
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月7日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月4日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月1日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


今日、大阪梅田のヨド○シで初めて現物を見ました。ちなみに\268,000だったかな。
気になったのが、DVDのメニュー画面や字幕などの静止情報がギザギザっぽく見えたんですね。これは、この機種固有のものか、液晶だから仕方ないんでしょうか?接続DVDはパイオニアのHTZ-1500DVでした。
ついでに地上波映像の感想などど教えてください。なぜかヨド○シは地上波は繋いでいないので分かりませんでした。購入したら一番、地上波を見ると思うので・・・ よろしくお願いします。
0点


2003/05/06 10:33(1年以上前)
DVDの解像度(720x480)より細かい解像度を持つ固定画素方式(LCD,PDPなど)
ディスプレーで見るとそうなりがちです。
ギザギザをあまり感じずにDVDを見たいのなら480pに対応してるブラウン管TV
がよいと思います。ただし480p対応していてもハイビジョン解像度にアップ
コンバートしてる機種もありますので要注意。
前の書き込みにも書きましたが地上波はGRTがついてるので見やすくなります。
on/offをきりかえれるので比較してみましたがやはりonの方が見易いです。
書込番号:1553761
0点



2003/05/07 01:26(1年以上前)
ソニヲタさん、どうもありがとうございました。
すでに地上波に関しての書き込みがありましたね。どうもすみませんでした。
GRTのON/OFFがあったんですね。今日、カタログを入手したので確認できました。やっぱり地上波映像を自分の目で確認して決めようと思います。カタログを見ていたら30インチにはあるベガエンジンが搭載されていないのですねぇ。綺麗ならいいんだけど。
書込番号:1555886
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


デザインが気に入り先日注文しました。
さて、質問なのですが、プレステ2を接続する場合、
AVマルチ端子とD端子ではどのような違いがあるのでしょうか?
またどちらがキレイに映るのでしょうか?
0点

mahlerさんはじめまして。
私自身は23HR1所有者なのですが、PS2をAVマルチで接続しています。
AVマルチだと、テレビ側のAVマルチ端子一箇所のみの接続になります。
D端子だと、テレビ側のD端子+音声の2箇所の接続になります。
あと、AVマルチってRGBで、D端子はコンポーネントなんですよね
写りですが、D端子接続した事無いので比較ができないんです。ごめんなさい
書込番号:1548217
0点


2003/05/05 07:03(1年以上前)
AVマルチはコンポーネントの出力もできるから
D端子でつなぐ必要がない。
(D端子っていうのはコンポ-ネントケーブルを一つにまとめたもの。)
PS2設定でRGBかコンポーネント選べるから、
自分の好みに合ったほうを選べばいいよ。
書込番号:1550586
0点



2003/05/05 19:20(1年以上前)
ふに ふにさん、クルーズM5さんありがとうございました。
液晶ベガに接続することだけにかぎれば、
音声接続が別にいらないことや
RGBとコンポーネントの両方を選択できる事を
かんがえるとAVマルチがよさそうだなと言う感じがしてきました。
来週テレビが届くので、準備してみます。
書込番号:1552158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]




2003/04/27 22:28(1年以上前)
もう出回ってますよ。入荷したと言う連絡を受けて土曜日に購入してきました。
HR1との違いは
・液晶の視野角が広い
・D4入力が2つになった
・電源が内蔵になった
・メモリースティックの画像がみれる(SD派なのでどうでもいい)
くらいでしょうか?
書込番号:1528332
0点


2003/04/29 00:07(1年以上前)
すごい!もう購入されたのですね!?
使ってみての感想をお聞きしたいのですが、メーカーが謳っている
「動画がきれい」というのはどの程度のものですか?
もしご存知でしたら旧型とのその点での差も教えてください!
書込番号:1531737
0点


2003/04/29 00:31(1年以上前)
HR1との比較はカタログ上だけなので実物でどれくらい違うかはわかりません。
DVDとBSデジタルのためにコンポーネント端子は2系統以上必要だったのでHR2で決まりでした。
動画が奇麗か?というのはブラウン管と比べても違和感はないです。
放送やDVDを見てる分には残像感は全くありません。TVゲームはしないのでわかりません。
ハイビジョン放送との相性は凄く良いです。色といい解像度といいブラウン管を越えてると思います。
他にも質問があればどうぞ。
書込番号:1531839
0点


2003/04/29 01:17(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。DVDやハイビジョンなどそれぞれの様子がわかりとても参考になりました!もしまた店頭などで旧型を見かけたりした時こちらで教えていただけたらうれしいです。どうもありがとうございました!
書込番号:1531994
0点


2003/04/29 22:08(1年以上前)
HR1とHR2の差を見たところ液晶パネルが高精細になったので地上波はきれいに映ってました。液晶で見る地上波の画面のボケがなくなった感じがします。ブラウン管にかなり近づいたんではと思います。あと高視野角なため、横から見ても色が変わることも少なくなっています。これは一番ありがたいですね、BSデジタルチューナーをつないでハイビジョンも見てみましたが(D4接続)これもすばらしかったですよ、動画もチェックしました。サッカー中継での場面でもボールの残像がほんの少し残るものの、液晶の中での応答速度は文句ないんじゃないかな?あとはアダプターでなくなったのが良いですね、後はゴーストクリア搭載、これも見逃せませんね、これらの比較は前モデルHR1との比較です。デザインの好みが分かれますが、性能、機能では満足行くと思います。他メーカーで言うとパナソニックの22LT10がありますが、こちらも良いですよ、3次元Y/C分離が搭載されているのが羨ましい。残念なのはあの馬鹿でかいアダプターですね、あれの置き場が逆に悩んでしまうほどの大きさです。デザインはスリムでいいんですが・・・・
書込番号:1534770
0点


2003/04/30 23:49(1年以上前)
背面カバーがしょぼくありませんか?
接続が多いと落ちてしまいます(T_T)
書込番号:1538315
0点


2003/05/01 09:45(1年以上前)
背面パネルはひっかかりもなくはめ込むだけなので落ちやすいですね。
太めのDケーブル二本入れると辛いのでパネルは外してしまいました。
無理矢理はめて割られることが無いようにわざそうしてるのかも。
何日か使って気が付いたことですが、BS-hiの番組によっては上に黒い帯が入る場合があるようです。
23HR2の表示範囲が広いためようですが、民放BS局では問題ないのでNHK送出側の問題だと思います。
GRTはうちの場合ゴースト以外のノイズが多くてあまり効果がないかとおもったのですが、
細かく乗った複数のゴーストも除去してくれるのでなかなか良いです。
逆にゴースト以外のノイズははっきりさせてしまいますので環境に応じて使い分けが要るでしょう。
書込番号:1539141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]

2003/04/28 06:19(1年以上前)
このサイトからは製品情報へのリンクが張られているので、レスを待つよりもご自身で比較した方が早いと思いますよ(^^; あと、いくつかの通販サイトでは、HR-1が載っているけど「完売しました」という返事をしてくるところが多かったです。その後、問い合わせてみたいずれのサイトでもHR-1を掲載しなくなってましたから、そろそろ本格的に品薄になっているようで、あまり迷っている暇もないかと思われます(^_^;
書込番号:1529232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





