このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月28日 01:06 | |
| 0 | 19 | 2005年2月4日 11:15 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2005年3月11日 22:26 | |
| 0 | 11 | 2005年2月12日 13:13 | |
| 0 | 7 | 2005年1月26日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
2005/01/25 20:17(1年以上前)
フォルダ名をサイバーショットに合わせれば見れるという報告が、
32HVXの口コミ情報にあがってますよ。
書込番号:3834137
0点
2005/01/26 13:13(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみますね。
書込番号:3837358
0点
2005/01/28 01:06(1年以上前)
下記で、USBハードディスクのレポートをした者です。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2041&ItemCD=204160&MakerCD=76&Product=%89t%8F%BB%83x%83K+KDL%2DL40HVX+%2840%29&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=1&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3730587
(1)USBマスストレージクラスのデバイスに見えて
(2)電源がWEGA以外から供給できれば
ほとんど認識されると思います。
(1)は独自のドライバーをインストールしなくても
WindowsXP機から認識される
と言い換えた方が判り易いかも知れません。
私のは、メーカー名は不明ですが、市販のHDケースに
容量UPして余ったPCのHDDを入れたものです。
書込番号:3845376
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
先ほど新宿から帰り、ショック状態が続いています。
こちらの情報を頼りに、今週の初め、ビッグ東口店でとりあえず本体402300円(買い替え1万円割引)のポイント17%+台28900円(33000円をコジマ店頭価格まで下げ)の条件を聞き出していました。その場で決めようと思ったのですが、ポイントで買おうと考えていた冷蔵庫がヤマダ価格などより3万円ほど高くて「ほとんど下げられない」というので、もう少し調べるべく出直すことにしたのです。
ところがこれが大失敗。先日の条件でまずまずだと言うことがわかったので、きょう家内を連れて購入すべく新宿へ行ったのですが、東口店、西口店とも本体価格が548000円(ポイント20%、買い替え2万円引き)。驚いて理由を聞くと「メーカーからの価格統制が入った」とのことで「当分はどうにもならない」。目の前が真っ暗になりました。確認すべくヨドバシやさくらやなどにも寄りましたが同じ。冷蔵庫も上がっていて踏んだり蹴ったりでした。
普段から価格動向に敏感ではないので知らなかったのですが、こういうことはよくあるのでしょうか? また、春の引っ越しシーズンには同程度まで、あるいはそれ以上に下がるのでしょうか? 公取の問題には抵触しないのでしょうか? 本日買われた方もいるようですが、全国レベルで統制されるわけではないのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0点
別段めずらいし事ではないです。
全国規模でネットが底上げされることはよくある事です。
価格統制とお店が口を滑らしたのはよろしくないですが。
書込番号:3820395
0点
2005/01/23 02:28(1年以上前)
販売の主力を安いグレードの新機種に移して二本立てとなったので旧機種には販促費がつかなくなったのでしょう。 大規模店とはいえ逆ザヤにしてまでの価格設定は無理ですから実質値上げです。 メーカーの立場では「年末年始の激戦時期にこの機種一本で勝負するために販売店と協力しながらシェアを販促費で買っていた」訳です。
アゼンボーゼンさんが私のように買い急いでいないとして、今後の買い時は後継機種が発表となり、これが旧製品となった最終ロットでバーゲンがあると期待しています。 その頃には新しい機種の仕様・装備内容が明確になるでしょうから、旧機種に納得できれば大変お買い得となるでしょう。
以上 私の推定で実態はわかりませんが御参考までに。
書込番号:3820820
0点
2005/01/23 03:00(1年以上前)
だまされてますね、(笑)
402300円→548000円? こんな逆戻りが市場で通じるわけ無いですよ
あなたが、粘らないから、舐められたんですよ。(笑)
販促費云々も笑ってしまう、、販促費が2割以上もあるわけないじゃないですか?訳知り顔のいい加減な情報です。
書込番号:3820895
0点
2005/01/23 12:39(1年以上前)
ヤマダで512.000円に20Pになってました。
先週より十万円近くの値上げです。
個人的にはテレビ購入に特に焦ってないので冷静にゆっくり動向を見て
いこうと思います。他機種もあるし別にお金もテレビも逃げないので。
でも今回の価格統制の件は有る意味スリリングな経験でした。
