このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月29日 22:38 | |
| 0 | 4 | 2004年11月18日 08:43 | |
| 0 | 1 | 2004年11月16日 07:55 | |
| 0 | 2 | 2004年11月12日 20:53 | |
| 0 | 4 | 2004年11月6日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2004年11月6日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
みなさま教えていただけませんでしょうか。
DENONのDVD−3910とHDMIで接続しようとしているのですが、時々点滅するように画面で出るだけで画面が全然安定しません。
時々点滅するように画面が出るのですから、信号は伝わっていると思うのですが・・・。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
すみません。また質問させてください。今回はAVマウスについてなんですが、無事設定も終わり、説明書58ページ通り、つないでいるパイオニアのDVDレコーダの電源はAVマウステストでON-OFFできるようになりました。で、BSデジタルをテレビの番組表から予約録画しようとするのですが、反応無し。また、電源ON-OFFしてみたけど可能。よく説明書を読むと、59ページに「手順3の設定ができない機器は、録画機器側で入力をあらかじめ切り替えておいてください」とのこと。まさにパイオニアの機器は手順3ができず、勝手に割り当てられてしまいます。(すみません、持っている方、及び説明書を読んだ方でなければわからない記載で)
さて、この録画機器側の入力切り替えとは一体なんですか。何に入力を切り替えておけばいいのでしょうか。わかる方、パイオニア製品で、AVマウス活用なさっている方いらしたら教えてください。
0点
2004/11/11 17:34(1年以上前)
説明書から判断すると、「ソニー/アイワ」以外のレコーダーやビデオではAVマウスからの「録画開始/終了」の指示を受けるだけで、録画すべきチャンネルの一つである「テレビチューナーからの入力」に自動的に切り替えることができないという意味のようです。
ですので、あらかじめ「レコーダーの画面」(またはレコーダー本体のディスプレイ表示)を見ながら、テレビの出力を接続しているレコーダー側の入力(ライン1、S-ビデオ1など、メーカーによって表示が違います。)を「レコーダーのリモコンで」選んでおく必要があるという事です。実際の操作はメーカーによって違うと思いますが、ビクターのビデオなどの場合はチャンネルの順送りで「BS7→BS11→ライン1」の様に選択します。この場合、実際に録画が始まらないとテレビからの画面は表示されない(テレビから出力されない)ようですが、私が試したところちゃんと録画できましたので大丈夫と思います。
書込番号:3487635
0点
2004/11/15 09:56(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
早速試してみたのですが、DVDレコを入力1に切り替えAVマウスでBSデジタルの番組を予約し、いざ!と思ったら、録画されません。DVDレコの電源は予約時間2分くらい前に入ります。番組自体は録画可能と表示されていました。
接続は、アンテナはDVDレコを介してテレビへ。テレビの出力端子はDVDレコの入力1へS映像端子で。ちなみにDVDレコからテレビの出力はD端子(D2)です。
テレビの出力を録画していない状況(いまはその録画さえできないのですが)では、
入力1にテレビ映像は出力されません(これは仕様のようですね)。
DVDレコの動作に問題ありません(通常の録画はできます)。
さて、どこがいけないのでしょうか。おしえてください、お願いします。
書込番号:3502960
0点
2004/11/18 00:37(1年以上前)
ちなみにTVの出力は『デジタル映像出力』でしょうか?
私は32HR500を使っていますが、デジタル放送を録画する場合は『デジタル映像出力』でレコーダーへ入力しています。
もし、L40HVXに『デジタル映像出力』がなかったらごめんなさい。
書込番号:3514056
0点
2004/11/18 08:43(1年以上前)
TVの出力は『デジタル映像出力』です。
昨晩、やっと解決しました。
現在、アンテナをDVDレコ経由テレビ(BSも、VHF/UHSも)なのですが、DVDレコの設定で、「BSアンテナ電源」みたいのがあり、これを「連動」にしていたらダメで、「オン」にしたらAVマウス経由で予約及び録画できました。
なんか初歩的なところでミスっていたようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3514825
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
このテレビの番組表は新聞みたいな表示形式ではないので
見にくいです。
説明書を読んでも番組表のレイアウトを変更できたりするようなことは
書いてないですが、やはりどうやっても番組表はいまの現状レイアウトしか
無理なのでしょうか?
