
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月3日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月22日 04:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月20日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 18:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月27日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月3日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
SONYのBRAVIAのXシリーズで見てますが、ヘットホーンで聞くと音が小さくなります。
ヘットホーンは電気屋さんで買ったやつでMDを聞く時に使ってるヘットホーンをヘットホーンの差込の所に刺して聞いてます。ヘットホーンを差込から外すとヘットホーンして聞いた時より大きな音でヘットホーンで聞いた時より良いです。ヘットホーンさしたり抜いたりした時、音量や音質はは変えてません。
前のパナソニックのテレビではヘットホーンすると音はは小さくならず良い音がしました。
設定などで直す方法ありませんか?
このテレビはヘットホーン出聞くと音小さくなるのですか?
0点

>設定などで直す方法ありませんか?
このテレビはヘットホーン出聞くと音小さくなるのですか?>
音の大きさは機器によってちがいますよ。
また設定することはできないと思います
あと、ヘットホーンでなくヘッドホンだと思いますが・・・
書込番号:5101700
0点

pyonntaさんへ。
今頃気付いたのですが、もう解決されましたか?
取説の「操作・困ったときは」編のp52にそれらしき記載があります。
ホームメニューから、「設定」→「音声入出力設定」を開き、
「音声外部出力設定」を「可変」にしてみましたか?
一度お試し下さい。
書込番号:5136425
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
知っている方よろしくお願いします。
使用機器
液晶テレビKDL-46X1000
パソコンVGC-RA53L7
今回、ブラビアを購入しました。それに伴ってパソコンを接続したいと思いました。そこで今、空いているDVI−D端子から変換ケーブルを使ってHDMIに変換しようと思っています。そこで質問なんですが、どちらの機器とも著作権保護の規格になっているのでしょうか?そうでないと画面が映らないようなので・・・あとパソコンの方の出力解像度が1920×1200になっているのですがそれでも画面いっぱいに映るのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

>どちらの機器ともどちらの機器とも著作権保護の規格になっているのでしょうか?そうでないと画面が映らないようなので・・・の規格になっているのでしょうか?そ>うでないと画面が映らないようなので・・・
勘違いをされているのではないかと思いますが、デジタル著作権保護(コピワン等)が映るか映らないかは、KDL-46X1000のDLNA機能を使って、VGC-RA53L7のコピワン画像(おそらくデジタルチューナーがついていないと思うので実際はないと思いますが)をホームネットワークで映すときの仕様のことをおっしゃられていると思います。
※この場合はKDL-46X1000の最新バージョンアップ(バイオで映すときはバイオメディアのプラグイン)が必要ですが。
直接モニターとしてつなげるときは著作権保護は関係ありません。
DVI-HDMI変換の場合は映像は映りますが音声は出ないはずです。
バイオがVGC−LX(タイプLIVING)ですとPCでは唯一HDMI端子を持っていますので(D4端子もあります)KDL-46X1000と映像も音声もHDMIでつなぐことが出来ます。
私のところでは上記で繋げています。
>あとパソコンの方の出力解像度が1920×1200になっているのですが>それでも
実際にDVIで繋げていないのでわかりませんが、PCとTVの解像度を調整しながらつなげてみないとわからないですね。
多分、面倒がないのはDVI-HDMIの変換よりもDVI-D-Sub変換でPC端子に繋いだほうがいいような気はします。
私のところはMacminiはそれでつなげてます。
書込番号:5100057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
46X1000、発売直後に購入しました。値引きしてもらって58万円でした。
こんなに値段下がる物なんですね・・・。
ところでボクはカラーブレーキングノイズ?っぽいのが見えます。
白い字幕のところにはっきりと・・・。
これは個体の問題なのか目がおかしいんでしょうか?
0点

