


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37GX1W [37インチ]
PCのモニタとしても活用したく、購入を検討中です。AQUOS LC-37BE1Wなど他モデルの書き込みを見ると非公式ながら1920 X 1080Pの解像度で表示可能と思います。ホームページの取扱説明書を見ると解像度のMAXがSXGA+ 1400 X 1050Pですが、取扱説明書に対応解像度として 1920 X 1080Pを載せられない理由があるんでしょうか?? ちなみにREGZA Z2000はホームページに1920 X 1080Pの表記がありますよね。今までREGZAには興味なかったですが、公式に対応を謳っているREGZAにしようかなどと思い始めました。
書込番号:5577627
0点

PC接続でグラフィックボードは当初GIGABYTEのRADEON9600PROにて表示させると
最大、1400 X 1050までしか表示出来ませんでしたが、玄人志向のGeForce6600GTでは
1920 X 1080まで表示出来る様になりました。
ただし、テレビの右肩に出る映像の数値は1400 X 1050から1125Pという表示になりました。
つまり、kurokawaさんの調査された取扱説明書の対応解像度として 1920 X 1080Pを載せられない
ので1400 X 1050P以上の信号が入ると1920 X 1080Pと言う表示ではなく、1125Pという
表示になるのかなぁと勝手に思っています。
あと、Dot by Dot以外ではフル、スマートズーム、ワイド、シネマのどれを選んでも拡大されてしまい
見難いので私はDot by Dotの画面で固定しています。
ちなみに当方の自作パソコンの構成は
CPU・・・AMD Athlon64 X2 4400+
マザーボード・・・ASRock K8 Combo-Z
メモリ・・・Transcend DDR400 CL2.5 512MB X2
グラフィックボード・・・玄人志向GeForce6600GT
HDD・・・マクストア250GB X2
DVD・・・NEC ND-4550A X2
電源・・・鎌力リビジョンB 500W
です。
もう既に、組んでから年数も経ち旧くなってきていますが、何とか1920 X 1080Pで接続出来ています。
書込番号:5579614
0点

長文おやぢさん、レスありがとうございます。やはり、このモデルも1920 X 1080Pで表示できるんですねぇ〜。パソコンの液晶モニターでもDot by Dot以外は画像がボヤけてしまいますから、それが出来ないのであれば、即、購入候補から外そうと思っていましたので、安心しました。長文おやぢさんは実際、PCモニターとしてもお使いですので、質問させてください。テレビを見るときは、より大きな42インチが良いと思うので、11月発売の42インチにも興味があります。ただ、PCモニターとして使う場合、42インチは少々大きすぎて目が疲れそうな気がします(試せるお店などが無いため、あくまで想像ですが)。37インチでPCを使われて、使用感はいかがでしょうか。もっと大きな画面を使用したいと思いますか?
用途はWord, Excelからインターネット、画像編集まで、何でもやりたいと思っています。
書込番号:5583163
0点

テレビの画面の大きさは一週間で慣れてしまい
大きいとは全く感じなくなります。
人間の慣れってある意味、本当に怖いと思います。
42インチは亀山第二工場製ですし、画面は
大きい程、見易くて良いと思います。
最近では、37インチが少し物足りなくなってきました。
ただし、お金が高くて買えないのが事実ですが・・・。
都会は、大阪とか東京の大家電販売地帯を指しますが、
田舎と都会ではテレビで8万円、HDDレコーダー
にも3万円と抱き合わせて買っても、11万円
程の価格差がありますので、都会にお住まいなら
ワンランク上のテレビや、HDDレコーダーを
2台同時購入するなど、田舎者には絶対味わえない
旨味がありますよね。
本当に羨ましい限りです。
11万円と簡単に書きましたが、その分、稼ごうと
思えば会社の机に何時間座ればよいのやら・・・。
私は、ヤマダでLC-37GX1WとDV-ACW38抱き合わせて買うので最大の値引きをしてくれと店員に言うと、目の前で値引きのし過ぎで本部に報告の電話をしていました。事実、都会よりは11万も高い訳ですから、
都会に比べ店頭価格が既に初めから高いんです。
お財布が許すのなら42インチのDot by Dotを是非お勧め致します。
書込番号:5585782
0点

自分はGX2Wですが、自作PCと合わせて使っています。
dot by dotにて快適に使えていますよ。
一応環境は(長文おやぢさん、テンプレとして使わせてもらいます)
CPU・・・AMD Turion64 MT-40
マザーボード・・・DFI Infinity nF4x
メモリ・・・hynix DDR400 CL2.5 1GB
グラフィックボード・・・GIGABYTE RADEON X1600XT Fanless
HDD・・・Seagate 160GB
DVD・・・Plextor PX-716AL
電源・・・ステルスパワー セミファンレス電源 450W
です。
>ただし、テレビの右肩に出る映像の数値は1400 X 1050から1125Pという表示になりました。
>1400 X 1050P以上の信号が入ると1920 X 1080Pと言う表示ではなく、1125Pという表示になるのかなぁと勝手に思っています。
1080pと1125pは規格上同じものですよ。
1125pというのは走査線の総数で、1080pというのは1125本中の有効走査線の本数です。
表記が2種類あってややこしいのですが、まったく同じものです。
ブラウン管のテレビなんかは解像度が640×480ですが、525pと表記されるのと同じですね。
この場合総走査線数が525本で、有効走査線数が480本です。
>37インチでPCを使われて、使用感はいかがでしょうか。もっと大きな画面を使用したいと思いますか?
これは長文おやぢさんと同意見ですね。
自分は6畳の部屋で使用しているのですが、ほんとすぐに慣れちゃって、
もう少し貯めてから42を買えばよかったかなって思うくらいです。お金があるのならもう1サイズうえを狙ってみるのもいいのでは?
ソフトの使用感としてはExcelは横幅が広い分使いやすいですね。
横長のデータなんかを扱うときは横スクロールする必要がなくて便利です。
ただ、Wordなんかの文字がいっぱい並んでいるのは見にくいかもしれません。
縦の入る量はへりますが、倍率を上げて使うとよろしいかと。
ネットについては文字の大きさを大きくすれば快適に使えますよ^^
ただ、長時間使っていると疲れるかも。TVやDVDを見たりと凝視して作業するのは違いますので
書込番号:5590933
0点

非常に参考になるご意見、情報、感謝いたします。予算オーバーで嫁に殺されそうですが、42インチ購入を目指そうと思います。
他の掲示板で何度か話題になってますが、量販店は薄型テレビに関してはカカクコムよりかなり高い価格で販売しています。今日現在、ビックカメラ、ヨドバシの通販でGX1W(37)は37.8万円(ポイント10%)、まるでボッタクリです。交渉は出来そうな雰囲気ですが、店頭でも似たようなプライシング。先日、横浜ヨドバシへ三菱布団乾燥機AD-P40を買いに行きましたが、カカクコム\5,020に対し1.2万ちょっと(ポイント10%)で売ってました。即、買う気をなくしアマゾンへ注文。ビック、ヨドバシは昔、安かったけど、このような割高商品が増えた気がします。そんなわけで、テレビ購入はカカクコムでお世話になりそうです。
書込番号:5591589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





