BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月20日

  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 heichさん
クチコミ投稿数:3件

ビデオで撮影した動画をPCで編集しIODATA製のLANハードディスク(HDL-G300U)のDLNAサーバ機能を利用し本機のDLNAクライアント機能で再生しようと試みています。
再生できるmpegのファイルフォーマットについてSONYに問い合わせたのですが詳細は開示できないとの事でしかたなく色々と試しています。ついては動作したファイルフォーマットの情報を交換しませんか?サーバ側で対応する方法はあると思いますが今回は46x1000でサポートしている形式をさぐってみたいと考えています。
以下は私の確認経過です。特に音声に関するフォーマットについて情報をいただけるとありがたいです。ファイルサイズは2Gの壁がありそうですがどうでしょうか。
単体で可でも組み合わせによって動作しない場合もありそうですね。。。

<個別仕様>
<画像>
・ビットレート固定/可変
固定 ○
可変 ?
・動画ビットレート
4Mbps ○
9.2Mbps ?
・インタレースの有無
ノンインタレース ○
インタレース ○
・フレームレート
30.00fps ×
29.97fps ○
・ファイルサイズ
2GB未満 ○
2GB以上 ?
<音声>
未確認
ドルピーの固定レートは○?

<組み合わせ>
動画ビットレート固定、4Mbps、ノンインタレース、29.97fps、2G未満のファイルサイズ、音声はドルビー224k固定(あやふや)のファイルは再生できました。

よろしくお願いします。

書込番号:5713661

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/12/04 17:08(1年以上前)

DLNAで使用できるフォーマットは単純です。
映像は MPEG-2 PS 29.97tps
音声は MPEG-1 Audio Layer U
のみで、DivX等は処理できません。

heichさんが不明なものでこちらで確認しているは
動画ビットレートは 13582.00kb/s 迄は確認しています。
これ以上は通信規格の問題で無理でしょうね。
X1000シリーズが1000BASE-Tを使用できれば良いのですが。

ファイルサイズも以下のようなMPEGを使用してます。
720x480 29.97fps 4:3 13582.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR DualChannel
[MPEG2] 02:31:40 (9100.00sec) / 6,530,385,924Bytes
多分制限はないと思われます。

ドルビー音声及びリニアPCMは受け付けません。

書込番号:5714038

ナイスクチコミ!1


スレ主 heichさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/05 14:52(1年以上前)

adekさんへ
書き込みありがとうございます、早速試してみたところ再生できました。もう少し対応しているフォーマットの種類が多いと助かるんですけどね。デジカメで撮影した動画(quicktime形式)等をわざわざ変換しないと再生できないのはちょっと手間です。
とはいえ、今までパソコンでしか見ることが出来なかった過去の写真や動画をテレビのリモコン操作だけで見られるようになったことは大きな進歩です。

ありがとうございました。

書込番号:5717562

ナイスクチコミ!0


pistons7さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/27 14:20(1年以上前)

動画の再生については確かにDivXやWMVなどはサポートされていないため不便を感じますね。
私はNeroというDLNAサーバ(トランスコード対応)をPCいインストールし、Braviaで再生できない動画フォーマットはPCからBRAVIAへMPEG2形式でデータ変換するようにしております。
このソフトは1万ちょっとの値段ですのでDLNA環境作りには大変役立つかと思います。
ただ、PC→BRAVIAへのデータ転送にはマシンパワーが必要なためPentiumu4 2GHZ以上あったほうがいいかもしれません。

@@@

書込番号:5809554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もうすぐ市場から無くなる?

