
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月13日 23:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月26日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月26日 13:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月28日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月24日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月21日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
お世話になります。
KDL-L26HVXで受信したCSのデータ放送はビデオ出力されないため、
AVマウスで外部機器では予約はできない仕様ですが、
VRP-T5等で録画したものを再生すると、ビデオ出力からは映像像が出力されるのでしょうか?
BD機器を買えばよいのですが、まだ高いのでとりあえず手持ちの
HDDレコーダーに画質が落ちてもコピー(録画)できればと考えています。
どなたかご存じの方お願い致します。
0点

私はKDL-40X1000ですが、同じだと思いますので
iLinkからの再生中にビデオ出力からは映像が出力されます。
但し、この場合のビデオ出力にはコピープロテクト信号が入っていますので、表示はできますが録画はこのままではできません。
書込番号:4815477
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
Q1.購入にあたってL26HVXとハッピーベガのS26A10を
視野にいれているのですがL26の方がどうも性能がよ
さそうに思います。(カタログ等参照)なのにS26の
方がここのページを見る限り値段が高いわけです。
一体これはどういうことでしょうか?
Q2.DVI端子がPCについています。一般的にはDVI接続
の方がよいと言われていますがこのSONYの液晶TVはD
-sub端子かありませんよね。そこで質問ですがPC側に
DVI接続をして、TV側はDVIからD-subに変換するコネ
クタを利用して接続した場合、画質の向上はいかがな
ものでしょうか?
Q3.BRAVIAのS2000シリーズが3/10に発売するみたいで
すが画質の違いはL26HVXやS26A10と比べて大差はある
のでしょうか?そんなにブラビアはいいのでしょうか?
S2000シリーズはHDMI搭載なのが結構気になるのですが・・・
Q4.L26HVXとS26A10とBRAVIAのS2000シリーズ(まだ発売
前なので予測でお願いします。)にはもちろん動画の場
合、差が出て来ると思いますが、PCで映した場合は差が
でるものなのでしょうか?
0点

S26とは比較にならないと思いますよ。
今ならHDMI内蔵の32HVXがヨドバシコムで16.8万13%とかですからそちらを速攻で購入された方が良いと思います。
書込番号:4810352
0点

私も、設置スペースに問題がなければ、32HVXに一票(笑)
スレ主さん、解答になってなくてごめんねf^_^;
書込番号:4810395
0点

先程、素っ気ない反応してしまったので反省m(__)m
Q1.性能や機能が必ずしも価格や人気に繋がらないという事。BRAVIA S/V1000がいい例(と言うか悪い例?)
Q2.勘違いされている気がするのですが、DVI端子にはDVI-I端子とDVI-D端子があり、前者はアナログデジタル兼用、後者はデジタル専用です
D-SUB端子はアナログ専用ですので、PC出力がアナログでないと受け付けません
デジタル→アナログ変換ケーブルというものは無く、DVI-I→D-SUBケーブルの事だと思いますが
Q3.BRAVIA 26S2000は、当分の間は高くて買えません(笑)
書込番号:4810824
0点

たっくんのパパh2さんとノノリリさん、返信ありがとう
ございます!特にノノリリさん、詳しくありがとうござい
ます。自分はどうやらDVI接続に関して間違ってるようです
ね。webページを利用してもっと学習したいと思います。
確かに32HVXはHDMI端子も付いていていいのですがちょっと
予算オーバですね・・・。166000円と安くなってるのですが。
>Q4.の修正
Q4.L26HVXとS26A10とBRAVIAのS2000シリーズ(まだ発売
前なので予測でお願いします。)にはもちろん地デジか
らの信号やDVDからの信号の差が映像によって出て来ると
思いますが、PCからの信号で静止画を映した場合はそれ
ぞれ差がでるものなのでしょうか?
書込番号:4810914
0点