こういう事があるから購入前のドキドキ感が意外と好きです。
書込番号:3822327
0点
2005/01/23 13:41(1年以上前)
水曜日に既出量販店別店舗で値段を確認、金曜日に半分買うつもりで再度店頭を訪問、値段が50数万円になっているのでびっくり。
店員に「買うつもりでお金を持ってきた。2日で10数万も上がっているの
ではとても購入できない。なんとかならないか」店員は「60インチでは日に30万も動くこともあり、他店対応もあるので致し方ない。」などと理由を言ってくれるが、当方は「金は用意した」で押した。
しばらくして店員は「僕にはどうにもなりません」と言うので、「じゃあ、交渉出来る人を連れてきてください」、5分ほど待つと同じ店員が、「今回限りということで・・・」と412,000円、20%で交渉成立。
手続きの途中でクレジットカードを併用することにして、その部分だけは2%下がりましたが、かなり得した気分です。ダメもとでも交渉するのはタダですからやってみることですね。
書込番号:3822583
0点
2005/01/23 13:57(1年以上前)
>412,000円、20%で交渉成立
交渉マンさん、正解ですね。結局はそう言うものなんですよ。
高かったら、粘ればいい。ダメなら、買わないと云えば店側も
考え直します。(もちろん、適切な範囲での値切りですけどね。)
今回の値上げ幅は、無茶な値上げだと 店側も分かってますから
要求に応じたのだと思います。
ひとまずは、HVXをご堪能ください。
書込番号:3822636
0点
「価格統制が入った」と店が言ったのも、「そういうふうに言えば販売店側の都合じゃないんですよと客を納得させられる」という方便なのかもしれませんね。
実際にそんなことがあれば当然独禁法違反です。公取委のwebにも通報用のページがあります。
「このページは暗号化で送信されますが、社内LANから送信すると社内に通信先の記録が残ることがあります」という念の入った注意書きがあるのには驚きました。(^_^)
書込番号:3823412
0点
もうすぐハッピーベガが出ますし、前機種的なRX2の在庫処分をしたいが為に、そちらへ客の目が行くよう、HVXの値段を上げた、という説のほうがなんとなく説得力があるような気がします。
今日、別件で近所のジョーシン(三鷹店)に寄ったら、(台無しで)32HVXは318000円(ポイント30000円分)、26HVXは248000円(ポイント30000円分)で売っていて、以前とあまり変わってないか若干安くなってましたけど・・(40HVXの値段は見忘れました・・・申し訳ない)
実際のトコはそれぞれの店舗の都合に拠るのかもしれませんね。。
書込番号:3824455
0点
2005/01/23 23:52(1年以上前)
ヨドバシとビッグカメラのネット販売価格が、先週そろって
\509,800→\548,000に上昇してます。
42インチプラズマも\497,800(確か)→\568,000
やはり、メーカーの販売方針の変更が影響している可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:3826195
0点
2005/01/24 01:42(1年以上前)
びっくりしました。
まぁ高ければ買わなければいいのですが、SONYも売れて利益が上がらないより売れないで利益もシェアも落としていいのか?一時的なものと思いますが、間もなく立ち上がるサムソンとの合弁工場製液晶パネルに切り替えるつもりでしょうね。今のパネルの調達価格から原価割れするよりは、と思っているのでしょう。生産調整されてたらこの機種は一段下げはなく、次期モデルか競合他社に期待するしかないですね。もし、競合他社も同様に値上げされてたら明らかに問題ですね。しかし、いくらなんでも上げすぎだな。これでは反発必死。電化製品が値上げして売れるとでも思ってるのか?この機種、どなたかも書き込まれてましたが、うちも子供が小さいので壊される心配しており、やはり表面の強化されてるプラズマに鞍替えするかな。SONYは絶対買わんが。。
書込番号:3826839
0点
2005/01/24 23:27(1年以上前)
たくさんの方々からアドバイスをいただき、ありがとうございました。よい勉強になりました。ちょっと強引に購入を決めようとしていたので、これを機に改めて検討し直すことにします。
もともと30年以上もSONYのテレビを愛用してきたことに加え、フルダブルチューナーが魅力だったのと、VAIOやサイバーショットなどとの連動が簡単なほうがいいな(SONYの戦略に乗っている典型的な客)ぐらいの理由だったので、イチから考え直します。
VAIOは買って3年もしないのに液晶モニターに9本もの横線が横断してますしね。実際、Aquosのほうが数段きれいだとわかっていても、どうも私らの世代は「技術のソニー」のイメージが強くていけません(苦笑)
書込番号:3830805
0点
アゼンボーゼンさん、技術のSONY〜私も同じブランドイメージです
まさか、テレビでシャープにやられるとはね、奢る平家は久しからず〜ていうことですかね。(笑)
それはさておき、画質ですがシャープがお好みですか?私は
色合いはHVXが素晴らしいと思うんだけど、たまたま店頭でみかけた
アクオスが悪かったのかなぁ。
書込番号:3834613
0点
2005/01/26 10:27(1年以上前)
いやぁ、そんな事もあるんですねぇ。
びっくりです。
価格統制というよりは仕切り値が上がったんでしょう。
SONYも業績不振で、これ以上市場に引きずられて破格で卸すことが出来なくなったんでは?
と考えると今の価格がSONYが考える適正価格なのかも知れないですね。
そもそもSONYってあまり値引きしないって言うイメージがあるんですけど、この機種に限って言えば12月を境にバンバン落ちましたから。
通販も今の在庫がなくなったところで価格が上がるのかも。
画質についてはCRX-9000さんと同意見で、一般的にはAquosのがキレイって事になってますが、実際見た感じは遜色なかったです。
むしろ地上アナログはこの機種の方がなめらかでキレイな印象を受けました。
それとフルダブルチューナーはやはり便利ですね。
CSを録画しながら、BSデジタルが見れるってのはいいですし、やはり見たい番組が重なった時を考えると安心感があります。
うちはレコーダーが東芝製で、テレビ側からリンクできないんで(AVマウスは結局うまく作動しない)スゴ録をお持ちならやはり選択肢としては残しておくべきなのでは?
あとゲームも各入力ごとにCGモードが設定できたりして、速い動きに弱いと言われる液晶の割にはそれほどストレスを感じません。
まぁバリバリのゲーマーの方なら満足できないんでしょうけど。
PS2とは当たり前ですが相性いいみたいです。
とは言えこれだけ値上がりしちゃうとちょっと手を出しにくいですよね。
SONYもいったん下げちゃったんだから、ここはひとつ太っ腹でまた下げればSONYファンも増えると思うんだけど。
昔は革新的な姿勢が好きだったんだけど、最近はすっかり大企業病にかかって昔の輝きがないですね。
そろそろ社長交代の噂もあるのでそれまで我慢なんでしょうかねぇ?
書込番号:3836824
0点
革新性といえば、東芝が妙に光っていますね
LANDISKに録画可能という、TVにレコーダー(エンコード)機能を
持たせたのは、ハイビジョンを録画したいというユーザーニーズを
うまく突いてます。チューナー一個というのが落ちですが。(笑)
SONYが東芝のコンセプトでHVX作り直せば、σ(^^)惚れ直します。
クロクロクロッキーさん、私もRDです。LZのほうが連動性良さそうですね。でも、チューナー一個というのはなぁ(;´_`;)
書込番号:3839702
0点
ハイビジョンレコーダー内臓テレビとしては日立のHR5000が先だって牽引していますし、SONYからはVRP-T5・VRP-T3が出ているので、レコーダー機能としては、どちらかといえばパクリの世界かと・・・
NASを利用してのネットワーク資産として映像を複数機種で共有したり、PCとの連携・RDシリーズとの連携などこそが注目すべき点だと思います。
NASだけでなく、PCのHDDにもハイビジョン録画できるなどは、注目すべき点です。
PCにデータさえ送れれば、dtvファイルもいずれ解読できるでしょうし。
書込番号:3839980
0点
日立のHR5000・・・32型でこの値段ならば、レコーダーセット価格でしょ?
革新性ナシです。VRP-T5これも汎用性無いし。
LZ150を持ち出した私ですからネットワーク云々は当然分かってましたが(笑)舌足らずでしたね。
1月末にでる500GBのアイオーのLANDISKは44000円レベル。
HR5000やVRP-T5は太刀打ちできないです。
書込番号:3840392
0点
HR5000はさすがにもう古いので32V+HR5000で200000円以下で買えますが・・・。
革新性って何?拡張性のこと?新型のHRD7000だと400GB+DVDレコーダーだし、レコーダー込みでもLZ150並で買えるし、Rec-POTなどなら増設もできるし、拡張性も十分だと思いますが。新型モニターと交換もできるし。
革新性は先発のHR5000のほうがはるかに上だと思いますが。
書込番号:3840847
0点
2005/02/02 00:16(1年以上前)
SONYのテレビが急に値上げしたのを知らず、
ヤマダで413000円ポイント無しで注文してしまいました。
在庫が1台ありましたが、ドット抜けのチェックをさせてもらい、
案の定ドット抜けがあったので現在入荷待ちです。
そんなに値上げしたのを知ってたらこんなの買いませんでした。
キャンセルしようかな・・・
書込番号:3869857
0点
2005/02/04 11:15(1年以上前)
メーカーから販捉費が減ったからでしょうね。実際にヨドバシとかビックは売れる台数多いですから、そうやって売れなくするコトでまたメーカーから販捉費をとろうとしてるだけでしょうね。
実際、家電メーカーはビックやヨドバシに対して専門のセールス部門があるそうです。(ヨドバシで働いている友人が言っていたので間違いないです)
大手量販が上げたコトへの便乗値上げもあるでしょうが、上新とかケーズあたりがヨドバシのような値上げなしだったことから、ほぼ間違いないでしょう。
書込番号:3880409
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
2005/01/22 23:06(1年以上前)
悪くなったりしません。
書込番号:3819723
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
こちらでの皆様のご意見を参考にし、市場調査を行い、購入しました。
本日、無事到着しまして設置していただきました。
ドット落ちもなく、大きな画面にとても満足しております。今後はCATVのデジタル契約、5.1chサラウンド化などを少しずつ楽しんで参りたいと思います。
購入前の情報検索に際しては本掲示板を利用させていただき、貴重なご意見賜りまして、この場を持って、皆様に感謝申し上げます。
ところで購入後の細かな設定、調整などの購入後の意見交換しておられる掲示板などありましたらお教えいただけたら幸いです。お願いいたします。
0点
2005/03/11 22:26(1年以上前)
honkanさんはじめまして。
小生もこの機種に興味があり、時々お店でひやかしやってます。
どの店員に聞いてもすっきりしない疑問があるのです。
CATV関係で、どのカタログにも、明快な説明を探せませんです。
それは、CATVとの関係と留守録のセット方法などについてです。
つまり、付属のリモコンでコントロール可能なのでしょうか。
盛りだくさんのチュナーや多機能もCATVでは何の役にも
たたないのでしょうか。
その後のご使用でいかがですか。
参考にしたくて書き込みました。よろしく。
書込番号:4056428
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
みなさんこんにちは、初めて投稿します。長文失礼します。
この1月に入ってから、名古屋のビックカメラで40HVX買いました。
今週22日に届く予定です。うれしいなっと。
現金支払額は、455,800円から買い替え値引き10,000円とおまけで1,000円?引いてもらって、444,800円でした。ポイントはの25%の111,200ポイントもらいました。で、実質価格は?と悩んでしまったので、ちょっと考えてみました。
もともとビックカメラの表示価格は、価格コムの通販最安値から比べれば相当高めで、ポイントはこの高めの表示価格からしか引けません。
ということで単純に考えれば、このポイントで次に自分が買いたい商品が、ポイント付与率25%の商品(=25%程度価格が水増しされている商品)であれば、112,000ポイント×(1-0.25)=84,000円の価値しかありません。
そこで、この考え方で実際の計算をすると、112,000ポイントうち、33,000をポイント付与率10%のスタンドに使い、残りの79,000をポイント付与率25%の商品に使ったので、33,000×(1-0.1)=27,900円と79,000×(1-0.25)=59,250円の合計額87,150円が112,000ポイントの価値となります。
ということで、現金支払額444,800円−87,150円+リサイクル費用2,940円=360,590円で本体を手に入れたと考えることにしました。
この価格は、現在の価格コム通販最安値の370,000円より安いので、満足してます。(スタンド込み価格は360,590+27,900=388,490円)
(※蛇足:実際には、ポイントはポイント付与率0%のリサイクル費用から優先的に使いましたので、これより2,940円×0.25=735円安く手に入れてます。)
実は今回、KDL-L40HVXとシャープのDVDレコーダーDV-HRD200を買いました。40HVXは現在の価格コム最低価格で370,000円、DV-HRD200は、122,500円です。
KDL-L40HVXの店頭値引価格は448,000円で、370,000円に比べて21%高。DV-HRD200は157,800円(1/14店頭表示価格)と、122,500円に比べて29%高です。
価格コムユーザーとしては、ほんとはこの表示価格の水増し率(=高値率)の割合も加味して、ポイントを評価したいところですが、ややこしいのでやめました。
実際に買ってみて思ったことは、ポイントは、その店で、次に買いたいものの値段(市場価格と表示価格の乖離率)と、ポイント付与率によって、評価が変わるなということです。もし次に買う商品が、価格コムの最低価格に近く、ポイント付与率も0%に近いほど、お得な買い物ができると感じました。
0点
2005/01/21 20:09(1年以上前)
つまらん算数はやめなさい 迷惑だ
書込番号:3813612
0点
そんなこと考えるより、この先、どのように活用して使い倒そうか考えたほうが幸せさと思いませんか(^^;)
そのうち、自分の買った値段より、安くなる日がやって来る運命なのに。
書込番号:3814049
0点
2005/01/22 00:08(1年以上前)
↑そう思うあなたはなぜここ見てる?
