このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月10日 23:20 | |
| 0 | 11 | 2005年1月14日 01:18 | |
| 0 | 5 | 2005年1月17日 21:02 | |
| 0 | 2 | 2005年1月10日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2005年1月7日 11:08 | |
| 0 | 3 | 2005年1月12日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
今月購入を予定しています。
ところで液晶画面の表面は、傷つきやすさは言わずもがなですが、
購入されたみなさんは、どのように防御していますか。
それとも、さほど気にすることでもないのでしょうか。
パソコンでは販売されていますが、40インチの液晶画面を保護する
ようなフィルムは有るんでしょうか。
ぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
昨日到着しました。
ジェイコムのデジタル工事が来週のため、まずはDVDを再生してみたのですが、映画(アポロ13)の字幕文字がきれいにでません。よく観察すると文字のななめの部分が階段状にギザギザになっており少し不愉快です。念のため2台あるDVDプレーヤーを入れ替えたり、各種DVDディスクを色々試してみたのですが結果は同じでした。
これって直す方法がないのでしょうか。皆さん、お知恵を拝借!
0点
それがDVDの字幕の真の姿です。
それまで使っていたテレビの性能の関係で適度にボケていて、今までは気が付かなかっただけということです。
良いテレビを購入された以上、仕方ありません。
書込番号:3754205
0点
2005/01/10 02:14(1年以上前)
今日届いたので、楽しみにしていたニモをみました。
マス目状にボケてしまって、小さく泳いでるマーリンが
ゴミのようでした・・・
ドリーやブルースはあまり気にならなかったのですが、赤っぽい色に
弱いのでしょうか?
ちょっとショック。
書込番号:3756749
0点
2005/01/10 02:22(1年以上前)
凧百さんへ
私もこの機種検討してるんですけど、そんなに見るに耐えない
くらい字幕ダメですか?
みー30さんへ
それはショックですよね。私もニモ持ってますし、購入したら
DVD観賞を楽しみにしているので、チョッと不安が走りました。
ん〜再検討必要かな…
書込番号:3756788
0点
>みー30 さん
D端子接続でもそんな画質でしょうか?
コンポジット接続ならありえる話ですが。
書込番号:3756915
0点
2005/01/10 15:02(1年以上前)
やはりデジタルテレビって万能ではないんですね。
字幕の文字については諦めがきく程度なのでがまんすることにします。
ANA_747-400さん、字幕は決して読めないとか観るに耐えないというレベルではありません。アクオス等の確認はしておりませんが多分似たようなものなのでしょう。ありがとうございました。
書込番号:3758902
0点
パソコンで再生しても字幕は汚いですよ。
高精細やから目立つ訳です。この機種だからって事じゃないです。
書込番号:3760781
0点
2005/01/11 06:56(1年以上前)
本末転倒な使い方かもしれませんがそういうときは2画面モードにして
画面を小さくすれば滑らかな字幕で見ることができますよ。
書込番号:3762795
0点
SHARPは、字幕の文字がきれいだと思います。
SONY40HVXとSHARP45で悩んでSHARPにしたのですが決め手のひとつが字幕のきれいさです。納期が3っか遅れて13日納品で現物は手元にないのですが、店頭で見たときBSハイビジョンとか地上波デジタルで流していたのですが明らかに違いました。
どの店で見ても同じでした。
SHARP37GD3もきれいでした。
他のメーカーの中でもSHARPが一番でした。
DVDで見たわけでないのではっきりしたことはいえませんが参考のために。決してSHARP信者ではありません。
書込番号:3763967
0点
2005/01/11 22:26(1年以上前)
画質をカスタムにして、ダイレクトを入にすればかなり変わります。
あとはシャープネスを小さくすれば。
その代わり、ぼやっとした画面になってしまうので、
好みでいろいろやってみるのが良いでしょう。
書込番号:3765671
0点
2005/01/12 00:10(1年以上前)
字幕がきれいに出ないとのことですが、デジタル放送のようには映りませんよ
そもそもDVD自体そこまで画質が良くないですからね
シャープの45インチ液晶とかだったら画素数がやたら多いので、字幕ももう少しきれいに見える(実際は、気がする)と思います。
書込番号:3766389
0点
2005/01/14 01:18(1年以上前)
D端子に換えてみました。
完ペキとは言わないけど、結構キレイになった気がします。
小さいマーリンでも縞が見えるっていうか・・・。
しえらざーどさん、ありがとうございました。
書込番号:3775695
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
正月に買いました。ビック新宿東口点は他の店舗では12月31日までだった買換えキャンペーンが元旦以降も2万円のままです(他は1万円)。
値段は439,300円の17%ポイントです。
購入の際にはビック名古屋との価格を確認してもらいました。
