液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ] のクチコミ掲示板

2004年 4月 1日 発売

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1280x768 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]の価格比較
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のスペック・仕様
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のレビュー
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のクチコミ
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]の画像・動画
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のピックアップリスト
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のオークション

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月 1日

  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]の価格比較
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のスペック・仕様
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のレビュー
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のクチコミ
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]の画像・動画
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のピックアップリスト
  • 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ] のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]を新規書き込み液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すいません。教えてください。

2004/12/04 14:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

スレ主 ファンキー竜さん

HVXとRX2の違いって何でしょうか?
皆さんはRX2派だと思うので聞いてみました。
愚問でございますが容赦願います。

書込番号:3583699

ナイスクチコミ!0


返信する
Yachisamaさん

2004/12/05 21:04(1年以上前)

違いはあります。
映像面ではHVXはCCP3で、RX2はCCP2です。
映像のきれいさに違いがでます。
また音声面でも、HVXの方が迫力があって良いです。
また、画素数においても26RX2は295万画素で、
HVXは315万画素です。ちなみに23RX2だけ315万画素です。
RX2を買うなら、23型のほうをオススメします。
自分は23RX2を1ヶ月くらいもっていました。その後他人に売って、
HVX買いました。
個人的にはオススメ順位は26型以下なら、
26HVX>23RX2>26RX2ですね。
HVXは正直良いですが、オプションを買うのが難点ですね。

書込番号:3590428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンキー竜さん

2004/12/05 21:57(1年以上前)

Yachisamaさん。
大変に参考になりました。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:3590757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

L23RX2とL26RX2で画素数が違い悩んでいます

2004/10/03 00:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

スレ主 おしゃれドロボウさん

L26RX2のユーザー、又はお詳しい方にお聞きします。私は低予算で地上デジタル対応の液晶TVを探しており、ソニーRX-2シリーズの23Vか26V、又はビクターLT-26LC50のどれかを購入しようと思っています。各仕様を見ると、同じソニーで画素数が違っていますね。

▼L23RX2:1366×768×3
▼L26RX2:1280×768×3

メーカーの「お客様相談センター」に質問したところ、最初の担当者は「26インチの方が綺麗ですよ」とのこと。次に“地上デジタル放送における画素数の影響”を質問すると、「お調べして折り返し電話します」となりました。

約1時間待たされ、電話をかけたきた2番目の担当者は「見ていて分かりませんよ。お店で見て好きな方をお選び下さい」とのこと。
何故か“画素数”の質問に対する答えは無かったです。そこで“新製品は画素数が増えている”点を質問すると、「画素数?多い方が良いですが、人の目では分かりません。2台を店頭で見比べてお決め下さい。今後の新製品は画素数が増えるでしょう」とのこと。担当者に“あなたならどちらを買いますか?”と訊ねると、「私なら安い方にします」と仰いました。一見親切なお答えでしたが、判断できる内容では無く釈然としません。

L26RX2をお使いの方は、画素数が気になりませんでしたでしょうか?
また、どなたかが「画面の両端が数センチ切れて表示…」と書き込まれていましたが、画素数と関係あるのでしょうか?
シロウトの私にも分かるような“ご回答”をお持ちの方はいらっしゃいませんか?どうかよろしくお願い致します。尚、L23RX2の掲示板でも同じ趣旨の質問をさせていただきました。度々申し訳ありません。

書込番号:3342457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/03 15:57(1年以上前)

1366と1280でしたら、絶対に見た目で画素数の差は判別できません。
画素数の差は忘れて、画質とか使い勝手とか他の観点で購入を判断された
ほうがいいと思います。

画素数が少ないのと、左右端が切れるということは別々に考えたほうがいいでしょう。画素数に関係なく、左右が切れるものは切れますし、切れないものは切れません。
左右が切れる切れないはむしろ画面の縦横寸法比に関係します。メーカーwebには画面サイズ縦横何mmという仕様が書いてあるはずですから、そちらを調べましょう。

書込番号:3344529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/03 18:43(1年以上前)

