このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年10月22日 00:01 | |
| 0 | 1 | 2003年10月19日 13:45 | |
| 0 | 2 | 2003年10月17日 20:16 | |
| 0 | 4 | 2003年9月25日 11:17 | |
| 0 | 0 | 2003年9月24日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2003年9月23日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
買おうかどうしようかと、値下がりを待ってるうちに
最近逆に値が上がってきて えっ?って思っている一人です。。
さて、今更ですが あの本体を支えているスタンド?は
本体と同梱でしょうか?それとも別売りなんでしょうか?
別売りだったらいくら位でしょうか?
本体買ったらスタンド必須ですよねぇ。。。
壁掛けする以外は。。。
0点
2003/10/20 23:37(1年以上前)
スタンドが付いた状態で梱包されています。組立は不要です。
書込番号:2047707
0点
2003/10/22 00:01(1年以上前)
有難うございました!
ちょっとホッとしました。。
書込番号:2050839
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
セパレートタイプなので質問です
メディアレシーバーとディスプレイには両方電源(コンセント)が必要なんですか?
それとも片方に電源があって、ディスプレイケーブル等で電気も供給
されるようになってるんですか?
0点
2003/10/19 13:45(1年以上前)
メディアレシーバーとディスプレイには両方電源(コンセント)が必要です(計2個のコンセントが必要です)
書込番号:2042985
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
購入して約1ヶ月が経ちましたが、特別問題もなく
満足して使用しています。
が、一つだけ気になることがあります。
テレビの電源をリモコンにてOFFにしたとき、メディア
レシーバー部のBS/CS電源ランプがなかなか消えない
のです。(一瞬消えますが、BS/CS電源ランプのみ直ぐに
再度点灯します)長いときは15分〜20分程もBS/CS電源
ランプのみ点灯しています。
SONYのサポートに電話しても「何かBSアンテナ等から信号
が来てるからでしょう・・・」とあっさり。
しかも、かなり無愛想な女性でした(ToT)
他のユーザーの方の中にもこのような症状が見られる
方いらっしゃいますか?
0点
2003/10/17 06:45(1年以上前)
ソニラー2 さん
私の購入したL30HX1もまったく同じですよ これが故障かは?なんです
確かに電源OFF後しばらくするとBS電源緑ランプ光っています その時
レシーバー本体右のファンも作動しています・・・・・・
でしばらくすると消えています・・・・・故障なのですか??
書込番号:2036311
0点
2003/10/17 20:16(1年以上前)
怒りのシン さんこんばんは。
SONYのサポートセンターが言うように故障では
無いと思います。その証拠にメディアレシーバ
ーへBS等のアンテナ入力を接続せずに電源OFF
にしますと、すんなりBS/CSで電源ランプも消
えてくれますから。
でも、なんでしょうかね〜、、、不思議です。
書込番号:2037615
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
2003/09/23 23:01(1年以上前)
↑すみません
@地上波デジタルとは何ですか?
A 〃 はBS・CSとは違うのですか?
Bこの機種は地上波デジタル対応ですか?
初心者ですみません・・分りやすい説明お待ちしております。
書込番号:1970854
0点
2003/09/23 23:43(1年以上前)
> @地上波デジタルとは何ですか?
http://www.tokyo-dtv.org/page06.php#EE にある説明を借りれば、既存の地上波アナログ放送と地上波デジタルの差は「放送される信号が雑音に弱いアナログ信号なのか、雑音のほとんどないクリアなデジタル信号なのかという点」になります。
簡単に言えば新しい放送方式で、これに対応するためには、原則チューナーが対応しなければなりません。
> A 〃 はBS・CSとは違うのですか?
違います。
BSは放送用衛星を、CSは通信用衛星を使用することから、その名前が付いております。地上波デジタルは既存の地上波アナログ放送と同様に、ダイレクトに放送塔からUHFアンテナに配送されます。
> Bこの機種は地上波デジタル対応ですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=9548&KM=KDL-L30HX1 を見る限りは対応していないように思われます。
本機種は、BS・110度CSデジタルチューナーと地上波(アナログ)ダブルチューナーのみ搭載しているようです。
書込番号:1971048
0点
2003/09/24 00:12(1年以上前)
今現在みなさんが見ている放送は地上波アナログ放送で2011年7月に放送が打ち切りになります。
その為、2003年12月から地上波デジタル放送が開始されるわけです。
地上波デジタル放送は関東、中部、関西等の主都園から放送が始まり2006年末迄には順次全国で放送が開始されます。
放送開始される時期は各地によって異なる為、お近くの電気屋さんで聞いて下さいね。
番組内容は地上波アナログ放送も地上波デジタル放送も同じです。
但し、地上波デジタルチューナーが内蔵されていないAV機器(テレビ、ビデオ等)は地上波デジタルチューナーを別に購入しないと2011年7月以降はテレビが見れないことになります。
まあ2011年頃には地上波デジタルチューナーも安くなっていると思いますがね。
書込番号:1971162
0点
2003/09/25 11:17(1年以上前)
お二方、分りやすい返答ありがとうございます。
だいぶ理解ができました!!
書込番号:1974900
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
今回、だいぶ安くなったので購入を決めたものです。
チューナー部から外部スピーカーへの出力はできますでしょうか。
(画面横のスピーカーの音を消して)
カタログ上はっきりせず、店員も音声出力をアンプにつないでならできるという話でしたが、やはりチューナーからは直接スピーカーへ出力は無理でしょうか。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
はじめて書き込みします。
液晶テレビについて全然詳しくないのでもし知ってる方が
いらっしゃったら教えてほしいのですが、液晶テレビの寿命って
どれくらいなんですか?使う頻度としては少ない方と思うんですが。
あと、SONYの液晶テレビって他社さんと比べるとどうでしょう?
良いでしょうか?
0点
2003/09/22 03:21(1年以上前)
液晶の寿命は、確かカタログ値で60000時間位だったと思いますよ。
書込番号:1965153
0点
2003/09/23 23:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それだけ耐久性あれば全然問題ないですね。
これで買う決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:1971101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