静止状態で見えるのですか?動画で見えるのですか?
それで話が違ってきますが。
書込番号:5093365
0点

私もBLABIAユーザーですがCMの時など白地に文字などはモスキートノイズが入ります。
映画のテロップの時も多少出ます。
音楽の映像で照明をバリバリ使う映像になるとブロックノイズ+モスキートノイズだらけで見れたもんじゃありません。
アンテナレベルも53前後ありますので調整とかの問題じゃないような気がします。
応答速度の限界と画像エンジンの限界なのでしょうか?
他ライバルの東芝やシャープの亀山モデルなどはどうなんでしょうか。。。
書込番号:5093670
0点

SONYファンとしてスレ主様に同感して一言。
>こんなに値段下がる物なんですね・・・。
最安値付近の店は取寄せとなっており注文殺到した場合は入金しても納品までしばらく待たされる事例があったと聞いております。現品と現金引換えも可能で長期保証の量販店価格はまだまだ手が出せません(私的には高杉)です。
>カラーブレーキングノイズ?っぽいのが(中略)白い字幕のところにはっきりと・・・
DLPの色にじみに使われる用語と理解しますので私の経験をお話しします。
BRAVIA発売前ですが、品川のSONY本社ショールームで液晶クオリアのデモ映像(最新の映画ソフト、ステルス)を見学する機会を得ました。室内場面の静止映像(ズーム、パン、チルトの無い)で縦じまの壁に色にじみと横揺れが発生しておりました。
案内係りに聞いたら「モワレ縞ですね」と説明されました。暗に目の錯覚と言われた如し。*モワレ縞って光の波長レベルの細かい縞模様や薄膜で発生するんではなかったかな。
私的には輪郭補正回路が過剰で働いている、あるいはフルHDへのアップコンバート時のノイズのようにも思えましたが真相は今でも判りません。その時の画像設定はダイナミックよりであったような???はっきりとは覚えておりませんが。
qualia015さま、もし宜しければダイナミック、ナチュラルなどの映像設定を映像ソースとの組合せで変更して試して頂ければ多少は見やすくなると思います。
書込番号:5094040
0点

皆様 レスありがとうございます。
DLPのブレーキングノイズはすごく見えちゃうんですが液晶TVでは聞いたことないですよね?
映画などで字幕が消える瞬間などにレインボーノイズが見えます。
視聴ソースはBS,CSハイビジョン放送です。
まだ調整していないので挑戦してみようと思います。
書込番号:5094705
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
起動時の音について教えてください。
リモコンにて電源ONにした時、カチッという音とともに起動して
おりましたが、最近になって何も聞こえなくなりました。
VEGA HVXを以前使用しておりましたが、これと同様に電源投入時の
音が聞こえなくなりました。
LEDを色を見ないとモニターに映し出されるまで起動しているか
どうかが分かりづらいのですが、
なにか、この辺の設定ってありましたっけ?
どなたか、ご存じの方がいれば教えてください。
0点

番組表情報取得時は、電源自体は入っていますので
その際に電源を入れても、カチッと鳴らないような気がします。
たまたま、EPGや、Gガイド取得中だったのではないでしょうか。
ずっとそうだとすると、それとも違うかも知れませんが。
一度、主電源切る、コンセント抜くなどしてみては如何でしょうか。
書込番号:5085508
0点

ボクのもまったく音はでません。
確かに電源入ったかどうかわかりにくいですね。
書込番号:5092324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
購入して1週間程経ちます。映像に特に不満はないのですが、リモコンの調子が悪いです。はじめのときは、受光面の近くに持っていきやっと動く状態でした。最近は、日中は問題なく使えているのですが、朝一番だけ調子が悪いです。朝にテレビの電源をつけて約2〜3分は受光面の近くでないと動作しません。しばらくすると正常に動くようになります。
電源起動時は、リモコンの効きはわるいもなのでしょうか?
皆さんの状況をお聞きしたいです。
0点

>電源起動時は、リモコンの効きはわるいもなのでしょうか?
そんなことはありません。販売店に修理依頼(1週間なら交換かな?)しましょう。
書込番号:5070860
0点

電池を換えても同じなら、やはりリモコンか受光部の故障ではないでしょうか?
ただ、電源投入直後10秒くらいは操作を受け付けません。
(テレビを起動中です。しばらくお待ち下さい)
書込番号:5071744
0点