2006/11/26 22:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

初めて書き込みさせて頂きます。
最近この機種が欲しいと思い、家電店巡りをしてきましたが、
当方地方ということもあるのか、だんだん店頭での
展示すらない店舗が出始めています。
X2500が出たことですし、年内にでも生産中止、
販売終了ということになるのでしょうか?
そのわりには46はあまり価格が落ちてこないですね・・・。
とあるお店で32万で・・・と言う話がありましたが、
それはお得なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
色々ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5682793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2006/12/05 13:00(1年以上前)

自己レスです。
結局買ってしまいました!
先週末にきまして、大画面を楽しんでいます!
(というか、大画面に慣れずにいます(笑))
ハイビジョン画像はキレイですね〜。
動きの速い映像ではやはり残像感がありますが・・・。
こんなものだと割り切れば良いかなと思っています。
なんか40の版を見ていても品切れっぽい状況になっていますし、この機種が欲しい方は早めに購入された方がよいかもしれませんね。

書込番号:5717328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

色温度が低く設定されているのはなぜ?

2006/11/19 12:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:49件

X1000とX2500を見比べてみると明らかに、白色が黄色く表現されますが、これは意図的なものなのでしょうか。
ソニーの販売員によると、「色温度が開発時から低く設定されている。これは撮影機器の特性を忠実に再現しているから」という回答で、いかにも「フラッグシップモデルだからこそ、リファレンスとして使用できる、通好みの画質を重視して開発した」というニュアンスでした(展示機は「色温度:高」となっていましたが、X2500と比較していなくても、「ちょっと黄色いなー」と感じるほどでした。もっとも、販売員は「これは初期のモデルで、最近の出荷ではもっと色温度を上げてきています」と言っていました)。

X1000を観た後でX2500を観ると、明らかにすっきりとした印象を受け、感覚的には素直に「画質向上」と見えます。ただ、これは一般人受けを考えた「画質戦略」で、X1000の画質作りのほうが良心的なのだろうか、などと勘ぐってしまいました。

どちらかの購入を検討しているのですが、X2500のスペックダウンが気になっており、X1000のお買い得感に傾きかけていたところだったもので、根本的な画質(色作り)の違いに戻って考えねば、と思っています。どなたかご意見ください。

書込番号:5653562

ナイスクチコミ!0


返信する
bonbonyさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/19 13:09(1年以上前)

TSUCHINOKONOKKOさん、こんにちわ

ヨドバシカメラ(福岡博多)に行き販売員とX1000の色について話しをしました。X1000とX2500が並べて展示されていますが、確かに相当黄色いですよね。販売員もX1000は赤みを強く(?)した設定で作られているとのことでした。
確かにX2500はコントラストがはっきりして明るいですがTSUCHINOKONOKKOさんが言われるように「画質戦略」と勘ぐってしまいます。私の好みはX1000ですね。
ちなみに価格は373,000円のポイント20%でした。

書込番号:5653771

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/19 14:39(1年以上前)

店頭に置いた場合では無く、
自宅に置く場合をシュミレーションしてみては如何ですか?

> 撮影機器の特性を忠実に再現

このsonyの話は今一つピンと来ませんけど
X2500になってX1000では得られなかった細かな描写が実現してる。
ですが、、その細かさからだけで言えば AQUOS LC-42GX2W が僕は好み。

で、、それらで本当に良いのか?と考えると
リビングの夜の明るさを考えた場合、僕はどちらかと言えば
今のX1000でも十分満足しています。

モニターとしての表現力だけみれば、確かにX2500を選ぶでしょうけど
画面の大きさやリビング内の蛍光灯の明るさを考えた場合、
僕の環境から言うと、逆に白が目立つと目が疲れてしまうんです。
要するに自室のリビングの蛍光灯の量が少ないんでしょうけどね。

4m弱の視聴距離を置いて観ている事も関係しているのでしょうけど、、
正直な話、細かな線の一本一本まで観える必要は無いので
画面の全体的な部屋の明るさバランスに対して、無理なく感じる描写で十分。
必要以上にゴチャゴチャとしたAV機器も置きたく無いので
そこそこ収納量のあるTVスタンドを立てて設置しています。
今の悩みは露出しているSTBと無線LANコンバーターの配置です。

特に壁のクロスの色とも調和が取れてるような気がして、
店頭で比較すると明らかに化粧の濃いようなX1000であっても
考えようによっては良い感じで再現してくれると思いますよ。