そのとき(1月2日)の名古屋の価格は
455,800円の25%ポイントでした。
ここで生じる価格差を割引してくれるとのことです。
ただ17%のポイント還元率は簡単には変更できないみたいで、価格を変更してくれました。
方法は名古屋と新宿のポイントの差、8%ですが、名古屋の価格455,800円の8%を名古屋の価格455,800円から引き、その価格の新宿17%ポイント還元するということです。
整理すると、当初の値段は
新宿東口:439,300-17%=364,619円(実質)
名古屋:455,800-25%=341,850(実質)
ポイント差割引:455,800*(25-18)%=36,464円
最終的には、買換えキャンペーンを利用しましたので
455,800-20,000-36,464+2,940(リサイクル料)-17%=333,899円
でした。
DVDレコーダも買い、同時購入キャンペーン(さらに25,000円引き)も利用してまあまあの買い物ができました。
ビックで買い物しようという方は、地域に限らず他のビック店舗の値段をぶつけてみてはいかがでしょうか?ビックではビック店舗間でポイントの差はないようにしているらしいのですが、差が発生した場合、今回の割引のような対応にしているらしいです。今回は新宿東口店でしたが他のビック店舗で同じ対応をしているかは不明です。
0点
2005/01/12 00:17(1年以上前)
私も正月過ぎの1月9日にビックカメラで買いました。お店は小田急ハルクの新宿西口店です。このサイトの情報のおかげで少し安く買う事が出来たので(正月買い買いさんの情報は間に合いませんでしたが・・・)、お礼の意もこめご報告です。
○結果:リサイクル料込みで、ポイントを差し引いて「338,094円」
・店頭表示価格:433,800円
・ポイント:17%
・値引き:30,000円。内訳は買い替えキャンペーンが20,000円で、あとは交渉での上乗せ。
従って、
433,800-30,000+2,940(リサイクル料)-17%=338,094円
です。4,200円の差は情報力の差ですね。
買い替えキャンペーンの金額は、確かに新宿西口店は2万円のまま。有楽町店と横浜店は1万円でした。
割引の上乗せ交渉は、以下のような感じです。
私 :「この表示からもう少し下がりませんかね?」
店員:「ポイントは無理ですね。金額はちょっと確認してきます。」
(店の奥に5分ほど引っ込む)
店員:「厳しいですねぇ。逆にどこか私どもより安い所をご存知ですか?」
私 :(知る限りビックが最安値だったので、ダメモトで)「ネットで調べたら、年末はこの金額より1〜2万円安かったという話でしたよ。」
店員:「・・・。じゃあ(と電卓をたたいて今回の額を計算する)」
あとDVDレコーダーの同時購入キャンペーンも引き続きありましたが、全ての機種で25,000円割り引かれるわけではありません。例えば日立製なら、DV-DH400T(約\13万)=25,000円、同250T(約\11万)=15,000円、同160T(約\10万)=10,000円とレコーダーそのものの価格により割引額は変わり、私の考えていたI-OデータのRec-POT(約\6万)など普及価格帯の製品は、対象外の場合が多いです。
同じ系列の店舗間で競合させるというのはよい手ですね。考えてみれば、自動車購入などではよく使う方法ですし。これから購入される方も、いろいろ試してみて下さい。西口と東口の距離など、たかが知れていますから。
Good Luck!
書込番号:3766432
0点
2005/01/14 13:08(1年以上前)
本日都内のビックは¥412.300に17ポイントへ緊急値下げの事でした。
買い換えは1万のままです。
書込番号:3777021
0点
東口で購入してきました 買い替えは1万円に下がってました 在庫です スタンドは¥33000で負けてもらえないので他店で購入します \412300 ポイント17% です
書込番号:3779233
0点
2005/01/17 19:57(1年以上前)
本日横浜のビックにいってきました。
417,000円のポイント18%でした。台は33,000円でまけてもらえませんでしたが、ポイントで購入しました。
書込番号:3794077
0点
2005/01/17 21:02(1年以上前)
昨日、ヤマダ電機で\412,300ポイント23%スタンドはポイントで購入\29,700でした。私にしては上出来でした。満足しています。
同じヤマダでも値段が違いました。担当者次第と言うとこでしょうか。
感謝感謝です。
書込番号:3794442
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
普通は現金でしょ。分割やリボは利息がつくし、回数によっても支払い額が変わるから、例示する意味がない。
書込番号:3752526
0点
2005/01/10 00:03(1年以上前)
正月買い買いさん
情報感謝です。買う決心がつきました。
東口とは盲点でした。西口(小田急の隣)しか行ってませんでした。どこでも同じ条件は出せそうですが。本当に感謝してます。
HDレコーダも買いたくなりますよね。。(持ってるけど、転売したら儲かりそーな。。)
書込番号:3756038
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
こんにちは 先日購入しました。
接続・設置が終わり 電子番組表を見ようと思ったのですが
表示されません 取り扱い説明書とニラメッコ でも表示されません
新潟では表示されないのでしょうか?
それとも なにか特別なことでもするので しょうか?
詳しい方 どのようにすれば 表示出来るか 教えて下さい
よろしくお願い致します。
ちなみに 新潟ではデジタル放送はまだ開始していません
テレビには DVDレコーダーとスカパーが接続されています
BSアンテナは ありません
0点
2005/01/06 16:03(1年以上前)
電子番組表が表示されないのは、地上波アナログでしょうか?
書込番号:3737898
0点
2005/01/06 19:21(1年以上前)
地上波アナログの電子番組表なら
まず 設置接続編の取扱説明書のP67からのGガイドを
参考にして
テレビの設定 P35参照 ガイドチャンネルを設定します
それと本体の設定→番組表取得チャンネル の設定で
TBS系のチャンネルに設定します
あとは、Gガイド取得時間を過ぎれば電子番組表が表示されるはずです
検討を祈ります。。(^^)
書込番号:3738653
0点
番組表というのは「BSアンテナ」から受信するんじゃなかったっけ?
違ったらごめんなさい
m(_ _)m
書込番号:3741438
0点
2005/01/07 10:41(1年以上前)
F-4EJさん、
HVXの場合、地上アナログの番組表はGガイドを利用してます。
Gガイドは地上アナログのTBS系列の放送局から送信されているので、
「VHFアンテナ」か「UHFアンテナ」で受信ってことになります。
一方、デジタル放送では各放送局が送信している番組表を利用してます。
地上デジタルなら「UHFアンテナ」、BSデジタルなら「BSアンテナ」で
受信です。
(CATVはいろいろややこしい場合もあるようなのでここでは触れません)
書込番号:3741876
0点
2005/01/07 11:08(1年以上前)
皆さん お返事有難うございました
今朝方 TV確認しましたら 表示されていました。
おかげさまで 有難う御座いました。
書込番号:3741941
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
ジョーシンでついに買いました。液晶とプラズマを散々悩み液晶となりました。@電気代A将来パネル交換が可能BPC接続可能などが決め手。台込みで41万円でした。初期不良など気がついた事がありましたらコメント下さいませ。
0点
2005/01/05 19:34(1年以上前)
初期不良情報です。
うちの液晶ベガは、電源を入れると音声は出るのに画面が表示されなくなる初期不良になりました。
2週間ほど正常動作していたのに、とある理由で一度コンセントを抜いて
しばらくしてコンセントを差し込むと上のような症状でした。
販売店の対応が良く交換して頂きました。
(少々高くても近くのお店で買っておいてよかったー)
販売店の営業が言うには、この液晶ベガはトラブルは少ないのに。。。
が、なんでこんなに簡単に壊れてしまうのか?
納得いきません。
交換してもらった液晶ベガもいつ壊れるか少しハラハラしつつ使ってます。
考えられる理由は、もしかしたらデーターダウンロード(通信中) 橙色が点灯していたときにコンセントを抜いてしまったかもです。
それにしてもこんなに簡単に壊れてしまうのでしょうか?
ということは、うっかり橙色が点灯してるときコンセントは抜けないということですね。苦笑
書込番号:3733787
0点
工業製品だから、壊れるのは確率の問題です。新型だからすぐに壊れない、SONYだからすぐに壊れるというものではありません。当たり前ですが、100万分の1の確率でも初日にくるか、100万日目にくるかは運次第。
データ通信中にコンセントを抜いて壊れるかどうかはわかりませんが、テレビといえどもブラウン管より精密機器であるという認識は持つべきだと思います。
書込番号:3752601
0点
2005/01/12 00:22(1年以上前)
電気機器はなるべく電源を切ってからコンセントを抜いた方がいいですよ。特に何かの動作中にコンセントを抜くと故障の確立は高くなります。
これは電源を入れるときも同じです。
最近の殆どの電化製品は、一度コンセントを抜いてそのまま差し込んでも、電源スイッチを入れなおさないとだめですけどもね
書込番号:3766462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