その前のもそうだが、細かいことを気にしないヤツがフツー価格comを見るか!?何がどー迷惑だ!?それこそ迷惑だわ。
nagoponさんの悩みはともかく、情報は情報として価値あるものだと思う。
書込番号:3815090
0点
2005/01/22 04:35(1年以上前)
度を超した算数論を振り回すのは、商品価値を見失わせると云うことさ。
価格だけに拘って価格コムを見ている人には分からないだろうね(笑)
書込番号:3815892
0点
2005/01/22 04:36(1年以上前)
他のビックカメラの価格はどうでしょうか?
書込番号:3815893
0点
2005/01/22 09:02(1年以上前)
せこいポイント論争はもう沢山。(笑)
実際に使ってみての評価が欲しい。
自発的に削除を希望!
見たくないスレを消す方法ないですか?(笑)>管理人
書込番号:3816224
0点
2005/01/22 18:59(1年以上前)
つまらない計算をしてしまってすいません。
おっしゃるとおり、どうせ値段は下がるし、無駄な計算だと思ってます。
でも、よしこのテレビ買おう!と思ってお店を廻ったとき、結局自分が店頭で考えたことは、「どこで買ったら得なんだろう?」ということでした。
何を買うかは、価格コムで、この商品の評判や、使用感、問題点など皆さんの意見を充分に参考にさせて頂きましたし、また店頭で現物を見て納得しましたので、あとは正直「どこで?」だけだったんです。
店員さんの対応も、お店の評判もほとんど同じで、自分と同じように悩んでる人もいるかなと思い、自分が買う場所を決めた方法を投稿してしまいました。すいません。
本日、到着しましたので、あとは、どのように使い倒そうか考えます。
セッティングしてもらいましたので、到着時の使用感を少しご報告します。
まず、アンテナ工事なしで、地上波デジタル映りました。(これ、事前に家全体の工事見積もり出したら15万円!だったので、大喜びです。)アンテナ工事は後にして、まずテレビだけ買うのが良さそうです。
2つ折のリモコンは確かにとっつきづらいです。でも、メニューの動きが早いので、慣れれば使いやすくなりそうで、問題はなさそうです。
液晶は綺麗です。アナログ波でのダイナミック画質はコテコテでいただけませんが、ハイビジョン放送は、ダイナミック画質でも良い感じです。(これまでソニーのブラウン管テレビ見てましたが、ダイナミック画質は×と思ってました。)
地上波デジタルも、結構4:3放送が多いことに気がつきました。自分は、ズームとかワイドとかあまり好きではないので、4:3は4:3のままで見ようと思うのですが、その場合、両端に当然黒い帯が残ります。で、この黒い帯を見て、今回液晶にして良かったと実感しました。
というのは、16:9のスクリーン用に調整した3管プロジェクターを4:3で焼き付かせたてしまった過去があったからです。プラズマが焼きつくかどうかはわからないのですが、36インチのハイビジョンブラウン管も検討してましたので、結果、液晶にして良かったと思ってます。3管の場合、使い方が悪くて、結構早く1月ぐらいで焼き付いてしまいましたので。(←大泣き)
音については既存の別システムを使うので、今回は考慮に入れませんでしたが、実際の音は、結構これだけで良い音がします。テレビとしては充分合格だと思いました。
書込番号:3818453
0点
nagoponさん。、つまらない計算などでは無いと思いますよ。貴重なご意見だと思います。私もそうだったのですがポイント=換金率100%と考えている方は多いと思います。今後は使い勝手等のご意見お聞かせください。私も名古屋にて同商品の購入を考えている者ですので。
書込番号:3819175
0点
2005/01/24 22:52(1年以上前)
ええがね!さん ありがとうございます。
何か値上がりのお話もあるようです。名古屋ビックはどうなんでしょうね。ご希望の商品が良い価格で手に入ると良いですね。
現在、配置の関係上5mで視聴していますが、40インチ16:9は充分なサイズだと感じています。ただ、この距離と画面サイズでは、4:3はちょっと迫力が足らないかも・・・。リビングの29インチ4:3(3m視聴)とあまり変らないような感じです。
リモコンですが、いつも使ってたソニーのスカパーのリモコンで、基本機能はそのまま使えました。当たり前と言えば、当たり前でしたね。まったくリモコン環境変らずで大満足です。
書込番号:3830539
0点
2005/01/30 10:43(1年以上前)
ポイント計算は無駄とか、つまらない計算とか、乱暴なことを言う人が結構多いですね。 ポイントのからくりがばれると困る人達なんでしょうかね?
ポイントのからくりを多くの消費者が知ったら、ポイント制にしているお店の浮沈にかかわることは明らかですから。
主婦が毎日安売りのお店を探して買い物をする努力を考えたら、ポイントの実質的な価値を知っておくことが、消費者にとっていかに大切かつ切実なことか分かるでしょう。
またポイントの実質価値を考え書き込むことが商品価値を見失わせるとは一方的な考えです。ポイントを考えることは本当の商品価値をより良く見抜くために必要なこととも言えます。
私のように年をとって収入が少ない者にとって、ポイントを考えることは切実です。ポイントをどうしたら有効に利用できるかなど、これからも多くの方々の書き込みを、私は歓迎します。
書込番号:3856058
0点
2005/02/12 13:13(1年以上前)
こんにちわ、はじめて投稿致します。
「KAKAKU.com」はかなり参考にさせて頂いてます。
来月、転居を機に40HVX購入を検討しているのですが、
みなさんがおっしゃられるように価格も上がったり下がったり、
ポイントの有無・内容など悩みまくりです。
うちの奥さんは「32HVX」で十分!と、
購入意欲が落ちてしまうような事も・・・悩みは増える一方です。
nagoponさんの意見はかなり貴重でした。年末、1月、今月と価格は
バラバラなのですがHVXだけでなくほかの家電も購入予定なので
やはり「予算」に収めないといけない!と言う大前提があるので
もう少しnagoponさんのアップを読み直して更に理解したいと思います。
さて、ひょっとしたらもうどこかでアップされてたのかもしれませんが、
この40HVXの機能(2.1ch)にBOSEを5ケ別に設置して6.1chにしようと
思っております。
ただひとつだけ分からないのがこのHVXのスピーカーが
センタースピーカーになるのは分かるのですが
AVアンプからのウーファーの接続はどうすればいいのかがわかりません。
もし知っておられたら教えてください!宜しくお願い致します。
書込番号:3919835
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
このテレビは温度変化によるパキパキ音(エアコンの室内機の音と同じ)がしないですが?私が購入したのは3秒から5秒に1回の音がしていたのでソニーに相談したところ、キャビネットとパネルの接着部分(大型なので仕方がない)とのことでしたが、頻度が多いということで交換してくれました。4〜5b位離れていても聞こえて、特に夜に小さい音で聞いていると非常に気になりました。皆さんはどうですか?
0点
2005/01/20 23:11(1年以上前)
交換したら音の頻度が少なくなり、気にならなくなりました。しかし、全く無くなったわけではなく、ソニーの話では現状では仕方がないとのことでした。
書込番号:3809936
0点
2005/01/22 19:57(1年以上前)
一週間ほど使いましたが、異音は全くしませんです。
書込番号:3818696
0点
2005/01/25 17:24(1年以上前)
同じ症状が発生しています。メーカーが来るそうです。
書込番号:3833455
0点
2005/01/25 23:38(1年以上前)
やっぱり音がしていますか。気になる方は交換を申し出たほうが良いですよ。このテレビの前にはソニーの29インチのブラウン管を使ってきましたがこんな音は初めてです。高い買い物ですからメーカーも良い物を作って販売してもらいたいものです。ちょっとガッカリです。しかし、液晶としてはシャープの45インチと比べると40インチ以上としては値段が安いのでこの点では評価しています。
書込番号:3835351
0点
2005/01/26 01:09(1年以上前)
6年前まで、電器屋(量販ではありません)に勤めておりました。
その頃の経験で言いますと、キャビネットからのバキッ音はソニーだから、この機種だからと言う訳ではなく、どこのメーカーでも有りました。
この音だけは、当たりはずれとしか言いようがないのが現実でした・・・
書込番号:3835906
0点
2005/01/26 01:16(1年以上前)
一番大事な事を書き忘れました。
我が家のHVXは未だに音はでていません。
書込番号:3835939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