0点
2004/11/16 07:55(1年以上前)
番組表のレイアウト変更は無理なようですよ。sonyなんかが採用している形式で、この場合、表示が早いというのが売りの様です。私も実際使ってますが、表示にストレスはありません。新聞欄のようなレイアウトの物は使ったことがないのでわからないのですが。
表示が早いので、使い勝手は悪いとは思いませんけど。でも、新聞欄形式は「今までの新聞」という慣れがありますからね。
書込番号:3506836
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
初めまして。
先頃本機を購入したのですが、LANの設定ができません。
マンション内LANで、プロバイダーからはDHCPで接続をするようにという説明をうけているので、何回か試みているのですが、接続できない、という結果しか出ません。本機にはDHCPとアドレスの直接入力の他は設定できる項目もないようですから、お手上げ状態です。解決策はありますか?
0点
2004/11/12 09:22(1年以上前)
@PCなどでDHCP配信されるIPを確認する。
Axxx.xxx.xxx.254くらいで固定にする
BmaskもPC設定された値にする
で、どーでしょうか?
ウチのRD-X4も何故かマンション内LANのDHCP取れませんので固定にしてます。
書込番号:3490301
0点
2004/11/12 20:53(1年以上前)
SONY頑張れさん
ありがとうございました。お示しの通りやってみましたら接続できました。機械が正常に動くのはうれしいのですが、理由が分からないのでなんか不思議です。
ちなみに、SONYにも照会したのですが、結果は、ケーブルはつながっているか、など残念ながら何ら実践性の無い回答でした。
ありがとうございました。
書込番号:3492076
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
はじめまして。よろしくおねがいします。
今液晶かプラズマかで悩んでます。
L40HVXかP42HVXで悩んでます。
質問なのですが、以前、プラズマの板のほうで、みんなのゴルフ
などの微妙なボタン操作を要求されるゲームをすると
ボタンの反応が遅れると見た記憶があります。
これは液晶でも起こる現象なのでしょうか?
カタログの裏にも書いてあったのですが、実際にこのテレビを
お持ちの方で、ゲームをされる方、ぜひ教えてください。
あと、動きの早いゲーム(サッカーなど)をすると、
残像が残ると耳にしたことがあります。
この機種でも実際に起こる現象なのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくおねがいします。
ちなみに、接続はAVマルチを使用します。
0点
遅れます。
けれどCGゲームモード入でまず問題なくなると思います。
すべての入力端子ごとに設定できるので、どのケーブルでつないでも問題ないと思います。
パワプロやってみましたが、切でははっきりいって試合になりませんでした。
カーソルを動かす時点でカクカク遅れます。
HR500も所有していますが、やはりかなり残像感はあります。
シューティング等では少し厳しいかもしれません。
書込番号:3462939
0点
2004/11/05 19:56(1年以上前)
ということはCGモードというのをONにすると
遅れや残像はないととらえてよろしいのでしょうか?
返信ありがとうございます!
明日早速電気屋いってみようとおもいます!