S2000の詳しいスペックについては知りませんが、新しく高画質回路を開発したようです
ただ、その回路がどれ程のモノかは分かりませんから、やはり発売されて皆さんの評価を待つしか無いのではないでしょうか?
そもそも高画質回路って、PC入力時は働いているの?という疑問がありますが(笑)
あっ、これはPC画面が汚いという意味ではなく、私の純粋な疑問です。私も素人ですので(笑)
書込番号:4811068
0点

うーん16.8万で予算超過ってS2000は当分値が下がらないのでは?
HVXシリーズが投げ売りなのは4月からのPSE規制不適合とかの評判を気にしてるのじゃないかと勘ぐってますが。
書込番号:4811277
0点

>>九平次さん
Q1:HVXが性能の割りに安くなっているのは、SONYの方針として、HVXを早くすべて売り切って、あらゆる店頭にBRAVIAのみを並べたい、という思惑だという話を聞きました。型落ち嫌いのSONYらしいですが、真偽はちょっとわかりません(笑)
Q2は解決ずみですね。
Q3.画質を決めるのは、大きく分けて2つあると言われます。
@液晶パネルの質
液晶パネルの質については、ソニーパネルが以前のモノよりも優秀だという事ですから、HVXやハッピーベガよりも上位です。
A処理回路の性能
処理回路の性能については、僕自身がSONYに問い合わせたときの返信メールがあるので引用します。
>新高画質回路の『ブラビアエンジン』は、従来のカラープロセッサー、
>コントラストエンハンサーをより最適化しました。
それにより、液晶テレビの「黒つぶれ」や「白トビ」を抑制しています。
>
>さらに、MPEGノイズリダクションを搭載して、色補正やコントラストの
>階調補正、デジタルノイズの低減など、全ての処理をフルデジタルで
>行っています。
ということです。つまり、従来機よりも上位と考えられます。ただし、DRC-MFv2エンジン(BRAVIA Xシリーズに搭載されている)との比較では、
>『ブラビアエンジン』は『DRC』を搭載していま
せん。一概に比較する事はできませんが、『DRC-MFv2エンジン』が
>上位となります。
というコメントもあるので、HVXのベガエンジンHD(DRC-MFv2あり)も結構いい画質だと考えられます。
まとめると、画質的には
BRAVIA S2000 > WEGA HVX > ハッピーベガ
と考えていいのではないでしょうか。
長文、すみませんでした。
書込番号:4858282
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
初めて液晶テレビを購入するため
KDL-L26HVXとKDL-32V1000との比較でなやんでいます。
現在はブラウン管型で27インチなのですが
金額も大きさもほとんど変わらないので
26インチか32インチの違いで悩んでいます。。。
スペック的にはKDL-L26HVXの方が上なのかなと思いますが
使っている方のアドバイスをいただけたら
うれしいです。よろしくお願いいたします。
0点

まず、大きな違いは、
KDL-L26HVXは、地上アナログ/BS・110度CSデジタル・地上デジタルチューナーがそれぞれ2基
KDL-32V1000は、地上アナログ/BS・110度CSデジタル・地上デジタルチューナーがそれぞれ1基
で、BS・110度CSデジタル・地上デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーなどをお使いでしたら、シングルチューナーのKDL-32V1000でもかまわないと思います。
それに対して、テレビのデジタルチューナーを使って、デジタルチューナー非搭載のDVDレコーダーや、ビデオデッキでデジタル放送の番組を録画したいということでしたら、シングルチューナー(KDL-32V1000)だと、録画中は録画中のデジタル放送の番組以外の、デジタル放送の番組をテレビで視聴できません。
私はその問題があって、ダブルチューナーの機種にしました。
液晶画面やその他の機能の比較は、他の方にお任せします。
書込番号:4764434
0点

解像度やら表現機能については双方にそれほど違いはありませんし、
微妙に違う絵づくりは店頭で見て決められるのがいいかと思います。
素直に選ぶなら新商品で新エンジン搭載で大画面の32V1000かと。
スペックの違いは、もしもチューナーの搭載数を指しているのであれば、
DVDレコーダーなど記録する側でこだわった方が後々番組録画の際でも
便利かと思います。
デザイン的には・・・間違いなくL26HVXなんですけどね♪
書込番号:4764449
0点

