このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月9日 19:57 | |
| 0 | 5 | 2002年12月9日 12:08 | |
| 0 | 3 | 2002年12月9日 12:00 | |
| 0 | 17 | 2002年12月7日 18:13 | |
| 0 | 1 | 2002年12月6日 01:52 | |
| 0 | 1 | 2002年12月5日 21:40 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
音研さん
はじめまして。シロカネーゼダンナです。
貴重な情報ありがとうございました。
ヨメ(シロカネーゼ)からの報告のとおり、先週土曜に無事KDL−L30HX1が設置されました。
御礼かたがたご参考までにシロカネーゼ家の薄型TV購入計画&顛末をご報告致します。
00/12に新しいマンションに引越しし、この時はじめて「この際TVも薄型TVにしようか?」と検討開始しました。
当時は94年シャープ製26型球面ブラウン管TV(フラット画面ではない!当然ワイド画面でもない!)しかなく新しいリビングのなかでこれだけがみすぼらしかったのです。
ところが当時は液晶だと20型以下しかなく(買い換える意味がない)プラズマは40型以上で置く場所もなければ100万以上でとても手が届かない状況でした。
ところが、01/06日立からプラズマW32−PDHが発売され「おおっ、これは!」という感じでした。01/12そろそろお値段もこなれてきてそろそろ購入しようかと東京・新橋の量販店キムラヤ電気館に現物を確認しにいきました。どこのお店もそうですがプラズマTVのコーナーは照明が落とされていて薄暗い空間の中に各社のディスプレイが表示されているといった感じです。その中でW32−PDHも展示されており画質も他社比まずまずといったところでした。その時ふっと振り返って薄暗くないコーナーの中に1台キレイに輝いている大きな薄型TVがありました。それがシャープLC−30BV3でした。お店のひとに「これなんですか?」と聞いてみると「新しく出たシャープの30型液晶TVです。」との応え。お値段は当時70万くらいでした。これにはハッキリいって困ってしまいました。明らかに液晶の方が明るくてキレイ、でも70万は買えない。いっぽうプラズマはがんばれば買えるが液晶をみてしまってからは画質に不満が残る。ホントに困ってさんざん悩んだあげくの結論が「暫し様子見(結論先延ばし^_^;)」でした。しばらく待てばプラズマの画質が向上するかも知れないし(無知でした^_^;)、あるいは液晶の価格も下がってくるかも知れないと。
それから約1年。プラズマの画質は液晶を上回ることはなかったですが、シャープ30型液晶の価格は順調に推移し、途中、新型のLC−30BV5も発売されました。もう完全にこれに確定という感じで部屋の中での設置位置、そのためのラック等オプション品、室内配線等も完璧にイメージできていて「さあ、いよいよ買いに行くぞぉっ!」というタイミングで音研さんのレポートを拝見したことはヨメからの報告のとおりです。
「やっぱ液晶はシャープでしょっ!」というイメージとKDL−L30HX1のカタログデータだけでは「バカでかいチュナーは別だし(チューナー一体ではない)、オプションのライナップも貧弱だし、PCと接続できないし、ホントにソニーさん、液晶できんの?」という疑念をいだきつつ、でもやっぱり音研さんの根拠を明示された客観的なレポートにはかなり説得性があるので自分としてもムシするわけにもいかず、「ええいっ!実際に見比べにいくぞぉ!」というのが先週火曜日でした。
ヨメとの待ち合わせよりかなり早くついてしまって「先に1人で見ておくか」という感じで1人でLAOXのTVコーナーに行きました。ソニーはダメだということを確認しに行ったつもりだったので最初に画面を見て思ったことは「困ったナ、ソニーのほうがキレイに見えるぞ?」という感想でした。お店のひとにいろいろ質問して最後に「あなたはどっちがキレイと思いますか?」って聞いたら「画面だけならソニーです。」との答え。ソニーとシャープを並べて置いてないのは並べて置くとシャープが売れなくなってしまうからだとか。でもお店としてはメンテ体制だとかオプションラインナップ、拡張性等総合的にはシャープをお薦めとのことでした。(ほかに事情があるのかも知れません^_^;)そこへヨメがやってきました。なんにも告げず「どっちがキレイ?」と聞くと「こっち(ソニー)」。3人(ヨメ、私、店員)が3人ともソニーを評価したのです。
(店頭展示品なので音研さんのような専門的設定がされていないだろうと思われるものでの比較でも)
「う〜んっ、困った。ここでソニーを選べばいままでシャープを前提に約1年検討してきた構想がムダになるっ。」その夜ヨメとシャープのいいところをさんざん検討しました。でも40万超の買い物をするのに自分で自分にウソをつけませんでした。今納得したつもりでシャープを買ってもきっとすぐに後悔すると。結論、レストランは味で選ぶ、TVは画質で選ぶ!だからソニー!シャープさんゴメン!
