このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年5月9日 13:32 | |
| 0 | 3 | 2005年5月8日 11:13 | |
| 0 | 2 | 2005年5月7日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2005年4月25日 09:55 | |
| 0 | 6 | 2005年4月18日 12:08 | |
| 0 | 4 | 2005年4月15日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
この製品にすごく興味があり、このサイトで見てみたら製品評価があまりよくないですよね??
特にSONY製のテレビはどれも半々かそれ以上に悪いか・・・
他社製品は好評価ですけど投票率がSONY製品??は飛びぬけてますよね?
製品評価ってあまりあてに出来なかったりします??
どう受け取っていいのか理解に苦しみます・・・
ただ、掲示板を見ていると初期不良みたいのが多いようですね?
電気屋さんで観たときは、一番引かれた製品だったんだけどな〜
0点
>電気屋さんで観たときは、一番引かれた製品だったんだけどな
どうぞ自分の眼を信じてください
HVXと比較できるのは ビクターのジェネッサ40ぐらいだと思います
画質に関しては。
あと、音ね。シアター組んでる人からは五十歩百歩かも知れませんが
スタンドウファーの効果は確かにありますよ。
書込番号:4208551
0点
ライバルメーカーが社員使って悪い評価に投票しているかも知れませんよ。
投票数が数千とかだと信用できるかも。
実際使ってみて、キレイで満足してます。
アナログも予想以上に満足レベル。でも、実際はデジタルしか見てませんが。
書込番号:4212420
0点
REEOさん始発駅さんありがとうございます。
>ライバルメーカーが社員使って悪い評価に投票しているかも知れませんよ。
>投票数が数千とかだと信用できるかも。
そんなことあるんですか??でもそうなると投票率の多さも頷ける気がします。
あまり気にしないように、自分の気に入った物を手にいれようと思います。
しかし、初期不良やサーポートが悪いなどのコメントが多い気がしますが他のメーカと比較してどうなんでしょうね?やっぱりダントツにハズレ商品が多いのでしょうか?
それとも、他のメーカも同じだったりするのでしょうか?
さすがに、画面はきれい、デザインも結構好き、となれば買いだと思うのですが故障となると・・・
他メーカも実はそんなに不良率は変わんないよ〜、なんてことなら迷う必要もないのですが・・・
書込番号:4223817
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
こんにちは。
KDL-L40HVXを、6月のボーナスの1部と割いて買いたいとおもって
いるのですが、価格相場がよくわかりません。
価格.COMだと35〜38万円前後になっているので、「ずいぶん買いやすく
なっているなぁ」と喜び勇んで近くのコジマ電気に見に行ったのですが、
そこでは50万円余の値札が…
その後、この口コミ情報を読むと、ポイントなどの還元で実質35万前後の
価格になるらしいというのが分かってきました。
ただ気になるのは、どうやら現金購入の場合にのみ、交渉の余地があるような
コメントが多いような感じがするのですが…
ローンを使うことを前提にしているのですが、その場合、やはり交渉結果に
差がでるものでしょうか?
それと、やはり補償等を考えるとコジマや、ヤマダ電気のような量販店で
購入するほうがBetterでしょうか?
0点
銀行ローンを利用して、店頭では現金払い、という方法もありますよ。
ご利用は計画的に^^
書込番号:4217643
0点
◎ 購入時期とローンの併用に関して
・販売店の各メーカの扱い量で、仕切り価格は決まっています。
しかし、ボーナス商戦時期、決算時期、販促時期等には、
仕切りも下がり(メーカからの販促金との相殺も含む)、
結果、販売価格も下がって買い時でしょう。
・ローンを使う場合、金利の安いキャンペーン時期に買えば、
総支払い額は低く押さえられます。
・ローンを組まずに貯金して、現金一括購入することを勧めます。
・電化製品ですので、何れは壊れますので修理の際の安心感:
5年間の延長保証(1回のみ適用、何度でも使用可)にも、
注意を払うべきで、メーカ保証期間後は修理代もかなり掛かります。
・故に、ソニーの次機種や、他メーカの液晶やプラズマが、
販売開始から3ヶ月以上経過して値段がこなれて、
不具合も改善された時期(冬のボーナス商戦12月中旬)にでも、
購入を検討された方が良いと思いますが、如何でしょうか・・・。
以上、参考まで。
書込番号:4221726
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
はじめまして。このテレビの購入を検討しているのですが、設置場所について迷ってます。14畳の縦長のリビングキッチンに設置しようと思うのですが、壁際では近く感じてしまうので、できれば窓側に設置したいと思ってます。しかし、南向きなので、カーテンを開けると直射日光が当たってしまうのですが、、、これってやっぱりテレビには良くないですよね???それとも、それほど気にすることではないのでしょうか?よろしくお願いします!
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
今回こちらの機種を購入しようと思ってたんですが、プラズマのKDE-P42HX2を購入する事にしました。少し型が古いのですが。
デザインに引かれまして。この機種とKDE-P42HX2ではどちらが画質がきれいなんでしょうか?プラズマと液晶は電気代は結構違うのでしょうか?この選択について皆さんどう思いますか?
今はシャープの32GD4の液晶です。
後、6月に大阪市内に引っ越すのですがデジタル放送は開始されてるんでしょうか?
0点
SONYはプラズマ撤退しますが。ご存知ですよね?画質のよしあしは殆ど好みの問題なので、ご自分で確認なさった方が賢明でしょう。一般的にはプラズマの方が暗部の描写に階調があるようですが、KDE-P42では漆黒にならず、コントラストが弱いように感じました。逆にKDL-L40はやや潰れます。ても私は液晶の方が好きですね。
電気代は同じ大きさで比べたら、一般的には液晶の方が少ないはずです。理論で言えば液晶が劣る分けはありませんが、差は少なくなってます。
大阪市内でも地上波?デジタルはやってると思いますよ。一般的な質問はご自分でぐぐる癖を付けた方がいいですね。
書込番号:4166183
0点
大阪市内ではなく衛星都市ですが、地上波デジタルバッチリ見えます。
やはりこれを見たら、アナログ見れません。
さらにハイビジョン見たら、ハイビジョン以外の画質の悪さも良く判ります。
早くみんなハイビジョンになって欲しい!
書込番号:4168418
0点
液晶の消費電力がプラズマよりすくないっていう「理論」をお聞かせください。
そんな理論聞いたこともないのですが。
これまでの「結果」を「理論」と勘違いしてるんじゃ・・・
書込番号:4172049
0点
ナム1975さんへ
おそらくプラズマは素子一つ一つが自光する、液晶はバックライトだけが光っておりそれを液晶(液晶というもの自体が消費電力が低いのは電卓や時計に使われていることから常識的な話と思われ)が遮っているだけ、ということから推測(イメージ)されているものかと思われ。
まぁ事実関係(本当に差があるかどうか)はともかく、「地球温暖化防止」「京都議定書遵守」を叫ぶ層からは、プラズマTVおよびその発売メーカーは総スカン食らっていることだけは事実かと。
例えばこちらの先生とか。
http://www.yasuienv.net/
書込番号:4173597
0点
>SONYはプラズマ撤退しますが。ご存知ですよね?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200412/04-1220/
Sony Japan|プレスリリース | 12月20日付 日本経済新聞「ソニー、プラズマ撤退へ」の報道に関して
そういっておきながら・・という事もあり得るけど・・
書込番号:4173648
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
KDL-L40HVXにYAMAHAのRX-SL100というアンプをつないで5.1chにしているのですが、このテレビのリモコンはソニーのアンプにしか対応していないと書いてあるため普段の音量調節はアンプのリモコンで行っています。チャンネルと音量で別々のリモコンを操作するのが非常に手間なんですが、どなたか良い改善方法を知っている方いらっしゃいませんか?やはりソニーのアンプを購入するしか方法はないのでしょうか?
0点
ABA様レスどうもです。
学習リモコン・・ってそういえば聞いた事ありますが、1台で複数メーカーに対応できるんですか?もしそうなら便利ですね。
そのリモコンでクロスメディアバーとか番組表とかまで表示できるのであれば非常に興味があります。どうなんでしょうかね?
自分でも調べてみますが、もし知ってる方いれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4166864
0点
学習リモコンはデフォルトで主要なメーカーのAV機器のリモコンコードを内蔵
していますので、一台で複数メーカーの機器を操作することが可能です。また、
操作できないボタンについても、赤外線を受信させて学習させることによって使
えるようになりますので、たいていの操作はそれ1台で事足ります。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=17146&KM=RM-VL501
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a1500/index.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/remocon/atv-531.html
などが主なところでしょうか。
書込番号:4167153
0点
買いましたぁー
うぉぉこれは便利だぁー
ありがとうございましたぁー
ちなみにRM-VL501です
書込番号:4167816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