26HVXはベガエンジン搭載で、SとV1000はベガエンジンなしなんで、回路はHVXの方が上です。
ただパネルはSとV1000の方が最新型なんで視野角や応答速度が速いですね。
まあトータルの画質は五分五分ってとこでしょうか。
機能的にはWチューナーの26HVXが上ですね。
32HVXだとX1000シリーズと比べても画質、機能とも遜色ないくらい高性能です。
書込番号:4764992
0点

26HVXも32S1000もどっちもHDMI端子ないですからできたらHDMIが付いてる32HVX以上の方が将来的には安心ですね。
ただHDMIも相性がありますけど。
書込番号:4766482
0点

一応HDMIをお勧めしていたので32HVXがヨドバシコム、ビックコムで19万くらいですよ。
ビック有楽町では18.8万の20%でした。
書込番号:4773861
0点

アドバイスありがとうございます。
数日悩んだのですが…小さ目、数万円の家電なら
数年でも思い切って買換えられますが、さすがに
大型家電はそうもいかないので…32型にする事にしました。
同じ理由で将来性を見込みHDMI端子付きのメーカを視野に入れる事にしました。
(予算的にビクターが最候補ですが)
TVが決まったら次はDVDレコーダーです!!
いろんなアドバイスありがとうございました!
書込番号:4774110
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
番組表について教えて下さい。
私は、宮崎に住んでいますが民放が2局しかないので(^_^;)
鹿児島放送4局が写るようにしています。そこで、番組表ですが宮崎民放2局とNHK2局しか出てきません。やはり住んでいる地域の番組表しかでないのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

お早うございます。
テレビの初期設定でお住まいの地域を「宮崎」としてあると思いますので、やはり番組表は宮崎のものにななります。
アンテナで鹿児島放送を受信しているなら、地域設定を「鹿児島」に設定(チャンネルの再スキャンも必要かも)をすればそこの番組表が取得出来ませんかね?
ただ、そこの設定をもとに地域情報のデータ取得や各種登録を行うので、その時にはちょっと面倒になるかも知れませんね(>_<)
書込番号:4761785
0点

雄高さん。こんにちは。
返信ありがとうございました。
やはり無理そうですね・・・。試しに鹿児島も設定してみます。
書込番号:4762034
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
この機種にはHDMI入力端子が付いていないようなのですが、DVDを見る時、HDMI端子で接続するのとD端子で接続するのとでは、映像音声にどれぐらいの違いが出るのでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。詳しい方教えて下さい。
0点

現行のDVDでしたら差はほとんどありません。
ただD端子はアナログなので外部から来るノイズの影響を受けやすいです。
次世代DVDの場合には画質に差が出てきます。
DVI端子、D端子、…… 一番きれいな映像用端子はどれ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20051222/114852/
書込番号:4750117
0点

ジャスコンさんありがとうございます。とても参考になりました。(ホームページも)
次世代DVDは規格でもめているようなので、完全に移行するにはまだだいぶかかりそうですよね。あまり気にせずに購入したいと思います。ちなみに一般家庭で外部から来るノイズにはどのようなものが考えられますか。
書込番号:4750365
0点

モーター、サーモスタット、インバータ等を使った他の家電などでしょうか。
ただ、ケーブルを長すぎないようにすれば気にすることはないと思います。
書込番号:4750478
0点

ありがとうございました。我が家では大丈夫そうです。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:4750574
0点

今後はHDMIでしかHDソフトが見えない可能性も出てくるのである意味必須ですよ。
ただSONYのHDMIは音声がPCMのみなので音が出ないDVDレコーダーもあるようですのでお勧めできません。
書込番号:4752181
0点

2011年まではアナログでのHD出力できるように決まったようですから後5年はHDMIなくても大丈夫でしょう。それまでにはHDMI端子もさらに良くなるでしょう。
書込番号:4754554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