音研さん
最終的には自分の目で判断したとは言え、キッカケをつくってくださったのは音研さんの詳細なレポートです。音研さんの専門的な画質設定はこれからおいおい試してみるつもりですが、取り急ぎ御礼までと思い投稿させていただきました。
ありがとうございました。
Wooo-N子さん 
ソニーのPCは駄目ではありません。(駄目とは言ってません^_^;)
映像処理が得意なVAIOは私には必要ないということです。
(私にはDELL、IBM、富士通等で十分です。)
あと、音研さん、ごさんこうさん
長くなりましたのでPS2の件は別の機会にお話します。
では。では。
0点
2002/12/09 19:54(1年以上前)
LC−30BV3と比べられたのですか、そうですか。
書込番号:1122138
0点
2002/12/09 19:57(1年以上前)
新型のLC−30BV5でした。失敬。
書込番号:1122145
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
ソニーベガ液晶30インチをいよいよ購入し、あさって到着予定であることを、音研さんにご報告&はじめましてのご挨拶です。
ダンナがソニー嫌いで、これまでずっとシャープの液晶30インチを検討していました。
既に持っている液晶15インチにも、別に不都合は感じていなかったので。
ですが、このMLを参考にラオックスで両方を見て、愕然!
ベガのほうが圧倒的に美しい…。
画像もさることながら、どなたかがプリウスのようだと評されていた、デザイン性に圧倒されてしまいました。
当初、ソニーに否定的だったダンナも「オレは真実に正直だ」とシャープを捨ててソニーに決定。
(ただし、PCはやはり絶対にソニーは買いませんケド。)
ちなみにラオックス本店では、隣り合わせではシャープが引き立て役になってしまうからという理由で、向かい合わせに並んでおりました。
さて、土曜日に商品が到着しましたら音研さんのアドバイスを参考に、色調整をしてみます。
色々とまたご質問するかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願いします。
とりあえず、音研さんの強い主張を半信半疑で読んでいたことのお詫び→現物を見てひれ伏したご報告でございました。
0点
2002/12/07 01:02(1年以上前)
こんにちは。シロカネーゼさん。音研です。
土曜日が楽しみですね。
ノーマルの画質状態と私の勧める画質調整のインプレッションの違いをコメントしていただけるのが楽しみです。
たぶんLAOXの店頭ではマニアが調整していなければ標準状態ですからまだまだこのテレビの限界性能が全くでていないですので、是非画質調整をしてさらに本当の画質を堪能していただきたいと思います。
標準調整だったら暗部がつぶれている画質でそんなにひれ伏すほどのことはないと思います。
画質調整をして始めてひれ伏すことと思います。
ポイントはプロの写真家が撮ったような鮮やかな色再現性と暗部のつぶれのない細部の精細感からくる生々しいリアリズムです。
地上波とハイビジョンは独立に調整できますが基本的な傾向は同じです。
地上波はあらが目立つため明るさとピクチャーはハイビジョンより少し抑えた方が良く見えます。(暗部は多少つぶれた方が地上波は逆に良く見えます。)
このMLを見ていないでシャープの30型を買われた方はたぶん画質に満足できず途中で売って、最終的にはソニー製品を買うはめになって二度手間がかかってしまうかも知れません。
液晶は長持ちするので、技術革新の激しい世の中で下手な画質をずっと見続けるのは耐えられないことです。。
しかし、シャープは大打撃を食いましたね。
いままで独占状態だった市場が一挙にソニーの信号処理技術に負けて売れなくなるとは思っても見なかったでしょう。
減産しなきゃかなりの在庫処分に困ることになるでしょう。
シャープは液晶に力を入れるよりプラズマクラスター技術を家電全般に普及させることに力を入れた方がいいかもしれません。
シャープ製品は値崩れ必至ですが、安物買いの銭失いになると思います。
ハイビジョンは、デバイスだけの技術だけでそう簡単には画質が改善されません。
シャープの売れないCRTテレビの画質と同じ悪い点が液晶でも露出しています。
やはりハイビジョンは信号処理がかなめです。
長年の高度な映像信号処理技術を持ったメーカーでないとそう簡単にはいい画質は生まれません。
書込番号:1115223
0点
2002/12/07 13:36(1年以上前)
シロカネーゼさん、何でソニーのPC駄目なの?
