このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月14日 20:56 | |
| 0 | 1 | 2004年6月13日 11:34 | |
| 0 | 2 | 2004年5月23日 16:59 | |
| 0 | 8 | 2004年5月25日 02:19 | |
| 0 | 2 | 2004年5月22日 01:12 | |
| 0 | 2 | 2004年7月17日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
L32HX2を購入して2週間ほどですが、
画面裏から高音の「ピー」という音が発生します。
アナログ放送受信時には聞こえないのですが、デジタル放送に切り替えると発生します。音量レベル10以下だとかなり耳障りです。
皆さんは起きていないでしょうか?
(カストマーセンターに連絡した方がよいのでしょうか?)
0点
2004/06/01 08:23(1年以上前)
すぐ連絡した方がいいでしょう。
私のはしてません。
書込番号:2872137
0点
2004/06/02 18:48(1年以上前)
闘将星野さん
ありがとうございます。
今日、販売店に連絡してソニーサービスの人に来てもらう事にしました。
書込番号:2876890
0点
2004/06/03 23:16(1年以上前)
結果どうでしたか?
書込番号:2881326
0点
2004/06/14 20:56(1年以上前)
昨日、ソニーのサービスの方が来てチューナーとディスプレイを交換していきました。
結果、ほとんど聞こえなくなったので満足です。
ただ、耳を澄ますと、やはりディスプレイの裏からかすかな「ピー」音が..
やはり個体差があるのですね。
書込番号:2921333
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
液晶大画面のテレビなのに、地上波デジタル放送を見たら、画面の両はじが、切れて黒帯ができてます。
アナログ放送みたいにテレビ側で、ワイド画面に変換することは、技術上むりなのでしょうか。
0点
地デジはまだサポートしてない田舎モンなんですが
BSデジでも両端が切れる場合があります
これは放送がそれで飛んできてるのでしょうがないです
尚、デジタル視聴ではワイド切り替えは出来ないようですね
あくまで、放送の問題だと思います
書込番号:2840706
0点
2004/05/23 16:59(1年以上前)
マルチ書き込みはやめましょう。
パナのLX300シリーズはセルフワイドの他に「サイドカットセルフワイド」という新機能を搭載するので、両端の黒帯(サイドパネル)をカットして画面を引き伸ばす事ができます。ただし、その画面モードを選択すると画質はハイビジョン画質にはなりません。
書込番号:2840891
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
32HX2、もしくは28HX2を購入予定なのですが、こちらの商品はD端子が1つしかありませんよね?
我が家はケーブルチューナー(STB)での受信なのですが、STBをつないだだけで端子が埋まってしまいます。
というのもDIGA等の録画機器を接続する際はどうやって接続したら良いか、ということです。iLinkで接続ってできるますか?また、STB本体にもiLinkが付いているようです。なにか良いアイデアをお教え下さい。
m(__)m
0点
世界の中心のバカの壁 さん こんにちは。
D端子セレクターを使ったら如何でしょうか?
↓一応参考にどうぞ。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d.html
書込番号:2840098
0点
2004/05/23 20:03(1年以上前)
ワープ9発進 さん、お返事ありがとうございます。
セレクターですね。参考になりました。
また、少し調べたのですがD端子からコンポーネントへ変換する物もあるみたいですね!こちらですと同時に接続でき、良いかな?と思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:2841559
0点
>こちらですと同時に接続でき、良いかな?と思うのですが、如何でしょうか?
私が所有しているテレビはD1端子しかないアナログテレビなので、そのへんに
ついては詳しくありません。
お力になれなくて、ごめんなさい。m(__)m
書込番号:2841598
0点
2004/05/23 22:44(1年以上前)
ワープ9発進 さん、ご親切にありがとうございましたm(__)m
どなたかSTBを利用して視聴されている方の接続例などをご紹介いただけませんか?そもそもiLinkでDIGAと接続できるのかが分かりません(><)
お互い端子はあるのですが、これだけ接続するだけでOKなのでしょうか?
知識不足でチンプンカンプンな質問をしていたらごめんなさい。。。
書込番号:2842301
0点
>どなたかSTBを利用して視聴されている方の接続例などをご紹介いただけませんか?
>そもそもiLinkでDIGAと接続できるのかが分かりません(><)
DIGAのi.LINK端子(DV端子)はデジタルビデオカメラ用なので、STBとの接続はできません。
S映像ケーブルと音声ケーブル(赤・白)で接続してください。
ちなみに過去ログを見ますと、デジタルSTBとi.LINK端子付きテレビとでi.LINKケーブルで
接続しても番組は観られるようですが、i.LINK端子系由ではEPG画面などが表示されない
ようなので、D端子での接続のほうが良いと思います。
書込番号:2843290
0点
2004/05/24 13:40(1年以上前)
ワープ9発進 さん、たびたびすみません(><)
ということは私の環境の場合、STBはD端子、DIGAのD端子はコンポーネントへ変換して接続、というのがスマートのようですね。
デジタルレコーダーだったらiLinkで接続できるということですね?
てっきりDIGAもこれで録画できると思ってました・・・。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:2844118
0点
>デジタルレコーダーだったらiLinkで接続できるということですね?
>てっきりDIGAもこれで録画できると思ってました・・・。
i.LINK接続ができるデジタル録画機というと、D-VHSデッキとかHDDレコーダー
(I-O DATAのRec-POT Mなど)が有名だろうと思います。
DIGAを含めたDVDレコーダーの多くは↑でも書きましたように、デジタルビデオカメラの
伝送フォーマット(名称は失念しました・・。)にしか対応していないので、デジタル
チューナーの伝送フォーマットであるMPEG2-TSには対応できません。
例外としてはシャープのデジタルチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダーくらいでしょうか。
このレコーダーはHDDにHD録画した番組を、i.LINK端子を通してD-VHSデッキにムーブ
できますので、MPEG2-TSに対応しています。
書込番号:2846316
0点
2004/05/25 02:19(1年以上前)
なるほどなるほど!非常によくわかりました!
ワープ9発進 さん、大変感謝しております!!!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2846860
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
2004/05/21 19:37(1年以上前)
同機種というより、28、32、42型共に全ての機種で同一の物です。
レシーバーの箱に書いてあります。
書込番号:2833376
0点
2004/05/22 01:12(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2834767
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
2004/05/17 00:36(1年以上前)
こんばんわ。
ある程度で見切って買うのも,一つの手だと思いますよ。
20万台にはいつなるのかなぁ・・・そうこうしている内に
好景機種が出そう。逆の言い方をすれば,後継機種が出ると
値段がガタンとさがるのかな。
HX2を使ってて思うのですが,チューナー外付けのメリットを
あまり感じません。
メディアレシーバーのデザインもナイスなので,外付けでも
いいかなと思ってましたが,場所を取りますしね〜
あとEPGがほんと欲しくて,Panaのんでも良かったかなと・・・
書込番号:2817034
0点
2004/07/17 18:30(1年以上前)
HX2にもEPGはついているのでないですか?
カタログには書かれていますが。
書込番号:3040676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