>画素数が少ないのと、左右端が切れるということは別々に考えたほうがいいでしょう。画素数に関係なく、左右が切れるものは切れますし、切れないものは切れません。

それって本当でしょうか?私は1280×768のパネルで16:9のアスペクト比のものを見たことがないのですが。
上下に薄く黒帯が入る"16:9モード"ならありますけど・・・。

書込番号:3345102

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしゃれドロボウさん

2004/10/04 00:06(1年以上前)

しえらざーどさん、ベルハルさん、ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。大変参考になりました。

3日、2件の店頭で改めてL23RX2とL26RX2を見比べました。BSデジタルのハイビジョン番組を見ました。画質だけを見ると、はやりL23RX2の画質の方が良いように感じました。

そしてL26RX2は、やはり画面いっぱいに番組が表示されず切れていました。画面いっぱいに「16:9」?の表示ができないのですかね。お店の人にはお聞きしませんでしたが…。慣れればいいのでしょうけど、気になります。映画ソフトを観ていて黒い帯が入るのは仕方ありませんが、地上デジタルやBSデジタルをきちんと画面いっぱいに表示できないなんて…。

よく考えてみますと納得です。L23RX2の方が新しいのですから。メーカーの窓口担当者は「画素数の多い少ないで見た目に画質の差が出ない」と仰いますが、同じシリーズで、しかも“3インチ小さい画面の型の方で画素数を多くする”という意味が分かりません。何でこんな分かり難いことをなさるのですかね(笑)。だからソニーは新しいシリーズを出したんですかね。

本日、ビクターのLT-26LC50を見ましたが、画質はL26RX2より全然綺麗で、画面いっぱいにハイビジョン番組を表示していました。こちらは画素数が「1366×768」とL26RX2より多いのですね。他メーカーの26V型も見ましたが、なんかL26RX2の画質が一番粗く感じました。

私は視力が2.0ですが、個人的には“画素数は画質の綺麗さに影響するものの一つだ”と思う今日この頃です。価格.コムの掲示板を見て、同じ液晶パネルでもパッケージするメーカーの考え方で画質が違うなど、他の要素もあることは少し学びました。

現在は、L23RX2とLT-26LC50のどちらにするかで大いに悩んでおります。
ただ、“音質”はRX2シリーズの方が断然良いです。TV単体での音の良し悪しは大変気になります。将来、サラウンドのシステムを買う予算も無いですし。

予算に余裕が無いのなら、単純に安い方を選べばよいのですが、両製品の約1万円の差で3インチの差は、個人的には非常に重要な問題です。掲示板でお騒がせして大変申し訳ありません。

書込番号:3346350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/05 00:49(1年以上前)

>>1280×768のパネルで16:9のアスペクト比のものを見たことがないのですが
私の書き方が足りなかったかもしれませんが、それは「アスペクト比」の問題であって「画素数」の問題ではありません。それも含めて「画素数で話をしては無意味」と書いたつもりでした。

書込番号:3349864

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしゃれドロボウさん

2004/10/07 00:46(1年以上前)

しらえざーどさん、ご説明ありがとうございました。
画素数と画質の件は、よく分かりました。お答えを読むにつけ、
“HD(HV)番組で画面いっぱいに「16:9」が表示されない”…このことが
気になって仕方ありません。以下、ドシロウトの質問をお許し下さい。

> それは「アスペクト比」の問題
(中略)
> 左右が切れる切れないはむしろ画面の縦横寸法比に関係します。

なるほどと思い、その後、縦横寸法を調べました。
▼ソニーL26RX2   :幅56.6×高さ34.0×66.0
▼ビクターLT-26LC50:幅56.5×高さ31.8×64.8

以上の有効画面サイズで、HD番組を見比べますと、
L26RX2は「画面いっぱいに表示されない」
LT-26LC50は「画面いっぱいに表示」となります。

そうしますとL26RX2は、画面表示レベルに限って、
「D2〜D4端子装備の4:3ブラウン管テレビみたいなレベルの液晶テレビ」
又は
「D2〜D4端子装備の4:3液晶テレビみたいなレベルの液晶テレビ」
に近い製品であって、
「HD番組がきちんと観られる本当のデジタルハイビジョン液晶テレビでは無い」、
ということなのでしょうか?