書込番号:1116280
0点
2002/12/08 20:44(1年以上前)
音研さんお返事ありがとうございます。
昨夜21時に商品が到着し、ダンナが早速設置、音研さんのアドバイスをプリントしてAVプロ設定で画質調整をしておりましたが、結局、どうもうまくなくて標準装備のダイナミックで見ています。
改めて、ダンナから音研さんにご相談させていただいてよろしいですか?
我が家は書斎以外は蛍光灯を使っていないので、部屋の灯りは白熱灯をうんと落とした、Bar的暗めの設定になっています。
画質の他にも質問があります。
我が家では、DVDプレーヤーとしてPS2を利用しており、これをVMC−AVM250というケーブルてでつないでDVDを再生したところ画面全体が青くなってしまって使えませんでした。
なぜかな?
もう少しいじくってみて、どうしてもダメならまた質問させていただきます。
とりあえず、商品到着の中間報告。
それからWooo−N子さん、お返事はダンナのほうからさせていただきます。
ちなみに、ベガで最初に見たかったDVD、名前はわからないけど銀座の山野楽器で「ホームシアター売場で必ずかかってるイーグルスのホテルカリフォルニアのライヴ」と言って買ってきました。
「hell freezes over」。
書込番号:1119989
0点
2002/12/09 09:11(1年以上前)
こんにちは。
暗い環境ですとコントラストが下がるためダイナミックにしたくなりますがそれはやめた方がいいですよ。
黒が完全につぶれます。
基本的に液晶は暗いところでは極端にコントラストが低下してしまうため、明るい場所で使用してください。
液晶を使う限り照明を追加しても明るい環境にしてください。
明るい環境でないと液晶の特性が発揮されず、私の調整法も冴えなくなります。
調整はハイビジョン、地上波、DVD各々で実施してください。
地上波、DVDは画質がノイジーなため、黒をつぶした設定でもいいです。
同じチャンネルでもハイビジョン、それ以外を切り分けて放送しているところもあるので注意してください。
暗い場所ではブラウン管のトリニトロンの方が圧倒的に画質がよいです。
なお、ハイビジョンに比較して、地上波やDVDはDRCによって信号を補間しているためノイジーで画質の落差にがっかりされるでしょう。
最近のテレビはどれもハイビジョンの画質しか期待できません。
なお、地上波ではチャンネルを切り替えると最初にゴーストキャンセラが働きしばらく安定するまで画質が変わります。
PS2の入力は赤、白、黄のコネクタをどこかの入力に入れればいいと思いますが、入力設定をつないだ場所の設定にすれば再生できると思います。
PS2なので画質は期待しない方がいいです。
書込番号:1120950
0点
2002/12/09 12:08(1年以上前)
的外れだったらごめんなさい。
VMC−AVM250ということは、きっと両側AVマルチ端子のケーブルですね。
初期のモデルを除きPS2はDVD再生時、
RGB出力ではなく強制的にYCbCr出力に切り換わります。
ですのでテレビ側もAVマルチYCbCrモードに切り換える
必要があります。(入力切換えか、AVマルチボタンを押してみてください)
詳しくはPS2かテレビ側の説明書に書かれていると思いますよ。
書込番号:1121267
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
2002/12/09 08:25(1年以上前)
購入しちゃったヒトはもう来ないのでは?