一言で言えば、、普通にテレビを観る位であれば目の慣れ方だと思います。

書込番号:5654065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/11/22 00:11(1年以上前)

お二人の早速のアドバイス、ありがとうございました。お二人とも、X1000がお好みとのことですね。確かに、自宅の視聴環境でシュミレーションすることは大事ですね。私の環境は白熱電球の照明のみですので、もともと「黄色い」状態です。ここでX1000の黄味がかった映像、X2500の白くくっきりした映像は、どう見えるのでしょうかね?
また、現在は29型のブラウン管で約2.0mの距離で視聴しているのですが、薄型大画面にするにあたって気になっているのは、急に大画面になったことと、映像の質が変わることで、「見疲れ」することはないか、ということです。せっかくいい買い物をしたのに、長時間気軽に楽しめない、ではもったいないですからね。1000と2000の画作りの違いなども考慮に入れたコメントをいただければ幸いです。

書込番号:5663445

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/22 10:53(1年以上前)

29型と言うと4:3のブラウン管ですかね?

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041105/110022/index3.shtml

まず此処を参考にしてみて下さい。

それと視聴距離について

僕は40吋を使っており、その距離で昨夜じっくりと観ましたが
やはり46吋のイメージは掴み切れませんでした。
縦横の圧迫感がその2mという距離が掴めないからなんですが
画面下部が△FL的に床からの高さを変えないのであれば
縦はそこそこ慣れるような気もします。
ただ、横の広がりは一寸微妙かなとも思います。
基本的に40吋ならば何の問題も無いようには思うのですが。。

目で確認出来る画角の大きさで、横方向に広がる画は
かなり視野を圧迫する事は事実ですから
問題は今のブラウン管がコーナー置きか?壁方向横置きか?
それだけでも見解は変わりますから。。
今の29インチが壁方向に置いてるのであれば
当然の如く奥行きはもっと詰まる事にもなるので
その2mという視聴距離はもっと広がると思う。

逆にコーナー置が条件ならば、今度は横の大きさがネックになるので
視聴距離は逆にもっと狭くなるかも知れないので
その辺は絶対に考慮しておくべきだと思います。

また、部屋全体のバランスも考えた方が良いとは思いますよ。
画面の大きさには慣れても、レイアウト的な違和感が強いなら
テレビに重きを置くってのは、、、どうも僕は違うと思う。
テレビの為にあるだけの部屋って結構にグロテスクですから。。

次に、それだけ近い距離であれば、黄色よりは白色の方が良いかも。。
照明等の光量的な視覚影響より、画面から得る情報量の方が相対的に多いし
ナチュラル感を優先した方が良いのかも知れません。
その場合、選択肢はX2500の方になりそうな気がします。

で、、最後に投影ソースですが
基本的に画面が大きくなれば成るほど、SD品質のばっちさが浮かぶと思う。
僕はDVDの画面を観た時、46型を候補から外しました。
色の締まり方が40型の方が良かった点も大きかったのですけどね。
但し、もう少し遠い距離で観るのであれば46型を選んでいたと思う。

何れにせよ、購入前にDVD品質はお店で確かめて置かなきゃ駄目だと思います。
結構に優れたブラウン管からの乗換だと無茶苦茶落胆は大きいと思うから。
その代り、、Hi-Vision放送ならかなり感動するとは思う。
この手のテレビの場合、視聴前提はあくまでもHD品質になるはずですから。
それ以外ならば僕にはブラウン管を捨てる理由を見出せません。

一応、僕はブラウン管は別部屋に設置しているので
DVDやVTRを観る場合はそっちの部屋で観ています。


・・・ 以上、、参考になりますか?

