
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月5日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月18日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月16日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月8日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
12月17日に購入しました。今日で4日目の使用期間です。昨日まではこのような現象はなかったのですが今日ぐらいから地デジ受信時にチャンネル切替の際「データ取得中」のコメントが画面上部に表示される際にその表示部分の背景が白く照らされる現象が出ています。またチャンネル切替時に空きチャンネルを表示すると出る黒い画面上で10センチ四方の2〜3箇所が黒い画面が白くっぽく照らされるているように見えます。バックライトの関係なのかも知れませんが当初出ていなかった症状なので初期不良でなければいいのですが。皆さんの中に同じような症状があるかたはいらっしゃいますますか。いらっしゃればその際の対処方法などご教示いただけると助かります。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
はじめて、こちらに書き込みいたします。
40代半ばって、顔アイコンが微妙ですね・・・(苦笑)
さて、ご質問です。
デジタルビデオカメラをL26HVXで再生しながら、「メモ機能」を利用して、
動画もしくは画像の一部を取り込もうと、マジックゲート機能無しの
メモリースティック(32M)を購入しました。
まだ、こちらの作業はしていないのですが、その前に「試しに」と
地上波デジタルの番組を見ながら、ワンシーンを「メモ機能」で保存
しようとしたところ、「保存できない画像です」と表示され、メモリー
スティックに保存できませんでした。
マジックゲートのメモリースティックであれば、このような画像も保存が
可能なのでしょうか?
とりあえず、先述のデジタルビデオカメラの動画もしくは画像取り込み
が問題なければ、一安心なのですが、
「地デジの画像も保存できればいいなぁ」とちょっと欲張ってご質問
させていただきました。
ご回答いただければ幸甚です。よろしくお願いします。
0点

取扱説明書のメモ機能のところに、メモができるのは地上アナログとビデオ入力(録画制限されていないもの)と書いてありますよ。
書込番号:4627129
0点

ひろくーんさん、
早速のご回答ありがとうございます。
確かに、保存できるものは「地上アナログ」と「ビデオ入力(録画制限されていないもの)」
とありますね。
私なりに取扱説明書は一読したつもりだったんですが、頭の中が
メモリースティックの種類や機能一色となっていて、肝心のL26HVXの
取説の読解力が低下しておりました。(汗)お恥ずかしい限りです。
メモリースティックの種類を問わず、録画制限されていないものを除き、
デジタルは保存不可ですね。
ありがとうございました。
書込番号:4632112
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]


本掲示板を参考に、当該商品を購入しました。地デジはまだ届いていませんが、BSデジタルの美しさには感動しています。
ところが、本機から出るヴーンという雑音がとても気になります。取説には「故障ではない」とありますが、背面にあるファンの音とは異なる低い耳障りな音なんです。
これって仕方がないのでしょうか?あるいは初期不良なんでしょうか?お使いの方、程度を教えてください。愚問で恐縮です。
0点


2004/12/26 06:48(1年以上前)
自分のモノも音がなります。
一度、業者に診てもらいました。
これは冷却機能として働いているものです。
正常の範囲といわれました。
RX2とかにはないですけどね。
書込番号:3687075
0点

購入して1ヶ月半になります。画質や機能には満足していますが、一点だけいまだに気になっているのが耳障りな作動音です。
ある程度の音量で視聴しているときは気にならないこともあるのですが、電源を切ったときとのギャップが大きいのでやはり耳につきます。
これは、多機種でもある程度は発生する音なのでしょうか。
店頭では比べることができないので、買い替えなどで他の液晶テレビもお使いになられた方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。
書込番号:4513476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
はじめて、書き込みします。
HVXにメモリースティックが使えますよね。
これ幸いに、私のデジカメのメディアがSDカードなので、パソコンで画像をSDからMSにコピーしたのですが、「フォルダーがありません 」と表示され見ることができません。やはり、パソコンでは変換方法が違うのでしょうか。もし、見る方法があれば、御教授ください。
0点

HVXでメモリースティックをフォーマットしてみては?
あと拡張子は(.jpg)ですか?
書込番号:4492979
0点

口耳の学さん
早速パソコンで拡張子等の修正をしたら、見ることができました。
考えたら、基本的なことだったのでしょうか。それにもかかわらず、早々のレスをありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4493333
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
先日、「地デジ録画」というタイトルにて、地デジの裏録について質問しましたが、もう1点疑問というか質問があります。
私のHDDレコーダーはPANASONICのDMR-E85Hです。
HDDレコーダーからの録画は外部入力L1〜L3のいづれかで行いということですが、地デジのあるチャンネルを録画する際には、録画がスタートする時は必ずそのチャンネルをつけて、録画がスタートしたら他の地デジチャンネルを見れるということでしょうか?
もしそうだとすると、予約録画はどうなりますか?
テレビを録画したいチャンネルに合わせて電源切るとかですか?
スカパーを持ってるのですが、スカパーを録画後、スカパーのチャンネルを変えると、録画もそのまま変えたチャンネルが録画されるものでそのイメージが拭えなくて…。
当機種がダブルチューナー対応ということで買いましたが不安で…。
ちなみに私の住んでる地域はまだ地デジ見れません。
すみませんがご教授願います。
0点

レコーダーの外部入力からの録画である以上、書かれているスカパーでのことは当たり前です。シングルチューナーでAの番組を受信録画していたのに、Bの番組に切り替えれば外部入力に流れる信号もBに変わってしまいます。右手一本で箸と茶碗を持って食べろといっても無理な話です。
一方、HVXはダブルチューナーですから一つのチューナーが録画用に占有されても、もう片方のチューナーで他の番組をいつでも自由に見られます。HVXのチャンネルを合わせる、電源を切るなどの操作は必要ありません。
ただ、レコーダーが他社製なので、TVとレコーダーの連携には難があるかもしれません。HVXの過去ログを読みあさると、その辺の情報もあると思います。
購入されたのなら、地アナやBSで試してみればいいです。HVXは地デジ以外もダブルチューナーですよ。放送が違うだけで、録画作業は同じですから。
書込番号:4469879
0点

なるほどですね。返信ありがとうごさいますm(__)m
テレビで番組予約して、それをレコーダーと連携させてレコーダーで録画予約するばなんとかなるかもってことですかねかね。
なるほどですね。返信ありがとうごさいますm(__)m
テレビで番組予約して、それをレコーダーと連携させてレコーダーで録画予約するわけですね!
テレビで番組予約をして、録画したい番組以外の地デジ番組を見てる場合、予約時間がきたら見てるチャンネルは変わらずに予約した番組が裏で設定されてその番組が録画されるんですかね?
それともテレビをつけてる状態で録画する際は、録画するチャンネルにして録画が始まったら、裏番組が見れる?
テレビを消してる状態で予約時間を迎えたら、テレビの番組予約で大丈夫のような気はしてきましたが…。
ちなみに家にはBSがなくて地アナとスカパーのみなんですよ。
書込番号:4472734
0点

えーっとですね、なんとかなる"かも"ではなく、そのためのダブルチューナーです。あまりややこしく考えないでください。
繰り返しになりますが、録画が始まる云々はTV視聴に一切影響しません。録画時間になってもチャンネルを合わせる必要はないし、勝手に変わることもありません。電源も関係なし。(ただしTV本体の主電源OFFだと録画不可)
従来のテレビとデッキをお使いの時に、デッキでフジ系を録画中にテレビでTBS系が見られないなんてことはなかったはずだし、テレビのON、OFFも関係なかったでしょう?一方でスカパーを外部入力で録画するときは、チャンネルを変えたらダメだし、当然チューナーも電源を入れておく必要があったはずですが、外部入力による録画であっても、こういう制限がない(つまりは従来のテレビとデッキのように使える)のがHVXのダブルチューナーの利点です。
一点お詫びなんですが、先のレスで地アナで試せと書いたんですが、地アナだけはテレビから予約できないのを忘れてました。レコーダーで普通に出来るから当然なんですが、すっかり忘れてました。
>レコーダーとの連携
レコーダーがスゴ録なら、HVXからの信号をキャッチして自動的に電源が入りレコーダーが録画を開始(レコーダー側の予約は不要)するんですが、DIGAとの組み合わせではどうだったか・・
書込番号:4476850
0点

スコッティさん、返信ありがとうございます!
レコーダー側で地アナならそれぞれチャンネルを設定するのに、地デジだとチャンネルが外部入力1本というのに混乱しました。
おまけに先日、ある大手電機量販店で聞いたら、HVXのダブルチューナーは2画面表示するためだけのもので裏録したいなら別途チューナーを買う必要があると言われてパニクって…
そんなことないですよね?
テレビ側のEPGで番組録画予約しとけば何の影響もないということですね。
ただ急に今放送中の番組をすぐ録画したい時は、レコーダーのチャンネルを外部入力にして録画するかと思いますが、テレビのチャンネルは録画したい番組にしとかないとダメじゃないんですか?
そっか、急に録画したい番組でも、テレビのEPGから番組予約録画すれば放送中の番組ならすぐ録画が始まるのかな!?
すみませんがあと一息で悩みから解放されます。よろしくお願いします!
書込番号:4478045
0点

現在見ている番組を録画するには『いますぐ録画』機能を使用することになりますが、その番組の終了時刻まで映像が出力されます。これはチャンネルを変えても、また HVX の本体の電源をオフにしても、その番組の終了時刻まで映像が出力されます。
書込番号:4487290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





