このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月11日 10:10 | |
| 0 | 2 | 2005年4月11日 05:39 | |
| 1 | 2 | 2005年4月3日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2005年3月31日 01:08 | |
| 0 | 6 | 2005年3月25日 12:08 | |
| 0 | 8 | 2005年3月21日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
素朴な疑問なんですが、この機種のようにチューナーが内蔵されているTVでデジタル放送を見てるときは、HDMI(かそれに準ずるデジタル接続)経由で見てることになるのか、それともD4経由で見てることになるのでしょうか?もしD4経由なら外部チューナーをHDMIで繋げて見た方が綺麗だったりするのかなと。
0点
内臓チューナーで見る場合はD4とかHDMIとか関係ないですよ。
関係があるのは外部機器の映像を見るときです。
書込番号:4151024
0点
そうですよね、確かにそういう疑問を持ちますよね〜。
多分ですが、ノートPCや一体型PC等が液晶とはデジタル接続(DVI)ですので液晶TVでも内部ではデジタル接続だと思います。
多分ですが。違ったら反論お願いします。
書込番号:4152214
0点
一般的には、デジタルチューナーと画像処理LSIは、
デジタルで直接接続されますね。
わざわざアナログに変換したりしたら、余分なコストが
かかってしまうし、画質面でも不利なので。
書込番号:4152347
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
先日購入しました。
地上波アナログも期待以上で大満足の商品です。
しかし、先日子供がリモコンに大きな傷をつけてしまい
大ショックです。(機能的には問題なし)
リモコンのみって購入できるのでしょうか。また、傷修理
とかできるんでしょうか。もしご存知の方がいたら教えてください。
本筋とは違う質問ですが、本当にショックですので教えてください。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
どなた様か中古でもよいのでなるべく安いところを教えてください!
予算は20〜30万を考えております。
ネットオークションなどではとても安いのですが
詐欺などが怖いのですが
page13.r10661446のヤフオク
とか信用できそうですか?
1点
あまり聞かないIDですが、過去の出品からチャリンカーであることは明白なので、転倒してなければ届くかもしれませんが、君子危うきに近づかずです。
転倒チャリンカーの最後のあがきに良く見られる出品形態だともいえますが。評価のない納期待ちが多数いる可能性も否定できません。
ただ、どのみちこの掲示板で尋ねる内容ではないのでご注意。
書込番号:4130360
0点
まあ個人責任で自己判断でやるしかありませんので、出品者の見極めは、モノが届くまで気をぬかないでください。
自分は、頻繁に買い物してますが、今のところノントラブルです。
書込番号:4138587
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
掲示板初心者ですが新居リビングテレビの機種について検討しているので良ければみなさんのご意見聞かせてください。
22畳くらいのLDKの家を建築予定です。テレビは壁掛け予定。
当初はこの機種をと思っていましたが最近プラズマとでやはりどうしようかなと悩んでおります。
前にも同様なカキコがありましたが私も違いについては大体分かっているつもりです。
私の考え(希望)としては薄型テレビが欲しい。
高い買いものなので出来るだけ長持ちするものがいい。
金額的には50万円前後(ポイント込み)で出来るだけ大画面がいい。
ちなみに当方北陸の田舎なので近くには100まん・・・しかなくシャープ液晶GDなら37V、SONY液晶なら40V、プラズマなら42Vくらいが対象かなって思ってました。
以上の結果、SONYの液晶40Vになるのかなって思っていたのですが私の価値観からいえば妥当な選択と思いますか?
最終的には自分で決めますがいろんな意見も聞いてみたいと思い・・・。
それと過去にこの機種の32Vはいいけど40Vはやめといたほうがいいみたいなカキコがあったのですがそれはパネルがサムスン製だからですかねー?確か32Vは日立製?だったかな。
それか液晶は大画面になるほど動画が見にくくなるとか、何か見た目上の問題(懸念)があるのでしょうか?