書込番号:5664436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/11/23 22:10(1年以上前)

>販売員は「これは初期のモデルで、最近の出荷ではもっと色温度を上げてきています」と言っていました)。

いや、さすがにそんなことは無いのではないでしょうか。
本日開店の某量販でこの展示品を見ましたが、やはり明らかに
色温度は低かったと思います。
シャープや東芝、X2500などは色温度は高めですが、低く調整もできます。
反面、X1000は色温度:高にしてもまだ黄色いです。
それに比べなければとは言いますが、私の目にはX1000単体でも明らかに黄色いように見えます。
私も当初この機種を考えていましたが、実物を見たらちょっと考えてしまいました・・・・
せめてX1000がシャープのアクオス並みであれば、まだ良かったのですが・・・・

書込番号:5670577

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/24 02:10(1年以上前)

納得されたものを選んで然りですよ。

> いや、さすがにそんなことは無いのではないでしょうか。

僕ならその説明員さんは信用しないと思います。
視覚的にも温度的な表現力の差は明らかに異なるワケだし。

ただ、

> アクオス並みであれば

これは無理かな。

明瞭度を GX2W とかと比べちゃ敵わないと思う。
バックライトの性能の良さが際立っているんでしょうか?。。
それがX2500であろうとあの表現力の差には壁を感じます。

何れにせよ視認距離が近い + 色の好みの方向性が決まったら
普通は何度も買い換えられるものじゃ無いだろうし
後悔しない買い物にするのが一番です。

書込番号:5671669

ナイスクチコミ!0


mita87さん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/24 16:03(1年以上前)

色温度については、過去何度か話題に出ていますね。私は今年2月にX1000を購入しましたが、購入時においては他社のものと比較して(AQUOSは当時45GEでした)色温度が低いとは感じませんでした。ライブカラーバリエーションによる発色の良さを感じ、この機種を選びました。
直後にAQUOSのBWシリーズが出た時はAQUOSと比べて、色温度が明らかに低い(白が黄色っぽい)と感じました。色温度が低いと白が黄色味を帯びるのみならず、画面全体が(特に明るい画面において)少し暗く感じ、店頭で見ると生彩さに欠けるところがあります。その点、店頭では確かに色温度が高い方が見栄えがします。ただ、画面によっては(花びらの襞など)、色温度が高い場合と比べ、微妙な質感描写は繊細に出ている部分もあるように感じます(ただし、明るくスッキリとした映像の場合、新しいX2500の方が質感が優れているように感じるところが更に難しい)。ただ、それもよく凝視すればということであって、結局はよく見れば感じる質感の違いに魅力を感じるか、色温度の高いスッキリした画質を取るか、好みかという点に問題は集約されるのでしょう。自宅リビングで見た場合どうなのかということですが、我が家ではX1000シリーズも購入時はダイナミックモードで見るとまぶしすぎる感じがして、消費電力を落として、バックライトを暗くして見ていました。今は消費電力を普通にして見て丁度よく感じるようになってきました。従って、店頭での見栄えの良さが自宅での見栄えの良さとイコールかどうかを考えても詮無いことなのかなと思ったりします、結局は慣れなのかと。X1000を自宅で見ていて、色温度が低いなとは感じません(比較すれば感じるでしょうけれど)。高い買い物ですので、結局は自分がどこまでで納得できるということなのだと思います。
自分がその時点で一番だと思ったものを買うしかないのかなと思っています。結局は後発器に目を奪われる状況は永遠に続くような感じがします。しかし、デジタルカメラがそうでしたが、後発器がどんどん機能を増やして、消費者の購買欲をそそろうと様々な戦略を試みてきたのに対して、コストの面で限界が生じ、肝心の画質で逆に後退するなどという状況を見ていると、テレビでも同じことが(あの時の液晶の方が良かった・・・などという)起きないかと思ったりしています。

書込番号:5672924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/26 02:04(1年以上前)

