

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


私は東芝のHDD+DVDレコーダーRD-XS40を使っているのですが、ソニーの液晶テレビの電子番組表から予約録画することができるのでしょうか?HDD+DVDのほうでも録画予約は可能なのですが、不便なのでテレビの画面で予約をしたいのです。東芝のHDD+DVDを使っていらっしゃる方でなくても、なんでも結構です。よろしくお願いします。
0点


2004/02/19 21:36(1年以上前)
私はその二つつなげてますが、
XS40は@リンク未対応なのでTV&HD両方予約してます。
AVマウスも一応つなげてますがほとんど使ってない
っでついでだけど、
D端子接続だけどDVDの画質がも一つ・・・
スカパーは最悪。
書込番号:2489822
0点


2004/02/22 09:38(1年以上前)
AVマウスを利用すればBSデジタルは可能、ただ入力チャンネルを事前に合わさないといけない。
RD側で予約してもテレビをつけてないと不可能。
D端子はS端子にくらべて色彩が豊かになってけっこういいと思うんだけど。
書込番号:2499723
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


よく店頭で展示されてる映像は、ほとんどダイナミックモードで映っていて、それがちょうどいい感じの明るさに映って見えるのですが
それをAVプロモードに切り替えて観てみると薄暗い映像に見えるだけでいい感じがしません。実際家でAVプロモードの映像を見たらちょうど良い明るさの映像に見えるものでしょうか?
0点


2004/02/17 11:14(1年以上前)
買ってからまだ日が浅い、KDL-L32HX2ユーザです。
AVプロモードの初期設定は、家で見ても、だいぶ暗めになっています。
各表示モードで、設定できる項目数が違うのですが、
設定項目数が一番多いのは、AVプロモードです。
明るさを上げるのはもちろん、色合い補正や、ガンマ補正など
きめ細やかな設定が出来ます。
ちなみに、次に設定項目数が多いのは、ホームモード、
最後にダイナミックモード(全く設定できない)です。
私は、テレビ観賞はホームモードで、DVD観賞はAVプロモードと、
切り替えて見ています。ダイナミックモードは使ってません。
書込番号:2480312
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


はじめまして。
30代半ばを迎え、子供も二人という環境で、この度小さいながらも
マイホームの計画を立てております。家は小さくとも長年の夢であった
薄型テレビの購入だけは、奥さんにわがままを押し通す予定です。
そこで検討をはじめたのですが、どうしても気になることが配線の問題です。
せっかくなので壁掛けにして、外部機器は手元に置きたいと考えています。
いろいろ探した結果、この機種に辿り着いたのですが私の選択間違えて
いないでしょうか。
私が考えている状況は、地上デジタルを見たい、配線はできる限り
見せたくない、ホームシアターシステムも付けたい、といった具合です。
パンフレットを見るとどこのメーカーも配線は見せていないので
実際の場面が分からないのです。
素人の私ですので、質問の仕方も内容もわかりづらいかもしれませんが、
どなたか私の夢をかなえる為の良きアドバイスをいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
ちなみに、ケーブルテレビを受信しておりまして、そのチューナーも接続
しなければいけない状況です。
0点

結局のところ電源ケーブルのワイヤレスってのは見かけませんね。
TVの設置形態にあわせて、コンセントの場所も考慮する必要があるかと。
書込番号:2462535
0点



2004/02/13 09:12(1年以上前)
ありがとうございます。コンセントの位置考えてみます。
メディアプレーヤーというのはワイヤレスと勘違いしていました。
違うんですね。
皆さんはディスプレイとメディアプレーヤーまでの配線は
どうされているんでしょうか。
配線工事する前のアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:2462944
0点


2004/02/13 11:02(1年以上前)
せっかくの新築ですから、壁内を通すという事も考えてみると良いかもしれませんね。電話線を通すパイプの様な物を使って。
ただ、コネクターの部分は大きさがありますので、それなりに太いパイプの必要がありますけれど。
ちなみに自分は配線モールを使って天井付近を這わせ、出来るだけ目立たない様にしています。
書込番号:2463186
0点

32インチなら壁側の補強も忘れないように。
新築だったら、ホームシアターを手掛けている専門店をかませて
レイアウトなど相談してみるのもいいと思います。
書込番号:2464601
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


ここの板のカキコを参考にHX2を買いました!
決め手はやはりデザインですね。SONY製品は「ちゃんとデザイナーがいる」と感じさせるセンスの良さがありますよね。部屋のグレードが1ランクアップしたような感じで大満足です。
ところで、みなさんはテレビを電話回線につないでいますか?うちは電話回線用のカラ配管はしてあるので、NTTの工事で電話回線を増やせばテレビと接続できるのですが、果たしてその必要があるのか疑問に思っています。
電話回線を接続するメリットはカナリ大きいのでしょうか?電話代はかかりすぎないでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
ちなみに、テレビはほとんど地上アナログを見ており、たまにBSデジタルを見る、という使い方をしております。よろしくお願いします。
0点


2004/03/29 00:39(1年以上前)
こんにちわ。
そもそも「電話回線」の用途がわかっていません (--;
今日、NICへのIPアドレス設定方法をメーカーサポートに
問いあわせたのですが、
モデム側の設定 と NICの設定(IPアドレス付与方法など)
これらの設定方法が同じで、個々の設定はないと言われました。
ほんとかな。
書込番号:2641226
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


液晶ってサッカーの試合などのスポーツ番組を見るには不向きなのでしょうか。そういう番組を主に見たい場合にはプラズマを選んだほうが良いのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/02/08 21:20(1年以上前)
液晶は酔います。残像が凄いので私には不向きでした。めまい、吐き気
がします。サッカーなんてとてもじゃないですが観れません。個人差があると思いますが私には×。
書込番号:2444084
0点


2004/02/10 00:16(1年以上前)
L28HXユーザです。
デジタルハイビジョン放送は残像が残ります(明るさ設定は「ダイナミック」)。
スポーツ等の早い動きだけでなく、ちょっとした動きだけで残像が分かってしまいます。
この残像だけが残念でなりません。
それ以外はすっごい気に入っています。
ちなみに、アナログ放送の残像は気になりません。
書込番号:2449007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





