このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月18日 01:00 | |
| 0 | 5 | 2004年1月15日 13:29 | |
| 0 | 5 | 2004年1月14日 08:37 | |
| 0 | 4 | 2004年1月12日 11:21 | |
| 0 | 4 | 2004年1月11日 01:32 | |
| 0 | 1 | 2004年1月8日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
Panasonic、SHARP、東芝、日立のモデルと
比較して何が決めてとなったのかユーザー
の方のコメントをいただけるとありがたい
です。よろしくお願いいたします。
あと、一歩が出ないんですよね。。。
0点
2004/01/16 11:03(1年以上前)
最近巷でいろいろ言われていますがやはりSONYというブランドの影響が大きいですかね。
正直ゆうとSHARP製の方が製品的には優れているような気がします。
でもやっぱり・・・
まあSONYはデザインもいいですしね。SONYにしたらどうですか?。
書込番号:2351224
0点
地上波アナログEPGもついているなど、パナが一番使い勝手がいいでしょう。
液晶そのものならシャープかもしれません。
日立はやっぱりプラズマでは?
東芝はよく知りません。
でもあのフローティングデザインはソニーだけ。
部屋に一番合うというのが、一番の理由です。
書込番号:2352450
0点
2004/01/16 21:19(1年以上前)
32HXさん、HMS7さん、コメントありがとうございます。
液晶パネル自体はSHARP、内部の処理技術も併せたトー
タル性能では東芝やパナ、ソニーも(?)、EPG等の機
能や使い勝手はパナ。いろいろと悩みますが、昨年買っ
たHD+DVDビデオをしばらく買い換えませんし、東芝は
やはりデザインが・・・やはり部屋のデザインに合わせ
てソニーにしてみようかと思います!
書込番号:2352741
0点
2004/01/17 01:59(1年以上前)
私は画質で選びました。
BSデジタルハイビジョンを映した時の精細さは頭一つ抜き出ている様に感じます。
「写真が連続で動いている」と錯覚を起こす様な画像を体感できます。
書込番号:2353970
0点
2004/01/18 01:00(1年以上前)
私も画質ですね。日立のプラズマ買うつもりで店に行ったんですがこれを見て液晶に対する考えが変わりました。やっぱ実際に見ることって大事なんですね。我ながらいい買い物をしたと思ってます。
書込番号:2357923
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
液晶にしようかプラズマにしようか迷ってます。私独自の調査では
@液晶ベガの長所:プラズマに比べて画面が明るい。
光の映りこみがない。
電磁波がないので目に優しい。
長持ちし、電気代も安い。
A液晶ベガの短所:色合いが実物に不忠実
(色の濃淡が実物と違うということ)。
動画が不鮮明。
視野角が狭い。
Bプラズマベガの長所:色合いが実物に忠実。
速い動画も鮮明。
視野角が広い。
Cプラズマベガの短所:画面が暗い。
耐久性が低い。
電気代が高い。
冷却ファンの音がうるさい。
以上長くなりましたが、この中で間違っている箇所とか、補足する必要がある箇所があったらぜひ教えてください。
また、私はよくゲームをするのですが、FFやドラクエ、格闘ゲームなどしたいのです。液晶だと、やっぱりこれらのゲームは不向きですか?プラズマのほうだいいでしょうか?
0点
どんな調査をされたかわかりませんが、よく言われているステレオタイプの結果ですね。
ユーザーとしては動画も視野角も問題無いですね。
しっとりした画質は、家の中で見ても落ち着きます。
私的には、現行のプラズマの能力よりも液晶の方が安定感があると思っています。
ただゲーム使用が優先的となると話は別です。おそらく不向きでしょう。
ゲームのために、まだ高価な薄型テレビの選択するのはいかがなものだと思いますが・・・。
用途が違うように思えます。
書込番号:2326786
0点
2004/01/10 10:58(1年以上前)
いえ、ゲームが優先ではないのですが、テレビを快適な画面で見るのを主目的としながらも、ゲームも満足な画面で楽しめるのは、液晶ベガかプラズマベガかどちらが良いのでしょうか?、ということとです。説明不足ですみません。テレビ番組を見るのは満足だけど、ゲームをやる時は不満となるとやっぱり後悔しますから。何分高価な買い物になるので、よく知ったうえで選びたいんです。もう一度お答えを頂戴したいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:2326941
0点
液晶はやはりゲームには不向きだと思います。
私はゲームはやりませんが、友人に聞いても反応が遅れるとのことでした。
あとは超初心者Xさんの判断だと思いますよ。
ただプラズマベガ32はチューナー一体型ですよね?