現在の店頭のX1000と今秋に出た新製品とを比べるのが少し酷な可能性はないでしょうか?
僕も初めはX1000の黄色い色とピンボケのような映像は、(他社品やX2500と見比べなければ)自宅で見る分には分からないだろうと思いつつも、かなり気になってました。
先日店員さんと話をしている中でそれとなく聞いたのですが、店頭展示で1年も経っているので、色味が黄色くなっているというようなことを言われてました。(2人に別々に聞いてほぼ同じ返答、内一人はsharpから派遣されていた販売員)
ここでこれだけ議論されているので、たとえ新品でも最新機種と比べると差はあるのかもしれませんが、現在の店頭の比較をそのまま鵜呑みには出来ないのかなとも思いはじめました。
どれにするか、もうしばらく悩みそうです。

書込番号:5679251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/11/27 02:06(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。詳細なアドバイスをいただく方もあり、たいへん助かります。
昨日また、店頭で比較してきました。今度は家人と同伴で。やはりX2500の白のすっきりした発色は機械に詳しくない家人にも好評で、X1000はすぐに「黄色すぎるね」と言われてしまいました。両方とも「スタンダード」にして比較しましたし、店員さんが言うには「自宅リビングの明るさだったらこれくらいの照度でしょうね・・・。」と、照度を落としての比較もしてみました。
我家の設置環境は白熱球のシャンデリアとダウンライトで、白い壁紙も結構黄色く見える状況です。店頭の蛍光灯ギラギラとはかなり違っています。そこで、想像力たくましくして考えてみましたところ、X1000ではかなり辛い状況ではないかと思うようになりました。
また、画質とは違う話ですが、X2500の「ブラウンカラー」の実機が展示してあり、これがまた我が家のこげ茶系のインテリアと良くマッチしていることがわかりました。
X1000の方が「通好みの画質」、「今だからお買い得」、「X2500はスペックダウン」・・・のようなさまざまな憶測により、X1000の魅力も大きかったのですが、上記のような理由で、現在はX2500の方が有力になってきた次第です。
みなさんがおっしゃるように、最終的には自分・家族の好みで選ぶわけですし、まして、設置環境は百人百様で外部の人にはわかりませんので、しっかりとした自分の判断基準をもったほうがいいですね。

書込番号:5683607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットで購入・・大丈夫かなあ?

2006/10/26 06:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 onedanさん
クチコミ投稿数:5件

46X1000を量販店で見て以来「欲しくて・欲しくて」
近くのYAMADAでは440,000もしています(地方のため?)
このサイトの最安値との、差があまりにも大きいのでネットで購入しようと考えています。
この口コミを読んで勉強しているのですが、あまり「ネットで買いました!」という書き込みを見ません。
「近くの量販店でタイムサービスで・・」みたいな話が多いように思われます。
やはりネット購入はリスクが多いのでしょうか?
(今まで小額、小型商品の購入は何度かあります。)
支払いは代引きで考えていますので大きな問題にはならないと思います。
問題は初期不良だと思うのですが、どうせメーカー対応になるのでしょうから、その点もあまり問題にならないと思いますが・・
設置もまあなんとかなると思っています。
そのほかどんな問題点が考えられるのでしょうか?
どなたかネット購入された方で留意点などアドバイスいただけたら喜びます。

書込番号:5572400

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/10/26 07:42(1年以上前)

ヤマダ電機WEBで428400円 89964ポイント、または現金値引特価349800円で売っています。
 ネットでもヤマダ電機WEBなら大丈夫だと思います。

書込番号:5572455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/10/26 08:10(1年以上前)

設置は玄関先から置きたい部屋までの運搬込みで考えてます?
46だと恐らく2人(出来れば力が並以上の男性)は確実に人がいる。

それがOKとしたら
・延長保証(メーカー1年が過ぎた後の故障への保険)
・初期不良時の交換期間の短さ(修理でいいらしいのでクリア?)
・もしかしたら必要になるアンテナ工事(購入ということで安価で出来ることあり)
位が残ってますね。

通販の弱点は
・商品説明がない(自分で調べればOK)
・玄関先に届けて終わり(ここはクリアでしょうか?)
・設置(まぁ取扱説明書見れば大丈夫でしょうが)
・保証(規約を読めば初期不良交換不可とかイロイロ。あと延長保証を扱ってるところが少ない)
です。
接客サービスで補えない弱点を価格のみで補ってるから安いのです。

あと代引きは大丈夫と思ってるみたいですが、
物は来ても中身ゴミという危険もあるし、受取る前に中身の確認なんて出来ません。
一応、物が来るまでお金を払わないで済むので詐欺の予防線にはなるけど絶対じゃないことをお忘れなく。

書込番号:5572495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/10/26 10:21(1年以上前)

ブラウン管テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の家電リサイ
クル法対象品目の処分費用が違ってきます。これらの品目は
自治体で粗大ゴミとして引き取ってもらえません。

家電店にリサイクルを依頼するときは、メーカー指定のリサ
イクル料金と集積場所までの運搬料金がかかります。新品の
配送と同時に廃家電を回収するときは、廃家電の運搬料金が
格安や無料の場合もあります。


力持ちでトラックをお持ちでしたら、郵便局でリサイクル券
を購入し、廃テレビのブラウン管以外の場所に貼ってメーカ
ー指定の集積場所まで運んでもよいでしょう。

テレビ台や乾燥機などは自治体に粗大ゴミとして処分を依頼
するのがよいでしょう。

書込番号:5572714

ナイスクチコミ!0


スレ主 onedanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/26 17:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます

bsdigi36さんがご指摘いただきましたようにYAMADAのWebで、あの価格でありました。
確かに「2万円ぐらいの差なら信頼できる大手量販店の方がいいかな?」と思いました。

さて、保証はいかなるものか?と読み進めますと、店頭で購入するような長期保証はなくてメーカー保証のみのようです。

これでは、ネット販売店と同じかな・・とも感じたりしています。
きょろろ2世さんのアドバイスにあります別途工事等は、当方CATVなのでアンテナ工事などの手間はありません。

確かに「代引き」で中身がゴミですか・・ウ〜ンですね
しかしおそらく(甘いかな)メーカーの未開封の箱で来るから大丈夫でしょう(それならこんなところに質問するな!ですね)

でもこの商品のこのサイトでの価格は2〜500円ずつ下げてきていますね。(悩ましい〜!)
「あっさり30万を割ればいいのにね」って妻と話をしています。

あとは「エイッヤー!」ですね・・

書込番号:5573460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]の満足度5

2006/10/27 16:29(1年以上前)

YAMADA電機なんば店で410,000円プラスポイント30%(12,300円分)が付いて購入出来ます。

書込番号:5576305

ナイスクチコミ!0


スレ主 onedanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 07:22(1年以上前)

ありがとうございます。

ヤマダ電機なんば店はこの口コミにもよく登場しますが、安いんですね〜。

ポイント分をぜ〜んぶ現金値引きしてくれないかなあ?

もう少しで30万を切るんだけどなー。

各ショップさん「がんばってー!!」

書込番号:5578336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/28 19:55(1年以上前)

梅田のヨドバシで46X1000 398,000に20%ポイント、カードでポイントもそのままOKでした。 内、5パーセントを5年保証にしていただきました。最安ではないと思いますが、配達、クレーム処理等を考えると十分安いと思い、購入することにしました。 オマケも色々頂け、気持ちよく帰りました。連休には配達されそうです。。 

書込番号:5580123

ナイスクチコミ!0


スレ主 onedanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/29 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。

いい情報が続々ですね・・

書込番号:5581980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/29 10:07(1年以上前)

onedanさん、ワタシは今回ヨドバシで買いましたが、前回のテレビ(東芝D2000)36インチCRTは2001年ネットで買いました。 玄関先で80kgのテレビを置いていかれ、ビービー言いながらセットした覚えがあります。 その後5.5年間何のトラブルもなく過ごしてきました。 このテレビだと40kg位なので、二人で楽々にセット出来ると思います。 タイミングさえよければネットで30万位で買えると思います。rec-potが使えるこのテレビも5年は十分楽しめると思います。

書込番号:5582187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/03 15:34(1年以上前)

今年の5月にKDL-46X1000とシアタースタンドシステムRHT-G1000を同時に購入しました.

biccamera.comで購入して,届けてもらいましたが,どちらもとても重くて,玄関先までの配送という約束にもかかわらず,無理を言ってテレビのみ2階に運んでもらいました.

