
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 03:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月17日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


今までの4:3TVですと16:9の映画など上下に黒縁出ますよね(設定しだいで)
確かに画像は小さく表示されるでしょうが、すべての画面が見られて良いなと
思うのですが、逆パターンで16:9のTVで4:3のビデオとかを再生すると
画面一杯に横長に引っ張って映し出してくれますよね、でもこれだと画像の
歪みが気になってしまっています。
左右に黒縁が出ても構わないですが4:3の画像は4:3で映し出すことは出来るのでしょうか?
その設定に出来るメーカの物とかはご存じでしょうか?教えてください宜しく
0点

出来るとは思うけど、きれいではないと思う。液晶の場合。
液晶モニタは構造上、推奨解像度(最大解像度とも言う)以外での使用はボケますので、、、、
この現象は安物でも高価なモノでも同じです。
ブラウン管なら問題ないんですけどね。
書込番号:2459115
0点


2004/02/13 13:42(1年以上前)
そんなことないですよ。パネルの解像度とアスペクト比は別問題です。
構造上ブラウン管の方が歪むと思いますけど?
書込番号:2463648
0点


2004/02/13 13:51(1年以上前)
すみません書き忘れました。もちろん4:3の映像をそのままの比率で
表示できますよ(左右黒帯)。焼き付きをほとんど気にせずに済むのは
液晶の利点ですね。
書込番号:2463663
0点

同じくソニーモニター使用者です。4:3の映像はノーマルモードで見れますが、オートワイドが設定されているとワイドズームになってしまいます。画面の中央部はさほどでもないですが、端はツラいでしょうね。私の場合、60インチ使用の時は4:3はノーマルで、36インチはワイドズームで見ています。ブラウン菅は焼付が起こりやすいので注意が必要ですが、液晶の場合でも輝度ムラが起こる事もあるのでやはりワイドで見たほうが無難かもしれません。固定画素モニターは画素数に映像をはめ込むためにスケーリングを行いますので、画素数に近い信号がベストです
書込番号:2483681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


結局また質問してしまいます。
スカパー2はハイビジョンなんでしょうか?スカパー2のHPみたけど詳しく書いてなかったのでよく解りません。
そうでなかったらスカパー2の魅力はEP位しかないことになりますし、使わなかったらチューナーもろもろ普通のスカパーのほうが格安になっちゃいます。
テレビの上位機種にはBS・CSデジタルチューナーが付いてるので、そっちを考えています。
BSデジタルはやろうと思えばアンテナ買えばただで見れますし・・・。そうなるとCSデジタルってなんだってことになります。
現在視聴中の方、知ってオらっしゃる方教えてもらえませんでしょうか?
0点


2004/02/14 03:45(1年以上前)
スカパー2はハイビジョンではないです。
ライトユーザー向けのようでチャンネル数も少ないですね。
110℃CSは苦戦しているようで、ライバルだった『プラット・ワン』は経営不振?でスカパー2に統合されました。
ちなみに今度スカパー110と名称が変更されます。
時期は未定ですが、スカパーはハイビジョン化する計画があるそうです。
書込番号:2466526
0点



2004/02/14 15:04(1年以上前)
とりあえず自分で調べられるだけ調べたんですが、要はBSとCSが一つのアンテナで見られるってことなんですよね?
いちようデジタルなのでスカパー2はスカパーよりきれいなんでしょうか?そこが一番気になる所です。
知っておられる方教えていただけないでしょうか?
書込番号:2467972
0点