以上2点ご意見よろしくお願いします。
0点
2005/03/10 08:07(1年以上前)
テレビは買い替えできるから自分のきにいったヤツかえばいい。それよりアンテナケーブルの質と配管ケーブルの設置、ランケーブルの配線も考えておきましょう。いきなり壁掛けより部屋のレイアウト定まるまで台置きでしのぐのもいいかも。でも天井補強は予め決めて置いた方がいいかな。
書込番号:4048609
0点
2005/03/10 14:08(1年以上前)
もし映画を見ることが多いならば、5.1chサラウンドなどのスピーカーを決めて後ろの壁に取付補強とスピーカー配線埋込みを新築時にしたほうが綺麗に仕上がる。
自宅マンションは内装をやり直したついでにBOSEの161という比較的安いリヤスピーカをつけ配線を埋込みました。DVD再生などでフロントのみのサラウンドやバーチャルサラウンドとは違いが出ます。壁に埋め込むスピーカケーブルはオーディオメーカー製でメートル単価100円くらいのもので十分と思う。内装業者に任せたらTVコンセントの横に電話用のパネルを流用追加して綺麗に引き出してくれた。
以上、もし音の方にこだわりがなければ無視してください。もし、詳しく知りたかったら質問してください。
薄型ディスプレイはもっと重要なことさんもご指摘のように買替え前提で。現状では毎年の性能向上・価格低下が大きく、数年後に入替えるつもりで購入した方が得策でしょう。
書込番号:4049651
0点
もっと重要なことさん、カローラの親父★さん早速のレスありがとうございます。
もっと重要なことさんへ
配線を天井に通すだけでも天井の補強ってしたほうがいいのでしょうか?ランケーブルは無線ランでOKかなって思ってます。
あまりこのへんは詳しくないのでとんちんかんなこと言ってたらすみません。
カローラの親父★さんへ
ここでこのような話しが出来るとは思っていなかったもので、実は私も少しだけ興味がありまして、すでに今の社宅に5.1chを導入しているのでそれを移設予定です。
ちなみに3年くらい前に買ったものでDVDプレーヤーは東芝のSD3500ってやつでアンプはヤマハのDSP−AX530ってのでスピーカーはSP−90セット?(NS−10MMT×4、NS−C10MM×1、YST−SW−45×1)ってやつです。
スピーカーは全て小ぶりなタイプのものです。フロントサイドはテレビ真横の壁面にアタッチメントで取付、リアは天井から吊り下げようかなって思っています。センターはテレビラックの上に置こうと思っています。
配線ですが私の読んだホームシアターの雑誌ではCD管とやらの中に配線を通すって書いてありましたけど配線のままで壁内を通すとマズイでしょうか?
そこまで本格的にやろうとも思っていないのですが・・・。
電話用のパネルを流用←これはいいですね!!私も専門業者に頼むようなことはしないので大変参考になります。
書込番号:4051967
0点
2005/03/12 12:26(1年以上前)
ついでに双方向通信(BSデジタル)などを楽しむのであれば分配用の電話線をTVの近くに引いておくことをお勧めします。このブロードバンド時代に電話線なんてと思いますが配線がすっきりします。
書込番号:4059173
0点
T109 さん
回答遅れ、失礼しました。まだご覧頂けるとして参考までに。
>リアは天井から吊り下げようかなって思っています。
JPの恐竜の足音など重低音を強調するなら左右の壁に近い天井のコーナー部に設置、音楽番組など聴かれることが多ければ邪魔にならない範囲で天井からやや下げて左右の壁からも数十センチ離したほうが良いようです。お好みで調整してください。
>配線ですが私の読んだホームシアターの雑誌ではCD管とやらの中に配線を通すって書いてありましたけど配線のままで壁内を通すとマズイでしょうか?