早速の返信ありがとうございます。過去のログにあるよう、同様の症状の方もいるようですね。早速、メーカに問い合わせしてみます。情報、ありがとうございました。
書込番号:5072763
0点

こんばんは。
うちのBRAVIAも反応が悪い時があります。起動時ではなくしばらく見ているときです。
(隣の部屋のWEGAが反応しているのに目の前のBRAVIAが反応しません。)
一度電話でお客様相談室に相談しましたが、そのときは不具合の状況の再現性がなかったので様子を見てくださいといわれました。
現在いろいろ試していますが、ある領域が反応が悪いみたいです。
リモコン受光部より左の下側が反応しにくいみたいです。
再現性がはっきりしたら、お客様相談室に電話してみるつもりです。
書込番号:5075801
0点

直線でリモコンが向けられると反応は良いですが、ちょっとでも遮蔽物があるととたんに反応しなくなります。
特に下側からの受信が弱いようです。
電源を入れてもすぐに起動しないし電源ランプが小さいのでついているかどうかの判断がすぐには難しいです。
他のメーカーもそんなもんなんでしょうか。
購入前に試したときはプラズマTVより早くすぐついたような気がしたのですが・・・
書込番号:5093685
0点

メーカに確認してもらいました。
結果、バックライトの発光にも赤外線が含まれているとのこと。赤外線の量は起動時が一番多く、次第に減少していくが、輝度や画質モードによって、その減少量や減少にかかる時間が異なるため、お客様の使い方や設置環境により永続的にリモコン受信妨害が起こることがあるとのことでした。
ライトインターセプションシート(直径1cmぐらいの円型シール)と言うもを受光部の効果のある向きに貼り付ける対応はあるとのことでしたが、自分としては、シールは張りたくないので、起動時はがまんして使用することにしました。(シールはもらいましたが)
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:5098515
0点

知り合いが電気屋に勤めているので、ちょっと聞いたところ毎日電源を入れるときに、Xシリーズの専用リモコンを使うよりもS2000シリーズやV2000シリーズのリモコンの方が反応がよく、斜めからでもすぐにつくということでした。Xシリーズのリモコンはデザインと操作性共にいいのですがその点だけ気にかかりますね。
書込番号:5116821
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
KDL-46X1000を購入してはや半年近くなりました。
快調に大画面を楽しんでいたのですが、昨日何もしないのに
急に電源が切れてすぐにまた独りでに電源が入りそのうち電源の
入り切が頻繁にパチパチと起こりました。
これって不具合だと思うのですが、みなさまのKDL-46X1000は
こんな症状が出ていませんか?
ちなみに昨日は元電源を切りしばらくしてから電源を入れて
今は正常の状態で落ち着いています。
今日は連絡出来なかったので連休明けにでもソニーサポートに
連絡を入れるつもりです。
0点

>急に電源が切れてすぐにまた独りでに電源が入りそのうち電源の
>入り切が頻繁にパチパチと起こりました。
コンセントのプラグが抜けかかっているときにも現れる症状ですので、一応ご確認ください。
あと電源コードの断線や電源まわりの故障の可能性もあります。
書込番号:5044255
0点

私も全く同じ症状が出ました。
購入1ヶ月で起こり、しばらく続いた後ピタっと治まったのですが、1ヵ月後また頻発しました。
サービスに電話して出張修理、基板交換してもらいました。
交換後は全ての設定が全部消えてしまいますので、映るうちに書き出してください。私はそれすら出来なくて泣きました。
書込番号:5045489
0点

インプとエボのFCさんVGSさんご返信ありがとうございます。
コンセントプラグの接触部分や断線は考えずらいのですが
一応出来る範囲で確認しましたが特に問題は有りませんでした。
症状から見てもデジタル基板関係の不具合ではないかと・・?
VGSさんのご返信を頂いて確信しました。
ありがとうございました。
連休明けにでも早速連絡してみます。
書込番号:5045817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