2004/02/14 17:31(1年以上前)
>BSとCSが一つのアンテナで見られるってことなんですよね?
共用のならそういうことになります。
>使わなかったらチューナーもろもろ普通のスカパーのほうが格安になっちゃいます。
まさにそうです。たとえばサッカー関係(ライブ)の番組は少ないので、
テレビにチューナーはあるものの、スカパー2には加入せず
スカパーで見ています。その他、番組が全部あるわけではないので
スカパー2の意義はなんじゃいな、ということになります。
>デジタルなのでスカパー2はスカパーよりきれいなんでしょうか?
大して変わりません。
またスカパーは今後、衛星放送でなく、ブロードバンド放送を
目指す予定だそうです。大阪かどこかで、今年試験放送をする予定です。
>そうなるとCSデジタルってなんだってことになります。
なんだってことになるでしょうね。
書込番号:2468427
0点

念の為に言っておきますが、スカパー1もアナログではなく、CSデジタルですよ?
書込番号:2474991
0点



2004/02/16 00:21(1年以上前)
そうみたいですね。私も色々検索して調べてたらそうかいてありました。BSは最初はアナログだったが、CSは最初からデジタルだったと。
そうなってくると110℃CSって本当に将来ないですね^^;
今のスカパーから全員がスカパー2に移りましょうってことにならない限り無理でしょうね。チューナーもまだまだ高いし難しい所です。
こんなこといってますが、SONYのブラウン管28HD900を買ってしまいました。
全部込みこみ価格で9万でした。1ヶ月使用の中古ですが、とてもきれいで新品同様、何もつながずにつかってなかったようなので接続部も新品同様、箱つきリモコン未使用(何のために前の人は買ったんでしょうか?それとも何かの当選?)でした。
新品の3万ほど安い価格なのでとっても満足です。
とりあえずBSのアンテナがあるのでBSデジタルをまずは堪能します。
お返事くださった皆さんありがとうございました。
書込番号:2475139
0点



2004/02/17 22:24(1年以上前)
どうもありがとうございます。
液晶はもっと余裕が出来たら買ってみたいと思います(5年後くらいでしょう)。そのころには有機ELが出てるでしょうから楽しみですね^^
書込番号:2482410
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


SONYも素晴らしい製品をリリースしてますが、
画質音質重視ならEIZOから新機種が発売されますね。
デザインも素敵です。
先日、発表会で実物を見ましたが、素晴らしい製品だと思い、
必要なかったのですが、購入を検討し始めています。
D4がついていてチューナとアンテナは別ですがデジタルにも対応しています。
それと、DVDプレイヤーがついているので、
書斎や寝室に置く単体でエンターテイメントを楽しむには
良いのかなと思っています。
http://foris.tv/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/05/news049.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/05/001.html
http://direct.eizo.co.jp/
シャープの画像とは比較にならないと思います。
0点

私にもEIZO社からD.Mが来ましたので、早速調べてみました。
一見、どっかで見たようなデザインだなぁ?と思ったら、やっぱり
Kさんの作品でしたね。
実物を見てないので、画質に関しては何も言えませんが、仕様を見ると
私的には、あまり魅力を感じません。
価格は、このサイズにしてはリーズナブルな実販価格を想定したようですが、実際の同サイズの他社製品等と比較すると流通ルートを限定しているだけに価格が低下することも無いでしょうから、本当にEIZO信者?
だけを対象にしているのだと思います。
メーカーは家電参入!と言ってますが、かなり厳しいと思いますね。
仕様面では、私的に言わせて貰えば‥。
まず、ギミック?的なスタンドは不要です(設置場所が限定されてしまいます、Kさんごめんなさい)
EIZOの製品は、その画質を評価してモニター的に使用する方も多いと
思いますので、その点ではちょっと?です。(外せるのかな?)
また、内臓DVDドライブも不要です、マルチドライブならまだしも
このSpecでは本当におまけとしか言い様がないですね。(無いのと同じです)
これらを全部、取り払ってもっと価格を下げて欲しかった!。
最も残念なのは、入出力仕様です。D4、コンポーネント関係の仕様が
かなりお粗末?と感じました。(確かに、書斎や寝室に置いて単体でエンターテイメントを楽しむには充分かも知れませんが、基本的にD4 1系統で他はSとコンポジットのみは、情けないです)
この辺のところで、老舗メーカーの家電初参入と言う難しさがあるのかも知れませんね。
EIZOもNANAOブランドで、欧州で圧倒的支持を得たのも一頃のCRTモニターでしたが液晶部門では特別でも無いと思っています。
ただ‥、技術的には大変優れているメーカーに変りは無いと思っていますので、この辺のバランスをうまく纏めた指名買い商品を今後はどんどんリリースして欲しいと思います。
まぁ、なんだかんだと言っても現物を一目見た途端!、思わず「これ、ください‥!」って言ってしまうかも知れませんが‥(笑)
書込番号:2472034
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