店に聞けば教えてくれるんじゃないかな。
ソニー製品に詳しい音研さんなら知ってるかも...
書込番号:1120885
0点
2002/12/09 11:07(1年以上前)
先週土曜日に納品されました。
本体(ディスプレイ)が梱包された箱の大きさは幅1500x高さ1000x奥行き300ぐらいです。
精密機器&精密ガラス製品なので横置き厳禁です。
箱の両側の穴をもって必ず2人で運ぶことが必要です。
あと、メディアレシーバ(チューナー)が別梱包でこれは500x500x200ぐらいです。(ふつうのノート型パソコンの梱包と同じくらいです。)
ご参考になりました?
書込番号:1121166
0点
2002/12/09 12:00(1年以上前)
シロガネーゼダンナさん ありがとうございました
予想以上に大きいですねぇ
1500ミリは無理かも...
ちょっと計ってみます
ありがとうございました
書込番号:1121256
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
今日、心斎橋ソニータワーでKDL-L30HX1を見てきました。30インチの画面の迫力は相当なもの。隣のプラズマとそれほど遜色なかったです。BSハイビジョンはもうそれは綺麗でした。地上波もそれなりでまあ不満のないところでしょうか。但し、ショールームのため薄暗かったことと他社との比較が出来ないのはなんとも言えませんが・・・
0点
2002/11/16 21:26(1年以上前)
プラズマと液晶を比較するのは液晶に失礼ですよ!
特に30型の領域のFPD TV は液晶の領域です。
液晶は、PC用Displayで既に色調表現・階調表現もほぼ技術的にクリアにしていますから、プラズマに比して高画質です。
現在、PDPの大画面TVが製品化されてきていますので、FPDのTVはプラズマ・・・と錯覚しかねませんが、画質の面では、まだまだ課題は大です。
ところで、大型電気店でこの30型液晶とサムスン、SHARP社の液晶を比較していましたが、この液晶は色温度の違いと思いますが青みがかっていたのが気になりました。
書込番号:1070574
0点
2002/11/16 23:37(1年以上前)
きょうニノ○ヤに展示してあったので見てきました。SHARPの37型もきれいだったけど、SONYはさすがにもっときれいだった。画面に艶があってプラズマテレビと並んでいたので最初はプラズマかと見間違ってしまいました。SHARPは画面反射が抑えてあるので見栄えが良くないのかなぁ。20日発売のはずなのにフライング販売は始まってるんですね。それと液晶画面では人が動いたときボヤケた画面になりますが、SONYのはあまり気になりませんでした。
書込番号:1070767
0点
2002/11/17 11:59(1年以上前)
私も、LAOXに展示してあったので、見ました。本当に綺麗でした。あのデザイン、まさに次世代って感じで、ブラウン管の時代は終わったって感じがしました。BSハイビジョンは若干残像がでるものの、そんなには気になりませんでした。液晶パネルはどこのメーカーを使っているのでしょうか気になります。プラズマより消費電力が低く200Wかな?
画面サイズもちょうどいい感じでした。ただ、厚みがありましたね、
ファンが2個付いてまして、液晶のくせに、熱かった、周りの淵は上と下はアルミで覆われていましてガラスではなくアクリル樹脂でした。プラズマの同じデザインのやつはガラスが前面に覆われていて、裏側がアクリルでしたが、見えない傷が目立ちそうです。値段が30万ぐらいになれば、まさに買いの商品、まだまだ敷居が高いですね、
書込番号:1071707
0点
2002/11/17 12:50(1年以上前)
液晶パネルは、LGフィリップス製です。
SONYの液晶TVでは、他に15インチと17インチが同じくLGフィリップス製です。(PC用の液晶モニタでもSONYはLGフィリップス製液晶パネルを多く採用しています)
ですから、シャープ製とは一味違う画質になっているのかもしれません。
面白いのは、視野角が上下左右共176°と、シャープの170°より広いんですよ。
書込番号:1071806
0点
2002/11/17 20:15(1年以上前)
パンフを見ると16対9ではなく15対9の縦横比になっていますが
液晶の場合、これで正解でしょうか?
