
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L26HVX [26インチ]
ソニー液晶テレビ ベガ KDL-L26HVX
2005年製で14年経過した現在(2019年)でも映像がきれいに映っています。
音もよくとても気に入っているのですが、正面向かって右側スピーカーの音が出なくなりました。
音質調整等試みましたが音声が出る様子はありません。電源をオフにしたりコンセントを抜いて放置したりしましたが効果は見られませんでした。
テレビだけでなく外部入力でも同じです。
さすがに14年経過しているので修理など不可能とは承知していますが、買い替えるほか結論はないですよね?
ちなみに32型のKDL-L32HVXも所有していますがこちらは不具合なく快調に動作しています。(こちらも2005年製で14年目)
ご回答お待ちしております。
3点

こんばんは
左右2つずつのスピーカーでしたよね?
それで2つ共にでないのであれば…。
サウンドバーで補うくらいしか思い付きませんが、ヘッドホン出力と光出力でどうか試してどちらも出ていないならテレビからの出力は諦めて、外部機器の音声をサウンドバーで出してモニターとしての用途しか…。
書込番号:22871954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、買い換えでもとっておいて、32型のほうに何かあれば部品取りに使えるかも。
共通部品かどうかすら知らないのですが…。
書込番号:22871958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホン端子にヘッドホンを繋いで両方から音声が聞こえるならヘッドホン端子を利用する外部スピーカーやサウンドバーを使えば安くすむ。
光音声デジタル端子を利用する外部スピーカーやサウンドバーの方が高音質だけど、光音声デジタル端子が故障していないか確認できるならこちらの方がお薦め。
書込番号:22871962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>会津のおかめさんさん へ
私も「油 ギル夫」さんお薦めの『サウンドバー』のほうがヨロシイと思います。
何よりも『サウンドバー』であれば、
のちのちテレビを買い換えた場合でも、有効活用。できそうですから・・・
今の投資がムダになりません。。。
書込番号:22872322
1点

>会津のおかめさんさん
こんにちは。
サウンドバーは個人的にはあまりお勧めできないですね。
本機はHDMI端子がついていない機種ですので、昨今一般的なHDMI ARC対応のサウンドバーをつけてもHDMI接続ができないので音量アップダウンなどのリンクが効きません(テレビのリモコンで音量アップダウンができない)。
また26インチと小さい機種なので、サウンドバーを買うにしてもテレビに合わせて小型のものを選ぶことになり、大きいテレビに買い替えたとしても今度は大きいテレビには幅が狭すぎて流用が効きにくいですね。コスパもいまいちですし。
ということでイアホン端子からアナログオーディオ信号を取って、とりあえず廉価なPCスピーカーにつなぐことをお勧めします。例えば、ヤマハのNX-50などは小さくて安いわりに声の帯域はきれいに出るので、つなぎにはお勧めです。これならテレビのリモコンで音量調整できますし。
近々大型テレビに買い替える予定がある場合は、今のテレビには大きすぎるサウンドバーを前ノリで買うのもありですが、その場合はHDMI非対応の今のテレビに対応するため、外部アナログオーディオ入力のあるのものを選ぶ必要がありますね。これならNX-50と同じくテレビのリモコンで音量調整可能です。
書込番号:22872367
0点

一度テレビの裏カバーを外して、スピーカーの端子を抜いてみて、他のアンプで鳴るか試し、アンプが無ければ
乾電池を繋いで振動板が動くかテストしてみるといいですよ。
それで動かなければ、スピーカー内部の断線です。修理は難しいので、似た様なサイズのスピーカーユニットに
取り替えるなどして鳴るようになるでしょう。
適当な代用品が無ければスピーカーユニットにきていたコードを延長して外に出し、そこにインピーダンスの近い
パソコン用のスピーカーなどに繋げば鳴らせるようになります。
以上は音声用アンプが生きている場合のやり方です。
書込番号:22872729
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり外付けのスピーカーを取り付けるという手がありましたね。
HVX自体結構音がいいテレビなのでスピーカーをつなげて同等の音質になるかはいささか微妙ですよね。(むしろもっと迫力が増しているかもしれませんが)
あと一部の方よりHDMI端子がないという情報も頂きましたが確かにそうでした。この26型だけないんですよね。光デジタル端子やヘッドホン端子はあるのでそちらを経由して音声を流すというのもありかもしれません。
まあこのテレビ自体あまりフルには使用しないのでとりあえず片側でも音が出ればいい的な感じです<(_ _)>
書込番号:22873256
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