シアターセットは自力で運びましたが,重たくてとても難儀をしました.←外部スピーカーをつなぐ端子を壊してしまいました.

どちらも2階に設置を考えている方は,設置料も支払って全部任せた方が賢明かと思います.

書込番号:5599053

ナイスクチコミ!0


スレ主 onedanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/04 08:25(1年以上前)

ありがとうございます

お疲れ様でした、大変でしたね。

我が家は平屋ですので設置は問題ないと思います。

価格が下げ止まっちゃったですね〜・・

もうすぐ発売から1年ですね、30万円を切らないかな?

書込番号:5601450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/11/10 12:04(1年以上前)

30万はきらなかったですが、318,000円でしたよ。

http://www.urban.ne.jp/home/kkokita1/webshop/onraintv3.htm

もうすぐ完了らしいです。

書込番号:5621542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質調整

2006/10/15 15:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

クチコミ投稿数:59件

X1000に搭載されているDRC-MF2ですが、皆さんはどのように設定されていますか?また、画質調整をしているのですが、うまくいかないのでおすすめの調整がありましたら、おしえてもらえないでしょうか。。

書込番号:5539623

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/10/16 15:32(1年以上前)

設置場所は和室で、昼間は障子越しに日が入り、夜は電球色の蛍光灯を使用している環境です。

まず消費電力を減(大)にしてます。

画質は標準設定から次のものを変更しています。(ダイナミック,スタンダード,カスタム全て同じ)
 バックライト 5
 ピクチャー 50

ご覧になって判るように標準の設定から明るさのみ変更しています。
普通の人がこの設定にするとかなり暗く感じると思いますのでバックライトを上げるなどして好みに合わせてください。

この設定では色温度がダイナミックで高,スタンダードで中,カスタムで低2になりますので、昼間はダイナミック,明け方及び夕方はスタンダード,夜はカスタムという具合に使用してます。
そうすることで周囲の色温度にあった色温度でテレビを見ています。

この設定の目的は長時間テレビを見ていても疲れないように周りの明るさにテレビの明るさを合わせるということです。

書込番号:5542351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブラビアX3000シリーズについて

2006/09/29 19:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

スレ主 市顔さん
クチコミ投稿数:51件

ブラビアX3000シリーズ(仮名)では、WチューナーなどやXMBなどは
満載すると思いますか?

書込番号:5489850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/09/30 23:43(1年以上前)

できれば期待したいのですが、リチウムイオンバッテリーのリコールなどで、それどころではないような気がします。
値段もこなれてきたので、気持ちとしてはX1000に傾いてきています。

書込番号:5494264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 09:02(1年以上前)

SONYには、ビエラリンク的なことを進化させて行って欲しかったと思います。しかし、XMBがないと、TVから周辺機器を操作するのが厳しいように思いますので、恐らく、レコーダー側に色々繋いで、TVはモニターとして使おうという発想なのではないでしょうか。
X2500のリモコン、スペックを見るとそのような方向と考えざるを得ません。

したがって、X3000では、WチューナーやXMBは復活する筈もなく、残像低減やHDMI1.3など、純粋な画像(モニター機能)改善に特化し、AVセンター的な機能は、次世代レコーダーに任せるような気がします。

書込番号:5495226

ナイスクチコミ!0


スレ主 市顔さん
クチコミ投稿数:51件

2006/10/01 17:31(1年以上前)

色々な考え有難うございます。

書込番号:5496560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/25 02:06(1年以上前)

ブラビアX3000で、WチューナーとXMBは満載されると思いますよ。

書込番号:5675404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月20日

BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング