などの要因が普及時期に関係が有るよう。
参考までに。(下記)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/21/news093.html


書込番号:4649837

ナイスクチコミ!0


販次郎さん
クチコミ投稿数:148件

2005/12/12 11:13(1年以上前)

こんなページも。↓
(家電量販店の普及に関する詳細な概要)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E9%87%8F%E8%B2%A9%E5%BA%97

↑ページから、一部抜粋

元来は、秋葉原(東京)や日本橋 (大阪市)(でんでんタウン)が発祥の地であるが、1980年代以降は新宿駅や池袋駅周辺のカメラ系量販店が興り、1990年代以降は郊外を中心とした複数の駐車場付き店舗網を持つチェーンストアが多くなっている。


と、あうように比較的新しい物のようです。

書込番号:4649985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ubiq88.htm

上記ホームページにおいてアクオスLC-32GD1による
アナログRGB1,360×768ドットでの利用方法が紹介されていました。
ならばLC-37GD7でもと思い購入しましたがうまく行きません。

PC上のビデオカードでは確かに解像度で1,360×768ドットを選択
しているのですがなぜかアクオス側には1,280×768ドット程度分し
か表示されないと言う状況です。上記サイトの記者はこの件に関し
てDVIではだめだか、アナログRGBなら1,360×768でうまく表示され
たとレポートしているのですが。LC-32GD1の時代とLC-37GD7では既
規格に変更が生じているのでしょうか。どなたかうまく行ったケー
スがありましたら、その事例とポイントを紹介頂けませんか。

書込番号:4500699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LC-37GD7 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LC-37GD7 [37インチ]を新規書き込みLC-37GD7 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LC-37GD7 [37インチ]
シャープ

LC-37GD7 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月 1日

LC-37GD7 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング