
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 07:50 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月13日 01:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月12日 20:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月31日 18:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月21日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月17日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]
初めまして、今、アクオスの購入を考えています。
色々と質問させていただいてもよろしいでしょうか?
1、現在29インチ4対3のブラウン管なのですが、
液晶に買い換えた場合、37インチが適切でしょうか?
2、D5、D6、D7、とラインナップがありますが、音声にはこだわりないのでD5にしようかと思ったのですが、HDMI端子がないということで再検討中です。実際はいかがですが?
3、シャープは20年使えるとうたってますが、半分としても10年は使用したいと思っています。今後も踏まえ、そう考えるとどのラインナップがぶなんでしょうか?
4、購入はやはり、ボーナス商戦の12月に入ってからの方がよろしいでしょうか?
以上になりますが、知識がないもので、よろしくお願いします。
0点

私もそんなに知識はありませんが、
1、今、私は32のソニーと、この37GD7があるのですが、
以前は29ブラウン管でしたが、デジタルを見るには、 32で充分ですが、アナログは、ワイドで見ると実際のものより広がって見えるので
普通にすると、32ですと、小さく感じますので、37が対応です。
でも、今からは、デジタルに移行していきますので32でも充分かもしれません。
ブラウン管と違い今まで入らなかった場所でも、斜めにして入りますので、私としては、やはり、37がお勧めですが
2、HDMI入力端子あります。
3、今はどうか知りませんが、液晶の寿命は、6,7年かな?
と私は思いました。
4、これは、なかなか下がりませんが、12月になったら下がるかもしれません。しかし、サイドスピーカーで良ければ、
新しいフルハイビジョンLC-37GE2のほうが、どんどん下がってきていますので、こっちのほうが、いいかもしれませんね。
書込番号:4575770
0点

1、37が適当でしょう。或いはもっと大きくてもいいぐらいです。
2、D5というのはGD5のことですかね?今となってはGD7のほうがいいでしょう。
3、よほど酷使しない限り10年はもつでしょう。つーかもってくれないと困る。
4、これは何とも難しいですね。個人的にはボーナスの時期(12月上旬)より年末のほうがいいように思えますが。
機種をロックオンされたら日々の価格調査をお勧めします。
書込番号:4577253
0点

1私は六畳の部屋で37GD7を使ってますが、ちょうどいい感じです。
部屋の大きさによってはもっと大きいのもいいかもしれません。
2AD5とGD7の音を比較すると、GD7のほうがやはりいい感じです。
HDMI端子はこれからのことも踏まえると、あってもいいんじゃないか と思います。
4購入時期ですが、あと一ヶ月もしないうちにボーナス商戦に突入です のでそれまで待たれた方がいいのではないでしょうか?(待てるな ら)ヤマダ電機は1.6倍ポイントをはじめると思うので、ここでチェッ クした価格、対抗店での価格を調べて、何回も足を運んで交渉してみ てください。他に何か買うものがあるんなら、ヤマダの1.6倍ポイント は魅力的かもしれませんよ。
書込番号:4577579
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]
こんにちは。
「LC-37GD7」の年内購入を検討している者です。
購入は「ほぼ決定」だったのですが、37型でフルHD対応機が出ると聞き、また迷っています。
私は液晶の検討を始めたのが最近で、今現在、フルHDのソースがどんなものがあり、今後どの程度フルHDが普及していくのか分かりません。今見られる地上デジタルがフルHDの解像度で放送されているのか、それ以下なのかも分かりません。
そのあたりに詳しい方ご教授頂けないでしょうか。また、その辺をまとめたWEBサイトがあれば、アドレス教えて頂けないでしょうか。ヤフーなどで検索しましたが、見つけられませんでした。
ちなみに、主な用途は普通にTV視聴と、DVDでの映画鑑賞です。
DVDは「LC-37GD7」でもお釣りが来る程度の荒さですし、ブルーレイ等のハイビジョンソフトなど待つ気もありません。従って、フルHDの放送がどの程度普及しているのか(普及してくるのか)が、主に知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

ハイビジョン放送の解像度はTV局によって1920×1080または1440×1080です。
ただし、局で使っているHDレコーダー(HDCAM)は横方向の輝度信号の解像度を1440に圧縮して録画しています。
1920で放送している局もソースの解像度は1920ではなく1440ということになります。
(HDCAMはハイビジョンビデオカメラで記録レートを下げるために、画像の圧縮比を上げない代わりに解像度を落とすという割り切りをしているそうな。編集を繰り返すTV局では高い圧縮比は実用的でないそうで)
書込番号:4512512
0点

フルHDでの放送も、情報量としては1440×1080相当ってことですね。
そうだとしても、GD7の1366X768よりも若干高精細なんですね。
私はもっと解像度を落として放送していると思いこんでいました。
やっぱり新製品にしようかな〜。
でも値引きが少なそうですね。年末は人気が集まるでしょうし。
その分、GD6/7やAD5はさらに若干安くなるかも知れませんし、悩ましいところです。
ともかく非常に参考になる情報ありがとうございました!
書込番号:4512625
0点

dueprocessさん、こんにちわ。
こちらのコラムも参考までにどうぞ〜。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
新製品が発売されるとほんと迷っちゃいますよね(>_<)
書込番号:4512997
0点

雄高さんこんばんは。
非常に参考になる情報ありがとうございます。
頑張って全部読みました!
結局、(どうせ買うならUXGA)さんが仰っていたのと同じで、
『輝度を横1440ピクセル(色差情報は横480ピクセル)に縮小』
という記事をどう判断するか、ですね。
フルHD放送も、非フルHDパネルの1366×768を若干上回るレベルの
情報量しかないのかという印象ですが、そうは言っても差は出ると思われますので、どうせ買うなら…という感じがします。
ただ現行モデルとの価格差は15万円くらいになるかも知れませんので、現行機も相当強力な引力を持っています。難しい判断になりそうです。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:4513513
0点

えーと・・なぜ次世代DVDが視野に入っていないのか良く解らないんですが。
ソフト発売まであと数ヶ月ですよ?
現行のハイビジョン放送より、はるかに高画質になるそうです。
というか、フルHDパネルの恩恵が受けられるのは、みなさん仰っている理由により、現時点ではパッケージソフトしかないのでは?
現行DVDとフルHDパネルの相性はおそらく最悪ですよね?
ただでさえ、シャープはスケーリングを初めとする画像処理が得意とは言えないメーカーですし。
書込番号:4514798
0点

膨大なコンテンツを持つワーナーも、規格が統一されるまで
ソフトをリリースしないと言っているそうですし、
規格が統一されるまでの間は、店頭に並ぶタイトル数は相当
少ないのではないでしょうか?
仮にいくつか出ても、HDDVD規格のソフトと、ブルーレ
イ規格のソフトが出るんですよね?
マルチ対応のプレーヤーを買うとしても、タイトル数を考慮
すると高価な買い物になりそうです。
まして、次世代DVDがレンタルできる日は何年先になるか
分かりません。
年に2枚くらいしかDVDを買わず、ほとんどレンタルの私
にとって、その2、3枚のためにマルチ対応プレーヤやフル
HDの液晶TVを買うというのは、あまり現実的とは思えな
いのです。
書込番号:4514995
0点

なるほど、確かにレンタルできるようになるには相当時間がかかるでしょうね。
>膨大なコンテンツを持つワーナーも、規格が統一されるまで
ソフトをリリースしないと言っているそうですし、
かなり古い情報のようです。
ワーナーは、HD-DVD、BDともにハード発売に合わせて数十タイトル投入するそうです。
書込番号:4520710
0点

>かなり古い情報のようです。
そのようです。
規格統一なんて、永久に無さそうな気もしてきました…。
次世代DVDレンタルって、どっちの規格になるんだろう。
書込番号:4521336
0点

フルHDの新製品 LC-37GE2の実物を見てきました。
従来品と比べて、たしかに精細さがアップしたと感じることが出来ました。
また、それ以上に、より自然で見やすい色あいになっているようです。
4波長バックライトは前機種も搭載していましたので、液晶部分(あるいはコンピュータ部分)の改善によるものと思います。
これから買うなら、少しくらい(かなり)高くてもフルHDのLC-37GE2だと思いました。
書込番号:4524221
0点

DVDもずいぶん安くなってきているので、映画会社も本音では早く次世代DVDを売り出したいと思ってるようです。
次世代DVDは高価格設定可能→数売れなくても高収益見込める
ということで
松下とソニーが組んでますから少なくとも家電の世界ではブルーレイが負けることは無いんじゃないでしょうか。
次世代プレステがブルーレイドライブ搭載ですから、ドライブはすぐ量産されて安く出回るでしょうし
ハイビジョン対応のTVの普及率は急速に伸びてるし、プレイヤの値段が抑えられれば、潜在的なニーズはかなりあるように思います。
意外に次世代DVDは急速に普及するかも知れないという気がしてます。
(と言っても、世代交代に2〜3年かかるでしょうけど)
ところでTVの話に戻りますが、個人的には来春までに15万円の価格差が5万円くらいにならんかと期待してるところです。
書込番号:4526696
0点

私も最後まで迷いましたが、結局37GD7を購入しました。
フルスペックHDとの比較は、まだ37GE2が店頭になかったので
45GE2と見比べて決断しました。
パネルの大きさは確かに違いますが、明らかにGD7が荒いということは
なかったです。前の書き込みにもあるように放送自体がフルスペックの画素
ではないからではないでしょうか(違いますか?)。
他の掲示板で、37GE2とかなり差があるような書き込みもありますが、
私の場合は我が家でハイビジョン放送を堪能し満足しています。
書込番号:4527109
0点

まぁ、ブルーレイも安いプレーヤーが出てくるのは相当先になる気がします。。。
5年くらいにはTVが相当安くなっているでしょうから、原稿ハイビジョン方法が見たいだけの人は、いま買ってもそれほど損とは感じないと思うのですが、、
書込番号:4574609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]
先日、ヤマダ電機にて「LC-37GD7」価格を確認したところ、
ポイントつき ¥348,000(10%)実質¥313,200
ポイントなし ¥318,000 でした。
以前は、この掲示板での書き込みされている、
他の地域のヤマダ電機の価格を伝えると、
店員がレジで調べて、同じ価格にしてくれましたが、
現在は、地域内の最安値しかできませんと言われました。
しかも、本部指示で証明書持参でないとダメ(最近頻繁に虚偽があるためとか)。
ただし、大手家電販売(ビックカメラ・ヨドバシカメラ等)の
WEB・オンラインショップの価格には、本部に確認してから価格を回答するとのことでした。
皆さんの近所のヤマダ電機は、いかがでしょうか?
また、皆さんの近所のヤマダ電機での「LC-37GD7」の価格を教えていただけないでしょうか?
小生の地域には、100満ボルト・ベスト電器がありますが、常にヤマダ電機が地域内の最安値なので競り合いできるのは、この掲示板での情報のみなので・・・。
この掲示板の情報をプリントアウトして競り合ってきます。
宜しくお願いします。
0点

先月地元ヤマダで購入。
\34,800でポイント76560P。
当方は田舎在住なので家電店と言えばヤマダとジョーシンしかありませんが、価格面ではヤマダが圧倒している感じがあります。
ただ店内のイメージも店員のイメージもイマイチなので、あらかじめジョーシンで現物チェックをしてからネットで全国価格を頭に入れ、ヤマダで交渉すると言うパターンです。
書込番号:4557828
0点

先日コジマで31万で25%のポイント(リサイクル料込)
で購入しました。ヤマダは12月にポイント1.6倍とかキャンペーンの告知をやっていますよね。ヤマダでは31万で19%のポイント(リサイクル料別)と言われました。キャンペーンを考えればヤマダのほうが、21万5千円くらいになって安かったのですが、12月に10万円もの電化製品を買わなきゃいけないと制約されるのもなんだし・・
コジマの10年補償も購入した理由です。今のテレビも8年で壊れたので補償は考えました。
価格コムで相場を見ていましたので、かなり安く購入できたかなぁと満足しております。みなさんガンバッてください。!!
書込番号:4558375
0点

>この掲示板の情報をプリントアウトして競り合ってきます。
これはちょっと厳しいのでは・・・?^^;
実際のレシートがあればベストなんですけどね。
中々そうもいかないでしょうし。
(ここからはハナブサ橋の独り言として軽く聞き流してください)
それにしても、ヤマダの160%キャンペーンどうなるんだろう?
31日間すべてはやらないハズ。飛び飛びで8日間ぐらい?
な〜んか、便乗的に値上げしてきそうで怖い。
まぁ3000円程度しかポイントがたまってない私には関係のない話ですが・・・。^^;
書込番号:4559540
0点

こんにちは。
今日ヤマダに行ってたまたま聞いてきました>自由が丘店。
前回は無告知で4週間ぶっ通しでやったそうです>1.6倍。
さらに、今回はかなり告知しているので、現場としては「やらない
わけにはいかないはず」との見解でした。(^^;
まぁ、勝負かけてくる週末に行けば確実でしょうね、ちょっと混む
でしょうけれど。
私は夏にモバイルノートを買った時からこれを買うためにポイント
貯めてきたので、12月に入ったらポイント使って安く買う予定です。
書込番号:4559762
0点

(本当の顔はBタイプに似ているのでアイコン変えてみました)
kuroyanさんレスありがとうございます。
なんと!(*゚o゚*)
自由が丘店は4週間もぶっ通しとは!オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ウチのほう(大泉学園)は7月と8月の週末に3回ぐらい?
(今年に入ってからチラシ届かないのよね…)やっただけですよ!
それにしても畏るべしはヤマダ電機。
ジャンボ尾崎のように民事再生法の申請とかなりませんように。~~│Д (-人-;)
書込番号:4559829
0点

ずいぶん価格が上がりましたね。テレビが故障中であれば仕方ありませんが、年末商戦や決算期までお待ちになられた方がよいのでは?
ちなみに私は、こちらの書込をみて、9月25日に大宮のビックカメラにて提示価格の10%引き、さらに買換え2万+リサイクルで261,940+ポイント10%で購入できました。しかし、自宅改装中によりBSアンテナ周りの工事見積もりをお願いしたところ6万円といわれました。頭にきたので自分でやりましたが、2万円もかかりませんでしたよ。
書込番号:4561232
0点

愛知県半田市のミドリとヤマダで競い合いましたが
現金では¥308,000(ミドリ)
ポイントでは¥348,000(ポイント20%:ヤマダ)
が限界でした。(かなり粘ったけど・・・・・厳しかった)
最終的には、液晶に特にこだわりがなかったのでパナのTH-37PX500 (プラズマ)の安さに負けてこちらを購入しました。
書込番号:4573587
0点

ごめんなさい。
ヤマダのポイントは10%でした。
(希望は20%だったので間違えてしまいました。)
書込番号:4573596
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]
LC−37GD7への買い替え目的でヤマダ電機へ行きました。
価格以前に画質を比較したところ、BSハイビジョンでは差が無いのですが、一般放送(NHK,民放)を見ると、液晶の画質はボヤケテ見えて、ブラウン管よりかなり悪く、プラズマはブラウン管に近いのですが、この差を店員に聞いても納得いく返答がありません。どなたかこの訳をご存知ないでしょうか、教えてください。
ちなみに、比較したプラズマはパナソニックのTH37PX50で、価格は260000円(ポイント0、台なし、古いTVの廃棄料別)。
なお、小生のTV生活は、8割はNHK・民放で、2割がCS,BSで、レンタルビデオを見ることもまず有りません。
0点

画素数の違いが大きいのではないでしょうか。
GD7は1366×768 PX50は1024×720です。
ブラウン管はアナログ放送がもっとも綺麗に見れるモニターです。(ハイビジョンブラウン管だと醜くなるのは一緒ですが)
高細度のモニターで低細度のソースを見れば画像は醜くなります。
視聴がTVメインで地上波デジタルが視聴不可なら液晶買うのはやめたほうが良いと思うけど。
書込番号:4524856
0点

http://ddip.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4466201
で話が、出ております。
ブースターを、付ければ良いみたいですが、
私は、DVD介入でまあまあ、アナログは綺麗に映るようになり
地上デジタル対応地域でしたので、地上デジタル対応UHFアンテナを買い、
アナログ放送のものは、全部移行されていましたので、NHKはもちろん、
他の局もデジタルで、とても綺麗に映っております。
このテレビでは、どちらでも見られるようになっています。
また、BSを見られる環境にされれば、NHKハイビジョンで、とても綺麗に
NHKが、見られます。
例で言えば、
大河ドラマは日曜18時からNHKハイビジョンで見れ
同じものが、20時からアナログで、
22時からNHK衛星第2で見れます。
つまり、いち早くNHKハイビジョンで綺麗な映像が見れると言うことです。
書込番号:4530722
0点

店員に聞いて納得する答えが返ってこなくても、目の前に映し出された映像の違いが現実で、どうしようも無い事です・・・残念ですが・・・
書込番号:4530777
0点

皆さん、色々とアドバイス有難うございます。
小生、CATV(STB)で視聴しています、TVは97年製のパナのハイビジョンブラウン管TV(32インチ)です。
地上デジタルになっても、現在のアナログと比較して画質の向上はない(改善されるのはゴースト位)と聞いています。当地では2006年10月から地デジが始まります。従って、デジタル環境での比較(地デジとアナログの一般放送を液晶、プラズマで見る)が出来ないのと、量販店は市内にあるので、電波は強いのでブースターの必要は無く、CATVでの視聴もしてない。従って、現時点で比較する方法は、量販店で、一般放送に切り替えてもらい、液晶とプラズマを比較するしかなさそうかな・・・。とても来年10月まで待てそうにないし・・・。
書込番号:4530987
0点

>地上デジタルになっても、現在のアナログと比較して画質の向上はない(改善されるのはゴースト位)と聞いています。
大きな間違いですよ。
地デジはハイビジョン、レンタルビデオもほとんどみないのなら
なおさらハイビジョンの映り重視で選んだ方がいいのではないですか?
ハイビジョン画質にこだわるほど画素数が多くなって
逆に今までのアナログ放送は画質が悪くなってしまう感じです。
来年の10月までは我慢しかないですかね、その後のほうがずっと長いし・・
書込番号:4538989
0点

mso10 さん
大きな間違いでした。
NHKデジタルが受像できる地域では殆どの放送(ドラマ・ニュース・天気予報etc.)がHD(ハイビジョン)で見れるそうで、民放のキー局も、放送している約60%がHD映像で放送しています。民放のローカル局もローカル番組をHD映像で放送するようになるそうです。従って来年10月から地デジが放送される当地でも、NHKの殆ど、民放の番組の60%がハイビジョンで見れるとなれば、アナログのSD映像が綺麗に視れるかどうかは検討の必要はなしで、フルHDに決まりです。
書込番号:4542757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]
新しく液晶テレビを購入しようと日々、金作りに励んでいる者です。もうじきSHARPからフルハイビジョン対応テレビが発売される事になり、これを購入しようと決めかけていたのですが、SONYから新しく発売されるブラビアXはここの掲示板を始め、ブログでもいい評価が多く、今更になってまた迷い始めました。皆様はどちらがオススメだど思いますか?
0点

ソニーはブラウン管時代からそうですが原色ハッキリ・クッキリのメーカーです。ブラウン管ならAG管ですし問答無用でソニーを勧めますが相手が液晶となれば好みで分かれるでしょうがシャープをオススメします。
(ソニーの画質はどちらかというとアニメなどには強いでしょう。原色ですから)
自然な色合いで、しかもキレイです。
あとは細かいところでいい仕事をしてますよ。シャープは。
GDやADに使っているスピーカー・ネットを見ても解る通りメッシュですからね。普通は画質を重要視する余り音にはこだわらないメーカーが多い中ですよ。1ビット・デジタルの音なんかはADには付いてないですから天と地の差ほどありますね。
書込番号:4509540
0点

液晶でシャープを推すのは私も同意です。
ただ・・
>ソニーはブラウン管時代からそうですが原色ハッキリ・クッキリのメ
ーカーです。
これは聞いた事ないですよ。
ソニーは液晶はともかく、ブラウン管は誇張しない、モニターチックな画質が評判でしたよ。
プロフィールも代表例のひとつでしょう。
逆に原色ハッキリ・クッキリはAQUOSの代名詞だと思います(GD6/7になってAD5までのシリーズより色合いが多少落ち着いた気もします)。
液晶の・・・という言い方もできますけどね。
アニメに強いというのもAQUOSの掲示板でよく書かれることです。
別にそれが悪いことだとも思いませんが。
液晶に自然さを求めるならEIZO位しかないのかも・・?
書込番号:4509624
0点

僕はシャープの液晶を買ってすごく後悔しています。
いくらパネルがよくても信号処理がよくなければだめなんですよね。
ソニーはブラウン管時代から気合を入れてテレビ開発をしてきたメーカー
シャープはブラウン時代はテレビあんまり売れてませんでした。
映像処理や画面の味付けではソニーに一日の長がある感じです。
書込番号:4509899
0点

皆さん、御返事ありがとうございました。ところで、シャープは自然な色合いという意見が多くある様ですがこの間、店頭で見た感じでは他(松下抜きで)と比べて、前モデルよりは色が濃くは成りましたがまだ自然な色と言うには少々薄い様に見えました。できれば、もう少し濃ければ良いのですが・・・。後継種はこの点に関し、改善されているかと思いますが実際、ご覧になった人(AVフェスタ等)はどの様な感じだったでしょうか?
書込番号:4510737
0点

仕事の関係で、FPD Internationalに行って来ました。どのメーカーも応答速度があがっていて、今後が非常に楽しみに感じました。シャープも自社のパネルで4msパネルと6msの比較を行っていましたが、この差はかなり大きかったです。この技術を37インチや、32インチすぐにでも搭載してほしいと思いました。それと、フルハイビジョンとハイビジョンパネルの比較もありましたが、やはり比較してしまうと、フルハイビジョンはきれいです。しかし、その差にいくらまでなら払えるかと聞かれた場合は、答えに困るかもしれません。人それぞれの価値観だと思います。37GE2は、昨日ビックカメラで見てきました。やはり、比較すればかなりきれいです。発売されたばかりなので、とても帰るような値段ではありませんが...簡単ではありますが、ご報告まで。
書込番号:4519180
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LC-37GD7 [37インチ]

こんばんわ。
液晶パネルもガラス製ですが、偏光板がむき出しなので前面強化ガラスでカバーされたプラズマよりは弱いと思います。
どちらにしろ、おもちゃ振り回しは危険ですね(;^_^A
パネルが割れて怪我すると大変ですし。
偏光板もコーティングされていますので、触ったくらいでは大丈夫ですが、硬いものをぶつけるとキズがつくと思いますよ〜。
書込番号:4392856
0点

雄高さん お返事ありがとうございます
アニメ番組なんかやってると かじりついて
プラスチックのコップで がんがん たたいて見ています
ですから ブラウン管からの買い替えに 躊躇しています
書込番号:4394440
0点

小さな子供さんはそうやって叩きますよねぇ、叱っても油断してるとまたすぐやりますし。
手の届かないように壁掛けにする手もありそうですが、見上げるようになると疲れそうですし…。
保護シートもあるみたいですが、効果の程は不明です。
http://www.komamono-honpo.com/oa/protect_sheet/lcd_protect/eftel/000001770.html
やはり今買うのならプラズマの方が良いかも知れませんね。
あと、寄りかかったりすると薄型TVは不安定ですので、転倒防止策も必要かもです。
書込番号:4395487
0点

さっきセインカミュが2歳の子供がドラムスティックで
液晶TVの画面を叩いて壊したってTV番組で言ってました。
薄くて軽いということは言い換えれば安定感が悪く強度的に弱い
という意味ですから、子供の居る家庭では意外と導入しづらいかもしれません。
書込番号:4403066
0点

この前にもそういった方が来店されてましたね。
やはり、多いのでしょう。特に小さいお子さんがみえる家庭では特に薄型テレビに注意を払われているようです。
なので子供の背の高さが追いつかないほどの高さにテレビを固定してはどうでしょう?
例えば壁掛けとか?
前にみえた方は2〜3歳児の子供さんが先の尖った物(スプーンの先の部分など)で画面表面を強く叩くから叩いても壊れないテレビが欲しいと言ってましたね。
特に薄型テレビは電子機器ですし、ましてや電化製品全てに言えますが、やはり強い衝撃を加えても壊れないようには作られてないので壊れやすいでしょうね。
昔、ボルボ(ヤナセの車)の耐久試験をCMでやってましたけど相手がテレビですからムリですね。
書込番号:4510742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