でも僕の住んでるところは地方なのでまだまだ
高いとおもわれるので・・・
あとついでで申し訳ないのですが、
実際に使用されてみて何か不満や不都合といった
事があればおしえてください。
高い買い物になるとおもわれるので後でショックを
受けるより覚悟して購入したいので。
よろしくおねがいします。
書込番号:3464009
0点
2004/11/06 12:44(1年以上前)
明るい部屋なら液晶、比較的日光が入らなければプラズマでしょう。特に画面の後ろが窓の場合、液晶なら反射しませんが、プラズマの場合、ほとんど鏡のように反射します。わたしの部屋も後ろが窓で南向きなので、液晶にする予定です。(46型のHVXがでたら)
書込番号:3466812
0点
2004/11/06 23:14(1年以上前)
今日電気屋さんいってきました。
地方の電気屋さんなのでここに出てるような価格には
なりませんでしたが本体470000円、スタンド込みで
499700円となりました。ポイントはなしで。
やっぱ地方には限界があるんですかねぇ。次の木曜日には
届くそうです。
プラズマと1万しかかわらなくて最後になやんだのですが
部屋が一日中ひのあたる部屋なので液晶にしました。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:3469127
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
まだ実機が届いておらず、説明書もなく、テレビ背面の状況もあまりわからないため、私が今所有している、DVDレコーダ、ビデオデッキとどのようにつなげばいいのかわからず、初歩的ですみませんが質問させてください。
今現在はパイオニアの初期のDVDレコーダが壁からのアンテナ端子に最初につながれています。その後、昔のビクターのテレビ、そして昔のビクターのビデオデッキです。
1,これアンテナの話なんですが、40HVXが来てもそのようにつなげばいいのでしょうか。そのようにした場合、40HVXからAVマウスでDVDレコーダとビデオデッキの操作はできるのでしょうか。
2.また、上のようにつないで、BSデジタルは見られる、録れるのでしょうか。
ちなみにBSアンテナはあり、今は分波器にてBS1,BS2は見れます。
DVDレコーダとビデオデッキが昔のという表現ですみません。型番が今確認できずで。DVDレコーダにはD2端子がありました。双方とも、BSチューナーは内蔵です。アンテナ以外はS端子でつないでいます。
すみません。実機がきて説明書を読めば少しはわかるかもしれないのですが、今悩み続けてます。よろしくお願いします。
0点
2004/11/05 15:45(1年以上前)
↓メーカーのサイトから取扱い説明書をダウンロードできますので、調べてみてはいかがでしょうか。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/K.html
私も本日KDL-L32HVXが到着予定ですので、説明書をダウンロードしていろいろと予習しているところです。
書込番号:3463314
0点
2004/11/05 17:42(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
私も先ほど、説明書をダウンロードして見てみました。まず、地上アナログはテレビ側からの予約録画ができないとの記載に少しがっかりしました。全部デジタルになれば問題ないですけど。また、テレビ側から予約等操作する場合、シンクロ機能があるならそのまま、無ければAVマウスを使用するみたいですが、それができると、別にDVDレコーダとビデオデッキにはアンテナ接続しなくていいようですね。DVDのみで録画したければアンテナ接続が必要というわけですね。きっとこの辺のことって、常識なんでしょうね。
では、その両方を希望するとき、(ある時はテレビからの予約録画、ある時は外部機器のみのいわゆる、外部入力での録画)はどのような順番でアンテナをつなげばよいのでしょうか。テレビーDVDレコービデオデッキでしょうか。また、それぞれBSチューナ付きなので全部に分波してつなげなければいけないのでしょうか。
また、勉強してみます。わかる方いらしたら、どうか助言をお願いします。
書込番号:3463605
0点
2004/11/06 22:03(1年以上前)
私がつなげるとしたら、
1.DVDレコーダ
2.ビデオデッキ
3.テレビ
にします。記録優先です。テレビを見るだけなら画質にはあまりこだわりません。それよりも 残しておきたい映像が最優先です。
映像信号にしろアンテナからの信号にしろ何かしらの装置を通ると信号が劣化します。ですから 優先度の高い順に接続するのが基本といえます。
この場合やはり後々まで残る録画装置が優先でいいと思います。一回見ただけで終わるものにはあまり注意を払わなくてもいいでしょう。
ただし、気になる点が1点あります。テレビに地上波ディジタルチューナーが内蔵されている点です。ディジタル信号といえども劣化はありますが気にする必要は無いと思います。(私の住んでいるところではディジタル地上波はまだ先なので確認したわけでは有りません。ここから先は推測です。)スカパー等から推測するとディジタル放送は見えるか見えないかの2つに1つ。信号レベルの良し悪しで画質が変わることは無いはずです。見えるかどうかです。もっとも受信可能レベルギリギリでは話は変わりますが。
テレビで受信したディジタル放送は多少劣化していても正常に復元してくれるはずです。それがディジタル技術のいいところです。逆に受信レベルがいいからといっても復元した信号がよくなることはありえません。受信さえしていれば復元結果は同じです。
となると最初に入れても最後に入れても同じ。それなら最後に入れたほうがいい。そして、テレビで受信したディジタル地上波をDVDで録画するこれでいいと思います。
書込番号:3468772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