ハイビジョンでもない機種にD4端子がついてる意味ってなんなんでしょうか?SONYのブラウン管のDX850やDX650がそうです。
二つともきちんとD4端子ついてます。しかも2個も・・・。これってハイビジョンでないと意味がないのではありませんか?そんなに知識があるわけではありませんので、詳しい方説明していただけませんでしょうか?
お願いします。
0点


2004/02/12 20:38(1年以上前)
ハイビジョン対応だよん。
D3端子、D4端子=ハイビジョン対応
D1端子、D2端子=ハイビジョン非対応
書込番号:2460738
0点



2004/02/12 21:33(1年以上前)
パンフレットを見たらHDシリーズとHRシリーズはハイビジョンって書いてありましたが、DXシリーズはワイドテレビと書いてました。
どう違うんでしょうか?
書込番号:2461030
0点

デジタルチューナー内蔵か否かの違いですね。
チューナー購入することでハイビジョン対応ですね。
チューナは、現在5万程度するけどあと数年したら
安くなりそうですね。
DRC-MFに加え、デジタルハイビジョン(*)に対応するD4端子を搭載。
KV-28DX650
書込番号:2462365
0点



2004/02/13 02:56(1年以上前)
とってもよく解りました。上位機種のほうがD4端子の数が少ないからおかしいなって思ってましたが、チューナーが内蔵なので少ないという事なんですね。
という事はディスプレイ自体は同じようなものだという事ですね?
最初は液晶テレビといってましたが、もうブラウン管のHD900かDX650に決めました。色々すいませんでした。まだ分からないような事があったらあっちの方の掲示板で質問しますので、こちらとはお別れです。色々説明をありがとうございました。それではさようなら。
書込番号:2462573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


予算の関係(実質20万前後)でソニーKLV-23HR2に殆んど決めていますが、イオンのTECO27型(198,000円)が気になって購入に踏み切れません。液晶テレビの掲示板を毎日チェックしてTECOに関して何か書き込みはないかと見ていますが、全くありません。同予算で27型が購入できる。どなたか使用感を教えていただけませんか。(隣の県まで行かなければ実物を見ることが出来ない為)。よろしくお願いします。
0点


2004/02/02 19:40(1年以上前)
TECO27型見ましたよ。スピーカーが横についているのでデカイ!
画面は綺麗。D4端子も付いていて機能的にも他メーカーと遜色ない感じ。
まぁ、最近は台湾製もGOODだから問題無いでしょ。
デザイン、ブランド気にならなければ買いかなぁ〜
私はデザイン、ブランド気にする方なので、買いませんが。。。
書込番号:2419168
0点


2004/02/04 23:08(1年以上前)
2チャンでスレッド立ってますよー。ご覧になられては。。。
書込番号:2428145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > KLV-23HR2 [23インチ]


先日こじまでこの機種を買いました!20まんでしたよ。画質もなかなかのもんで気にいっております!
いきなり質問なんですが・・・。PCにためこんでいるMPEG1の動画を、この
液晶TVで見たいんですけど・・。
どうしたら見れますか??ちなみにPCは普通の既製品です。
0点


2004/02/03 17:10(1年以上前)
メモリースティック経由で見れるよ。説明書読んでね!
書込番号:2422839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





