
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月16日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 15:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月7日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


こんにちは応答速度はどのくらいですか?SONYはサムスンの液晶を使っていると聞いたのですが?サムスンは大体25msなのでこの機種もおんなじなんでしょうか?それとPC入力じhがWXGA表示は可能でしょうか?
0点


2004/11/15 00:14(1年以上前)
1) 応答速度
ウワサでは
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/LCD_TV/LTA260W2/LTA260W2.htm
らしいので、<8ms@25℃。
2) WXGA表示
試してませんが、取説によると○です。
書込番号:3502039
0点



2004/11/16 01:04(1年以上前)
すみません<8ms@25℃というのはよくわからないのですが早いのでしょうか?
書込番号:3506327
0点


2004/11/16 01:40(1年以上前)
25ms vs 8ms です。速いといえば速いです。が、このての数字より、
電器屋さんで現物の画像を確認することをお勧めします。
書込番号:3506473
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


現在、Panasonicの初期のBSデジタルチューナーを使用中なのですが、
チャンネルを変えた時など、【データを取得中です】と表示が出ます。
些細な事なんですが、番組をDVDレコーダー等で録画するときに、
気になって仕方ありません。
このSONYのWチューナー内蔵の液晶TVも同じ状況なのでしょうか?
アナログで外部出力して、表示が出なければ購入候補の一つなのですが…。
現在、購入して使用なされている方、分かりましたら、ご感想聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/14 22:53(1年以上前)
ユーザーです。【データ取得中です】も、その他の表示も、
データ放送の表示も外部出力には出ません。
書込番号:3501542
0点



2004/11/20 06:15(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、でませんよ さん、ご回答ありがとうございます。
SHARPの製品とどちらにしようかと迷っていたのですが、
なんとなく決断できそうになってきました。
ついでと言ってはなんですが、もう一つ質問させてください。
外部出力の場合ワイドの番組は、レターボックス又は、スクイーズどちらなのでしょうか?
選択可能とか…!?
やはり、チューナーではないので、無理ですよね。
すみませんが、分かる方みえましたら、教えてください。
書込番号:3522233
0点


2004/11/21 11:12(1年以上前)
ウチのDVDレコーダーで確認したかぎりではスクイーズですね。選択の設定は見当たりません。
でも、S出力は「S2映像」となっているので、レターボックスになるときがあるのかな? 単に外部入力のS2がそのまま出るという意味なのかな? この点はよく理解してません。
> SHARPの製品とどちらにしようかと迷っていたのですが、
> なんとなく決断できそうになってきました。
SHARPもとってもキレイなので悩ましいところですが、機能的な面で何か決定打がありましたか?
書込番号:3527308
0点



2004/11/24 22:50(1年以上前)
またまた、ご回答ありがとうございます。
先日、大型電気店を3店舗回って、実際に目で確かめて来ました。
価格の方は、最安で、テレビスタンド(?)込みで、265000円でした。
まだ、ネット通販の方が有利な感じですね。
今までは、SHARPが良いと思っていたのですが、比べて見ると、
多少ザラザラした感じがあるかな、それに価格がイマイチかなと。
ですが、そのSHARPのパネルを使用している、Victorのモデルが気になりました。
絵の作りというか、色というか、SONYに近い物があります。
それに、SONYでは、完全な黒が再現されていないのに、Victorでは、
黒が沈んでいて、青っぽくなく完全に再現されています。
VictorはWチューナーじゃなく、動作も遅いようなのですが、あの完全に
再現された黒を見てしまうと、気になっちゃいますね。
並べて見ないと分からない程度なんですけれど、気づいてしまったらずっと気になりますね。
また、悩みのタネができてしまいました…。幸せな悩みカナ!?
書込番号:3543041
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


ダブルチューナーはソニーだけのようですが、ダブルチューナーにすると何が良くなるのか判りません。
録画装置にもチューナーが付いていれば、2画面同時表示くらいのメリットしかないように思えてしまいます。ダブルチューナーにするとチャンネルの切り替え時間が早くなるとか、何か他にメリットがあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えていただけませんか。
0点


2004/11/12 22:08(1年以上前)
HDDレコーダーが無ければ、あまり意味はない。
しいて言えば、視聴中に別のチャンネルのEPGデータがとれることくらい。
書込番号:3492399
0点


2004/11/12 22:27(1年以上前)
デジタル放送受信中のチャンネル切り替えが早くなるというよりもそもそも遅いのでダブルチューナーにしたというような話を聞いたことがあります。
うる覚えなので上手に説明できなくてすみませんが。その点でEPGデータがとれるというのも当たりだと思います。私の購入理由は台所の20インチをこれにして応接間にあるハイビジョンではない29インチに2ndチューナー出力をつなごうと考えています。先日も2つの部屋の間に10MのD端子を配線して準備しました。おっとこれは余計でしたね。皆さんでアイディアを出してみませんか。
書込番号:3492507
0点

HVXだけの話をすると、ダブルチューナーだと、WOWOWやスカパー110など、有料放送を複数契約しなくても、裏録しながら、観れるということですかね。
ま、すでにデジタルチューナー付のレコーダーをお持ちということで、例えば、今後、HDDレコーダーを買い足せば、バーチャル的にダブル裏録もさせてることもできたりするんでしょうね。
書込番号:3493401
0点


2004/11/15 07:58(1年以上前)
D端子の出力は、ないよ。
表示画面と別の画面を出力するのは、
予約録画のときだけだよ。
書込番号:3502782
0点

31415さん おっしゃる通りです。出力はS端子で行う予定です。D端子は別室のDVDプレーヤーに接続予定です。誤解を招く書き方してごめんね。
書込番号:3503792
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


KDL-L26HVXを購入しました。在庫がなくて来週配送予定です。
KDL-L26HVXの背面にパソコンと接続できる端子がついていたと思うのですが、接続していったい何が出来るのでしょうか?パソコンをHDレコーダー代わりに使えるのでしょうか?ちなにみパソコンもソニー製でRA60です。
0点

KDL-L26HVXに付いてるPC入力の端子は、KDL-L26HVXをディスプレイ代わりに使う用途の為という認識でいますが・・。
ちなみにパソコンのHDDで録画できるかのコメントは、実際、持っていて使ってらっしゃる方にお任せします。^^;
書込番号:3471676
0点


2004/11/08 11:19(1年以上前)
KDL-L26HVXのチューナーを利用したPCヘの録画はできません。あくまで、ディスプレイの代わりです。
ちなみに、PC端子は背面ではなく左側面についてます。
書込番号:3475232
0点


2004/11/08 21:02(1年以上前)
お手持ちのパソコンがソニー製 VAIO VCG−RA71P/RA61シリーズ なら
ディジタル放送をi.LINK経由でパソコンのハードディスクに録画可能です。
以下はホームページからの引用です。
***********************************************
デジタル放送をハイビジョン画質のままVAIOのHDDに録画※1
RA71P/RA61シリーズでは、別売のデジタルチューナー※とi.LINKケーブルで接続すれば、地上デジタル/BS/110度CS放送を、ハイビジョン画質のままハードディスク録画できます。録りためた番組はテレビで再生。コンテンツの削除など、映像の管理※2はVAIOからできます。
※1 RA71P/RA61シリーズのみ。また、TUNEにより「テレビ機能なし」を選択すると、この機能はご利用いただけません。
※2 録画予約はデジタルチューナーからの操作となります。
i.LINK端子で接続したデジタルハイビジョン機器からは、VAIOはD-VHS機器として認識されます。
************************************************
パソコンをD−VHS代りに使えるとのことですが色々制約がある様です。
書込番号:3476908
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


はじめまして。宜しくお願いします。
初めての地上波デジタル放送を楽しみにしております。
設置する部屋が6畳程度な為、この26インチを購入しようと思っているのですが、1つ気になる点があります。
この機種には、32HVXと違ってHDMI端子が付いていないようですね?
以前、どこかの書き込みに、HDMI端子はD端子+光デジタル端子と同じ程度と書いてあったと記憶しているのですが、これからHDMI端子は主流となってくるものなのでしょうか?
現在、SONYのHDDレコーダー(HX10)を使用しているので問題ないのですが、今後のことを考えると無理してでも32HVXにした方が良いでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

私もHDMI端子が32インチ以上にしかないというのは、気になっておりました。今後、HDMI端子が普及されて、そちらへ移行されそうな雰囲気はありますね。
http://www.wavecrest.com/Japan/hdmi.html?OVRAW=HDMI%E7%AB%AF%E5%AD%90&OVKEY=hdmi&OVMTC=advanced
けど、まだレコーダー類でHDMI端子が付いてるのはほとんどないですし、あと2〜3年くらいはHDMI端子なしでも問題ないような気はしますが・・・。私も6畳の部屋なので、26インチ辺りがベストだと思ってますが、その点で、次期モデルまで待とうか迷ってます。(5年くらいしか使わないと割り切れれば、これを買うかも?!^^;)
ところで、6畳の部屋で32インチは大きすぎませんか?(店頭で見るとそれほどには感じないですけど・・)
書込番号:3466897
0点



2004/11/06 17:27(1年以上前)
Milkyway1211さん、レスありがとうございます。
私も最初は、32インチにしようと思っていました。
でも、実際にメジャーで計ってみると、かなり大きいなと・・・(^_^;
しかも、私の場合、昔のテレビ(28インチワイドブラウン管)を知人にあげてしまったので、5年も待てないんですよ。
まあ、暫くはD端子及び光デジタル端子は、無くならないと思いますので、この機種に決めようと思っています。
書込番号:3467645
0点


2004/11/07 10:23(1年以上前)
HDMIは、i.Linkと同じく、画像も音もデジタル
D端子は、アナログです。
安いDケーブル使うと、ビートノイズが乗ったりして、
ケーブルのはい回しに気を使います。
まぁ、HDMIで何を繋ぐかですが、
現実的には、次世代DVDくらいかな。
書込番号:3470720
0点

素朴な疑問・・
HDMI端子はi-Linkのように機器間の相性の問題とかはあまりないのでしょうか?
書込番号:3471624
0点

HDMI端子だからといって画質が大幅に向上するわけではありません。
どうしてもデジタルがいいと言う人には精神上いいんでしょうが・・。
それよりも接続する機器の性能や、テレビの画像処理性能による部分の方が大きいです。
アクオスとDVDプレーヤーをDVI端子でつないでみたら、D端子とほとんど画質が変わらなくてガッカリしたと言う人のレスもありますしね。
書込番号:3472584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


KDL-L26HVXを購入し、商品到着後すぐに電源とアンテナケーブルを接続して確認したところ、地上波デジタルも、地上波アナログも見れたので、満足して出掛けたのですが、
用事が済んで家に帰ったら、なぜだか消したはずのTVがついており、しかも地上波デジタルのチャンネルで、「受信出来ません。」と画面右下に表示されていました。
その後、色々と試してみましたが、一向に地上波デジタル放送を見ることが出来ません。
(地上波アナログ、BSデジタル、CSデジタル放送は視聴可能)
デジタル放送のスキャンをしてもスキャン結果は0で、アンテナレベルも0。
考えられる原因として以下のことが挙げられるのですが、何を試しても解決出来ませんでした。
・電話回線を接続していなかったから。
→ 電話回線接続してスタンバイにし、受信ランプ消灯後にもう一度デジタル放送スキャンをしたがNG。
・ケーブルテレビの回線工事か何か?
→ ケーブルテレビのインターネットだけ申込み中。→11/6開通予定。
元々ケーブルテレビの回線自体は敷かれていたマンションだったので、回線工事は無いと思っています。
・単にアンテナ故障?
→ 地上波アナログは見れるので、何かの拍子で向きが変わった?
ちなみに、1日たっても地上波アナログの番組表が見れません。これも何かの影響なのでしょうか?
何か考えられる原因はありませんでしょうか?
0点



2004/11/04 19:08(1年以上前)
追伸、
当方、世田谷区等々力(多摩川近辺)に住んでいます。
ひょっとして、この辺はまだ受信するには微妙なラインなのでしょうか?
(時間帯などで受信の影響がある?)
書込番号:3460112
0点


2004/11/04 23:11(1年以上前)
間違っていたらごめんなさい。
iTSCOMのCableTVでしたら、まだ試験的にパススルーで地上波デジタル
を流しているそうです。 GoogleでCATV 研究所というキーワード
でサーチしてみてください。掲示板にパススルーの試験放送の
情報に関する書き込みがあります。12月から常時視聴できるようです。
書込番号:3461198
0点



2004/11/05 09:24(1年以上前)
iTSCOMユーザーさん、ご返信ありがとうございます。
当方も、iTSCOMから連絡があり、「たまたま試験用のパススルーで受信したと思われます」とのことです。
TVが故障したのかと思いハラハラしましたが、これで安心出来ました。
あとは、12月予定の地上波デジタル放送のパススルーを待つだけです。
ちなみに、一瞬だけ見れた地上波デジタル放送ですが、結構映像にノイズが目だったように感じました。
(それでも地上波アナログよりは何倍もマシですが)
書込番号:3462473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





