
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月11日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月11日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月9日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 12:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月1日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月7日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
WEGA HVXを接続しHVX側の録画機能(シンクロ録画 or AVマウス)を使ってHDDに録画しているのですが,録画したものをチェックすると,たまに音声が6秒くらい途切れてしまっている箇所があります(その間,映像は問題ありません).もちろん端子はきちんと接続されています.途中ふっと音声が途切れ,6秒後に復活するような感じです.
SONYのナビダイヤルに問い合わせてみても,HVXの問題なのか,スゴ録(HDD?)の問題なのか,わからないとのこと.
音声が途切れる際の秒数は同じなので,ケーブルそのものの問題とは思えない(勿論,ちゃんと接続されているのかは確認済みです)し,HDDの問題なら映像に関しても同じような問題が起きてもいいように思うので,HDDの問題とも思えないのですが,同じような事象に悩まされているかたはいらっしゃらないでしょうか.
ご意見を伺いたく存じます.
ちなみに,スゴ録側の機能で録画する分には,今のところ問題ないように思われます(検証度は不充分ですが)...
0点

じょじさん、こんばんは。
当方もまったく同じ症状がでております。組合せはHVX32型&スゴ録RDR−HX6です。勿論、接続等問題は無ありません。
現時点では、当方もまだしっかり検証出来ておりませんが、気になる点
を挙げさせてもらいます。
まず1つ目。在宅時の録画で起こった。
2つ目として、録画時に番組表(Gガイド)取得時刻と重なった。
以上、2点が気になっております。
1点目ですが、在宅時ですのでテレビは付いていたとおもいます。ですのでWチューナーのHVXですので裏番組を観る為のなんらかの操作で
発生した!?
次の2点目の番組情報取得時の通信時での録画だった。こちらの方が何か影響がありそうな気がするのですが・・・
たいした情報ではないですが、先ずは、一緒の症状の者が居ると言う報告までという事で。
何か気づき次第また書き込みさせて貰います。
書込番号:4184282
0点

なるほど,貴重なご意見ありがとうございます.
こちらはKDL-L26HVX & RDR-HX90です.
ますますテレビが怪しいですね.
そう言われると,確かに2番目の条件が当てはまるような感じがしないでもないです.
今までの経験上,録画の最中にテレビを消したタイミングっぽいところで音声が6秒ほど途切れることが多かったと記憶しています.
テレビを消すと,よく「通信」ランプが着くので,てっきり通信中(LAN経由)の事象かと疑っていたのですが,検証する限り,どうもそうでもないようで,ますます??でした.
テレビ側の「番組情報取得」という設定で,電源スタンバイ状態のときにGガイドとデジタル放送の番組情報を取得する設定になっています.
あれって,テレビの電源を切るとGガイドとかを取得しに行くってことなのかなぁ?そうだとすると,確かに疑わしいですね,Gガイド...
それとも,設定した時間に電源スタンバイ状態でも,Gガイドとかを取得しに行くってこと?だとするとちょっと違うような...
もうちょっと検証してみようと思います.
書込番号:4186909
0点

どうやらGガイドは関係なさそうです.
テレビ側の「番組情報取得」の設定については,設定した時間に電源スタンバイ状態であっても,Gガイドとかを取得しに行くってことだそうです(ナビダイヤルに聞きました).
あれからいろいろ検証してみたところ,録画中にテレビの電源をOFFにするっていうのも違うみたいですし,ますます謎な状況です...
書込番号:4205418
0点

じょじさん、はじめまして。
当方はKDL−L32HX2&RDR−HX8の組み合わせで同様の症状が出ています。
昨年11月放送のBSフジ「24 Twenty Four」シーズン2では3時間×8回分の録画で6回発生しました。
発生時間はまちまちで短いので1分後、長いのは1時間52分後に発生しました。半年程前にSONYに問い合わせたところ「そのような症状は1度も報告されていません。どっちに原因があるかはっきりさせる為、別の録画機器に変えて試して下さい」との返事でしたのでてっきり私の機械だけおかしいのかと思っていました。
別の機器接続が面倒なので余り試していませんが私が試したことを報告します
@KDL−L32HX2&RDR−HX8でスゴ録側の外部入力L1をL3に 変更(同様の症状が発生しました)
AKDL−L32HX2&パナS−VHSで2回録画(問題は発生しません)
BパナBSDチューナー&RDR−HX8で2回録画(問題は発生しません)
私はスゴ録側に問題があるのではないかと思っているのでBの接続で現在再調査中です。
書込番号:4209840
0点