書込番号:1072758
0点
2002/11/18 06:58(1年以上前)
液晶の場合15:9になるようです。少し画面が縦長になります。
アクペクト比にどうしてもこだわるなら、16:9のプラズマになってしまいます。
書込番号:1073708
0点
2002/11/18 14:18(1年以上前)
ソニー30の画質に魅了されました。
シャープはパネルに依存しすぎのようですね。
やはりTV作りに力を入れてきたソニーの方がキレイに感じます。
通販で家電製品を購入したことがないのですが、
価格ドットコムに掲載されている通販会社の中で止めておいた方がいい会社はありますか?
また、実際に購入してとてもよかったお店があれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1074315
0点
2002/11/18 23:31(1年以上前)
実物、見てきました。滅茶綺麗でした。アスペクト比全然気になりませんでした。僕も通販で40万切ったら即買いたいです。(切るかな?)
 築10年のマンションに住んでますが、近いうちにBS・CSデジタル対応の共同アンテナに入れ替えるみたいです。
 通販の場合、古い大型のテレビの処分に困りますが、どこに依頼すれ
ば良いのでしょうか?もちろんリサイクル費用はかかると思いますが。
書込番号:1075334
0点
2002/11/19 15:25(1年以上前)
普通に考えて古いテレビの処分は区や市に依頼するのでは?家電リサイクル法に定まった処分費用が別にかかると思うけど。
ところで、どこの通販が信頼できてお勧めですか?
書込番号:1076483
0点
2002/11/19 16:32(1年以上前)
二度ほど価格ドットコムのショップで購入しましたが、
一応、直接店に行ってお金を払えるところなら気持ち的に
安心できるのでそうしてます。
あと、よくわからん宅配業者で送られるのは嫌なので、
そのあたり一応確認しておくといいかもしれないです。
全然関係ないけど、最低価格が安くても送料でずいぶん変わりますよね。
書込番号:1076577
0点
2002/11/19 16:49(1年以上前)
今日、見てきたけど地上波はお世辞にも綺麗とは言えなかった。
これはあくまでデジタル放送やDVDみるものだ、と割り切りましょう。
書込番号:1076602
0点
2002/11/19 23:20(1年以上前)
今日、秋葉のLAOXで見てきました。もっくんさん、MPJさんの言うとおり、本当に綺麗でした。
 最初はTS2を探していたのですが、「お、30型でPDPのSONYなんてあったっけ?」と脇にあったカタログをまじまじと見てしまいました。価格の面でHD900にしようかと思っていましたが、止めました!その隣にセットしていたシャープの(多分!?)液晶と比較してもその差は断然!(品番は今度確かめてきます。)今使っているのが、もう10年落ちの19型なので、今後10年は使えることを願いつつ是にしようかなと思いました。
ボーナス期待しているよ、ウチの社長!!!(この御時世に無理か)
 人が居なかったのでAVプロで色々いじくってみましたが、調整次第でPDPに迫らん表現力ではなかろうかと言うのが感想です。(LAOXさんは話し掛けてきてくれないのでうれしい。隣の韓国人5人組が五月蝿いのは辟易としましたが。関係ないか。。。)BSHでちょうどアイスホッケーやっていたのですがさすがに動きの速い部分はやや遅れてピントが合うような感じでしたが、あの美しさを見たら、それも我慢できるかなと。地上波はま、それなりに、見れる位かな。他のデジタルハイビジョン(映りが好いと言われている物を除き)と遜色はないレベルかと思います。デティールも細かくすると目が痛くなるくらい細かくなりました。(中くらいでちょうどいいかな。)
以上、私のごく、主観的な意見ですが、一見の価値アリではないでしょうか?
書込番号:1077142
0点
2002/11/21 01:31(1年以上前)
20日発売ですよね。
そろそろ手元に届いて実際使ってる方が現れますでしょうか。
チューナー部にファンを搭載していると聞きました。
ファンの騒音はどれほどの音か気になります。
その他、実際に使ってみての意見を聞きたいです。
書込番号:1079465
0点
2002/11/21 17:35(1年以上前)
現物を見てから発注、17日に到着
ファンの音は気になりません、昨晩後ろに回ってみてファンがあるのがわかったくらい。画面はきれいで全体的に満足しています。あと、できれば入力端子がもう少しほしかった(ビデオ2が前面というのは・・・)
書込番号:1080523
0点
2002/11/21 18:16(1年以上前)
あひる王さん、手に入れましたか、羨ましいです。
ファンの音は気づかないくらいの音のようですね。
ちなみにどこのお店でおいくらでご購入しましたか?
書込番号:1080595
0点
2002/12/03 12:52(1年以上前)
とうとう、迷いに迷ったあげく買いました。
37BD5・・・。
ソニー30をかなり期待していったのですが
明日午前中届きます。
セットアップしてまた書き込みます。
書込番号:1106761
0点
2002/12/07 18:13(1年以上前)
しりまさん、
私も当初はプラズマを考えていたのですが寿命の短さに呆れて液晶にターゲットを切り替え、L30HX1か37DB5か迷っているところなので何故DB5を選ばれたのかも含め感想お願いします。
書込番号:1116919
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
現在、
ベガエンジン搭載の液晶30インチ(KDL-L30HX1)(45万円弱)と
プラズマ32インチ(KE-32TS2)(33万円弱)
のどちらを買おうか悩んでおります。
画面の大きさも同程度で
値段が10万以上安く手頃なので良いかと思ったのですが
圧倒的に液晶30インチのほうが人気があります。
10万円以上も高いのに
何故に人気の差があるのでしょうか?
メリット、デメリットなど
教えていただけると助かります。
0点
2002/12/06 01:52(1年以上前)
店頭で両者の映像を見比べたことはありますか?
12万円の価格差は確かに躊躇させますが、無駄金にはならないと思います。
映像に関するインプレッションは各個人の好みがありますので、何とも申し上げられませんが、個人的な意見を言わせて頂ければ、「液晶もついにここまで来たか!」と云うのが私の感想です。
液晶といえば「視野角」と「反応速度」がネガティブ要因にあげられますが、どちらもクリアしているし、ベガエンジンという言葉を前面に押し出しすぎるきらいはあるにせよ、納得させるだけのインパクトはあると思います。
それから何といってもフローティングデザインの採用ではないでしょうか?
「デザインのソニー」の面目躍如ですね。ソニー特有のいらない機能も幾つか付いてきますが、リモコンも使いやすいし、後は値段が何処まで下がるかですね。
数ヶ月のうちに40万は簡単に切るんじゃないでしょうか?
書込番号:1113298
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KDL-L30HX1 [30インチ]
L30HX1はなかなかいいですね。ヨドバシで小一時間見ましたが、シャープアクオスV30と比べてもよかったです。画面の明るさについても調整できるので少し暗めの部屋でもOKですね。WOOOの30型液晶が発売されるのを待つか、L30HX1を購入するかほんとに悩みます。ちなみに大阪日本橋ナカヌキヤで税別48.8万円でした。多分日本橋ではこれが最安値ですね。でもこれから正月上げにかけてますます値下がりするでしょう。皆さんの価格情報待っています。
0点
2002/12/05 21:40(1年以上前)
私は、HITACHIのプラズマ32インチを買おうと思って○○ムセンへ行って、L30HX1を見て、画面のきれいさに、方向転換してしまいました。ネット販売の価格を出して交渉したら、何度か店の奥に引っ込んでから452210円にしてくれました。前にwoooを見に行って、2度目の訪問だったのもよかったようですが、結構あっさりこの価格になりましたよ。wooo仙人さんもがんばってみてください。6日に我が家に配達の予定です。
書込番号:1112728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





