

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 06:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 22:36 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月26日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


日立W32-L5000はファンレスですが、これはファンレスでしょうか?お使いの方、教えてください。また、最新のSONYプラズマテレビは日立のプラズマユニットを使用しているようですが、液晶も日立製でしょうか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


テレビのコンセントと、チューナーにもアースをつながなければ
ならないようなのですが、TVにアースってやっぱつけなきゃヤバイ
でしょうか?
一箇所はアース付けてますが、チューナーの方のアースまで手が回りません。
工事は5000円かかるし、しかもくそ重いTV台をどけなきゃ工事できないし…
皆さんアースどうしてますか?
0点

私の家では、アースを取っている家電はありません。
6月ぐらいにどこかに落ちた雷でFAXがお亡くなりになりました。
昔のようにモデムでパソコンに接続していたらやばかったかも。
生まれて初めての経験でした、今でもアースは取っていません、パソコンだけ雷サージ保護付きのタップを使っています。
書込番号:2268324
0点



2003/12/27 09:44(1年以上前)
お返事&アドバイスどうもありがとうございます。
これで安心しました。
このソニーは、○ジマで「バケモノです!」
と言ってました。
ほんと高画質ですね。
書込番号:2276357
0点

アースはできればつけたいのですが、
マンションなんかは難しいですね。
私はエアコンのコンセントにアースがついてるので
そこまで這わせようと思いましたが、美観を損ねるのでやめました。
それより落雷防止はやっておいた方が良いと思います。
コンセント用はいくらか出ておりますが、電話線やアンテナ端子にも
落雷防止はつけたいものですね。
書込番号:2284300
0点


2003/12/31 17:22(1年以上前)
私も この方面では、素人ですが、
アースについて、いろいろ誤解があるようです。
○保安アース
家庭用としては、これが主目的で、使用者の感電防止に使用します。
洗濯機、電子レンジなど人体に危険が及ぶものはアースをするべきです。
アース棒とよばれる簡単な金属棒を地面に打ち込みと完成です。
マンションなどでは、アース端子が用意されていると思います。
○避雷アース
避雷針に導かれた大電流を地面に流すために使用します。接地抵抗が10オーム以下となる第1種接地が義務づけらており、個人の家庭では設備が大変でまずできません。
最低でも1m×1m程度の銅板を地面に埋めなければなりません。
高い建物では、基礎の部分に必ずこのアース部分があります。
他の機器などに影響がないように独立した極太の導線で避雷針と結ば れています。
その他に無線機器の空中線用に高周波アースというのもありますが。
こちらは、アマチュア無線の趣味のある方ならよく判るものですが、
これも、ここでは関係がないので省略します。
電話線などを片側をアースへ落としても、この避雷アースとして働きません。
かえって、落雷時には、付近の地面電位が上昇するので、
この電位が落雷被害を拡大させるおそれがあります。
電話線など平行2線の場合には、その線間を瞬時に短絡させて
雷のサージ電圧をショートさせるサージアブソーバという素子が
入った避雷器をつけると良いでしょう。
さらに
ステレオ機器のアースですが、これも内部電圧が交流600V以下なら
アースはいりません。(法律の問題です)
一番問題点は、アースを取ることで、機器同士が結ばれることにより、コモンモードループが生じます。
これによって発生するノイズをコモンモードノイズと称していますが、
このノイズ対策がけっこうやっかいです。
まだ、極一部のオーディオ評論家しか
この問題をとりあげていないようですが、
コンピュータ制御機器の業界をはじめ
アマチュア無線のステレオ機器への混入(インターフェアとよぶ)
などでは常識となっております。
ということで、結論は、
○ステレオ機器は、アースを必要としません。
○アースにはノイズを増加する副作用を持ち合わせています。
書込番号:2291963
0点


2003/12/31 17:28(1年以上前)
補足です。
別の原稿から転載したもので、
ステレオ機器を テレビやチューナ機器と読み替えてください。
電話線についても、電話線やテレビフィーダと読み替えてください。
書込番号:2291976
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


KDL-L32HX2購入を考えているのですが、LAN端子について質問です。
ブロードバンド(ADSLなど)と接続して、地上デジタル放送のTCP/IP双方向データサービスを楽しむことができるんでしょうか。
私は無線LANでつなごうと思っています、
アドバイスよろしく、お願いします。
0点


2003/12/27 22:27(1年以上前)
LAN端子は無いと思いますが
書込番号:2278431
0点


2003/12/27 22:36(1年以上前)
すみません LAN端子は付いています。
説明員に聞いた時には無いとの事でしたがカタログにはネットワーク端子が有りますね
書込番号:2278470
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


KDL-L32HX2かKDL-L28HX2か悩んでおります。
価格も5万程度の差ですし、液晶は長寿命ですので
どうせだったら32型かと思っています。
たしか32も28も日立製液晶をつかっているのですよね。
皆さんだったら値段を考えなかったらどちらを買いますか?
0点


2003/12/14 14:59(1年以上前)
店で見てご自分で判断されては?
下にも書きましたが、4インチの差をどれだけ感じるかでしょう。
これは人によってそれぞれだと思います。
後は物理的な設置スペースと予算の問題だけだと思います。
私は8万の差を最後まで悩んだ末の判断になりました。
書込番号:2230364
0点


2003/12/14 16:39(1年以上前)
そんなこと自分できめれないの?あなたの部屋とか知らないのにアドバイスできるわけないじゃん。
書込番号:2230652
0点



2003/12/14 18:28(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
もちろん自分で決めますよ。
カタログも熟読しましたし。
買ってみた後で32でよかったとか
28の方がきれいに見えたかもというような
ご意見などないかしらと思って書いたまでです。
液晶TV買っちゃったさんがおっしゃっているように
4インチの差をどのように皆さんは感じているかを聞きたかったわけです。
安い買い物ではないですし、長く使えるものが良いと思い
ご相談させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:2231114
0点


2003/12/15 01:58(1年以上前)
予算と設置スペースが許すならば32インチにした方が良い思いますよ。
私はプロジェクターを持っていて100インチで観ていますが、それ
でも大きさなんてすぐに慣れてしまいます。
28だともっと大きいのにしとけば良かったって後悔すると思いますよ。
かといって、42は価格差が激しいし、横から見た時の色変化が大きく
て私的には×でしたが。
書込番号:2233120
0点


2003/12/15 13:52(1年以上前)
液晶は、日立製ではありません。たしかGLでは・・・・サムスン
書込番号:2234230
0点


2003/12/15 18:21(1年以上前)
32インチと28インチは日立製ですよ!
28インチの画面高さは普通のTVの21インチと変わらない
ですから、32インチをお勧めします。
私も32インチを狙っています。
書込番号:2234845
0点


2003/12/15 22:27(1年以上前)
パネルは、最新の日立製でしょうか?
非常に気になります。
過去ログを見ると、人によって回答が異なるようで・・・
書込番号:2235724
0点


2003/12/16 12:09(1年以上前)
液晶パネルのメーカーが何処なのかは解りませんが、これだけのサイズのものなのに、ドット落ちが無いことに驚いています。
更に気のせいか店頭展示品よりも画像のキレも良い様な感じがします。
当たりですかね?
書込番号:2237187
0点


2003/12/16 18:23(1年以上前)
28型は日立で32型は日立かサムスンと書いてあるらしいです。
液晶は同じパネルなら小さいほうが反応が早いんじゃないのかな。
書込番号:2238000
0点


2003/12/26 14:18(1年以上前)
>液晶は同じパネルなら小さいほうが反応が早いんじゃないのかな。
パネルサイズと反応速度は、何ら関連がありません。
液晶の材質・モード、パネルの構造、及び液晶素子の駆動方法で
反応速度が決まります。
日立はAS-IPS,サムスンはPVA(MVAのようなもの)をTV用に使用してます。
仕様上は、反応速度は似たようなものじゃないでしょうか。
視野角なら、IPSの圧倒的勝利ですけどね。
SONYの32型は、日立とサムスンのパネル両方を使用しているという
情報もありますので、購入の際には注意が必要ですね・・
IPSパネルの見分け方は、有ることにはあるのですが。
書込番号:2273756
0点

28と32は日立のパネルだよ。
42はLG製だよ。
サムスンのパネルは使ってないよ。今のところ。
書込番号:2273807
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]


みなさん、こんにちは。現在、購入を検討している者です。
この機種はCSデジタルチューナーがついていますが、ということは、スカパー2が見れるのでしょうか?(もちろん契約すれば、ですが)
シロートな質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0点


2003/12/24 08:32(1年以上前)
もちろん見れますよ!
2週間無料お試しも出来ます。
書込番号:2266032
0点



2003/12/24 22:13(1年以上前)
「くわっどです」さん、HMS7さん、早速のレスありがとうございました。
現在、このテレビを購入予定なので、それに合わせてテレビ台をオーダーメードしようと考えておりました。
で、「将来スカパーの契約するかもしれないから、CSチューナー用のスペースがテレビ台に必要だな〜」と考えておりましたが、必要ないですね。よかったです。この機種買うぞ〜!
書込番号:2268213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