自宅では壁紙クロスをはがしたとき、壁に直径20センチの丸穴を数箇所開けてそこから針金を突っ込んで順繰りに配線を直接入れました。エアコン業者が後から配線追加するときの方法です。穴を埋めた後で壁紙を張り替えてます。この欠点は配線が古くなったときに交換が難しいことですね。また、壁に釘打ちするときなどは配線を傷つけない配慮が必要です。新築ならばCD管を埋め込んでその中に配線を通すようにした方が後々安心でしょう。
もし見ていらしたら返事を下さい。
書込番号:4114707
0点
ニックネームが上手く登録できなかったので星を一つ追加しました。
表情を間違えて入力したので起こった顔になり失礼しました。
書込番号:4114717
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
現在ブラウン管のハイビジョンテレビで、REC−POTつないでつかってますが、録画中には、他のDIGITALほうそうは、視聴できません。唯一のSONY製品のフルWチュウナーですが、今後主流になるでしょうか?それとも、Wチユウナーの製品は、もうでないのでしょうか??この製品だと一枚のB−CASカード(一台の契約)有料チャンネルの視聴&他の有料チャンネルREC−POT録画が、同時にできるらしいですが、・・・DVDに焼くわけでもないので手軽にハイビジョンREC−POT裏録画できるテレビ買うのは今しかないのでしょうか??今後TV内臓Wチュウナーは、主流になるのでしょうか??次世代ディスプレイも待ちたい気もしますが、HVXを買っておかなければ後悔するような気もしますし、
0点
次世代パネルが主流になるころには、レコーダー自体にデジタルチューナー内臓が主流になりつつあると思うので、テレビ購入を急がないなら、ダブルチューナーにこだわる必要はないと思います。
書込番号:4058380
0点
2005/03/12 12:46(1年以上前)
同感です。昔々といっても約10年前は外付の単体BSアナログチューナーがありました。その後は普及型のTV、VTRにも内蔵されるようになりました。今はデジタルチューナーの開発投資を回収する段階で高く売られていますが、次第に普及型の製品にも標準装着されるし性能も良くなるでしょう。
Wチューナーの意義は裏番組を小画面で同時表示することに大きなメリットがあると思います。同様の理由でチャンネルの切替が早いように感じるのは私だけでしょうか? 今後多チャンネル化が進んだ場合はマルチチューナーで同時に6−8画面(サムネイル)を表示しながら好きな番組を選べるようになればとおもいます。チューナーとデコーダー回路をパラレルで処理するチップはまだ出来てないようですが?????
書込番号:4059237
0点
そうですね。
それに加え、地上デジタル放送ならば、オプション的なBSアナログと違って、これから先は「必須」条件になるので、随時搭載機種が増えていくはずです。
BSデジタルも地上デジタルのシステムをほとんど併用できる以上、大体セットになってくるでしょうから。
しばらくはデジタルチューナー付=ハイエンド、アナログチューナー付=エントリーが続くでしょうが。
書込番号:4059308
0点
2005/03/12 16:14(1年以上前)
ありがとうございます。やはりもう少し待つのが、得策のようですね。でも、うちの場合DIGITAL(BS,CS110)よくみるので現在のアナログのような使い勝手ができる日が待ち遠しいですね。CS110など有料の放送は、見る時と録画する時ではB−CAS入れ替えたりめんどそうですね。
書込番号:4060063
0点
2005/03/13 00:12(1年以上前)
今自分は、2番組を録画しながらテレビとパソコンで番組を同時に視聴するといったシチュエーションが往々にあります。
テレビチューナーは、Wチューナーどころか多いにこした事は、ありませんね。
親父★さんも言ってますが裏番組を小画面で同時表示することに大きなメリット〜 まったくその通りで、自分としては、テレビ局の編集室みたいに同時に全局表示させたいぐらいです。
まあ通常使用では、Wチューナーがベストチョイスでないでしょうか。
dandondanさんも正月番組放送中時などそう感じませんでしたか?
書込番号:4062706
0点
>テレビ局の編集室みたいに同時に全局表示させたいぐらいです。
私もこういうことしたくって、テレビを並べてますが、実際にやってみるとかなり落ち着かなかったです。
でも全機種ダブルチューナー標準装備時代になればいいですねえ。
デジタルチューナーの単価が下がってくれば、案外早く実現しそうですけど、鬱陶しい権利団体が付きまとってるからな〜。
私はハイビジョン画質全局録画チャンネルサーバーとか出てくれたら涙ものです。
書込番号:4062871
0点
2005/03/13 09:35(1年以上前)
どのメーカーも最低Wチューナー標準くらいには、早くなって欲しいですね。そのときを待とうとは思うけど・・・早く大画面ほし〜〜〜い!!
書込番号:4064084
0点
2005/03/21 23:10(1年以上前)
どうやらパナの次期モデル500シリーズは、Wチューナーになるみたいですね他板によると・・・。W目当てのわたしとしては、楽しみです。
書込番号:4105202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