KDL-L40HVXとRD-X5の組み合わせで同様の症状が出て困っています。
自分の場合この症状が発生するのは、録画中に電源を切った時です。
RD-X5のタイムカウンターを確認しながらテレビの電源を切ると、
数回に1回の割合で電源を切ったタイミングで約6秒間音声が
とぎれています。
毎回発生するわけではないので検証に時間がかかりました。
一度メーカに相談しようと思います。
書込番号:4223408
0点

遅れましたがご報告です.
結果は,WEGAの不具合でした.
当該事象の発生条件は,テレビの電源ON/OFFだけとは限らず,何らかのリモコン操作によって発生し得るとのことです.
リモコン操作によって,電圧の変化!?が生じることがあり,それにより6秒間のミューティングロジックを通ってしまうというバグだそうです.
SONYでも発生条件の特定がなかなかできなかったようで,検証部の方からお礼を言われましたが,この事象はHVXシリーズだけではないようなので,SONYとして今後どのような対応をするのかちょっと心配です.
今のところ,ソフトウェアダウンロードの予定もなさそうに思えますし...
こちらは,SONYの人に来てもらって,メモリースティックから修正を適用してもらいました.
書込番号:4340714
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
私がいる地域は今年12月から地デジ見れるようになるのですが、地デジの録画について質問です。
当機種は、ダブルチューナーというのが売りになってて去年末買いました。
当機種に1年ほど前に購入したDVDレコーダ(パナソニックDMR-E85H)をつなげて12月からは地デジを録画したいと思ってます。
そこで現在、地アナの裏録はできてますが地デジ同士、もしくは地デジ×地アナの裏録は可能でしょうか?
まだ12月まで時間はあるのですが、DVDレコーダを買い治す必要がないか不安で不安で…。
ご教授願いたいと思います。
0点

家電超初心者 さん こんにちは。
こちらでも失礼します。
>そこで現在、地アナの裏録はできてますが地デジ同士、もしくは地デジ×地アナの裏録は可能でしょうか?
例えば、地デジの041ch(関東では日本テレビ)を録画しながら
地デジの051ch(関東ではテレビ朝日)を視聴するっていう意味
で良いのなら、[4339503]でも書いたようにできると思いますよ。
地デジ×地アナでも同じことですね。
取扱説明書に書いてありませんでしたか?
書込番号:4340291
0点

ワープ9発進様、ありがとうございます。
取説をじっくり見たのですが、地デジの録画についてはあまり細かく記載されてなくて…。
私の読み方がまずいのかもしれませんが…。
でも安心しました。ほんとにありがとうございました。
書込番号:4340363
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
26インチにはHDMIがありませんが、PS3の接続やHD-DVDプレーヤーの接続にこまりませんか?ハイビジョンで見ることができないような記事がありますが実際どうのでしようか?
0点

今のところはそうなる(HDコンテンツの視聴制限)可能性があるとしか言えません。困るかもしれないし、そうでないかもしれない。
ただ、当面は大丈夫だとしても、先々は制限がかかる可能性は高いです。
心配ならHDMI付きのテレビを買った方が無難です。HDMIがあって困ることはありませんから。
書込番号:4335819
0点

近いうちにHVXの新型がでるようですが、23インチ26インチでも値段は20万超えるでしょうかね?当然、HDMI端子は標準搭載でしょう。なぜ、26インチは端子ついてなうのでしょうかね?残念です・・・
書込番号:4336425
0点

スコッティさんの
>心配ならHDMI付きのテレビを買った方が無難です
に同感です
将来の次世代DVD機器はHDMI端子入力以外では見ることができないような制限がかかる可能性があります
http://ameblo.jp/memory1/entry-10003395004.html
書込番号:4337276
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
■2画面表示機能
同じ放送サービスの別々のチャンネルを同時に視聴できます。
■裏番組録画機能
録画中の番組と同じ放送サービスの別の番組を視聴できます。
とありますが、同じ放送でないと表示できなのでしょうか?
たとえば、地アナとCSを表示するとか、ライン入力でゲームしながら
地アナをみるとか・・・・
0点