書込番号:3357252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/07 13:01(1年以上前)

しえらざーどさんへ

間違ってたらごめんなさい。プラズマでは確かに画素数とアスペクト比は関係ないと思いますが、液晶に限っては密接に関係してると思うのですが?
もし関係ないとしたら1366×768にしないで、PC入力と相性の良い1280×768のままでいいと思うのですが。アスペクト比を16:9にするために水平方向の画素数を1366にしたり、垂直方向の画素数を720にしたりしてるのではないでしょうか?
画面寸法ともバッチリ関係していますし。

おしゃれドロボウさんへ

KDL-L26RXも立派なハイビジョンテレビです。ただ単にパネルがほんの少し前のものを使っているので15:9というサイズになっているだけです。
液晶の画素は正方形なので1280×768分だけ敷き詰めると16:9.6というアスペクト比になってしまうそうです。つまり15:9ということです。
PC入力のWXGAの解像度は1280×768が標準です。少し前まで液晶テレビは液晶ディスプレイと混同されていた時期があったのでそれを引きずってしまって今日にいたる・・・こんなとこではないでしょうか?
でも左右が切れているのは、実際どうってことはないんですけど気になる人には気になるんですよね、私を含めて(笑)。

書込番号:3358351

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしゃれドロボウさん

2004/10/10 01:06(1年以上前)

> でも左右が切れているのは、実際どうってことはないんですけど気になる人には気になるんですよね、私を含めて(笑)。

分かりやすいご返答をいただきまして、ありがとうございました。このところ、凄く勉強になりました。私も左右が切れる画面は、凄く気になります。

○○年前、“プロフィール”の虜なった私は、テレビに関しては大のソニー党でした。いろいろ教えていただいた、L26RX2の「つまり15:9ということです」などは、ソニーとは思えない“やっつけ”仕事に思えてきました。

デジタルハイビジョンの「16:9」は、1996年のCSデジタル開始以前の何年も前に分かっていたことです。「薄型は他社に遅れをとってしまった…」ことを取り返す為なのか、適当に製品化したのでしょうか。作る技術が無いはずがありません(それくらい好きでした)。
嗚呼、これがアイワだったら分かる気がするのですが…。大袈裟ですが、三菱自動車のようにならないことを祈るばかりです。

書込番号:3367834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2004/10/11 10:52(1年以上前)

えーっと、15:9は、なにもソニーに限ったことではないんですよ。
シャープでさえ少し前まで15:9パネルが主流だったんです。
それに加えてソニーは有機ELが本命ですので液晶、プラズマとも出遅れました。
なのでTV用液晶、プラズマパネルとも外部調達せざるを得ません。
なので、そのパネルが良かろうが悪かろうが、それを使うしかないのです。
15:9の問題はTVセットメーカーより、パネル生産メーカーの問題なのではないでしょうか?

書込番号:3372831

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしゃれドロボウさん

2004/10/16 22:50(1年以上前)

ベルハルさん、分かりやすいご返答をありがとうございます。
「15:9はソニーに限った事ではない」ことは、最近勉強して分かりました。
でも、ソニーが「15:9のパネルを使った」事が残念なのです。

ブラウン管テレビや放送局用機器で世界最高水準の技術を持つメーカーが、
26インチ液晶の“デジタルハイビジョン”で、
今年に入ってから「15:9」を販売したことが残念なのです。

> なのでTV用液晶、プラズマパネルとも外部調達せざるを得ません。
> なので、そのパネルが良かろうが悪かろうが、それを使うしかないのです。
> 15:9の問題はTVセットメーカーより、パネル生産メーカーの問題なのではないでしょうか?

様々な事情で、他社の液晶パネルを使うことは理解できます。
でも、パネルを選ぶことはできなかったのでしょうか。

その頃既に26インチ液晶の「16:9のパネル」はこの世に存在していて、
何故、ハイビジョン番組を画面一杯に映し出すことが出来ない
「15:9のパネル」を採用するのでしょうか。

ソニーだからこそ、その姿勢が残念なのです。

書込番号:3392474

ナイスクチコミ!0


bebebnさん

2004/12/05 04:12(1年以上前)

サムソン製液晶はまだ15:9なんですか?
まあ、シャープ製液晶と見分けるポイントになっていていいですけどね…。
私はビクターを狙ってます。
ソニーはやっぱ、ブラウン管しか考えられません。確かに綺麗ですよね^^

書込番号:3587136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

専用台は必要ですか?