その辺もどう考えるかにもよると思います。
セパレートは外部機器の接続が多い人には便利だし(私もそう思います)
一体型はチューナーのスペースをとらなくていいという人もいます。
書込番号:2328045
0点
2004/01/11 00:15(1年以上前)
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:2329811
0点
2004/01/15 13:29(1年以上前)
基本的にはゲーム反応遅れると言われてますが、ゲームの種類によるかも・・・。
私も液晶かプラズマか悩んだのですが、ゲームでタイミングずれるという書き込みで躊躇しました。
でも。。。よく考えたら、今繋いでるTV、シャープの13液晶だった!・・・で考えるとあまり影響ない??(車レースや飛行機シューティング、それとRPG中心使用の限りでは)。
大型になることでの影響差あるのかなあ・・・。
色は調整でけっこうごまかされますので(店でも売りたいものは綺麗に目立つ調整)したりしてます。
意見より実物で検討しては?液晶ベガ・・けっこうよかったけど・・。
書込番号:2348127
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
32インチのWEGAの購入を考えているのですが、プラズマベガ32インチの値下がりが激しく某量販店では30万円台なのですが、液晶32インチはまだ44万円(50万ぐらいの値札をつけているとこも)ぐらいの値段をつけている店が多いみたいです。
画質などから液晶を購入したいのですが、値下がりは加速するのでしょうか?今買っちゃうとなんか損しそうで、トレンドに敏感な方アドバイスいただくとありがたいです。
0点
液晶32も30万台になっていますよ。量販店でも、値切り価格でなく
表示価格で398000円になってましたし。
色々探せばあると思いますよ。
私的にはソニーで32インチでしたら、プラズマよりも液晶の方が
いいと思います。
書込番号:2256300
0点
2003/12/21 19:42(1年以上前)
量販店でも液晶が30万円台ものがあるのですか、ありがとうございます。もう少しいろいろ価格調査してみます。
私もやはり液晶だと思うのですが、映画やアニメをDVDで主に鑑賞したいと思うのですが、応答速度は気にならない程度なのでしょうか?量販店などでみる映像はどれもHiVision放送などを放送していてあまり動きのある画面を視聴できないので確認できないのですが、ご購入なさっている方のご意見などアドバイスいただきたく思います。
書込番号:2256329
0点
買って思ったことは、
地上アナログは覚悟してたよりかはキレイということ。
スカパーは覚悟してた以上に汚いことですね。
私はサッカーが好きですが、残像は気になりません。
あと、コントラストうんぬんという意見がありますが、
コントラスト強めで設定してあるダイナミック(おそらく初期設定状態)、
家で見るようのホーム、オリジナルに近いAVプロと複数の映像設定があります。また、どのテレビにも複数あるでしょう。
電気屋さんで見比べる時もその辺も考慮しないと
比較にならないこともあるので、気をつけたほうがよいと思います。
書込番号:2256387
0点
2003/12/21 20:18(1年以上前)
貴重なご意見誠にありがとうございます。高価な買い物なのでまたいろいろ情報収集してみます。
書込番号:2256440
0点
2004/01/14 08:37(1年以上前)
価格を調べているとのことで、某量販店価格を
参考までにご紹介します。
12年ほど使っていたTVが壊れてしまったので、
これを機に買ってしまいました。
高い買い物なので、通販はちょっと心配だった
ので、ここの掲示板の情報を参考にして量販店
で買いました。
L○OXで表示価格が\398,000という書き込み
を見て川口のL○OXへ出かけました。
平常価格\548,000が、競合販売店(○ジマ)対向
価格で\447,000の表示となっていました。
店員が「まだ安くなりますよ」と出した価格が、
\415,800。ここの掲示板の情報から、他のL○
OXで\398,000であることを告げると、売値権
限の有る人に確認を取ってきて、「\398,000で
OKです」とあっさり回答。
40万切れば買うつもりだったので、即決しちゃ
いました。店員の話によると、「SHARP、Panaは
ここまで下げてない」とのこと。本当かどうかは
分かりませんが、店頭価格は、Sの30型、Pの32型
はどちらも45万弱でした。
今回の購入に関してのL○OXの付加要素は5年間
の保証をL○OX負担でタダで付けてくれたこと、
(通常2万円くらいらしい)それと配達(当たり前か)
と設置がありました。
ちなみに納期は2日(日曜日の夜買って、火曜日に
納品)でした。
昨日届いたばかりなので、使用感はお知らせでき
ませんが、今までのTVが古かったので、画質の良
さと音の良さに大感激です。
書込番号:2343719
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
温度差によるキャビネットの伸縮によるものなのでしょうが、
ピキッ、パキッ、と本体から音がしませんか?
かなりの頻度です。
アクリルにヒビでも入らないかと心配です。
皆さんはどうですか?
0点
2004/01/09 20:33(1年以上前)
私のKDL-L32HX2は電源が入っていない時でも、かなりの頻度で大きな音がします。眠りの浅い時はびっくりして起きちゃう事もあります。
しかし昨年購入しましたKDL-L30HX1の方は今までに一回も聞いたことがありません。どういう原因なのか不思議です。
書込番号:2324680
0点
2004/01/10 23:35(1年以上前)
取説に書いてあるよ。
問題ありません。
書込番号:2329618
0点
2004/01/12 11:21(1年以上前)
うちのもしません。
薄型で、まあ重量もありますので、置き方(多少斜めになっているとか)
で発生するのでは?
書込番号:2335765
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
先月買いました。液晶で見るハイビジョンってこんなに綺麗なのかと感動しています。さて、明るさの設定に「ダイナミック」「ホーム」「AVプロ」と3つのモードがありますが皆さんはどの設定で見られてますか?私は一番鮮やかに映る「ダイナミック」で見ていますがメーカー推奨設定は明るさと彩度を抑えた「ホーム」になっているのが気になります。あまり明るすぎる設定は液晶の寿命を縮めるっていうことなんでしょうか。
0点
液晶よりもバックライトの寿命かな。
気にしないで良いと思いますけど。
書込番号:2319891
0点
2004/01/08 14:19(1年以上前)
ダイナミックは主に店頭デモ用でしょう。
知らず知らずのうちに眼に疲れが出てくると思いますよ。
ダイナミックに比べるとホームは幾分暗く感じますが、慣れれば快適です。
こちらをお勧めします。
当然消費電力も、ダイナミック>ホームです。
書込番号:2320131
0点
2004/01/09 20:52(1年以上前)
私はホームを使っていますダイナミックだと人の髪の毛がつぶれてしまう場合が多いんで
最終的にはAVプロで良い設定が決まればいいんですがなかなかこれが難しくて
書込番号:2324749
0点
2004/01/11 01:32(1年以上前)
麻呂犬さん、くわっどですさん、HX2くんさんご意見ありがとうございました。いろいろ試してますがDVDや地上波の低ビットレートのソースだと「ホーム」のほうが粗が目立たなくていいような気がしますが、やはりハイビジョン放送は「ダイナミック」で見るほうが美しいのかなと思いました。私のように設定のたびにリモコンのふたを開け閉めしてるとすぐ壊れちゃうかもしれませんね。
書込番号:2330178
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L32HX2 [32インチ]
我が家はケーブルTVを主としていますが、ケーブルTV会社に地上波デジタル放送内蔵型のTVはお勧めではないといわれてしまいました。ケーブルTVでは現在デジタル放送を見ることができないんでしょうか?
0点
2004/01/08 22:34(1年以上前)
ケーブルテレビ会社によって異なります。多くの会社でデジタルが見れるようになっているはず。
契約しているケーブル会社に聞かないと判りませんねー
どのあたりですか?
書込番号:2321555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