普通はチューナーが一つなので、録画しているときには
それを見ることになります。でも、BSチューナがあれば
地上波を録画中でも空いているBSチューナで他の番組が
見られるわけです。これが今までのテレビと思ってください。
ところが、ダブルチューナというやつは地上波のチューナ
を2つ持っているんです。なので上記に加えて、
「同じ放送サービスでも」別々の画面が見られる
という意味です。
ですので、地上波・地上波、地上波・BS等が可能です。
BSは一つだと思うので、2画面でBS・BSは無理でしょう…。
書込番号:4324555
0点

未確認でした。それはすごいですね。
HDMIを省略しないでくれたら完璧でしたね。32にはあるのに…
書込番号:4324748
0点

そーですか。ありがとうございます。
HDMIはついてないのは確かに残念です。
iリンクやUSBが1つありますが、アダプターで変換とかできないのでしょうかね?
これから先に必要になるみたいですが・・・
悩んでます。
書込番号:4328059
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
GLADIAC 743 AGP 256MB (AGP 256MB)↓
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_743_AGP_256/
このカードを使えば、KDL-L26HVX (26)にPCのデスクトップ画面
(+ゲーム画面)を綺麗に表示することは可能でしょうか?
出来るとは思うのですが、少々不安なので書き込みしました。
0点

リュナン さん
このTVはD-sub15pinしかついていないみたいなので、アナログ接続になります。
なので、デジタルであるDVI接続と比べると文字のにじみや、かすれなどが気になる可能性があります。
表示するだけなら、最近発売されている物であれば、どのビデオカードでも大差は無いと思います。
2DならMATROXのカード、3DはメジャーメーカーとしてはNVIDIA,ATIがあります。
書込番号:4316971
0点

参考になる記事がありましたので載せておきます。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0203/qa0203_2.htm
書込番号:4316980
0点

is430 さん 返信ありがとうございます。
is430さんの返信をもとに
いろいろ考えた結果、HDMIとDVI変換するコネクタ↓
http://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/dhmvia02.html
を使って、PCと液晶テレビを繋ごうという結論に至りました。
L26HVX(26)は、HDMI端子がないので購入対象からは外れます。
32型なら搭載していますが、部屋が狭い(4.5畳くらいw)
ので大きさ的に26が限界かと思い、いろいろ迷った結果、
VICTORのLT-26LC60 (26)↓
http://www.victor.co.jp/tv/lt-37lc60/spec.html
ガ候補に上がりました。
上記コネクタとテレビの組み合わせで、PC画面をテレビに映せるんじゃないかと思いますがどうでしょうか?不安なことは変わらないのですが^^;
ちなみに音声出力の点は、テレビ見るくらいなら内臓スピーカーで十分
PCで音流しする際は、AVアンプ経由で流すので問題ありませんw
書込番号:4318937
0点

ちなみに今使っているビデオカードは
Tornado GeForce FX 5500 (AGP 256MB)↓
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05502811738
激しく安物ですが(滝汗
・・・・大丈夫ですよね??(心配性)
書込番号:4318954
0点

最近よく展示されているシャープの液晶IT-TV
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/it-tv/lineup/it26m1/index.html
この機種ですとDVI-Dがついているので、わざわざ変換アダプタを使うこともありませんし、PCとの互換性も普通の液晶テレビよりは確保されています。
ただし、デジタルでの表示は1280×768サイズまでですので注意が必要です。(フルの解像度でぴったりと表示することはアナログでないとムリです)
左と右が少々余ります。
http://www.sharp.co.jp/products/il26m1/text/taiou.html
>Tornado GeForce FX 5500 (AGP 256MB)
表示するだけなら問題はないと思います。
DVI-Dの最大解像度はUXGA(1600×1200)まで対応しているので
しかし、問題はその変換アダプタを使って正常に表示できるかどうかはやってみないとわかりませんから、こればっかりはやってみるしかないですね。
もしかすると表示できる画面サイズに制限があったりする可能性もありますので、メーカーに確認された方がいいでしょう。
書込番号:4319222
0点

is430 さん
ありがとうございます。
やはり、多少にじんでても見えればいいのでRGBでアナログ接続してみることにします。
テレビ選びでまだ迷いそうですw
冬のボーナス商戦まで様子見&勉強期ということにしました。
返信していただいて、どうもありがとうございました。
それでは、失礼します。
書込番号:4320784
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