2004/10/23 01:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

クチコミ投稿数:3147件

このL26RX2は専用台を別途購入しないといけないのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3414000

ナイスクチコミ!0


返信する
カラミティ2さん

2004/10/23 07:58(1年以上前)

購入しなくてもいいと思います。
専用台は確かにデザインはぴったり合っていて見栄えはいいですが、価格が高く、置くスペースがあまりないので買いません。市販のテレビ台やホームセンターなどで売っている台にもいいのがあるので私はそちらの方を購入してテレビを置いています。

書込番号:3414394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件

2004/10/23 09:30(1年以上前)

回答ありがとうございます♪
他のHVXの機種などを見てると、この機種も専用台を別途数万出して購入しないといけないのかなぁ・・と思ってました。価格高いですよね・・・
けど、お蔭様で購入に対し、一歩前進しました。

あとは、懐具合と相談して、検討していきたいと思います。

書込番号:3414594

ナイスクチコミ!0


aoiyuhkiさん

2004/11/02 11:20(1年以上前)

蛇足ですが…専用台ってないですよね?32インチ用しか…。
僕の勘違いだったらごめんなさい。

書込番号:3451012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地上アナログ

2004/10/17 23:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

スレ主 カリブンさん

購入を考えていますが、まだデジタル放送が初まっていません。
そこで質問です。このTVで地上アナログ放送は綺麗に写るんでしょうか?
他のモデルの掲示板では地上アナログは汚いと書いてあったのですが
どうなんでしょう?

書込番号:3396635

ナイスクチコミ!0


返信する
SNMさん

2004/10/19 21:02(1年以上前)

汚いという基準は人によって違うと思いますが、
少なくとも僕はアナログ放送は見たくないですね。
で、それはもちろん、この機種に限ったことじゃないです。
17インチくらいまでならともかく、それ以上の画面の大きさでは、
現行アナログ放送のクオリティより、テレビのクオリティのが高いので、
放送のアラが目立ってしまうようです。
とぐちゃぐちゃ書くより、店頭で見ればすぐわかることだと思いますが…

書込番号:3402532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スゴ録との相性について

2004/07/22 23:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

スレ主 キーティさん

私はスゴ録を所有しているのですがデジタル放送の録画について質問です。
スゴ録の「シンクロ録画」という機能を使えばチューナー側の操作からデジタル放送を予約録画できるみたいですが、
そこでこのKDL-L26RX2には、デジタル放送をただ見るだけでなく予約録画できるようなシステムが組み込まれているのでしょうか?
それともやはりデジタルチューナーを別に買わないとスゴ録で予約録画はできないのでしょうか?
そなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3060523

ナイスクチコミ!0


返信する
そそーさん

2004/10/05 11:40(1年以上前)

既に問題解決されたかもしれませんが・・・

わが家はスゴ録ではなくコクーンを所有していますが、26RX2側で録画予約をすると赤外線でコクーンを動作させて予約・録画されます。

イメージとしては、26RX2で録画予約をしておくと、
放送開始数分前にテレビ側から発信された赤外線で、コクーンの電源が投入されます。
放送開始時間になると、再びテレビ側から録画命令の赤外線が発信されて、コクーンで録画が始まります。

しかしあくまでも26RX2側での録画予約命令に依存しますので、スゴ録機能である「おまかせまる録」のアルゴリズムでの自動録画は出来ないです。

書込番号:3350855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンでは認識しますが・・

2004/09/13 15:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

スレ主 カラミティ2さん

このテレビのメモリースティックスロットに、サンディスクのメモリースティック(64MB)を挿しても全く認識しません。パソコンでは正常に読み書きできるのですが・・・説明書にはすべてのメモリースティックを認識するわけではないと書かれていますが、やはり純正のメモリースティックを買ったほうがいいのでしょうか。

書込番号:3259549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]を新規書き込み液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]
SONY

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月 1日

液晶ベガ KDL-L26RX2 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング